JPS63131331A - 光記録媒体の読取装置 - Google Patents

光記録媒体の読取装置

Info

Publication number
JPS63131331A
JPS63131331A JP27796786A JP27796786A JPS63131331A JP S63131331 A JPS63131331 A JP S63131331A JP 27796786 A JP27796786 A JP 27796786A JP 27796786 A JP27796786 A JP 27796786A JP S63131331 A JPS63131331 A JP S63131331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
read
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27796786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takeda
昌弘 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27796786A priority Critical patent/JPS63131331A/ja
Publication of JPS63131331A publication Critical patent/JPS63131331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、光記録媒体から記録データを読取る光記録
媒体の読取装置に関する。
(従来の技術) 最近、光記録媒体として光記録カード(先メモリカード
)が考えられている(特願昭60=239011号参照
)。
このような光記録カードは、その表面部に、カードの長
手方向に沿ってデータ領域が所定間隔離間して設けられ
ている。このデータ領域には光記録カードの短手方向に
一つのデータを表わすバーコードが1隻数配設され、こ
れら複数のバーコードからなるトラックが光記録カード
の長手方向に数千列配列されている。そして、この光記
録カードは、各トラックごとに、CCDラインセンサに
よって読取られるようになっている。このCCDライン
センサはデータ領域の1トラックに対応してその受光部
が設定され、光記録カードの長手方向に移動されて記録
データが読取られるようになっている。
この記録データの読取りは1つのトラックに対して、3
〜4回のスキャンを行い、その内の2回目のスキャンの
内容を読取りデータとして出力するようになっている。
このため、その読取りデータがノイズ等によって誤って
読出された場合であっても、そのまま出力されてしまう
という問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したような、誤って読出された読取りデータが出力
されるという欠点を除去するもので、誤って読出された
読取りデータが出力されることを防止することができ、
読取りデータの信頼性の向上を図ることができる光記録
媒体の読取装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明の光記録媒体の読取装置は、光学的に読取可能
なデータがマトリ□クス状に配列されたデータ領域が設
けられ、上記データ領域の各列に対応して1トラックの
記録データが設けられ、さらに上記1トラックの記録デ
ータ内が2ピット一組で1ビットのデータを表現するコ
ードとなっている光記録媒体からその1トラックごとの
記録データが読取られるものにおいて、上記光記録媒体
における1トラックごとの記録データの読取りを行う読
取手段、この読取手段による読取りデータをその読取り
データ内の1トラック分の全ビットあるいは一部のピッ
トの規則性をチェックすることにより、読取りデータが
正しいか否かを判定する判定手段、およびこの判定手段
の判定結果が正しい場合、その読取りデータを正しいデ
ータとして出力する出力手段から構成されるものである
(作用) この発明は、データ領域の1トラックの記録データ内が
2ピット一組で1ビットのデータを表現するコードとな
っている光記、録媒体の読取りを行うものにおいて、上
記光記録媒体における1トラックごとの記録データの読
取りを行い、この読取りデータをその読取りデータ内の
1トラック分の全ピットあるいは一部のビットの規則性
をチェックすることにより、読取りデータが正しいか否
かを判定し、この判定結果が正しい場合、その読取りデ
ータを正しいデータとして出力するようにしたものであ
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図はこの発明の光記録カードを示すものである。光
記録カード21の表面部の光記録領域20には、カード
の長手方向に沿って最上部に一本の基準線22が設けら
れており、この基準線22の下部に複数のデータ領域2
3か設けられている。このデータ領域23は、自ピット
が4ビット分離れている境界領域25か設けられている
第3図は上記データ領域23を示すものである。
このデータ領域23には嗜カード21の短手方向に一つ
のデータを表わすバーコード24が複数配設され、これ
ら複数のバーコード24からなるトラックTがカード2
1の長手方向に数千列配列されている。
このトラックTは、第4図に示すように、最下部か必ず
黒ピットとなるようになっている。
また、上記トラックTは第5図に示すように、LSB側
から、トラック番号が記録される6ビットの記録エリア
a、8ビット(1バイト)のデータLが記録される記録
エリアb、8ビット(1バイト)のデータHが記録され
る記録エリアC1およびストップビットが記録される1
ビットの記録エリアdから構成されている。
このように構成された光記録カード21は、第6図に示
すように、CCDラインセンサ26によって読取られる
。このCCDラインセンサ26はデータ領域23の1ト
ランクに対応して受光部26aが設定され、光記録カー
ド21の長手方向(図示矢印B方向)に移動されて記録
データか読取られるようになっている。
また、データ領域23に記録されるデータは1ビットが
2バ一コード分からなり、後述する復調回路47により
、周知のMFM (Mo d i f i ed  F
