JPH06350239A - 電極のハンダ付け方法 - Google Patents

電極のハンダ付け方法

Info

Publication number
JPH06350239A
JPH06350239A JP13487093A JP13487093A JPH06350239A JP H06350239 A JPH06350239 A JP H06350239A JP 13487093 A JP13487093 A JP 13487093A JP 13487093 A JP13487093 A JP 13487093A JP H06350239 A JPH06350239 A JP H06350239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
soldering
solder
leg
eutectic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13487093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kusumi
秀年 久須美
Takeo Endo
健夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13487093A priority Critical patent/JPH06350239A/ja
Publication of JPH06350239A publication Critical patent/JPH06350239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板に対する電極の浮きを矯正することなく電
極を基板に確実にハンダ付けする。 【構成】回路基板2のランド5に、上方へ突出する突起
6aを有する固定ピン6を予めハンダ付けしておく。電
極1を構成する脚3の端板4に、上下方向へ貫通する案
内孔4aを予め形成しておく。そして、固定ピン6の突
起6aに対して、共晶ハンダ7、脚3及び共晶ハンダ8
を順次嵌め入れた状態で、加熱により各共晶ハンダ7,
8を溶融させてハンダ付けを行う。従って、固定ピン6
の突起6aが案内孔4aに嵌め入れられた状態でハンダ
付けされることから、溶融した共晶ハンダ7,8が案内
孔4aと固定ピン6との間に行き渡りながら脚3とラン
ド5とがハンダ付けされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板に電極をハンダ
付けするためのハンダ付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基板等に電極(リード)をハンダ
付けする際、電極が基板から浮いた状態のままでハンダ
付けがなされると、ハンダ付け不良が発生するおそれが
あった。そこで、電極が基板から浮いた状態のままでハ
ンダ付けがなされることをなくすための技術が、特開平
3−36787号公報に提案されている。
【0003】即ち、この従来技術では、図6に示すよう
に、電子部品21の各電極22が基板23の各ランド2
4にハンダ付けされるに際して、針金よりなる押さえ部
材25が使用されている。この従来技術では、ハンダ2
6がリフロー工程で溶融されるようになっており、その
リフロー工程の前工程で、電子部品21が押さえ部材2
5により基板23に強制的に押さえ付けられる。これに
より、リフロー工程でハンダ26が溶融する際、各電極
22が各ランド24から浮いた状態となることが矯正さ
れ、各電極22と各ランド24とが確実に接合した状態
でハンダ付けが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来技
術では、ハンダ付けの際に各電極22の浮きを矯正すべ
く、電子部品21を押さえ付けるための押さえ部材25
が使用されていた。そのため、電極が大電流駆動用の太
い電極であった場合には、その電極の浮きを矯正するた
めに、押さえ部材に大きな押さえ力を付与することが必
要となり、そのことが容易ではなかった。特に、複数の
太い脚よりなる電極の場合には、全部の脚を押さえ部材
により押さえ付けて均等に浮きを矯正することは、各脚
の歪みを考えた場合に非常に困難なことであった。
【0005】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、基板に対する電極の浮きを
矯正することなく電極を基板に確実にハンダ付けするこ
との可能な電極のハンダ付け方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、基板に電極をハンダ付けす
るためのハンダ付け方法であって、基板上には上方へ突
出する連結片を予め配設しておき、電極には連結片を案
内可能な案内部を予め設けておき、連結片を案内部に嵌
め入れた状態で電極を基板にハンダ付けするようにした
ことを趣旨としている。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、連結片が案内部に嵌め入
れられた状態でハンダ付けが行われることから、ハンダ
が案内部と連結片との間に行き渡りながら電極と基板と
がハンダ付けされる。
【0008】
【実施例】以下、この発明における電極のハンダ付け方
法を具体化した一実施例を図1〜図5に基づいて詳細に
説明する。
【0009】図1は電極1を回路基板2にハンダ付けす
るための構成を示す分解斜視図である。この実施例にお
いて、電極1は大電流駆動用のものであり、比較的厚い
幅広な板材より形成されている。この電極1は下方へ折
り曲げられてなる4つの脚3を備えている。各脚3の先
端側は横U字状に折り曲げ形成されており、それぞれハ
ンダ付けされる接合部となっている。各脚3の下端に位
置する端板4は、互いに同一平面内に位置するように配
置されており、各端板4には上下方向へ貫通する案内部
としての案内孔4aが予め形成されている。
【0010】一方、回路基板2上には、電極1の各脚3
に対応するランド5が配設されており、各ランド5には
