JPS63125744A - 建築物の構築方法 - Google Patents

建築物の構築方法

Info

Publication number
JPS63125744A
JPS63125744A JP27035086A JP27035086A JPS63125744A JP S63125744 A JPS63125744 A JP S63125744A JP 27035086 A JP27035086 A JP 27035086A JP 27035086 A JP27035086 A JP 27035086A JP S63125744 A JPS63125744 A JP S63125744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
work
construction
support
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27035086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796804B2 (ja
Inventor
史郎 河谷
平山 幸一郎
佐藤 忠光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP27035086A priority Critical patent/JPH0796804B2/ja
Publication of JPS63125744A publication Critical patent/JPS63125744A/ja
Publication of JPH0796804B2 publication Critical patent/JPH0796804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上階作業の早期確保により床躯体構築施工の
合理化、短縮化を図りつる建築物の構築方法に関する。
(従来の技術) 一般に建設構造物の構築に際しては、揚重様作業、鉄筋
配筋、型枠建込、コンクリート打設等の各工程を可及的
に効率良く行うことが建設工期を短縮化する上で重要と
なる。
しかして、従来の現場打ちコンクリート作業では、第6
図に示すようにある特定のN階の壁、柱、梁等の構造躯
体と、N+1階の床とを同時に打設するのが一般的であ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、現場打ちコンクリートについては、打設後所
定の強度を発現するまではその部分について次の作業を
進めることができないため、上記例では、N+1階の床
コンクリート打設後直ちに該床を作業床として利用して
該N+1階の壁、柱、梁の鉄筋組、型枠組等の作業を行
なうことが不可能であり、工期短縮化の上で最大の障害
になっていた。
そこで、床をPC板(プレキャストコンクリート板)に
て成形して、現場では所定位置に揚重載架するたけで直
ちに作業床として利用しようとする工法が提案されてい
る。
しかして、かかる工法では、従来下階の柱、梁等か少な
くとも上階PC床を支持しうる状態まで完成されていな
ければならなかった。
ところが、柱、梁が現場打ちのRC構造(鉄筋コンクリ
ート構造)の場合、数社、梁の配筋作業や、型枠組を構
築現場で行う場合には、下階床を作業床とするため、高
所での作業を伴ない、足場等を組んで作業を行なう必要
があり、また、上向きの作業状態が多いため作業性が劣
悪となり、安全面でも問題があった。
さらに、上階に何もない状態での作業であるため、雨天
などの場合には作業が中断してしまういう欠点も有して
いた。
本発明はかかる従来の問題に鑑み、いずれの工法を採用
する場合でありても、構築現場での上階作業床を早期に
確保し、作業効率、安全性を格段に高めつる、建築物の
構築方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る建築物の構築方
法は、下階床上に所定の支保工を設置して上階床を支持
して先に構築し、しかる後に該上階床を作業床として前
記下階の柱、梁、壁等の構造躯体を構築するようにした
ことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示す概念図であ
り、第1図及び第2図は各々本実施例に係る建築物の構
築方法を示す工程説明図及び概念斜視図である。
しかして、本実施例においては、まず、第1図(a)に
示すようにあらかじめ構築された下階床1上に所定の支
保工2により上階床3を支持して先に構築し、しかる後
に第1図(b)に示すように該上階床3を作業床として
前記下階の柱4、梁5、壁(図示せず)等の構造躯体を
構築し、次に間仕切壁、設備類等のいわゆる2次部材(
図示せず)を取付けるようにしたものである。
本実施例では床l、3はいずれもPC床板(プレキャス
トコンクリート床板)を使用しており、よって、上階床
3を設置後直ちに数束3を作業床として下階の構築作業
に移行することができる。
前記支保工2としては、相当の重量物であるPC床板3
を他の支持部材のない状態で確実に支持する必要がある
ため、本実施例では第3図に示すような支持治具を使用
している。
該支持治具2は、4木の床支持部21と、該各床支持部
21を相互に緊結する上下一対のフレーム22と、プレ
ース材23とから概略構成されている。
該床支持部21は、本実施例では公知のいわゆる強力サ
ポートで構成されており、上下端に配設された支持板2
1a及び載置板21bは本体21Cに螺合されており、
ねじ込み位置を変化させることによりレベル調整が可能
となっている。
しかして、上階PC床板3の支持にあたっては第2図に
示すように、まず複数倒の支持治具2を下階床l上に所
定間隔を保って各々所定位置に設置する。
次に、各上階PC床板3をクレーン等の揚重機械で地上
のストック場所等から所定の設置位置まで揚重移動し、
各支持治具2上にあらかじめ位置決め等を行なって順次
載架してゆけばよい。
なお、支持治具2は中間位置にあらかじめ作業者が乗っ
て作業の行なえる作業台等を設けておけば、前期2次部
材の取付作業等の際に簡易足場としても利用しうるもの
である。
また、各階のpc床板l、3、・・・・・・は、第2図
に示す各単位PCC板組相互一体化をより強固にするた
め、該単位PC板6を第4図及び第5図に示すようない
わゆる半PC板として成形しておいてもよい。  5 即ち、該半PC板6は、周辺部に少なくとも1個所以上
の現場接合部7が設けられ、他の周辺部及び中央部8に
は完成された所定厚さの床部分が形成されたものであり
、所定位置に設置後は、完成された床部分を直ちに作業
床として利用でき、その後に現場接合部7を隣接する他
の半PC板6の現場接合s7と現場打ちコンクリート等
により一体化するようになっている。
かかる構成からなる本実施例においては、支持治具2を
利用することにより、下階の柱、梁等の構築前に上階床
3を構築することができ、該上階床3を直ちに作業床と
して利用し、下階の柱、梁壁等の構築準備に入れるため
、RC構造では従来不可能であった上階作業床の早期確
保が可能となり、作業効率が高まり、さらに天候の影響
を受けないため工期の大幅な短縮化が達成しつるもので
ある。
しかして、前記下階の柱、梁、壁等は、上階床3を作業
床として、該上階床3上から現場打ちコンクリートの打
設作業が可能であるため、従来のように下階床1上で別
途に煩雑で危険な足場組作業を行なう必要が全くなくな
り、上階床3からの下向きの作業が能率的かつ安全確実
に行なえることとなる。
また、支持治具2を複数層分に必要な個数だけあらかじ
め用意しておき、上記下階の柱、梁及び壁等の構築作業
前にさらに上階にも上記したと同様の方法で上階床3を
順次配設していき、これを繰返すことにより、複数層分
の床の仮構築作業を先に進めるようにすることもてき、
