JPS63131333A - フオ−カス誤差検出装置 - Google Patents

フオ−カス誤差検出装置

Info

Publication number
JPS63131333A
JPS63131333A JP27666286A JP27666286A JPS63131333A JP S63131333 A JPS63131333 A JP S63131333A JP 27666286 A JP27666286 A JP 27666286A JP 27666286 A JP27666286 A JP 27666286A JP S63131333 A JPS63131333 A JP S63131333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus error
reflected light
light
split
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27666286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552660B2 (ja
Inventor
Mitsuru Irie
満 入江
Teruo Fujita
輝雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61276662A priority Critical patent/JP2552660B2/ja
Publication of JPS63131333A publication Critical patent/JPS63131333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552660B2 publication Critical patent/JP2552660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報の記録再生が光学的に行なわれる記録
媒体のフォーカス誤差検出装置に関し、特にフォーカス
誤差信号が線形に変化する範囲が広く、フォーカスサー
ボが安定且つ容易に行えるフォーカス誤差検出装置に間
するものである。
[従来の技術] 第4図は、例えば特開昭57−18032号公報及び特
開昭58−208946号公報に記載された、フーコ一
方式と呼ばれる一般的なフォーカス誤差検出装置を示す
構成図である。
図において、(3)は記録再生用の光ビームを照射光E
として放射する半導体レーザなどの発光源である。
(4)は照射光Eを透過すると共に後述する記録媒体(
8)からの反射光Rを反射するビームスプリッタ、(5
)は照射光Eを平行光にすると共に反射光Rを集光させ
るコリメータレンズ、(6)は平行な照射光E及び反射
光Rの偏向面を回転させる1/4波長板、(7)は1/
4波長板(6)を透過した照射光Eを集光すると共に反
射光Rを平行光にする対物レンズである。
(8)は光ディスクなどの記録媒体であり、集光された
照射光Eが照射されて光学的に情報が記録再生されるよ
うになっている。
(9)は対物レンズ(7)、1/4波長板(6)、コリ
メータレンズ(5)及びビームスプリッタ(4)を介し
て入射される記録媒体(8)からの反射光Rを2つの反
射光R1及びR2に分割する光分割器である。
この光分割器(9)はフーコープリズムとも呼ばれ、2
つの矩形屈折面(9a)及び(9b)が鈍角の稜線(9
c)にて接した立体形状をなし、稜線(9c)が反射光
Rの光軸Aを垂直に横切るように配置されている。
(10)は分割された反射光R1及びR2をそれぞれ検
出する分割形光検知器であり、光軸Aに垂直な平面内に
配列された4つの光検出素子(11)〜(14)から構
成されている。又、光検出素子(11)〜(14)の各
受光面は、光軸A及び稜線(9c)の双方に垂直な矢印
X方向に一列に配置されており、光軸A及び矢印X方向
に適正に位置決めされている。そして、一対の光検出素
子(11)及び(12)が一方の反射光R1を検出する
2分割光検出器を構成し、もう一対の光検出素子(13
)及び(14)が他方の反射光R2を検出する2分割光
検出器を構成している0通常、これら2分割光検出器は
、後述するように、それぞれ2分割ピンフォトダイオー
ドにより構成されている。
51〜S4は各光検出素子(11)〜(14)により得
られる検出信号であり、演算処理回路(図示せず)に入
力され、フォーカスサーボ等に用いられるようになって
いる。
次に、第5図〜第10図を参照しながら、第4図に示し
たフォーカス誤差検出装置の動作について説明する。
情報の記録再生を行う場合に発光源(3)から放射され
る照射光Eは、ビームスプリッタ(4)を通り、コリメ
ータレンズ(5)で平行光となり、1/4波長板(6)
で偏向面が回転され、対物レンズ(7)で集光されて記
録媒体(8)に照射される。
そして、記録媒体(8)で反射された反射光Rは、対物
レンズ(7)、1/4波長板(6)及びコリメータレン
ズ(5)を介して所定の収束角で集光され、ビームスプ