連結片としての導電性金属よりなる固定ピン6が予め配
設される。各固定ピン6は上方へ突出する針状の突起6
aを備えており、各突起6aが各端板4の案内孔4aに
嵌め入れられて案内可能となっている。ここで、各案内
孔4aの内径は、各突起6aの外径よりも充分に大きく
形成されている。そして、各固定ピン6と各端板4との
間には、環状をなして固定ピン6の突起6aに挿通され
る共晶ハンダ7が配置される。又、各端板4の上面に
は、同じく環状をなして突起6aに挿通される別の共晶
ハンダ8が配置される。この実施例では、各固定ピン6
の突起6aの長さが、脚3の板厚の約2倍の大きさに設
定されている。
【0011】次に、上記のような構成をもって行われる
ハンダ付け方法を、図2〜図5に従って説明する。尚、
図2〜図5においては、便宜上、各固定ピン6のうちの
一つと、各脚3のうちの一つ等が図示されている。
【0012】電極1を回路基板2の上にハンダ付けする
には、図2に示すように、先ず各ランド5に対して各固
定ピン6を予めハンダ付けしておく。ここで使用される
のは高温で溶融する高温ハンダ9であり、前述した各共
晶ハンダ7,8よりも融点が高くなっている。
【0013】次に、各ランド5に各固定ピン6が回路基
板2に固定された状態で、図3に示すように、その突起
6aに共晶ハンダ7を挿通して配置しておく。その後、
各固定ピン6の突起6aが各脚3の端板4における案内
孔4aにそれぞれうまく挿通されるように位置合わせし
ながら、電極1を回路基板2の上に配置する。そして、
各端板4の上面には、各突起6aに別の共晶ハンダ8を
それぞれ挿通して配置することにより、図4に示すよう
に、固定ピン6の突起6aを中心に、共晶ハンダ7、脚
3の端板4及び共晶ハンダ8を順次に積層して配置す
る。この状態では、回路基板2と各脚3とが互いに離間
した状態となっており、実際には回路基板2に対する各
脚3の浮きが許容されている。しかしながら、各固定ピ
ン6の突起6aが各脚3の案内孔4aに挿通されている
ことから、各脚3が回路基板2から完全に離間すること
はない。
【0014】そして、上記の組み付け状態において、各
共晶ハンダ7,8をリフロー工程により加熱することに
より、各共晶ハンダ7,8が溶融して、図5に示すよう
に一体の溶融ハンダ10となる。即ち、固定ピン6と脚
3との間に配置された共晶ハンダ7は、溶融して固定ピ
ン6及びランド5の上に拡がる。一方、脚3の端板4の
上に配置された共晶ハンダ8は、溶融して案内孔4aと
突起6aとの間に行き渡り、更に下方へ流れ落ちて固定
ピン6の上で共晶ハンダ7に合流する。又、共晶ハンダ
8の一部は端板4の上で溶融した状態で残留する。
【0015】このように、各共晶ハンダ7,8は溶融す
ることにより、回路基板2の上の各ランド5、各固定ピ
ン6及び各脚3の3つの部材をつなぐようなかたちで拡
がる溶融ハンダ10となる。そして、その後、その溶融
ハンダ10が冷却されることにより、各ランド5と各脚
3とがハンダ付けされる。つまり、電極1が回路基板2
にハンダ付けされる。
【0016】ここで、加熱温度の関係から、各共晶ハン
ダ7,8が溶融する際に、各固定ピン6のハンダ付けに
使用した高温ハンダ9が溶融することはないので、回路
基板2において、各固定ピン6、延いては電極1が大き
く位置ずれすることはない。
【0017】以上説明したように、この実施例によれ
ば、電極1の各脚3を回路基板2の各ランド5に対して
ハンダ付けするに際して、回路基板2に対する各脚3の
浮きを矯正する必要が全くなく、むしろ各脚3の浮きを
許容した状態で確実にハンダ付けをすることができる。
そのため、各脚3の浮きを矯正するための治具を使用す
る必要が全くなく、浮きを矯正するための工程を不要と
することができる。従って、上記のようなハンダ付けの
方法は、特には、本実施例のように複数の太い脚3を備
えてなる大電流駆動用の電極1を回路基板2にハンダ付
けするために有効な方法といえる。
【0018】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、大電流駆動用の電極1を回路基
板2にハンダ付けする場合に具体化したが、単なる電子
部品の電極を基板にハンダ付けする場合に具体化するこ
ともできる。
【0019】(2)前記実施例では、連結片を固定ピン
6とし、案内部を脚3に形成された案内孔4aに特定し
たが、連結片と案内部の形状をその他のものに適宜に変
更することもできる。例えば、基板上にその配線の一部
を起立させて連結片を予め形成しておき、その起立した
連結片を電極に形成した案内部に嵌め入れた状態で電極
を基板にハンダ付けするようにしてもよい。
【0020】(3)前記実施例では、複数の脚3を備え
た電極1を回路基板2にハンダ付けする場合に具体化し
たが、単に一つの脚を備えた電極を回路基板にハンダ付
けする場合に具体化することもできる。
【0021】(4)前記実施例では、各固定ピン6と各
脚3との間に予め共晶ハンダ7,8を配置しておき、そ
れらのハンダ7,8を加熱によって溶融させることによ
りハンダ付けを行った。これに対し、各固定ピン6の突
起6aを各脚3の案内孔4aに嵌め入れた状態で、それ
らをハンダ噴流槽等に浸すことによってハンダ付けを行
うようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、連結片が案内部に嵌め入れられた状態でハンダ付け
が行われることから、ハンダが案内部と連結片との間に
行き渡りながら電極と基板とがハンダ付けされる。その
結果、基板に対する電極の浮きを矯正することなく電極
を基板に確実にハンダ付けすることができるという優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した一実施例において、電極
を回路基板にハンダ付けするための構成を示す分解斜視
図である。
【図2】一実施例において、ハンダ付けの工程を説明す
る断面図である。
【図3】一実施例において、同じくハンダ付けの工程を
説明する断面図である。
【図4】一実施例において、同じくハンダ付けの工程を
説明する断面図である。
