JPS6313303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313303Y2
JPS6313303Y2 JP1982091915U JP9191582U JPS6313303Y2 JP S6313303 Y2 JPS6313303 Y2 JP S6313303Y2 JP 1982091915 U JP1982091915 U JP 1982091915U JP 9191582 U JP9191582 U JP 9191582U JP S6313303 Y2 JPS6313303 Y2 JP S6313303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paper
base material
rain gutter
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982091915U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9191582U priority Critical patent/JPS5925U/ja
Publication of JPS5925U publication Critical patent/JPS5925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313303Y2 publication Critical patent/JPS6313303Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は補強合成樹脂製雨樋の改良、詳しく
は、クラフト紙、板紙及び和紙等の紙より成る基
材に担持された熱硬化性合成樹脂補強層と熱可塑
性合成樹脂層との二つの層が積層一体に成型され
た合成樹脂製雨樋に関する。
従来、合成樹脂製の雨樋(軒樋)の熱による長
手方向の伸縮性に対して、接続部分に於て伸縮自
在接手を用いることによつてそれを吸収するか、
雨樋の成型体の厚み内に鉄板・金網等を一体的に
封蔵して雨樋自体を非伸縮性にする等の対策が講
じられている。後者にあつては保形性、強度の点
でも優れているので広く採用されているが、合成
樹脂製雨樋の実体である熱可塑性樹脂に対して異
質材料となるこれら鉄板又は金網の補強芯を埋込
成型するについては、補強芯の表面に適当な表面
処理をし且つ適正な接着材を塗着する工程上の煩
しさのあること、補強芯が重いので雨樋自体の重
量増となること、雨樋の切断端面における補強芯
が容易に発錆して腐食し易いこと…等の問題点が
残存している。こうした点に鑑み熱可塑性樹脂押
出品よりなる雨樋の表裏両面に熱硬化性樹脂液を
塗布して硬化させたものが、特公昭57−12825に
よつて提案されたが、これは製造プロセス的にみ
て、彎曲面を持つた雨樋成型品に熱硬化性樹脂液
を塗布する工程、更に加熱硬化させる工程を含む
ために、生産性の上から不利であると共に、表裏
両面にある剛直な熱硬化性樹脂層の存在から、雨
樋全体の可撓性が相殺される難点がある。
本考案は上記を改善するためになされたもの
で、クラフト紙、板紙及び和紙等の紙に担持され
た熱硬化性樹脂層を補強層とすることによつて、
特に長手方向の熱による伸縮性を阻止すると共に
可撓性も保有する新規な雨樋を提供するにある。
本考案実施例を図に採り説明するに、第1図は
本考案の代表的実施例の縦断面図、第2図は本考
案の他の実施例の同縦断面図、第3図は本考案雨
樋の製造プロセスの一例を示すフローチヤートで
ある。即ち、本考案はクラフト紙、板紙及び和紙
の紙より成る基材21に担持された熱硬化性合成
樹脂補強層2と、熱可塑性合成樹脂層1との二つ
の層が積層一体に成型されて成る補強合成樹脂製
雨樋であり、第1図は上記補強層2が雨樋の内面
になるよう積層一体とされていることを示す。基
材21としての紙はクラフト紙、板紙及び和紙等
の植物性繊維により成る紙が採用される。
本考案雨樋を得る製造プロセスを第3図につい
て説明するに、基材調製工程Aは使用する上記基
材を選出する工程である。この基材は上記紙単独
が原則であるが、樹脂層を厚くしたい時は複数枚
層積することも自由であり、樹脂層に要求される
強度に照らし適宜選出するものとする。
熱硬化性樹脂液含浸工程Bは上記紙の基材を、
フエノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリル
フタレート樹脂等の樹脂原料の溶液型樹脂液もし
くはこれら樹脂の一部変性(例えばゴム変性)樹
脂のエマルジヨン型樹脂液中に含浸する工程であ
る。樹脂含浸手法に代つて、紙の抄紙時に紙の繊
維の樹脂加工(サイジング処理)をすること、更
には未処理の紙基材と熱硬化性樹脂の初期硬化物
よりなる樹脂フイルムを積層することも採択出来
る。
エージング工程Cは含浸樹脂液を常温下に放置
することにより樹脂分を乾燥することであるが、
樹脂非含浸手法を採る時はこの工程Cは不要であ
る。含浸基材繰出工程Dは、樹脂含浸乾燥基材を
ロールにより次の工程に送り出す工程である。こ
こで繰り出される基材は前述の手法によつて樹脂
を含浸しないものを含むことはもちろんである。
予備加熱工程Eは、熱硬化性樹脂に半硬化性
〔但し“半”とは必ずしも半分と伝う意味ではな
く完全硬化に対する部分(硬化)の状態を示す比
較的形容詞である〕を与えて後述の工程での完全
硬化を保証するための予備的な加熱を実施するも
ので、基材をヒータ内に通過させてそれを行な
う。
工程Eに続いて予備成型工程Fにおいて、基材
を予備成型金型に導入し雨樋形状に予備成型す
る。次いで成型金型に該基材を送り込むと共に熱
可塑性樹脂の溶融被覆材を基材に重積させ〔工程
G〕、該溶融被覆材の成型温度例えば、ポリ塩化
ビニルの場合は約180〜200℃によつて基材の硬化
が進む(例えばメラミン樹脂の硬化温度は約120
〜160℃であるから、この上に上記ポリ塩化ビニ
ルの180〜200℃の溶融物を積層すると、メラミン
樹脂の硬化が進行することが理解されよう)。
このように基材に熱可塑性樹脂の溶融被覆材を
形成する方法として押出による一体成型、及びプ
レス成型等が適宜選択出来る。
こうして熱硬化性樹脂層2が熱可塑性樹脂層1
と積層一体とされ且つ成型されて雨樋Pが得られ
〔工程H〕、この雨樋Pの熱硬化性樹脂層2の硬化
が溶融熱可塑性樹脂被覆材の積層成型と略同時に
面接状態で遂行されるので硬化完了後は両者は堅
固な接着性を発揮出来るものである。
かくして得られた雨樋Pを第1図に示す。この
例では紙基材21に担持された熱硬化性樹脂層2
が雨樋Pの内面になるよう熱可塑性樹脂層1と積
層一体とされた構成を有するために、即ち、樹脂
層2が熱硬化性樹脂層であり且つ該熱硬化性樹脂
が紙基材によつて担持されているから、熱可塑性
樹脂層1の熱による伸縮性(特に長手方向)を可
及的に防止すると共に曲げ強度、衝撃強度も補強
し得るものである。また既述の製造プロセスの説
明より理解されたように、両樹脂が面接状態で硬
化することにより両者間の界面接着性が良好であ
