JPS631280A - 帰還型くし形フイルタ - Google Patents

帰還型くし形フイルタ

Info

Publication number
JPS631280A
JPS631280A JP14511186A JP14511186A JPS631280A JP S631280 A JPS631280 A JP S631280A JP 14511186 A JP14511186 A JP 14511186A JP 14511186 A JP14511186 A JP 14511186A JP S631280 A JPS631280 A JP S631280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output signal
coefficient
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14511186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Saka
善光 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14511186A priority Critical patent/JPS631280A/ja
Publication of JPS631280A publication Critical patent/JPS631280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は帰還型くし形フィルタ特にクロマ信号に対する
低雑音帰還壓(シ形フィルタに関する。
従来の技術 従来より、映像信号記録再生装置(VTR)のクロマ信
号再生系に於て、再生クロマ信号の雑音を低減するため
に、帰還型くし形フィルタが設けられている。第2図は
、従来回路の一例のブロック系統図を示す。第2図に於
て、入力端子11に入来した再生クロマ信号は、減算回
路12、及び18、さらに加算回路14に供給される。
前記減算回路12の出力信号は、1又は2水平走査期間
遅延する遅延回路13(以後、単に遅延回路13と略す
)にて、遅延され、前記加算回路14にて、入力端子1
1に入来した再生クロマ信号と加算される。なお、遅延
回路13は、NTSC方式の場合は1水平走査期間の遅
延回路であり、PAL方式の場合は2水平走査期間の遅
延回路である。
以下、NTSC方式の場合についてのみ説明するが、原
理はPAL方式も同様である。−般に、映像信号は、垂
直相関性(ライン相関11)を宵しているのに対し、雑
音は、垂M相関性を有しておらず、また、輝度信号は、
1水平走査期間前後の信号は同相であるのに対し、クロ
マ信号は、1水平走査期間前後の信号は逆相である。従
って、前記加算回路14の出力信号は雑音と、たとえば
、クロストークによる輝度信号と垂直相関性の無い場合
Φクロマ信号が取り出され、リミッタ回路15に一給さ
れる。リミッタ回路15の機能については後述する。リ
ミッタ回路15の出力信号は、係数回路16に供給され
、係数回路16の出力信号のうち一方は、次の係数回路
17、他方は、前記減算回路12にそれぞれ供給される
。係数回路17の出力信号は、前記減算回路18にて、
入力端子11に入来した再生クロマ信号と減算される。
前述の如く、前記加算回路14の出力信号は、雑音、輝
度信号成分及び垂直相関性の無いクロマ信号成分等であ
るから、係数回路17の出力は、加算回路14の出力信
号と同様である。但し、前記リミッタ回路15を通って
いるため、加算回路14の出力のうち、大信号成分は、
係数回路17の出力では、リミッタがかかっている。通
常、雑音やクロストークによる輝度信号成分は、小信号
であるため、リミッタ回路15のリミッタ・レベルを、
雑音や輝度信号成分では、リミッタがかからないレベル
に設定する事により、リミッタ回路15は、垂直相関性
の無いクロマ信号成分のみをリミットする事になる。し
たがって、出力端子1つには、雑音や輝度信号成分が低
減されたクロマ信号が出力される。再生クロマ信号が垂
直相関性を有していない場合、前述の如く前記係数回路
17の出力信号には、クロマ信号も含まれ、出力端子1
つに出力される再生クロマ信号は、色落ちした再生クロ
マ信号となるのであるが、色落ちは、前記リミッタ回路
15により大幅に低減される。
つぎに、従来例として示した第2図のブロック系統図に
於て、遅延回路13の伝達関数をZ−1で表わし、係数
回路16、及び17の係数をそれぞ完全に垂直相関性を
有している場合の第2図のブロック系統図の伝達関数は
、入力端子11の信号をVll、出力端子19の信号を
V19とすれば、で表わされる。(1)式は、帰還型(
し形フィルタの周波数特性を示しており、図示すると第
3図の様になる。第3図は係数回路の係数Kを変化させ
た場合の図である。第3図の如く、従来例として示した
第2図のブロック系統図の帰還型くし形フィルタは、係
数回路の係数を変える事により、その周波数特性を変え
る事ができる。第3図中の各周波数特性とそれぞれの場
合の各係数回路の係数を、第4図に記す。
発明が解決しようとする問題点 このような、従来の構成では、2つの係数回路の調整を
しなければならず、また、帰還型くし形フィルタの周波
