JPS63130916A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPS63130916A
JPS63130916A JP27459186A JP27459186A JPS63130916A JP S63130916 A JPS63130916 A JP S63130916A JP 27459186 A JP27459186 A JP 27459186A JP 27459186 A JP27459186 A JP 27459186A JP S63130916 A JPS63130916 A JP S63130916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
housing
races
ball
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27459186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumaro Yamashita
龍麿 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP27459186A priority Critical patent/JPS63130916A/ja
Publication of JPS63130916A publication Critical patent/JPS63130916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転ヘッド装置などに装備されている軸受装置
に係り、特に低コストにて製作が可能であるとともに、
固定側ドラムに対するシャフトの傾きをほとんどなくす
ことができ、また予圧(スラスト荷重)を適正に設定で
きるようにした軸受装置に関する。
〔発明の背景〕
第4図は8mmビデオテーププレーヤやディジタルオー
ディオテーププレーヤなどに装備されている回転ヘッド
装置を半断面図によって示している。
この回転ヘッド装置では、固定側ドラムlの中心に設け
られた軸受2aと2bによってシャフト3が回転自在に
支持されている。シャフト3の上端にはスリーブ4が固
定され、さらにスリーブ4には回転側ドラム5が固定さ
れている。シャフト3はステータコイル6aとロータマ
グネット6bとからなるモータ6によって回転駆動され
る。回転側ドラム5の周面には複数の磁気ヘッドHが露
出して設けられている9回転ヘッド装置に巻き付けられ
る磁気テープは、固定側ドラム1の外周面に形成された
リード段差1aにガイドされて走行する。そして回転側
ドラム5と共に回転する磁気ヘッドHによって磁気テー
プに対する情報の記録あるいは再生が行なわれる。また
、磁気ヘッドHと外部回路との間の信号の授受はロータ
リートランス7を介して行なわれる。
この種の回転ヘッド装置では、小型化による外周寸法の
制約や、ロータリートランス7を配置する寸法上の関係
などにより、軸受装置自体を小型化する必要がある。そ
のため符号2aで示すような外輪と内輪との間にボール
が保持されている一般的な軸受を2個設ける構造ではな
く、少なくとも一方の軸受として、符号2bで示すよう
なシャフト3に直接接触するボール2Cとボール2Cの
外側に接触するアウタレース2dとから成る一体型のも
のが使用されるようになってきている。しかしながら、
この一体型の軸受2bはシャフト3に対する組込みが非
常に難しい欠点がある。また組込み後に、アウタレース
2dに対して一定のスラスト荷重を与えながらシャフト
3を回転させてシャフト3やアウタレース2dの初期摩
耗をなくすための作業も必要になり、その製造のための
特別な設備や熟練した技術が必要となる。
そこで最近、第5図に示すような組立て作業が容易な軸
受装置が現れている。この軸受装置では、回転ヘッド装
置の固定側ドラムの一部分となるハウジング11の基準
穴11a内に挿入されているシャフトlOに、2箇所の
溝10aと10bが形成されている0両溝10aとlo
bの中間にはボール受け12が挿入されており、このボ
ール受け12はハウジング11に対し接着や圧入などの
手段によって固定されている。溝10aとlob内に設
置される複数のボール13はハウジング11の両端の開
口部から基準穴11a内に挿入される。またボール13
の外側からはテーパ面14aを有するアウタレース14
が挿入され、ざらにその外側にキャップ15が設けられ
ている。
軸受のがたをなくすために必要となる予圧(スラスト荷
重)を与えるための作業としては、アウタレース14を
基準穴11aの中心方向へ押し込み、アウタレース14
のテーパ面14aでボール13を加圧し一定の予圧Fを
与え、この状態でシャフト10を一定時間回転させて、
シャフト10やアウタレース14を初期摩耗させ、ボー
ル13をなじませるようにしている。そしてこの作業が
完了した後にハウジング11に設けられた穴llbから
接着剤を注入するなどしてアウタレース14を固定して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図に示す軸受装置は、第4図に示す一体型の軸受2
bに比べて組立て作業が容易でありまた低コストにて製
造できるなどの利点があるが、その反面法に列記するよ
うな欠点がある。
(1)組立てが完了した後に前述のように、一定の予圧
Fを与えてボール13をなじませる作業が必要であるが
、この作業にはアウタレース14に予圧Fを与えるため
の特別な設備が必要になる。また予圧Fを与えながらシ
ャフトを回転させる作業は非常に煩雑である。
(2)ボール13の外側に7ウタレース14を配置する
必要があるため、上下のボール13の配置スパン11に
対してハウジング11の高さ寸法fL。
