JPH0550141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550141B2
JPH0550141B2 JP57223966A JP22396682A JPH0550141B2 JP H0550141 B2 JPH0550141 B2 JP H0550141B2 JP 57223966 A JP57223966 A JP 57223966A JP 22396682 A JP22396682 A JP 22396682A JP H0550141 B2 JPH0550141 B2 JP H0550141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
metal piece
circuit
hybrid integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57223966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114849A (ja
Inventor
Toshio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP22396682A priority Critical patent/JPS59114849A/ja
Publication of JPS59114849A publication Critical patent/JPS59114849A/ja
Publication of JPH0550141B2 publication Critical patent/JPH0550141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はリードの接続方法を改良した混成集積
回路の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
セラミツクス基板に厚膜導体を焼成して導体や
抵抗体からなる導電回路を形成した混成集積回路
のリード線の接続方法は、一般に第1図に示すよ
うにセラミツクス基板1(以下基板と称す)およ
び導体2の電極接続部3を貫通して小孔4をあ
け、一端部5にヘツデイングなどにより偏平部6
を形成したリード線7を小孔3に下方からその他
端部8を挿入し、偏平部6の端面をなす一方の平
坦面9の裏面の他方の平坦面10を当接させては
んだ7aにより電極接続部3とリード線7とを接
続している。
そしてこの方法による製造方法では、挿通した
リード線7と一緒に第2図に示すようにチツプ部
品、トンランジスタ、ICなどの回路素子16、
…をすべて基板上にはさんだとともに設置した
後、炉中を通して1回のリフローソルダリングで
リード線7,…、回路素子16,…を取付けでき
る大きな利点をもつている。しかし、その反面リ
フローソルダリング後の回路素子(抵抗も含む)
のフアンクシヨントリミングに際し、リード線
7,…が突出いているため取扱いにくく、従つて
これらの作業を自動化するのは極めて困難であ
り、また回路基板の多数の小孔4,…にリード線
7,…をそれぞれ裏面から挿入するのも作業性が
悪く、自動化が困難であるという不都合があつ
た。
上述の欠点を解決する方法として、リード線7
以外の各部品をリフローソルダーリングで取付け
た後、フアンクシヨントリミングを施し、その後
先端部を前述のようにヘツデイングしたリード線
7を個々にはんだ付けする方法も考えられてい
る。しかしこの方法も最初のリフローソルダーリ
ング後フアンクシヨントリミング前に洗浄し、さ
らにリード線7,…をはんだ付けした後、再び洗
浄する必要が生じ、また2回のはんだ付け部の加
熱によつて、リード線7,…を接続した電極接続
部3(Ag−Pd)に、はんだがくわれる現象が生
じ、はんだ付け部の強度劣化をもたらす不都合が
あつた。
また上述の方法とは別にパーカツシヨン溶接方
法などにより植設リード線7,…を電極接続部3
(導体2の一部)に溶接することも考えられてい
るが、スプラツシユの発生が多く、また信頼性の
面でも混成集積回路の製造に適用するには困難が
多いという不都合があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の不都合を除去するためになされ
たもので、リード線付けやフアンクシヨントリミ
ングの自動化が容易で、しかも接合部の強度の劣
化がない混成集積回路の製造方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、リード線を接続する電極接続部に金
属片を回路素子などとともにリフローソルダーリ
ングにより同時にはんだ付けした後、フアンクシ
ヨントリミングを施し、その後リード線を金属片
を介してレーザ光により溶接接続する混成集積回
路の製造方法である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細を図面を参照しながら一実施
例により説明する。第3図は本発明の一実施例に
より製作した混成集積回路の概要を示す斜視図
で、第4図は要部を示す断面図であり、絶縁基
板、例えばセラミツクス基板11には導体12、
抵抗体13および導体12の一部に形成された電
極接続部14などからなる導電回路12aが形成
されて回路基板15を構成している。この導電回
路12aにおける回路素子接続部には、IC素子
およびトランジスタなどの半導体素子並びにコン
デンサ、コイルなどの回路素子16,…が接続さ
れている。また電極接続部14,…には金属片1
8,…がはんだ付けされている。これら金属片1
8,…には一端部にヘツデイングにより偏平部6
を形成したリード線7,…が溶接により直立固定
されて混合集積回路が構成されている。
次に第3図〜第8図を参照しながら上述の混成
集積回路の製造方法を説明する。第5図、第6図
に示すように、例えばセラミツク基板11の上に
導体12、抵抗体13および電極接続部14にそ
れぞれ対応するペースト層12b,13a,14