【図5】一実施例において、同じくハンダ付けの工程を
説明する断面図である。
【図6】従来技術において、電子部品を基板にハンダ付
けするための構成を示す部分破断側面図である。
【符号の説明】
1…電極、2…回路基板、4…案内部としての案内孔、
6…連結片としての固定ピン、7,8…共晶ハンダ、1
0…溶融ハンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に電極をハンダ付けするためのハン
    ダ付け方法であって、前記基板上には上方へ突出する連
    結片を予め配設しておき、前記電極には前記連結片を案
    内可能な案内部を予め設けておき、前記連結片を前記案
    内部に嵌め入れた状態で前記電極を前記基板にハンダ付
    けするようにしたことを特徴とする電極のハンダ付け方
    法。
JP13487093A 1993-06-04 1993-06-04 電極のハンダ付け方法 Pending JPH06350239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13487093A JPH06350239A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 電極のハンダ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13487093A JPH06350239A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 電極のハンダ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350239A true JPH06350239A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15138406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13487093A Pending JPH06350239A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 電極のハンダ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080610A1 (en) * 2000-04-19 2001-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method for mounting at least one electronic or mechanical component, a guide element and an electronic or mechanical component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080610A1 (en) * 2000-04-19 2001-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method for mounting at least one electronic or mechanical component, a guide element and an electronic or mechanical component
US6606789B2 (en) 2000-04-19 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus in a production line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108337821A (zh) 一种电路板的焊接方法
US6552277B1 (en) Techniques for forming a connection between a pin and a circuit board
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPS6335099B2 (ja)
JPH06350239A (ja) 電極のハンダ付け方法
US3418422A (en) Attachment of integrated circuit leads to printed circuit boards
JPH10209597A (ja) 金属端子片を有する回路基板、およびその製造方法、ならびに同回路基板に対する導体片の接続構造
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
JPH02144821A (ja) ヒューズ形成方法
JPS62279645A (ja) はんだ接続方法
JP3709036B2 (ja) 弱耐熱性電子部品の実装方法
JPS6363588A (ja) リ−ドフレ−ム取付方法
JPS62128553A (ja) 半導体パツケ−ジの製造法
JPH02205098A (ja) 表面実装部品の半田付け方法
US20010028556A1 (en) Printed circuit board assembly
JPH06188536A (ja) 混成集積回路装置
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
US6299055B1 (en) Manufacturing processes of service boxes and their parts
JPH04163864A (ja) 混成集積回路のクリップ端子
JP2913912B2 (ja) 回路断線の修理方法
JPH0223644A (ja) 導体ピンを有する電子部品搭載用基板の製造方法
JPH02205385A (ja) 大電流基板装置
JPH05198936A (ja) ヒートシールコネクタの接続方法
JPH0550141B2 (ja)
JPH0722742A (ja) プリント配線板の半田付け方法