を大きくしなければならなくなる。811■ビデオテー
ププレーヤなどの小型の機器に使用される回転ヘッド装
置では、ハウジング11の高さ寸法文0そのものが小さ
いため、ボール13の配置スパンfLlが前記見0より
もさらに短くなってしまうと、ハウジング11に対する
シャフト10の倒れ角度公差が大きくなり、回転ヘッド
装置の寸法精度が低下することになる。
(3)逆に、シャフトを支持するためのボール13の配
置スパン11をなるべく長くするためには、アウタレー
ス14の長さ寸法交2を小さくしなくてはならなくなる
。第5図に示す軸受装置では、ハウジング11に対する
シャフトlOの倒れが、アウタレース14の外周面とテ
ーパ面14aおよび溝13の加工精度などによって決め
られるが、アウタレース14の長さ寸法文2すなわちア
ウタレース14と基準穴11aとの接触面の軸方向の長
さ寸法が短いと、ハウジング11に対するシャフト10
の位置決め精度が低下して、シャフト10の倒れ角度の
公差が大きくなってしまう、したがって回転ヘッド装置
にこの軸受装置を使用した場合には、シャツ)10の中
心に対する固定側ドラムの外周面の円筒度の精度が低下
する。したがって、シャツ)10の軸心を基準として、
固定−ドラムの外周面や磁気テープの走行基準となるリ
ード段差(第4図における符号1a参照)を後加工しな
ければならなくなり、加工工程が多くなる。
(4)第5図に示す軸受装置では、ボール13に対する
スラスト荷重Fがハウジング11の開口端側から加えら
れており、軸受の予圧は開口端側からの定位置予圧とな
っている。第4図に示す回転へ−yド装Rでは、シャフ
ト10がステンレス鋼によって形成され、ハウジング1
1となる固定側ドラムがアルミニウムなどによって形成
されており、シャツ)10よりもハウジング11の方が
熱による膨張係数の大きくなっている。したがって、第
5図に示す軸受を回転ヘッド装置に使用した場合、環境
温度が低温になったときに、シャット10よりもハウジ
ング11の方が線収縮量が大きくなり、アウタレース1
4がボール13に与えるスラスト荷重が増大する。低温
の環境下では、軸受に使用されるグリスの粘性により回
転負荷も増大するため、ボール13に対するスラスト荷
重の増加と重なって、軸受損失が増大することになる。
本発明は上記に列挙した問題点を解決するためになされ
たものであり、組立てならびに初期予圧の設定が簡単と
なる構造とし、しかもハウジングに対するシャフトの倒
れ方向の公差を非常に小さくできるようにするのみなら
ず、回転ヘッド装置に使用された場合の低温環境下にお
ける軸受損失の増加が生じないようにした軸受装置を提
供するものである。
〔問題点を解決するための具体的な手段〕本発明による
軸受装置は、外周に2箇所の溝が形成されているシャフ
トがハウジングに穿設された基準穴内に挿入され、前記
各溝内に複数のボールが配置されているとともに、前記
ボールに対して両溝の中間側から接触するテーパ面を有
している一対のレースが基準穴に密着して設けられてお
り且つ、一対のレース間にはレースをボール抑圧方向へ
付勢するスプリングが介在されて成るものである。
この軸受装置では、一対のレースが溝の中間側からスプ
リングによって押圧されているので、このレースがボー
ルを外側へ圧接することによってボールに対する定圧の
初期予圧が与えられている。したがって組立てが完了し
た後にシャフトを一定時間回転させることによって、レ
ースやシャフトを初期摩耗させ、ボールをなじませるこ
とができる。またレースがボールの中間に設けられてい
るので、ボールによるシャフトの支持スパンを変えるこ
となくハウジングの基準面に対するレースの密着面積を
大きくでき、軸方向の当接基準長さを大きくすることが
可能になる。よってハウジングに対するシャフトの倒れ
公差を小さくできる。さらに一対のレースをハウジング
の基準穴に固定しておけば、ハウジングの素材が、シャ
フトの素材よりも熱による膨張係数が大きい場合、低温
の環境下にてボールに対するスラスト荷重が低下するよ
うになる。よって軸受部のグリスの粘性による軸受損失
の増大がスラスト荷重の低下によって相殺されるように
なり、低温環境下における軸受損失の増大を防止できる
ようになる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第1図ならびに第2図によって説
明する。
第1図は本発明による軸受装置を示す断面図、第2図は
本発明による軸受装置を使用した回転ヘッド装置を示す
半断面図である。
第1図に示す符号20はハウジングである。このハウジ
ング20は、第2図に示す固定側ドラム31の一部であ
る。ハウジング20の中心には基準穴20aが穿設され
ている。この基準穴20aは、固定側ドラム31の外周
面に対する同心度や、第2図に示す磁気テープの走行基
準となるリード段差31aに対する位置精度などの寸法
関係が高精度に形成されている。この基準穴20にはシ
ャフト21が挿入されている。第2図に示すように、シ
ャフト21の上端にはスリーブ32を介して回転側ドラ
ム33が固定されている。またシャフト21の下端には
モータ34を構成しているロータマグネッ)34aが支
持されている。
このシャツ)21には2箇所の溝21aと21bが形成
されおり、各溝21aと21bの円周方向に沿って複数
個のボール22が設置されている。また上下に配置され
たボール22の中間には一対のレース23が配置されて
いる。各レース23の外周面23aは基準穴20aの内
周面に対して密着している。また各レース23にはテー
パ面23bが形成されており、各テーパ面23aは上下
に配置されたボール22に対し中間側から接触している
。また各レース23の中間にはスプリング24が設けら
れており、各レース23はスプリング23の力によって