この場合は各階の柱、梁、壁の配筋、型枠組、コンクリ
ート打設等の作業を完全に別個の工程として計画するこ
とができ、より合理的な施工計画により現場作業をより
省力化することが可能となる。
なお、この際、支持治具2は上階の躯体重量を安全に支
持しつるだけの強度を有するものとすることは言うまで
もない。
また、支持治具2は分解組立可能な構成とすることによ
り、下層部分の不要となった支持治具2を順次上層へと
転用していくこともできる。
しかして、上記実施例は柱、梁等がRC構造の建築物の
例を示し、かかる場合に特に顕著な効果を発揮しつるも
のであるが、これに限定されるものではなく、上階床3
に加え、柱、梁等も20部材としたPC工法の場合ある
いはSRC工法の場合等にも適用しうるのは勿論であり
、この場合も上記RC構造の例に準じた作用効果を奏し
つるものである。
また、上記実施例では、支保工として上記構成の支持治
具2を使用する例を示したが、これ以外にも他の適宜支
保工を利用でき、その構成は限定されない。
さらに、上階床3は設置後直ちに作業床として使用しう
る点からしてPC床板もしくは半PC床板とするのが望
ましいが、施工計画等によっては現場打ちのコンクリー
ト床とすることもできる等、本発明の要旨を逸脱しない
範囲内で種々の変形例が可能であることは言うまでもな
い。
(発明の効果) 本発明は上述した如く構成されており、下階床上に所定
の支保工を設置し、上階床を支持して先に構築し、しか
る後に該上階床を作業床として利用して前記下階の柱、
梁、壁等の構造躯体を構築するようにしたものであるた
め、いずれの構造方式の建築物においても上階作業床の
早期確保が可能となり、よって現場構築作業の合理化、
効率化を図り、安全性を高めることができる極めて有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る構築方法の一実施例を示す工程説
明図、第2図は上階床の設置態様を示す概略斜視図、第
3図は支保工としての支持治具の構成を示す概略斜視図
、第4図及び第5図は各々本発明に係る床の他の実施例
を示す概略斜視図、第6図は従来の構築方法を示す概念
図である。 l・・・下階床、     2−・・支保工(支持治具
)、3・・・上階床、    4・・・柱、5・・・梁
、      6・・・単位PC床板、7・・・現場接
合部、  8・・・中央部。 特許出願人    三井建設株式会社 代理人  弁理士  藤 原 宏 之 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下階床上に所定の支保工を設置し、上階床を支持
    して先に構築し、しかる後に該下階床及び上階床を作業
    床として前記下階の柱、梁、壁等の構造躯体を構築する
    ようにしたことを特徴とする建築物の構築方法。
  2. (2)前記床がプレキャストコンクリート板で成形され
    ている特許請求の範囲第1項記載の建築物の構築方法。
JP27035086A 1986-11-13 1986-11-13 建築物の構築方法 Expired - Lifetime JPH0796804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27035086A JPH0796804B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 建築物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27035086A JPH0796804B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 建築物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125744A true JPS63125744A (ja) 1988-05-28
JPH0796804B2 JPH0796804B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17485036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27035086A Expired - Lifetime JPH0796804B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 建築物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108120A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三井住友建設株式会社 フロアクライミング式タワークレーンおよび建物の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108120A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三井住友建設株式会社 フロアクライミング式タワークレーンおよび建物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796804B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002066757A9 (en) A load bearing building panel
JPS63125744A (ja) 建築物の構築方法
DE10029559A1 (de) Aus Halbfertigteilen in monolitischer Bauweise errichtetes Gebäude und Verfahren zu seiner Errichtung
JP2836441B2 (ja) 支保工を使用しないフラットスラブ構法
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
TW202026502A (zh) 構築多個層樓之建築物結構之方法
JPS63125743A (ja) 建築物の構築方法
JPH0642184A (ja) ハーフpc床板を用いた躯体の構築方法
JPH0681463A (ja) 階段の構築方法
WO2024047878A1 (ja) アンカーボルト設置治具、および、アンカーボルト設置方法
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP2000192664A (ja) 建物の構築方法
JPS6195136A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JP3045839B2 (ja) ユニット建物の床スラブ据付方法及び装置
JPS63125776A (ja) 建築物の躯体構築用治具
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH0881918A (ja) 橋脚およびその施工方法
JPH01214668A (ja) 梁鉄筋の先組方法
AU2002234421B2 (en) A load bearing building panel
KR20200031017A (ko) 형틀 없는 콘크리트공법 및 철근 콘크리트 구조체
JPH0754353A (ja) スラブ基礎の配筋構造
CN116876818A (zh) 一种可移动式高大支模架的施工方法
JP2001032376A (ja) 床スラブ用架構および躯体の構築方法
JPH0470458B2 (ja)
JPH01223248A (ja) 折板ユニットスラブ工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term