JPS63125463A - 作業車の制動装置 - Google Patents

作業車の制動装置

Info

Publication number
JPS63125463A
JPS63125463A JP27376886A JP27376886A JPS63125463A JP S63125463 A JPS63125463 A JP S63125463A JP 27376886 A JP27376886 A JP 27376886A JP 27376886 A JP27376886 A JP 27376886A JP S63125463 A JPS63125463 A JP S63125463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
transmission
braking
neutral
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27376886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562106B2 (ja
Inventor
Katsumi Ito
勝美 伊藤
Osami Fujiwara
修身 藤原
Masaaki Eisaki
永崎 正章
Akihiro Sugioka
昭弘 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27376886A priority Critical patent/JPS63125463A/ja
Publication of JPS63125463A publication Critical patent/JPS63125463A/ja
Publication of JPH0562106B2 publication Critical patent/JPH0562106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧式無段変速装置、走行用ブレーキ、前記
変速装置がニュートラル位置近傍範囲内にあるか否かを
検出するニュートラル検出手段、及び、前記変速装置が
ニュートラル位置近傍範囲内にある場合は制動作用状態
となるように、且つ、ニュートラル位置近傍範囲外では
制動解除状態となるように、前記ニュートラル検出手段
の検出情報に基づいて前記走行用ブレーキの作動を制御
するブレーキ制御手段を設けてある作業車の制動装置に
関する。
〔従来の技術〕
上記この種の作業車の制動装置は、油圧式無段変速装置
が、その操作位置をニュートラル位置に保持し難いこと
から、走行用ブレーキを設けると共に、その走行用ブレ
ーキを、変速装置がニュートラル位置近傍範囲内にある
場合に、自動的に制動作用状態となるようにしたもので
ある。
ところで、この種の作業車の制動装置においては、走行
用ブレーキの作動を制御するブレ二キ制御手段が故障す
ると、走行用ブレーキが制動作用状態となったままで変
速操作される虞れがあり、その場合、変速装置等の各部
の機構を傷める虞れがあることから、従来では、走行用
ブレーキの作動状態を検出するブレーキ作動状態検出手
段を設け、変速装置がニュートラル位置近傍範囲外にあ
るにも拘らず走行用ブレーキが制動作用状態にある場合
には、非常停止させるようにしてあった(実願昭61−
3213号参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来構成においては、変速装置がニ
ュートラル位置近傍範囲内にあるにも拘らず走行用ブレ
ーキが制動解除状態になった場合の対策が充分ではなく
、例えば、傾斜地等において、変速装置をニュートラル
位置近傍範囲内に戻して停車した時に走行用ブレーキが
制動解除状態になっていると、的確に停止できなくなる
虞れがあった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、変速装置がニュートラル位置近傍範囲内にあ
るにも拘らず、走行用ブレーキが制動作用状態に作動し
ない場合におけるブレーキ異常を的確に検出できるよう
にすることにある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明による作業車の制動装置の特徴構成は、前記走行
用ブレーキが制動状態にあるか否かを検出する制動状態
検出手段を設けると共に、前記ニュートラル検出手段及
び制動状態検出手段の検出情報に基づいて、前記変速装
置がニュートラル位置近傍範囲内にあり、且つ、前記走
行用ブレーキが制動解除状態にある場合に、ブレーキ異
常を報知する異常報知手段を設けてある点にあり、その
作用並びに効果は以下の通りである。
〔作 用〕
すなわち、走行用ブレーキが実際に制動作用状態にある
か否かを検出して、変速装置がニュートラル位置近傍範
囲内にあるにも拘らず、走行用ブレーキが制動解除状態
にある場合には、ブレーキ異常を報知するのである。
〔発明の効果〕
従って、走行用ブレーキが制動解除状態になったままで
走行して、車体停止時において的確に停止できなくなる