上下方向に押圧されており、この力によって上下に配置
されたボール22はハウジング20の開口端の方向へ加
圧されている。またハウジング20の開口端にはキャッ
プ25が固設されている。
また第2図の回転へ一、ド装置では1回転側ドラム33
の外周に複数個の磁気へラドHが固設されている。この
磁気ヘッドHのリード線36は回転側ドラム33に固設
されたロータトランス35aに接続されている。また固
定側ドラム31にはロータトランス35aに対して微小
間隔を介して対向するステータトランス35bが設けら
れている。さらに固定側ドラム31の下面にはロータマ
グネット34aに対向するステータコイル34bが設け
られている。
次に、第1図に示す軸受装置の組立て作業について説明
する。
まず、ハウジング20の基準穴20a内にシャフト21
を挿入するとともに、スプリング24ならびにレース2
3を挿入する。そして薄いリング形状などの治具によっ
てレース23を中心方向(スプリング24が収縮する方
向)へ押圧しながら、ハウジング20の両開口端から複
数のボール22を挿入する。ボール22はリテーナによ
り整列させて挿入することも可能である。またボール2
2の挿入部にはグリスを注入する。治具をレース23か
ら離すと、各レース23はスプリング24の押圧力によ
って図の上下方向へ移動し、複数のボール22はシャフ
ト21の溝21a、21bとレース23のテーパ面23
bとの間に保持される。その後、ハウジング20の開口
部をキャップ25によって塞ぐ。
上記のように組立てが完了した状態では、スプリング2
4の弾性力によってボール22に対して図示上下方向の
定圧予圧(スラスト荷重)が与えられている。この予圧
下にてシャツ)21を回転させ、シャフト21ならびに
レース23を初期摩耗させ、ボール22をなじませる。
軸受装置は゛このまま使用することもできるし、ボール
22がなじんだ後にハウジング20に形成された穴20
bから接着剤を注入して上下両方のレース23を固定し
てもよい。
上下両方のレース23を接着剤によって固定した場合に
は、ボール22に定位置予圧が与えられた軸受が構成さ
れる。この定位置与圧が与えられた軸受では、回転ヘッ
ド装置に使用された場合、低温下での温度特性が良好に
なる。すなわち、回転ヘット装置では、シャフト21が
ステンレス鋼でハウジング(固定側ドラム31)がアル
ミニウムなどによって形成されるなど、ハウジング20
はシャツ)21よりも熱による膨張係数が大きい材料に
よって形成されている。よって、低温の環境下では、シ
ャツ)21よりもハウジング20の線収縮量が大きくな
る。すなわち低温環境化のハウジング20の収縮により
各レース23は互いに近づく方向へ移動し、ボール22
に対するハウジング20の開口端方向への予圧(スラス
ト荷重)が低下する。しかし一方において、ボール22
の設置部に注入されているグリスは低温環境下において
粘性が高くなり、グリスによる回転抵抗が大きくなる。
このように低温環境下では、第3図に示すようにボール
22に対する予圧が低下し、その反面グリスによる回転
抵抗が増加するため、両刃が相殺されて軸受損失の大き
な低下が避けられることになる。
またレース23をハウジング20に対して接着剤などで
固定しなければ、ボール22に対してスプリング24に
よって常に一定の予圧が与えられた軸受が構成されるこ
とになる。この定圧予圧の軸受では、温度変化によって
ハウジング20がシャフト21よりも変形量が大きくな
った場合であっても、ボール22に対するスラスト荷重
が変化せず、予圧の低下や増大が防止できるようになる
。この軸受は、高温の環境化において使用される場合や
、温度特性の良いグリスが使用される場合などに好適で
ある。
第2図に示す回転ヘッド装置では、本発明による軸受装
置によって支持されているシャツ)21がモータ34に
よって駆動され、シャフト21に固定されている回転へ
ラド33が回転駆動される。
〔発明の効果〕
以上のよう本発明によれば以下に列記する効果を奏する
ようになる。
(1)一対のレースが溝の中間側からスプリングによっ
て押圧されているので、このレースがボールを外側へ押
圧することによってボールに対する定圧の初期予圧が与
えられる。したがって組立てが完了した後にシャフトを
一定時間回転させることにより、レースやシャフトを初
期摩耗させてボールをなじませることができる。よって
第5図に示す従来例のように大がかりな装置を使用して
予圧を与える必要がなくなり、組立てならびに初期摩耗
のための作業が簡単になる。
(2)レースがボールの中間に設けられているので、ボ
ールによるシャフトの支持スパンL(第1図参照)を小
さくすることなく、ハウジングの基準穴に対するレース
の密着面積を大きくでき、レースの軸方向の当接基準長
さLlを長くすることが可能になる。よってレースの外
周寸法ならびにテーパ面とおよびハウジングの基準面の
加工精度を高くしておけば、ハウジングに対するシャフ
トの倒れ公差を小さくできる。よって回転ヘッド装置に
使用した場合に、固定側ドラムをシャフトの中心を基準
として後加工するなどの煩雑な作業が不要になる。
(3)請求の範囲第2項に記載しているように、一対の
レースをハウジングの基準穴に固定すれば、ハウジング
がシャフトよりも熱による膨張係数が大きい材料によっ
て形成されている場合に、低温の環境下にてボールに対
するスラスト荷重が低下するようになる。よって軸受部
のグリスの粘性による軸受損失の増大がスラスト荷重の
低下によって相殺されるようになり、軸受損失の増大を
防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による軸受装置の実施例を示す断面図、
第2図は本発明の軸受装置を使用した装置の一例として
回転ヘッド装置を示す半断面図、第3図は温度と軸受損