aが印刷により塗布される。印刷済みの基板11
は、乾燥された後焼成され、回路基板15が形成
される。焼成によりペースト層12b,13a,
14aは基板11に強く結合し、導体12、抵抗
体13および電極接続部14となる。導体12の
回路素子接続部および電極接続部14には第6図
に示すように、はんだペースト20,…が塗布さ
れる。はんだペースト20,…の乾燥後にニツケ
ル、すずまたははんだがメツキされた金属片18
が、はんだペースト20上に裁置され、同様に回
路素子16,…がはんだペースト20上に裁置さ
れる。すべての金属片18,…および回路素子1
6,…が回路基板15上に所定個所配置される
と、回路基板15は加熱炉に導かれる。回路基板
15が加熱炉を通るとき、はんだペースト20,
…が溶融し、金属片18,…、および回路素子1
6,…が電極接続部14,…および導体12,…
にはんだ付けされる。はんだ付け終了後回路基板
15は洗浄される。
洗浄後に、例えば、抵抗体13,…のフアンク
シヨントリミングおよび特性チエツクが行なわれ
る。このフアンクシヨントリミングおよび特性チ
エツクにおいては、回路基板15にリード線7,
…が立設されていないので、トリミングおよび特
性チエツク作業が容易に行なえる。フアンクシヨ
ントリミングおよび特性チエツクが終了すると、
リード線7,…の接続が行なわれる。このリード
線7,…の接続工程においては、第7図に示すよ
うに、リード線7,…は従来例の場合と同様に、
一端部にはヘツデイングにより偏平部6が形成さ
れていて、さらにはんだメツキされている。この
リード線7,…の他端部8は挾持体22により挾
持されて、一方の平坦面9が金属片18上に当接
して載置される。次に斜上方からレーザ光25,
26を照射し、リード線7,…と金属片18,…
とをそれぞれ溶接する。
次に第8図は第2の実施例を示すもので、一端
部5にL字状の折曲部6aを形成してはんだめつ
きされたリード線7を金属片18に当接しレーザ
光25を照射して溶接した場合で、他の部分につ
いては第1の実施例と同様なので説明を省略す
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の混成集積回路の
製造方法は導体のリード線接続部に金属片を予め
他の回路素子と同時にはんだ付けをした後フアン
クシヨントリミングを施し、しかる後リード線を
金属片にレーザ光により溶接するように構成した
ので、フアンクシヨントリミングの際リード線の
突出による不都合が除かれ作業性よく、しかもレ
ーザ溶接なので狭い所でも溶接が容易である。ま
た導体にはんだ付けした金属片にリード線をレー
ザ溶接するのではんだがくわれることが防止さ
れ、接合部の強度劣化がなく、さらにまた抵抗溶
接などのようにスプラツシユによる汚染もなく電
極管理の必要もないので信頼性が高い。さらにま
たリード線を小孔に挿通する必要がなく自動化が
容易であり、レーザ光を利用するので多数個所を
同時に短時間に溶接できるので作業性がよいなど
種々なすぐれた効果を奏するものである。
なお本実施例においてはリード線の先端に偏平
部とかL字状部を設けて溶接したが、この方が好
ましいことはもちろんであるが、先端にこのよう
な部分を設けなくてもよく、またレーザ光は気
体、固体いずれでもよい。さらにまた金属片につ
いていえば、ニツケルやすずとかSn−Sb被膜を
設けたニツケルや銅や鉄とかステンレス板とかな
どが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の混成集積回路の製
造方法を説明する要部断面図、第3図および第4
図は本発明方法の実施例により得られた混成集積
回路の斜視図および要部断面図、第5図および第
6図は本発明の第1および第2の実施例の工程を
説明するための要部断面図、第7図は本発明の第
1の実施例のレーザ溶接の工程を説明する断面
図、第8図は同じく第2の実施例の要部を説明す
る断面図である。 6:偏平部、6a:折曲部、7:リード線、1
1:絶縁基板、12a:導電回路、15:回路基
板、16:回路素子、16a:折曲部、18:金
属片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板に導電回路を設けて回路基板を形成
    する工程と、上記導電回路に回路素子および金属
    片を配設しリフローソルダーリングにより上記回
    路素子および上記金属片を上記導電回路にはんだ
    付けする工程と、上記はんだ付け工程後フアンク
    シヨントリミングする工程と、その後一端側を挾
    持体により挾持されたリード線の他端側を上記金
    属片に当接し上記挾持体側傾斜方向からレーザ光
    を照射し上記リード線と上記金属片とをレーザ溶
    接する工程とを具備したことを特徴とする混成集
    積回路の製造方法。 2 他端側に偏平部が形成された上記リード線
    の、上記偏平部を上記金属片に当接してレーザ溶
    接することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の混成集積回路の製造方法。 3 他端側に折曲部を形成した上記リード線の上
    記折曲部を上記金属片に当接してレーザ溶接する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の混
    成集積回路の製造方法。
JP22396682A 1982-12-22 1982-12-22 混成集積回路の製造方法 Granted JPS59114849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396682A JPS59114849A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 混成集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396682A JPS59114849A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 混成集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114849A JPS59114849A (ja) 1984-07-03