数特性を変える場合、2つの係数回路の係数を変化させ
なければならない、という閉頭があった。本発明はこの
ような問題点を解決するもので、1つの係数回路の係数
を変えるだけで、帰還型くし形フィルタの周波数特性を
変化させることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明は、1又は2水平走
査期間遅延する遅延回路と、前記遅延回路の出力信号と
入力クロマ信号とを加算する加算回路と、前記加算回路
の出力信号をリミッタ回路を介して入力する係数回路と
、前記係数回路の出力信号と前記入力クロマ信号とを減
算する減算回路と、前記減算回路の出力信号を前記遅延
回路に入力する帰還回路と、前記リミッタ回路の出力信
号と前記係数回路の出力信号とを加算する加算回路と、
前記加算回路の出力信号を減衰する減衰回路と、前記減
衰回路の出力信号と前記入力クロマ信号を減算して出力
信号とする減算回路とを具備する事を特徴とする帰還型
(し形フィルタを提供する。
作用 この構成により、帰還型くし形フィルタに於ける係数回
路を1つにすることになる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例による再生クロマ信号の帰
還型くし形フィルタのブロック系統図であり、第1図に
おいて、入力端子1に入来した再生クロマ信号は、減算
回路2、及び9、さらに加算回路4に供給される。前記
減算回路2の出力信号は、1又は2水平走査期間遅延す
る遅延回路3(以後、遅延回路3と略す)にて、遅延さ
れ、前記加算回路4にて、入力端子1に入来した再生ク
ロマ信号と加算される。この加算回路4の出力信号はリ
ミッタ回路5に供給される。リミッタ回路5の出力信号
のうち一方は、係数回路6を通して、前記減算回路2に
て、入力端子1より入来した再生クロマ信号と減算され
、遅延回路3へ帰還される。また、他方は、加算回路7
にて、前記係数回路6の出力信号と加算され、減衰回路
8で、−定量減衰され、前記減算回路9にて、入力端子
1より入来した再生クロマ信号と減算され、出力端子1
0に出力される。第1図のうち、減算回路2、遅延回路
3、加算回路4、リミッタ回路5までは、従来例として
示した第2図と全く同等である。従って、リミッタ回路
5の出力信号は、前述の如く、雑音と輝度信号成分と垂
直相関性が無い場合のクロマ信号である。リミッタ回路
5の出力信号を係数回路6の出力信号と加算し、さらに
減衰回路8にて、−定量減衰させる事により、減衰回路
8の出力信号は、リミッタ回路5の出力信号に、ある係
数回路を通した事と同等になる。ここで遅延回路3の伝
達関数をZ−1、係数回路6の係数をKとし、減衰回路
8の減衰量を1/2とし、入力端子1の信号をVI%出
力端子10の信号VIOとして、再生クロマ信号が完全
に垂直相関性を有している場合の第1図のブロック系統
図の伝達関数を求めると、 となり、従来例として示した場合の伝達関数である(1
)式と全く同一の伝達関数を得る事ができる。
したがって、係数回路6の係数を変えるだけで、帰還型
くし形フィルタの周波数特性を変える事ができ、その特
性は、従来例として示した第3図と全く同等である。第
3図中の各周波数特性と係数回路6の係数を第4図に併
記する。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、従来の特徴を全く損う事
態(、一つの係数回路の係数を変化させるだけで、帰還
型くし形フィルタの周波数特性を変える事ができるとい
う効果が得られる。特に、本発明を集積回路で構成する
場合、上記−つの回路係数だけを、集槽回路外部に設置
するという簡単な構成により、任意に帰還型くし形フィ
ルタの周波数特性を変えることができる、という、産業
上効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による、再生クロマ信号の帰
還型くし形フィルタのブロック系統図、第2図は従来の
再生クロマ信号の帰還型くし形フィルタのブロック系統
図、第3図は第1図、第2図による、帰還型くし形フィ
ルタの周波数特性を示す図  WF会ム、第4図は第3
図中の各周波数特性と、第1図及び第2図中の係数回路
の係てFr、苓りつ 数とを照らし合わζミ五=1ある。 1.11・・・・・・入力端子、2,9,12.18・
・・・・・減算回路、3,13・・・・・・遅延回路、
4,7.14・・・・・・加算回路、5,15・・・・
・・リミッタ回路、6゜16.17・・・・・・係数回
路、8・・・・・・減算回路、10゜19・・・・・・
出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第 1 図 第3図 周液数 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1又は2水平走査期間遅延する遅延回路と、前記遅延回
    路の出力信号と入力クロマ信号とを加算する加算回路と
    、前記加算回路の出力信号をリミッタ回路を介して入力
    する係数回路と、前記係数回路の出力信号と前記入力ク
    ロマ信号とを減算する減算回路と、前記減算回路の出力
    信号を前記遅延回路に入力する帰還回路と、前記リミッ