requency  Modulation)変調され
たバーコード24によって構成されている。このMFM
変調されたバーコード24は第7図に示すように、1ビ
ットがデータ点(後半ビット)32と、クロック点(前
半ビット)33の2つのビットとから構成されている。
上記データ点32はそのビットが01”であるか、”0
”であるかを示すものであり、クロック点33は隣接す
る前(時間的に先に処理される)ビットのデータ点が”
 1” (黒ピット)または”0”  (白ピット)か
により、”0” (白ピット)または“ 1゛ (黒ピ
ット)に変化するものであり、隣接する前のビットのデ
ータ点との排他的論理和をとると“ 1゛ (黒ピット
)に変化するデータである。ここで、同図(a)(C)
は@1”の記録データを示し、同図(b)(d)は“0
”の記録データを示している。
この場合、データ領域23間の境界領域25は4ビット
分の白ビットとなっているため、トラックTの端部のク
ロック点33は必ず黒ピットとなるようになっている。
二〇MFM変調を用いてデータを記録すると、データ領
域23の1つのトラックTには第4図に示すように、連
続した3つ以上のバーコードにわたって”1″または”
0”、つまり黒ピ・ソト、白ビットが続くことがない。
したがって、CCDラインセンサ26によって前述した
ように、記録データの1トラックの端部の黒ビット列と
他のトラックの黒ピット列とを同時に読取った場合、こ
のCCDラインセンサ26の出力信号より、常に正確に
トラックTの上に止まることが可能である。
次に、第1図を用いて上記光記録カード21の読取りを
行う読取装置について説明する。すなわち、上記CCD
ラインセンサ26からの読取り信号を2値化する2値化
回路41、この2値化回路41からの信号を復調する復
調回路47、上記2値化回路41からの信号つまり1ト
ラック分の全ピットあるいは一部ピットの規則性、つま
りMFMコードの規則にしたがっているかをチェックす
ることにより、読取りデータが正しいか否かを判定する
判定回路43、全体を制御する制御回路42、および読
取りデータ内のトラック番号と前回のトラック番号とか
らトラックの変化を判定するトラック変化判定回路44
によって構成されている。
上記制御回路42は、上記復調回路47から供給される
1トラック分の読取りデータを図示しない内部メモリに
記憶するものである。
また、上記制御回路42は、読取判定回路43からエラ
ー信号が供給された際、上記復調回路47からの新たな
読取りデータの取込みを行い、正常信号が供給された際
、記録エリアaの内容つまり今回読取ったトラック番号
をトラック変化判定回路44に出力するものである。こ
のトラック変化判定回路44は、供給される今回のトラ
ック番号とあらかじめ記憶されている前回読取ったトラ
ック番号とが一致するかを判定するものであり、この判
定結果つまり一致信号あるいは不一致信号は制御回路4
2に出力されるようになっている。
また、制御回路42は、トラック変化判定回路44から
不一致信号が供給された場合、新たなトラックTに対す
る読取りと判断し、内部メモリに記憶されている読取り
データつまりトラック番号、データLSHを正常な読取
りデータとして出力するようになっている。
次に、第8図を用いて上記読取判定回路47について説
明する。すなわち、26個のFOR回路(排他的論理和
回路)511〜5122、および3個のアンド回路52
1〜523によって構成されている。
すなわち、トラックTにおける1ビット目の後半ビット
の出力と2ビット目の前半ビットの出力はFOR回路5
11に供給され、2ビット目の後半ビットの出力と3ビ
ット目の前半ピットの出力はEOR回路512に供給さ
れ、・・・22ビット目の後半ビットの出力と23ビッ
ト目の前半ピットの出力はEOR回路5122に供給さ
れるようになっている。上記EOR回路511〜516
は、各ビットの境界、つまり所定ビットの後半ピットと
次のビットの前半ピットとが異なる、つまり排他的論理
和をとる場合に、“1“信号を出力する回路である。上
記EOR回路51+〜516の出力はアンドロ路521
に供給され、上記EOR回路517〜511Lの出力は
アンド回路522に供給され、上記FOR回路5115
〜5122の出力はアンド回路523に供給されるよう
になっている。これにより、アンド回路52+ 、52
2.523は、それぞれトラックTの記憶エリアa、b
Scに対するビットの規則性を、対応するEOR回路か
らの出力に応じてチェックすることにより、読取りが正
しい場合、正常信号つま°す“1“信号を出力し、読取
りが正しくない場合、エラー信号つまり“0“信号を出
力するようになっている。
次に、上記のような構成において、第9図に示すフロー
チャートを参照しつつ動作を説明する。
すなわち、」二足CCDラインセンサ26からの1トラ
ック分に対する1スキヤンの読取り信号は、2値化回路
41および上記復調回路47を介して制御回路42に供
給される(STI)。すると、制御回路42は、その1
トラック分の読取りデータを図示しない内部メモリに記
憶する。また、上記CCDラインセンサ26からの読取
り信号は、2値化回路41を介して読取判定回路43に
供給される。
これにより、読取判定回路43は、読取データつまり1
トラック分の全ピットの規則性をチェックすることによ
り、読取りデータが正しいか否かを判定し、この判定結
果を制御回路42に出力する。
すなわち、第10図に示すように、全てのEOR回路5
11〜5122から1“信号が出力されている場合、各
アンド回路521〜523から、それぞれトラック番号
、データL、Hに対する正常信号を制御回路42に出力
する。
また、第11図に示すように、10ビット目のビットの
規則性が誤っており、EOR回路519から“0“信号
が出力され、それ以外°のEOR回路511〜51e 
、51+ O〜5122から“1“信号が出力されてい
る場合、アンド回路521.523から、それぞれトラ
ック番号、データHに対する正常信号、およびアンド回
路522からデータLに対するエラー信号を制御回路4
2に出力する。
そして、制御回路42は、読取判定回路43から読取り
データつまりトラック番号、データL1Hに対する正常
信号が供給された場合、その読取りデータの内の記録エ
リアaの内容つまり今回読取ったトラック番号をトラッ