JPH0550141B2 true JPH0550141B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=16806472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22396682A Granted JPS59114849A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 混成集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272764A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 配線構造、そのような配線構造を備えた半導体装置及びそのような配線構造の形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758753B2 (ja) * 1986-02-20 1995-06-21 日本電気株式会社 リードフレーム
WO2008031366A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Leiterplatte, insbesondere keramikleiterplatte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114340A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Mitsubishi Electric Corp Bonding method
JPS57121266A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Toshiba Corp Manufacture of hybrid integrated circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114340A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Mitsubishi Electric Corp Bonding method
JPS57121266A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Toshiba Corp Manufacture of hybrid integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272764A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 配線構造、そのような配線構造を備えた半導体装置及びそのような配線構造の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114849A (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542438A (en) Hybrid integrated circuit device
US3991347A (en) Plated-through hole soldering to filter body
TW552483B (en) Printing mask having protrusions with through holes for printing solder paste on lands on printed circuit board, method of printing a solder paste, surface-mounted structural assembly and method of manufacturing the same
US4403410A (en) Manufacture of printed circuit boards
JP2005527105A (ja) 平面回路用はんだ相互接続
JPH0550141B2 (ja)
US7057293B2 (en) Structure comprising a printed circuit board with electronic components mounted thereon and a method for manufacturing the same
US5268819A (en) Circuit board assembly
US3418422A (en) Attachment of integrated circuit leads to printed circuit boards
JPH0536871U (ja) 回路接続用フレキシブル基板
JPH06296073A (ja) フレキシブルプリント基板
JP3247475B2 (ja) 電子部品接合方法
JPH0365661B2 (ja)
JP2509489Y2 (ja) 混成集積回路基板
US6164520A (en) Robust thick film conductors
JPS5840617Y2 (ja) 印刷配線板
JPS5834772Y2 (ja) 印刷配線基板
JP2679365B2 (ja) 表裏箔接続部品
JPS5932150Y2 (ja) プリント配線板のスルホ−ルビン
JPS5927622Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS6259461B2 (ja)
JPH0356068Y2 (ja)
JPS6127193Y2 (ja)
JPH0528073U (ja) 半田パツト
JPH0794035A (ja) 中継接続用テープ電線