JPS6312563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312563Y2
JPS6312563Y2 JP1632482U JP1632482U JPS6312563Y2 JP S6312563 Y2 JPS6312563 Y2 JP S6312563Y2 JP 1632482 U JP1632482 U JP 1632482U JP 1632482 U JP1632482 U JP 1632482U JP S6312563 Y2 JPS6312563 Y2 JP S6312563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductor
solder
case
conductor case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1632482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1632482U priority Critical patent/JPS58121402U/ja
Publication of JPS58121402U publication Critical patent/JPS58121402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312563Y2 publication Critical patent/JPS6312563Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気特性を劣化させず組立が簡単で確
実に誘電体を固定し、しかも容易に気密が得られ
る誘電体フイルタに関する。
誘電体を導体ケースに固定する場合、従来は接
着剤あるいは誘電体側面で半田付け等によつて固
定していた。前者の場合導体ケースと誘電体との
間に接着剤(高電気抵抗の物質)が介在すること
になり、共振器の尖鋭度Qの劣化、あるいはフイ
ルタの挿入損失の増大をきたす。また接着剤によ
る誘電体の固定は作業性が非常に悪く組立コスト
の増大を招く等の欠点があつた。後者の半田付け
作業は誘電体側面と導体ケース側面の間隙を十分
取ることができず半田付けにおける半田の供給が
難かしい。以下図面に基づいて従来例を説明す
る。第1図〜第3図に従来の誘電体フイルタの構
造を示す。各図において1は中央に円筒状の中空
部を有する柱状の誘電体、2は誘電体上に形成し
た金属皮膜、3は中心導体棒、4は導体ケース、
5は入力端子、6は導体ケースの蓋、7は周波数
調整用ねじ、8は半田、9は半田供給用の穴、1
0は導体ケースに中心導体棒を固定するためのろ
う付け部、11は半田供給用のスリツトである。
第1図aおよびbに示す如く導体ケース4には
予め中心導体棒3と入力端子5を所定の位置に固
定する。これらは特に導体ケース4の気密を得る
ためろう付けする必要がある。前記中心導体棒3
に中央に円筒状の中空部を有し表面に金属皮膜2
を形成した誘電体1を挿着する。導体ケース4に
は前記誘電体1を固定する半田供給用の穴9を設
けておき、半田8によつて前記誘電体1を導体ケ
ース4に半田付けする。この場合前記導体ケース
4の熱容量が大きいため、半田鏝で半田付けする
場合に、導体ケース4の表面のみ半田が溶融し、
ケース内部の誘電体1の表面に形成した金属皮膜
2まで半田が溶融しない場合がある。また導体ケ
ース4の内部まで十分半田を溶融するため加熱を
強くし、半田を多く供給すると誘電体1に形成し
た金属皮膜2が溶融する。特に銀ペーストを用い
た金属皮膜は銀が半田中に拡散して誘電体の固定
強度および尖鋭度Qの急激な劣化をもたらす。更
に導体ケース4内の気密を得るため半田供給用の
穴9を完全に密閉する必要があり、高度な半田付
け技術が要求される。また中心導体棒3と導体ケ
ース4は気密を得るため別工程でろう付け10を
するためコスト高や、ろう付け10により導体ケ
ース4の表面が酸化し前記導体ケース4の表面処
理、特にメツキ処理が難かしいという欠点があつ
た。
第2図に示す誘電体フイルタの構造は半田付け
作業の改善を図るため第1図に示す半田供給用の
穴を改善したものである。図に示す如く半田供給
穴をスリツト11にし半田の供給と加熱を容易に
したものである。この場合、半田付け面が拡大す
るためピンホール等の気密不良が起き易い欠点が
ある。
第3図はピンホール等の気密不良を防ぐため誘
電体1の側面に半田ペースト12を付着し導体ケ
ース4に挿入するようにしたものである。この場
合は前記導体ケース4には半田供給用の穴9やス
リツト11等を設ける必要はないが適量の半田ペ
ースト12を予め誘電体1に付着する作業が難か
しい。半田ペースト12の付着量が多いと導体ケ
ース4に誘電体1を挿入する際に半田ペースト1
2がはみ出してしまう。また少ない場合には所定
の固定強度が確保できないなどの欠点がある。更
にシート半田等の使用は誘電体1と導体ケース4
の間隙が狭いため前記シート半田等の挿入が困難
である。また誘電体1を導体ケース4の内側面で
固定する場合は前記導体ケース4の両側面同時に
半田付けができず片側づつの作業となり作業性が
非常に悪いという欠点があつた。
本考案はかかる欠点に鑑みなされたもので中心
導体棒と導体ケースのろう付け工程を削除可能に
すると共に、半田の供給が容易でしかも1回の半
田付け作業で誘電体を安定に固定できるようにし
たものである。以下図面に基づいて本考案を詳細
に説明する。第4図および第5図は本考案に係る
一実施例である。両図において21は誘電体、2
2は誘電体上に形成した金属皮膜、23は中心導
体棒、24は導体ケース、25は入力端子、26
は導体ケースの蓋、27は周波数調整ねじ、28
はリング半田、29は溶融後の半田である。先ず
第4図は導体ケース24の底部に中心導体棒23
を挿入する穴を穿設し前記中心導体棒23を挿着
する。なお中心導体棒23と導体ケース24のろ
う付けはあつてもよい。次に中心導体棒23にリ
ング半田28と金属皮膜22を形成した誘電体2
1を順次挿入する。前記リング半田28の代わり
にシート半田を用いてもよく、また誘電体底面に
クリーム半田を付着してもよい。前述の如く中心
導体棒23にリング半田28と誘電体21を挿着
した状態で恒温槽等に入れ、所定の条件で加熱す
る。
第5図は加熱によつてリング半田28が溶融し
た状態を示す。リング半田28が加熱によつて溶
融することによつてリング半田28の上の誘電体