ク変化判定回路44に出力する。すると、トラック変化
判定回路44は、供給される今回のトラック番号とあら
かじめ記憶されている前回読取ったトラック番号とが一
致するかを判定する(S T 3)。これにより、制御
回路42は、不一致信号が供給された場合、新たなトラ
ックTに対する読取りと判断し、内部メモリに記憶され
ている読取りデータつまりトラック番号、データL、H
を正常な読取りデータとして出力する(Sr1)。
また、制御回路42は、一致信号が供給された場合、同
じトラックTに対する読取りと判断し、ステップ1に戻
り上記復調回路47からの新たな読取りデータの取込み
を行う。
また、上記例では、1スキヤンごとの読取りデータつま
りトラック番号、データL、Hに対する正常信号が同時
に供給された場合に、その読取データを正しい読取デー
タとして出力するようにしたが、第12図のフローチャ
ートに示すように、まずトラック番号の読取りが正しい
かを判定し、しかもカウンタにより2スキヤン目以降と
なった際、さらにデータL、Hに対する読取りが正しい
場合に、対応する読取データを正しいデータとして出力
するようにしても良い。
また、上記例は、1スキヤンごとの読取りデータで処理
を行っているが、同じトラック番号に対応する複数のス
キャンに対する読取りデータで処理を行うようにしても
良い。
すなわち、トラック番号が変化してから次のトラック番
号に変化するまでのたとえば4スキヤン分の読取りデー
タに対する、データLとデータHのそれぞれの読取判定
結果を用いて、出力する読取りデータを選択するように
なっている。上記4スキャン分の読取りデータは図示し
ないバッファメモリに記憶されるようになっている。
すなわら、表1に示すように、トラック番号「0」に対
して、4回のスキャンによるデータL1Hの読取判定の
結果が、すべて誤り無し“1“の場合、2スキヤン目の
読取りデータを選択し、これを正常な読取りデータとし
て出力する。上記それぞれの読取判定結果は、図示しな
いメモリに記憶されるようになっている。
また、表1に示°すように、トラック番号「1」に対し
て、4回のスキャンによるデータL、Hの読取判定結果
が、2回目のスキャンに対するデータしに誤りがあり0
“、それ以外に誤りが無い“1“場合、3スキヤン目の
読取りデータを選択し、これを正常な読取りデータとし
て出力する。
場合、それらの異なるスキャンに対するデータを組合せ
て(別々に選択して)、正常な読取りデータとして出力
するようにしても良い。
表1 表2 上記したように、MFMコード等の特定の規則のあるコ
ード法でデータが記録された光記録カードにおける、デ
ータ領域の1列ごとの1トラックごとに読取りを行うも
のにおいて、1トラックごとの記録データの読取りを複
数回行い、これらの読取りデータつまりトラック番号、
データL、Hが、それぞれ上記規則に沿って再現されて
いるかをチェックすることにより正しい読取りか判定し
、この判定結果が正しい場合、その読取りデータを正し
いデータとして選択出力するようにしたものである。
これにより、各トラックごとに行われる3〜4回のスキ
ャンの中の、ノイズによって誤って読出されたデータあ
るいは隣接トラックとの境界付近の不確実なデータを誤
って選択することを防止することができる。また、上記
読取判定チェックつまり誤り検出を行うことにより、デ
ータを選択すべきか否かを判断することができる。した
がって、誤って読出された読取りデータが出力されるこ
とを防止することができ、読取りデータの信頼性の向上
を図ることができる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、誤って読出され
た読取りデータが出力されることを防止することができ
、読取りデータの信頼性の向上を図ることができる光記
録媒体の読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は読取
装置の構成を示すブロック図、第2図は光記録カードを
示す平面図、第3図は光記録媒体の記録構造の一例を示
す要部の平面図、第4図はトラックの記録構造の一例を
示す平面図、第5図はトラックの構成を説明するための
図、第6図はCCDラインセンサを説明するための図、
第7図は1ビットの記録構成を説明するために示す図、
第8図は読取判定回路の構成を説明するための図、第9
図および第12図は読取り動作を説明するためのフロー
チャートであり、第10図および第11図は読取りデー
タと読取判定回路の判定結果を説明するための図である
。 21・・・光記録カード、230.・データ領域、24
・・・バーコード、T・・・トラック、a−d・・・記
録エリア、26・・・CCDラインセンサ、41・・・
2値化回路、42・・・制御回路、43・・・読取判定
回路、44・・・トラック変化判定回路、511〜51
22・・・EOR回路、521〜523・・・アンド回
路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第6図 (a)    (b) (c)    (d) 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的に読取可能なデータがマトリクス状に配列
    されたデータ領域が設けられ、上記データ領域の各列に
    対応して1トラックの記録データが設けられ、さらに上
    記1トラックの記録データ内が2ピット一組で1ビット
    のデータを表現するコードとなっている光記録媒体から
    その1トラックごとの記録データが読取られる光記録媒
    体の読取装置において、 上記光記録媒体における1トラックごとの記録データの
    読取りを行う読取手段と、 この読取手段による読取りデータをその読取りデータ内
    の1トラック分の全ピットあるいは一部のピットの規則
    性をチェックすることにより、読取りデータが正しいか
    否かを判定する判定手段と、この判定手段の判定結果が
    正しい場合、その読取りデータを正しいデータとして出
    力する出力手段と、 を具備したことを特徴とする光記録媒体の読取装置。
  2. (2)読取手段が、上記光記録媒体における1トラック
    ごとの記録データの読取りを複数回行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体の読取装置。
