JPS6313191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313191Y2
JPS6313191Y2 JP2627783U JP2627783U JPS6313191Y2 JP S6313191 Y2 JPS6313191 Y2 JP S6313191Y2 JP 2627783 U JP2627783 U JP 2627783U JP 2627783 U JP2627783 U JP 2627783U JP S6313191 Y2 JPS6313191 Y2 JP S6313191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
belt
fitting
container
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2627783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2627783U priority Critical patent/JPS59133492U/ja
Publication of JPS59133492U publication Critical patent/JPS59133492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313191Y2 publication Critical patent/JPS6313191Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はコンテナー、特に吊金具に吊ロープを
かけて吊上げるようにしたコンテナーの吊具に関
するものである。
(従来の技術) 従来、コンテナーの吊具としては、第1図に示
すように、コンテナー本体1の上、下部のどちら
を上にしても同じ吊ロープ2でコンテナー本体1
の吊上げを行なえるようにしたものが知られてい
る。
すなわち、第1図において、コンテナー本体1
の外側面に上下方向に長さを持つたベルト3を設
け、このベルト3の両端部のみをコンテナー本体
1の外側面に止着し、このベルト3に吊ロープ2
と接続するための吊金具4を通したもので、この
吊金具4がベルト3に沿つて上下に移行可能に設
けられているものであつた。そして、この吊金具
4に掛装した吊ロープ2を一般的な吊下装置のフ
ツクに引掛けることにより、コンテナー本体1は
吊下げられるのである。
しかし、このような従来のコンテナー吊具は、
その吊金具4が単なる環状形のものであつたた
め、吊ロープ2を吊下装置のフツクに引掛けてコ
ンテナー本体1を吊上げる場合に、吊ロープ2を
引き上げる力の加わり方や、力の加わる方向等に
よつて、環状形の吊金具4が回転することがあ
る。このような場合には、特に角状の金具では吊
ロープ2が吊金具4のコーナー部にはまつた状態
となつて吊上げられるため、ベルト3の幅を狭く
し、ひいてはベルト3にねじれを生じさせる。か
かる状態でコンテナー本体1の重量がベルト3に
加わると、このベルト3に傷が付き、このベルト
3の耐久性を短くするという欠点があつた。
また、吊ロープ2を上記フツクからはずした状
態では、吊金具4は吊ロープ2とともにベルト3
の下端まで落ちてしまうため、吊ロープ2を再び
フツクに引掛ける場合には、吊ロープ2を持ち上
げなければならない。このことは、コンテナー本
体1自体が大型のものである場合には、対向する
吊ロープ2を一度にフツクに引掛けることができ
ないため、一つずつ持ち上げて行なう必要がある
ので手間を要し、コンテナー本体1の吊上げ作業
が非常にしにくいことになるのである。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、以上のような実状に鑑みてなされた
もので、その解決しようとする問題点は、以上の
ような従来のコンテナーの吊具におけるベルト3
のねじれの発生、及びこれに伴なう吊下作業の困
難性である。
そして、本考案の目的とするところは、以上の
ような問題点を解決すべく改良したコンテナーの
吊具を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するために、本考案が採つ
た手段は、実施例に対応する第2図〜第5図を参
照して説明すると、 「コンテナー本体1の外側面にベルト3の上下
両端を止着し、このベルト3に沿つて上下に移行
する吊金具4を通して、この吊金具4に吊ロープ
2をかけて吊上げるようにしたコンテナーにおい
て、 吊金具4を略門型形状を有するものとして構成
し、その両側4aの下部にピン6を連結するとと
もに、吊金具4の両側4aにてピンを囲む輪4を
設けて、 ベルト3を、吊ロープ2とは反対側から輪5内
に通して、ピン6に掛装し得るようにしたことを
特徴とする吊具」 である。
すなわち、本考案に係るコンテナーの吊具は、
コンテナー本体1の外側面に、上下両端をコンテ
ナー本体1の外側面に止着したベルト3を設け、
このベルト3に該ベルト3に沿つて上下に移行可
能な吊金具4を通し、この吊金具4がベルト3内
に内接する部分を頂点とする折り曲げ部3aをベ
ルト3に形成しつつ、この折り曲げ部3aに環装
する輪5を設けたことを特徴とするものである。
(考案の作用及び使用の態様) 本考案が以上のような構成を採つたことにより
次のような作用がある。
すなわち、この吊具にあつては、ベルト3を吊
ロープ2とは反対側から輪5内に通してから、こ
のベルト3を一旦ピン6に掛装し、その後にこの
ベルト3を吊ロープ2とは反対側へ輪5から引き
出す。すなわち環装するのである。
これにより、輪5内に位置するベルト3には環
状の折り曲げ部3aが形成されるのであり、この
折り曲げ部3aは吊金具4の上下方向の移動に伴
なつて、常に輪5内に位置するのである。
換言すれば、本考案に係る吊具にあつては、吊
金具4内に位置するベルト3に環状の折り曲げ部
3aを常に形成するようにすることによつて、ベ
ルト3のねじれの発生を抑制しているのである。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に従つて、本考案を
説明する。
第2図は本考案実施例の斜視図、第3図はその