リッタ(4)で反射され、更に、光分割器(9)で2つ
の反射光R1及びR2に分割されて分割形光検知器(1
0)に照射される。
このとき、照射光Eの焦点が記録媒体(8)に一致即ち
合焦している場合は、第5図に示すように反射光R1及
びR2が分割形光検知器(10)上に合焦し、一方の反
射光前が光検出素子(11)及び(12)の間隙即ち分
離帯(10a)の中央点に集光され、他方の反射光R2
が光検出素子(13)及び(14)の分離帯(10b)
に集光される。この状態を受光面側から見ると第6図の
ようになり、各反射光R1及びR2は20〜30μ輸径
の合焦スポットP1、P2どなって照射される。尚、各
合焦スポットP1、P2は、後述するように楕円形状を
有している。
又、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が近す
ぎる場合は、第7図に示すように反射光R1及びR2が
合焦する前に各分離帯(10m)及び(10b)の近傍
に照射される。従って、反射光R1及びR2は、第8図
斜線部のように光検出素子(12)及び(13)の各受
光面に半円状スポットP3、P4となって照射される。
逆に、記録媒体(8)と対物レンズ(7〉との距離が遠
すぎる場合は、第9図に示すように反射光R1及びR2
が分割形光検知器(10)の手前で合焦する。
従って、反射光R1及びR2は、第10図のように光検
出素子(11)及び(14)の各受光面上に半円状スボ
ッ)P5、P6となって照射される。
このとき、各反射光R1及びR2を受光した光検出素子
(11)〜(14)は、それぞれの受光量に応じた電流
即ち検出信号81〜S4を発生する。演算処理回路は、
これら検出信号S1〜S4に基づいて、外側の光検出素
子(11)、(14)の各検出信号S1及びs4の和と
、内側の光検出素子(12)、(13)の各検出信号s
2及びS3の和との差を演算する式、 F = (Sl + S4) −(S2 + S3) 
   ・・・ ■によりフォーカス誤差信号Fを求める
このフォーカス誤差信号Fは、第5図及び第6図に示し
たように記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が
適正の場合は零、第7図及び第8図に示したように記録
媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が近すぎる場合
は負、第9図及び第10図に示したように記録媒体(8
)と対物レンズ(7)との距離が遠すぎる場合は正とな
る。
こうして得られたフォーカス誤差信号Fの極性及び大き
さから、記録媒体〈8)と対物レンズ(7)との距離の
適正距離に対するフォーカス誤差量Wを算出し、フォー
カス調整機構(図示せず)を制御する0例えば、対物レ
ンズ(7)を照射光Eの光軸方向に移動させてフォーカ
ス誤差量W即ちフォーカス誤差信号Fが零となるまでフ
ォーカスサーボを行う。
第11図は、第4図のフォーカス誤差検出装置を用いら
れる従来の分割形光検知器(10)の受光面の一部を示
す説明図であり、記録媒体(8)と対物レンズ(7)と
の距離が適正に調整され、反射光R1が合焦スポットP
1となって照射された状懲を示している。
第11図において、(1)は一対の光検出素子(11)
及び(12)を形成する2分割ピンフォトダイオードで
あり、もう一対の光検出素子(13)及び(14)を形
成する2分割ピンフォトダイオード(図示せず)と共に
分割形光検知器(10)を構成している。(2)は光検
出素子(11)及び(12)の各受光面を分割する分離
帯であり、その幅dは約1′oμmである。
第11図のように合焦された場合、光分割器(9)で2
分割されたときの干渉現象により、反射光R1の合焦ス
ポットP1は楕円形状となる。従って、合焦スポットP
1の径りは、分割しない場合の反射光Rの合焦スポット
(図示しない円形状)径の約2倍となっている。
−aに、入射光束の収束角をα、光源の波長をλとする
と、合焦スポット半径rは、 r−1,22λ/sinα で表わされる。従って、分割された反射光R1の合焦ス
ポット径りは、 L # 4 r =4.88^/sinα       ・・・ ■とな
る0例えば、分離帯(2)の分割線に平行な方向に対す
る収束角αが約8°且つ波長λが0.78μ輪の反射光
R1の場合、合焦スポット径りは0式から約27μ輪と
なる0通常、合焦スポット径りの値は、情報記録再生装
置の設計仕様により異なるが、20〜30μ輪程度であ
る。
次に、第4図〜第10図、第12図及び第13図を参照
しながら、第11図の2分割ピンフォトダイオード(1
)を用いた従来のフォーカス誤差検出装置の動作につい
て説明する。ここでは、一方の反射光R1を受光する2
分割ピンフォトダイオード(1)に注目して説明する。
前述と同様に記録媒体(8)に照射光Eが照射されて発
生した反射光Rは2分割されて、一方の反射光R1が2
分割ピンフォトダイオード(1)の受光面に照射される
このとき、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離
が適正であれば、第11図のように分離帯(り)の幅d