  3. (3)出力手段が、上記判定手段の判定結果に応じて、
    上記読取手段による1トラックに対する複数回の読取り
    のうちの1つを選択して出力するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体の読取装
    置。
  4. (4)判定手段が、所定ビットの後半ピットと次のビッ
    トの前半ピットとが必ず異なる値を取る、ピットの規則
    性をチェックすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光記録媒体の読取装置。
  5. (5)判定手段が、所定ビットの後半ピットと次のビッ
    トの前半ピットとの変化の有無を検出することを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の光記録媒体の読取装置
  6. (6)データを表現するコードが、MFMコードである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒
    体の読取装置。
  7. (7)1トラックの記録データが、1バイトまたは複数
    バイトから構成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光記録媒体の読取装置。
JP27796786A 1986-11-21 1986-11-21 光記録媒体の読取装置 Pending JPS63131331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796786A JPS63131331A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光記録媒体の読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796786A JPS63131331A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光記録媒体の読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131331A true JPS63131331A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17590764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27796786A Pending JPS63131331A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光記録媒体の読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271991A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Tamura Electric Works Ltd カード読み取り方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271991A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Tamura Electric Works Ltd カード読み取り方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577774A (en) Method of recording/reproducing data of mesh pattern, and apparatus therefor
JP2571205B2 (ja) 情報記録担体
US4912311A (en) Information recording carrier
US5591957A (en) Apparatus for reading mesh pattern image data having bars along upper and lower sides of mesh pattern and a boundary line between horizontally adjacent dark and light area of mesh pattern
KR100615418B1 (ko) 디지털 데이터 복조장치, 디지털 데이터 변조장치, 및디지털 데이터 변복조장치
JPS63131331A (ja) 光記録媒体の読取装置
JP2618005B2 (ja) 復号方法
US5126991A (en) Track addressing method and apparatus
JPS63131379A (ja) 光記録媒体の読取装置
US6600613B1 (en) Demodulation of magnetically recorded data
JPS63131378A (ja) 光記録媒体の記録構造
JPS63196990A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPS63273276A (ja) 情報記録媒体およびその読取方式
JPS6043556B2 (ja) 文字読取装置
JPS6027088A (ja) デジタル情報の記録方法および記録担体
JP2576370B2 (ja) Idマーク読み取り装置
JP2733968B2 (ja) 2進データ再生方法及び装置並びに記録媒体
JPH0555931B2 (ja)
JPH0244484A (ja) バーコード・リーダー
JP3009325B2 (ja) カルラコードの解析方法
JPS63178376A (ja) バ−コ−ドパタ−ン認識装置
SU944158A1 (ru) Система передачи штриховых изображений с сегментным кодированием
JPS61168130A (ja) 光学カ−ドの読み取り装置
JPS60231283A (ja) パタ−ン書込方式
JP2900561B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法