21が導体ケース24の底面まで徐々に沈降す
る。溶融した半田29は前記誘電体21の底面は
勿論、誘電体21の中空部内面と中心導体棒23
との間隙にも上昇する。更に前記中心導体棒23
と導体ケース24がろう付けされていない場合に
はその間隙にも侵入し、中心導体棒23と導体ケ
ース24をろう付けした場合と同様な結果とな
る。本実施例では実験の結果1×10-9atm・c.c./
secの気密度が得られた。更に尖鋭度Qに関して
も従来品を上まわる特性が得られる。前述の如く
誘電体21の中空部内面と中心導体棒23との間
隙にも半田29が充填されるため誘電体21の固
定強度が非常に安定する。また供給する半田量が
一定に制御できるため誘電体21の表面に形成す
る金属皮膜22に銀ペーストを用いても銀の拡散
量を一定に調整できるので問題ない。
以上説明した如く本考案によれば誘電体の側面
で固定するように、半田付け作業が2回にわかれ
ることなく1回の半田付けで誘電体の底面と円筒
状の中空部が導体ケースに固定でき、組立コスト
の削減と同時に導体ケースに半田供給用の穴やス
リツトを設ける必要がなく気密が得やすい。また
恒温槽等の使用で半田付けの量産化が実現でき
る。従つて組立が容易で電気特性を劣化させず、
誘電体を導体ケースに確実に固定し、しかも容易
に導体ケースの気密が得られ品質の安定した誘電
体フイルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来の誘電体フイル
タを示し第1図aは平面断面図、bは正面断面
図、第2図aは平面断面図、bは正面断面図、第
3図は平面断面図、第4図、第5図は夫々本考案
に係る誘電体フイルタの一実施例を示す正面断面
図である。 1,21……誘電体、2,22……金属皮膜、
3,23……中心導体棒、4,24……導体ケー
ス、5,25……入力端子、6,26……蓋、
7,27……周波数調整用ねじ、8,29……半
田、9……半田供給用穴、10……ろう付け、1
1……スリツト、12……半田ペースト、28…
…リング半田。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地導体を兼ねた導体ケース内に、筒状の中空部
    を有し、表面に金属皮膜を形成した誘電体と、共
    振周波数調整用螺子を備えた中心導体棒とを具備
    した誘電体フイルタにおいて、導体ケースの内部
    底面に所定の間隔で中心導体棒を立設し、筒状の
    中空部を有し中空部と底部表面に導電性に優れた
    金属皮膜を形成した柱状誘電体を、前記中心導体
    棒に挿着し、前記誘電体底面と中心導体棒を導体
    ケース底面に半田付けして成る誘電体フイルタ。
JP1632482U 1982-02-10 1982-02-10 誘電体フイルタ Granted JPS58121402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632482U JPS58121402U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632482U JPS58121402U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 誘電体フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121402U JPS58121402U (ja) 1983-08-18
JPS6312563Y2 true JPS6312563Y2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=30028699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1632482U Granted JPS58121402U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121402U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728723Y2 (ja) * 1992-03-26 1995-06-28 株式会社村田製作所 誘電体同軸共振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121402U (ja) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005004205T2 (de) Quarzoszillator
US5184043A (en) Piezoelectric resonator
JPS6312563Y2 (ja)
JPS5835379B2 (ja) 回路部品の配線方法
JPH02129993A (ja) 両面プリント配線基板の製造方法
JPS6114139Y2 (ja)
JPS63250901A (ja) 誘電体フイルタ
JPH07169381A (ja) ヒューズ及びその製造方法
JPS62128553A (ja) 半導体パツケ−ジの製造法
JPH0398307A (ja) 表面実装型水晶振動子の製造方法
JPH10130881A (ja) 気密端子および部分めっき治具および部分めっき方法
JPH0359960A (ja) 固体電解質管のガラス半田接合法
JPH02162815A (ja) 水晶振動子用ハーメチックシールの製造方法
JPH06291594A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS6339928Y2 (ja)
US2891201A (en) Crystal contact device
JPH0730360A (ja) 圧電振動装置
JPH0268834A (ja) マグネトロンの製造方法
JPS61245443A (ja) マグネトロンの製造方法
JPS6055610A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0385904A (ja) 誘電体共振器
KR950003640Y1 (ko) 방전저항기
JPS5833722B2 (ja) アツデンジキシントクウシ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP2000164456A (ja) 電子部品
JPH06350239A (ja) 電極のハンダ付け方法