    タ回路の出力信号と前記係数回路の出力信号とを加算す
    る加算回路と、前記加算回路の出力信号を減衰する減衰
    回路と、前記減衰回路の出力信号と前記入力クロマ信号
    を減算して出力信号とする減算回路とを具備する事を特
    徴とする帰還型くし形フィルタ。
JP14511186A 1986-06-20 1986-06-20 帰還型くし形フイルタ Pending JPS631280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511186A JPS631280A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 帰還型くし形フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511186A JPS631280A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 帰還型くし形フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631280A true JPS631280A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15377638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14511186A Pending JPS631280A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 帰還型くし形フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013852A1 (en) 1992-12-08 1994-06-23 Osaka Diamond Industrial Co., Ltd. Superhard film-coated material and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013852A1 (en) 1992-12-08 1994-06-23 Osaka Diamond Industrial Co., Ltd. Superhard film-coated material and method of producing the same
US5955212A (en) * 1992-12-08 1999-09-21 Osaka Diamond Industrial Co., Ltd. Superhard film-coated member and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646138A (en) Video signal recursive filter with luma/chroma separation
US4658285A (en) Video signal noise reduction apparatus
JPS63121371A (ja) 映像信号処理装置
US4695877A (en) Video signal processing apparatus for compensating for time differences between luminance and chrominance signals of a PAL system
JPH0464235B2 (ja)
KR100188460B1 (ko) 영상신호 기록재생 장치를 위한 잡음감소회로
US4597008A (en) Color burst signal improving circuit
JPS631280A (ja) 帰還型くし形フイルタ
EP0613310B1 (en) Luminance signal/color signal separator circuit
JPH05207504A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0335683A (ja) 輝度信号処理回路
JP2861209B2 (ja) 映像信号再生装置
US4807049A (en) C-type comb filter with negative feedback
JPS58223973A (ja) ノイズリダクシヨン回路
JP3139798B2 (ja) 信号ノイズ低減装置
JP3381461B2 (ja) コムフィルター
JPS60212090A (ja) くし形フイルタ
JPS62135079A (ja) 輝度信号処理回路
JP2755840B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP2744163B2 (ja) Pal色信号ノイズ除去回路
JP2547050B2 (ja) 輝度信号処理回路
JP3021194B2 (ja) 映像機器におけるクシ型フィルタ
JPH0683428B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0380787A (ja) 適応型ノッチフィルタ
JPH0313194A (ja) ノッチフィルタ