要部斜視図、第4図及び第5図は本考案実施例の
使用状態を示した側断面図である。
本考案のコンテナーの吊具は、ベルト3に折り
曲げ部3aを形成し、これに環装する輪5を設け
たことを特徴としている。即ち、第2図及び第3
図に示すように、吊金具4がベルト3に内接する
部分を頂点とする折り曲げ部3aをベルト3に形
成しつつ、この折り曲げ部3aに環装する輪5を
設けたことである。
この環装する輪5は、ナイロン等の弾力性のあ
るベルトで形成され、吊金具4の両側4aに設け
られている孔に貫通するピン6と、このピン6の
先端に切つてあるネジに螺合するナツト7とによ
り係止されている。
従つて、このベルト3の折り曲げ部3aは、第
4図に示すように、吊金具4をベルト3に沿つて
上下に移行させた場合、吊金具4の移行と同時に
折り曲げ部3aもこれを形成した状態を維持しな
がら移行するようになつているのである。
輪5の材質については特に限定しないが、ナイ
ロン等の軟らかい材質のものであれば、ベルト3
と輪5との接触でベルト3に傷を付けることはな
く、またベルト3の折り曲げ部3aの形成に対し
てある程度の弾力性をもたせることができ、コン
テナーの吊上げ時のベルト3に加わる力に対して
これを吸収する働きもある。
(考案の効果) 本考案は、かかる輪5を設けることにより、 ベルト3と吊金具4との接する部分におい
て、ベルト3がねじれるのを防ぎ、また吊金具
4が回転することがない。
吊金具4がベルト3の下端へ落ることがな
く、吊金具4をベルト3に係止させておくこと
ができる。即ち、輪5の内側と、ベルト3との
接触によつて、吊金具4がベルト3に沿つてす
べり落るのを止めている。
従つて、第5図に示すように、吊金具4をベ
ルト3の上端に係止させおくことができ、コン
テナー本体1を吊下げるときのベルト3のフツ
クへの引掛け作業がし易い。
といつた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンテナー吊具を示した斜視図
第2図は本考案実施例の斜視図、第3図はその要
部斜視図、第4図及び第5図は本考案実施例の使
用状態を示した側断面図である。 符号の説明、1……コンテナー本体、2……吊
ロープ、3……ベルト、3a……折り曲げ部、4
……吊金具、4a……(吊金具の)両側、5……
輪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コンテナー本体の外側面にベルトの上下両端を
    止着し、このベルトに沿つて上下に移行する吊金
    具を通して、この吊金具に吊ロープをかけて吊上
    げるようにしたコンテナーにおいて、 前記吊金具を略門型形状を有するものとして構
    成し、その両側の下部にピンを連結するととも
    に、前記吊金具の両側にて前記ピンを囲む輪を設
    けて、 前記ベルトを、前記吊ロープとは反対側から前
    記輪内に通して、前記ピンに掛装し得るようにし
    たことを特徴とする吊具。
JP2627783U 1983-02-24 1983-02-24 コンテナ−の吊具 Granted JPS59133492U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2627783U JPS59133492U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コンテナ−の吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2627783U JPS59133492U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コンテナ−の吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133492U JPS59133492U (ja) 1984-09-06
JPS6313191Y2 true JPS6313191Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30157208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2627783U Granted JPS59133492U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 コンテナ−の吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133492U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133492U (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313191Y2 (ja)
US2892230A (en) Hook and cleat combination
CN213141138U (zh) 一种圆柱工件用吊具
CN212050152U (zh) 起吊中包的安全吊具
CN208166426U (zh) 一种用于建筑设备的吊装工具
JPH0533504Y2 (ja)
CN208103716U (zh) 一种用于钢卷运输的吊钩
JPH0120378Y2 (ja)
CN214141215U (zh) 一种港口机械加工用吊装设备
JPS602143Y2 (ja) 吊具
JP3006504U (ja) 絡み防止具
JPS5848315Y2 (ja) 簡状製品吊り具
JPH0589382U (ja) 吊具用絡み防止装置
JPH0318595A (ja) コンテナ吊り具
JP3209268U (ja) 背抜け防止部材およびこれを用いた吊り具
JPH0512233Y2 (ja)
JPH0419579U (ja)
JPS6125466Y2 (ja)
JPH0430223Y2 (ja)
JPH0449952Y2 (ja)
JPH0415751Y2 (ja)
JPH0431405Y2 (ja)
JPS6037423Y2 (ja) 吊り具
JPH0667476U (ja) 玉掛装置
KR890008813Y1 (ko) 물품 인양 고리를 설치한 엑스 커베이터