(均10μm)の2〜3倍の径L(# 20〜30μm
>を有する合焦スポットP1が、光検出素子(11)及
び(12)の各受光面に対称に照射される。
ここでフォーカス誤差が生じると、反射光R1の照射位
置が矢印X方向に移動し、同時に照射領域が広がって半
円状スポットP3又はP5になる。このとき、スポット
径はフォーカス誤差量Wに対してほぼ比例するが、反射
光R1の光量はスポットの形状にかかわらず一定なので
、各光検出素子(11)及び(12)から得られる検出
信号S1、S2は、反射光R1の移動に伴って第12図
のように変動する。
即ち、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が近
すぎる場合は光検出素子(12)の検出信号S2が大き
くなり(第8図参照)、速すぎる場合は光検出素子(1
1)の検出信号S1が大きくなる。同時に、図示しない
他方の2分割ピンフォトダイオードから検出信号S3及
びS4が得られるので、これら検出信号S1〜S4から
0式に基づいてフォーカス誤差信号Fを求める。
そして、前述のフーコ一方式によりフォーカス誤差量W
を算出すると、第13図に示すような曲線が得られる。
第13図から明らかなように、フォーカス誤差信号Fが
フォーカス誤差量Wに比例して変化する範囲は、記録媒
体(8)と対物レンズ(7)との距離の変位に換算して
、約±1.0μmである。
従って、この狭い範囲内のみでフォーカスサーボを可能
となる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のフォーカス誤差検出装置は以上のように、各光検
出素子(11)、(12) (及び(13) 、(14
))間の分離帯(2)の幅dが10μm程度しかないの
で、フォーカス誤差信号Fが、各反射光R1及びR2の
スポット位置の変位に対して過敏に変動し、フォーカス
誤差信号Fがフォーカス誤差量Wに対して線形に変化す
る範囲が狭くなり、フォーカス誤差信号Fにおけるオフ
セット信号を低くしなければならず、又、フォーカスサ
ーボの追従範囲も狭くなるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、フォーカス誤差量に対してフォーカス誤差信
号が線形に変化する範囲を広げ、フォーカスサーボの引
き込み及び追従制御を容易とし、フォーカスサーボを安
定に行えるフォーカス誤差検出装置を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段] この発明に係るフォーカス誤差検出装置は、2分割光検
出器の分離帯幅を、この分離帯近傍に照射される反射光
の合焦スポット径以上にしたものである。
[作用] この発明においては、反射光のスポット位置の変位に対
する検出信号の変動が比較的小さく、フォーカス誤差信
号がフォーカス誤差量に対して直線的に変化する範囲が
拡大する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に係る2分割光検出器を示す説
明図であり、(11)及び(12)は前述の従来装置と
同様のものである。又、(20)、(21)は従来の2
分割ピンフォトダイオード(1)、分離帯(2)にそれ
ぞれ対応している。更に、図示しない他の構成は第4図
〜第10図に示した一般的なフォーカス誤差検出装置と
同様である。
(20)は一対の光検出素子(11)及び(12)を形
成する2分割光検出器即ち2分割ピンフォトダイオード
であり、もう一対の光検出素子(13)及び(14)を
形成する2分割ピンフォトダイオード(図示せず)と共
に分割形光検知器を構成している。(21)は光検出素
子(11)及び(12)の各受光面を分割する分離帯で
あり、その幅りは約30μ鋤、即ち反射光R1による合
焦スポット径り以上(第1図の場合は、はぼ等しく)に
設定されている。
尚、分離帯(21)の幅り内においては、第2図に示す
ように、検出信号S1及びS2が矢印X方向ばの変位に
対して直線的に変化し、又、分離帯(21)の分割線の
中心おいては、各検出信号S1及びS2が、各光検出素
子(11)、(12)の最大光電流の約半分を出力する
ようになっている。
次に、第2図の検出信号特性図、第3図のフォーカス誤
差信号特性図及び第4図〜第10図を参照しながら、第
1図に示したこの発明の一実施例の動作について説明す
る。
第1図のように、反射光R1の合焦スポットP1が分離
帯(21)の中心部に照射されると、分離帯(21)の
幅りが合焦スポット径り以上のため、各光検出素子(1
1)及び(12)には反射光R1が受光されない。
又、フォーカス誤差が生じてスポット位置が矢印X方向
に変位しても、分離帯(21)に照射される面積が大き
く、光検出素子(11)又は(12)に照射される面積
は比較的小さい。
従って、フォーカス誤差量Wに対するフォーカス誤差信
号Fの特性は、第3図に実線に示すように、破線で示す
従来特性と比較して直線性を有する部分の傾きが緩くな
る。同時に、直線的に変化する範囲は、記録媒体(8)
と対物レンズ(7)との距離の変位に換算して約±3.