失との関係を示す線図、第4図は従来の軸受装置を使用
した回転ヘッド装置を示す半断面図、第5図は従来の軸
受装置を示す断面図である。 20・・・ハウジング、20a・・・基準穴、21・・
・シャフト、22・・・ボール、23・・・レース、2
3b・・・テーパ面、24・・・スプリング。 出願人  アルプス電気株式会社 2C1・is+79;’7”      20a   
JLati      21.  シq7ト21a、2
1b   講    22−4X−ル     23−
・ルー、723b・・ テーバ’If72&  ・ ス
アし7゜第2図 @3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周に2箇所の溝が形成されているシャフトがハ
    ウジングに穿設された基準穴内に挿入され、前記各溝内
    に複数のボールが配置されているとともに、前記ボール
    に対して両溝の中間側から接触するテーパ面を有してい
    る一対のレースが基準穴に密着して設けられており且つ
    、一対のレース間にはレースをボール押圧方向へ付勢す
    るスプリングが介在されて成る軸受装置。
  2. (2)ハウジングはシャフトよりも熱による膨張係数が
    大きい材料によって形成されており且つ、一対のレース
    が共にハウジングに固定されている特許請求の範囲第1
    項記載の軸受装置。
JP27459186A 1986-11-17 1986-11-17 軸受装置 Pending JPS63130916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459186A JPS63130916A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459186A JPS63130916A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130916A true JPS63130916A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17543874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27459186A Pending JPS63130916A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246312A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Alps Electric Co Ltd 軸受装置ならびに軸受装置の製造方法
JPH04345909A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Sharp Corp 回転磁気ヘッド記録再生装置の回転ドラムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246312A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Alps Electric Co Ltd 軸受装置ならびに軸受装置の製造方法
JPH04345909A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Sharp Corp 回転磁気ヘッド記録再生装置の回転ドラムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547291A (en) Preloaded rolling bearing units
US5048982A (en) Rotary structure
US4701651A (en) Motor unit
US6734591B2 (en) Spindle motor
US5539597A (en) Press-fit glueless bearing pivot assembly for a rotary actuator
US5686771A (en) Electric motor
EP1167787B1 (en) Bearing apparatus
JP3419053B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPS63130916A (ja) 軸受装置
US6033120A (en) Compound bearing assembly for swing arm of hand disc drive
US5820273A (en) Hard disc drive with a compound bearing assembly
JPS63125819A (ja) 軸受装置
JPH0648179Y2 (ja) スピンドル
JP2542909B2 (ja) 軸受装置ならびに軸受装置の製造方法
GB2193539A (en) Spindle unit
JP2001059519A (ja) 複列転がり軸受装置
JPH0514329Y2 (ja)
JPS62167606A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ
JPH0682453B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッドアセンブリ
JPH0953644A (ja) 内輪を外嵌固定した軸
JP2536647Y2 (ja) スピンドルモータ
JP2000230547A (ja) ピボット軸受装置
JPH01211351A (ja) 回転ヘッド装置
JPS6241423A (ja) 軸受装置
JPS6190316A (ja) 回転ヘツドシリンダ−