るため上記の補強効果を確実に保証する。特に上
記植物繊維性の紙は樹脂吸蔵量が多い上に適当な
腰があり、斯かる紙の特性と担持された熱硬化性
樹脂の特性とが相俟つて補強効果が顕著となる。
そして基材が鉄板、金網に比べて軽量であり、且
つ安価である利益も上乗せられる上に錆を発生し
ないと云う利便も付加されるのである。
第2図は本考案の他の実施例を示すもので、熱
硬化性樹脂層2と熱可塑性樹脂層1とが上下逆転
されて居り、これは前述の製造プロセスに於いて
この両者の上下関係を逆にするだけで上記と同様
に製せられるものであり、その強度等の効果も上
記第1の効果と何等変るものでないことは容易に
理解し得るであろう。この場合紙基材に色柄模様
のものを採用すれば、雨樋Pを外観視した時斬新
なイメージを与え、従来にないユニークな雨樋P
を提供し得ることにもなる。更に、上記実施例は
熱可塑性樹脂で耳部を形成し基材の両端縁を包み
込んでいるので端縁が露出することなく積層性が
向上するうえに外観も良く商品価値を高める効果
がある。
叙述の如く本考案雨樋は従来にない優れた特性
を有するからその利用価値は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の代表的実施例の縦断面図、第
2図は本考案の他の実施例の縦断面図、第3図は
本考案雨樋の製造プロセスの一例を示すフローチ
ヤートである。 符号の説明、1……熱可塑性樹脂層、2……熱
硬化性樹脂補強層、21……基材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラフト紙、板紙及び和紙等の紙より成る基材
    に担持された熱硬化性合成樹脂補強層と、熱可塑
    性合成樹脂層との二つの層が積層一体に成型され
    て成る補強合成樹脂製雨樋。
JP9191582U 1982-06-18 1982-06-18 補強合成樹脂製雨樋 Granted JPS5925U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191582U JPS5925U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 補強合成樹脂製雨樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191582U JPS5925U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 補強合成樹脂製雨樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925U JPS5925U (ja) 1984-01-05
JPS6313303Y2 true JPS6313303Y2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=30222028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191582U Granted JPS5925U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 補強合成樹脂製雨樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552459A (en) * 1978-10-12 1980-04-16 Matsushita Electric Works Ltd Eaves gutter and making method thereof
JPS5820031B2 (ja) * 1972-09-05 1983-04-21 アルコ ヒドウキセイデンゲンゾウキ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334021Y2 (ja) * 1980-10-08 1988-09-09
JPS5820031U (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 松下電工株式会社 雨樋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820031B2 (ja) * 1972-09-05 1983-04-21 アルコ ヒドウキセイデンゲンゾウキ
JPS5552459A (en) * 1978-10-12 1980-04-16 Matsushita Electric Works Ltd Eaves gutter and making method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925U (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012267A (en) Process for producing pultruded clad composites
FI76735C (fi) Sammansaettning och foerfarande foer aostadkommande av metallbelagad produkt.
JPH0322297B2 (ja)
US5169699A (en) Reinforcing substrate structures with decorative surface layer
CN105928042A (zh) 一种复合电热板及其制备方法
JP3751023B2 (ja) 縁の区域で異なった弾力性をもつ積層部材
JP2004534656A (ja) 単一操作で複合材料積層物を積層し、成形するための方法
JPS6313303Y2 (ja)
EA038592B1 (ru) Панель, подходящая для формирования напольного покрытия, способ изготовления панели, применение предшественника связующего соединения
JPH0249222B2 (ja)
JPH0225073B2 (ja)
JPS58209560A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
CN220447402U (zh) 一种多功能复合材料结构
JPS631418B2 (ja)
JPS59201504A (ja) 強化プラスチツク製パラボラアンテナの製造法
JPS584622B2 (ja) サンドイツチ板およびその製造方法
JP2001121630A (ja) 軽量板材
JPH0153187B2 (ja)
JPS6329555Y2 (ja)
JPS5855000Y2 (ja) 化粧合板
JPS6357580B2 (ja)
JPS6341456Y2 (ja)
JP3164652B2 (ja) 耐候性改良繊維強化プラスチック製品
JPH07164977A (ja) 自動車用成形天井
JPH0156905B2 (ja)