0μ哨と広くなる。
このように線形に変化する範囲の広いフォーカス誤差量
Wを用いて、安定且つ容易にフォーカスサーボを行うこ
とができる。
尚、上記実施例では分離帯(21)の幅りが30μ−の
場合について説明したが、種々の仕様変更に伴い反射光
Rの波長λ及び収束角αが異なるので、分離帯(21)
の幅りは合焦スポット径り以上、即ち前述の0式から、 D≧4.88λ/sinα を満たす値ならばよい。
又、記録媒体(8)が光ディスクの場合を例にとったが
、自動焦点カメラ等のフォーカス誤差検出装置にも適用
でき、同等の効果を奏することは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、2分割光検出器の分離
帯幅を、この分離帯近傍に照射される反射光の合焦スポ
ット径以上に設定し、反射光のスポット位置の変位に対
する検出信号の変動を比較的小さくしたので、フォーカ
ス誤差信号がフォーカス誤差量に対して直線的に変化す
る範囲が拡大し、フォーカスサーボが安定且つ容易に行
えるフォーカス誤差検出装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における2分割光検出器を
示す説明図、第2図は第1図の2分割光検出器により得
られる検出信号の特性図、第3図は第2図の検出信号に
基づくフォーカス誤差信号及びフォーカス誤差量の特性
図、第4図は一般的なフォーカス誤差検出装置を示す構
成図、第5図は反射光が合焦した場合の分割形光検知器
部分を示す説明図、第6図は第5図の分割形光検知器の
受光面を示す説明図、第7図は反射光が合焦する前に照
射された場合の分割形光検知器部分を示す説明図、第8
図は第7図の分割形光検知器の受光面を示す説明図、第
9図は反射光が照射される前に合焦した場合の分割形光
検知器部分を示す説明図、第1O図は第9図の分割形光
検知器の受光面を示す説明図、第11図は従来の2分割
光検出器の受光面を示す説明図、第12図は第11図の
2分割光検出器による検出信号の特性図、第13図は第
12図の検出信号に基づくフォーカス誤差信号及びフォ
ーカス誤差量の特性図である。 (8)・・・記録媒体 (20)・・・2分割ピンフォトダイオード(21)・
・・分離帯     R,R1、R2・・・反射光D・
・・分離帯の幅    PI、P2・・・合焦スポット
L・・・合焦スポット径 F・・・フォーカス誤差信号 W・・・フォーカス誤差量 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 第4図 第5図      第6図 第11図 第12図 変位 手続補正書 昭和62年10月 7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)記録媒体からの反射光を2分割し、一対の2分割
    光検出器の各分離帯近傍にそれぞれ照射し、前記2分割
    光検出器から出力される各検出信号に基づいてフォーカ
    ス誤差信号及びフォーカス誤差量を得るフォーカス誤差
    検出装置において、前記分離帯の幅Dを、前記反射光の
    合焦スポット径L以上に設定したことを特徴とするフォ
    ーカス誤差検出装置。(2)分離帯の幅Dは、前記分離
    帯の分割線に平行な方向の反射光の収束角をαとし、且
    つ前記反射光の波長をλとすると、 D≧4.88λ/sinα を満たすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    フォーカス誤差検出装置。 (3)2分割光検出器は、2分割ピンフォトダイオード
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のフオーカス誤差検出装置。
JP61276662A 1986-11-21 1986-11-21 フオ−カス誤差検出装置 Expired - Lifetime JP2552660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276662A JP2552660B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 フオ−カス誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276662A JP2552660B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 フオ−カス誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131333A true JPS63131333A (ja) 1988-06-03
JP2552660B2 JP2552660B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17572569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276662A Expired - Lifetime JP2552660B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 フオ−カス誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552660B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453962A (en) * 1992-08-20 1995-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Focus error detecting device
EP1533798A1 (en) * 2002-06-25 2005-05-25 Pioneer Corporation Focus support device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814806A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp 焦点ぼけ検知方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814806A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp 焦点ぼけ検知方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453962A (en) * 1992-08-20 1995-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Focus error detecting device
US5532987A (en) * 1992-08-20 1996-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Focus error detecting device
US5687032A (en) * 1992-08-20 1997-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical device inclination angle adjuster
US5864525A (en) * 1992-08-20 1999-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk device
EP1533798A1 (en) * 2002-06-25 2005-05-25 Pioneer Corporation Focus support device
EP1533798A4 (en) * 2002-06-25 2008-05-21 Pioneer Corp FOKUSTRûGEREINRICHTUNG

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552660B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59147306A (ja) フオ−カス誤差検出装置
US5546235A (en) Astigmatic lens for use in detecting a focussing error in an optical pickup system
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPS63131333A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH07107742B2 (ja) 光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JPH0534732B2 (ja)
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPS608534B2 (ja) 自動焦点合せ光学装置
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JPS60214429A (ja) トラツキング誤差検出装置
JPH0743835B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP3071013B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63302429A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPH04167236A (ja) 光ディスク装置
JPS59116605A (ja) 光学系の焦点検出方法
JPS62189632A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0323977B2 (ja)
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02108247A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02240837A (ja) 光ヘッドの焦点ずれ検出装置
JPS62137737A (ja) 光ヘツド装置
JPS5877039A (ja) 情報信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term