虞れを未然に防止できるに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に示すように、遠隔操縦並びに搭乗操縦の何れを
も可能な車体(V)の下腹部に、エンジン(E)の出力
にて駆動される芝刈り装置(1)を、上下動自在に懸架
して、芝や雑草等の刈取作業に使用する作業車を構成し
である。尚、図中、(M)は後輪側に設けたミッション
ケースである。
前記車体(v)の構成について説明すれば、第2図及び
第3図に示すように、左右一対の前輪(2)及び後輪(
3)を設けると共に、それら一対の前後輪(2) 、 
(3)を各別に操作するステアリング用の油圧シリンダ
(4) 、 (5)、及び、それに対する制御弁(6)
 、 (7)を設けてある。そして、前後進切り換え自
在で且つ前進変速並びに後進変速自在な油圧式無段変速
装置(8)を、前記エンジン(E)に連動連結すると共
に、搭乗操縦用の変速ペダル(9)及び遠隔操縦用の変
速モータ(10)を設けてある。又、搭乗操縦用のステ
アリングハンドル(H)を設けてある。
前記変速ペダル(9)の構成について説明すれば、第2
図及び第4図に示すように、前記変速ペダル(9)に対
する踏み込み操作が解除されると、前記変速装置(8)
がニュートラル位置(N)側に自動復帰するように構成
しである。つまり、前記変速装置(8)の変速アーム(
11)と一体揺動するカム板(12)に係合するローラ
(13)を備えた揺動アーム(14)を設けると共に、
その揺動アーム(14)を係合側に弾性付勢するスプリ
ング(15)を設けてある。尚、第4図中、(D)はデ
ィスク型の摩擦式伝動機構であり、前記変速モータ(1
0)による変速アーム(11)の操作停止時においても
前記変速ペダル(9)による変速操作を許、容するよう
にしである。
又、前記一対の前後輪(2) 、 (3)を向き変更さ
せて操向させるに、前記前後輪(2) 、 (3)を同
じ方向に向き変更させる平行ステアリング形式、前後輪
(2) 、 (3)を逆方向に向き変更させて急旋回さ
せる4輪ステアリング形式、及び、前輪(2)のみを向
き変更させる2輪ステアリング形式を用いることができ
るようにしである。但し、遠隔操縦時には、前記平行ス
テアリング形式と4輪ステアリング形式とを選択使用で
きるように構成してあり、且つ、搭乗操縦時には、上記
3種類のステアリング形式の何れをも選択使用できるよ
うに構成しである。
第2図及び第5図に示すように、非作動時には制動作用
状態になるように、且つ、作動時には制動解除状態にな
るように構成された摩擦式の走行用ブレーキ(16)を
設けると共に、その操作用油圧シリンダ(17)及びそ
れに対する電磁操作式の制御弁(18)を設けてあり、
後述の如く、前記変速装置(8)がニュートラル位置(
N)近傍範囲内にある場合には制動作用状態となり、且
つ、ニュートラル位置(N)近傍範囲外にある場合には
制動解除状態となるように、つまり、自動的に車体走行
時にはブレーキ解除状態となり、且つ、車体停止時には
ブレーキ作用状態となるように構成しである。
遠隔操縦の構成について説明すれば、第2図に示すよう
に、前記ステアリング用の油圧シリンダ(4) 、 (
5)の制御弁(6) 、 (7)、前記ブレーキ操作用
の油圧シリンダ(17)の制御弁(18)、及び、前記
変速モータ(10)の夫々に作動指令を与える制御装置
(19)を設けると共に、遠隔操縦用の送信機(20)
からの指示情報を受信して前記制御装置(19)に伝達
する受信機(21)を設けてある。
前記送信機(20)の構成について説明すれば、前後動
によって前記変速装置(8)の目標変速位置を指示する
変速レバー(22)、及び、前後動によって用いるステ
アリング形式を指示し、且つ、左右動によって前記前後
輪(2) 、 (3)の目標ステアリング位置を指示す
るステアリングレバー(23)を設けてある。そして、
前記各レバー(22L(23)の操作状態や操作位置を
検出するセンサ等の検出手段を設けると共に、その検出
情報を前記受信機(21)に向けて送信するための各種
送信用機器を設けてある。尚、安全のために、前記変速
レバー(22)は、その操作を止めると自動的に中立状
態つまり前記変速装置(8)が操向停止位置であるニュ
ートラル位置(N)に復帰するように付勢して設けてあ
る。
又、前記一対の前輪(2)のステアリング位置を検出す
る前輪用のステアリング位置検出用ポテンショメータ(
RI)、前記一対の後輪(3)のステアリング位置を検
出する後輪用のステアリング位置検出用ポテンショメー
タ(R2)、及び、前記変速装置(8)の変速アーム(
11)の位置つまり変速位置を検出する変速位置検出用
ポテンショメータ(R3)の夫々を設け、それらポテン
ショメータ(Ro)〜(R3)による検出信号を前記制
御装置(19)に入力しである。
つまり、前記送信機(20)から指示される目標変速位
置と前記変速位置検出用ポテンショメータ(R1)の検
出位置とが一致するように前記変速モータ(10)の作
動を制御するように構成し、又、前記送信機(20)か
ら指示されるステアリング形式指示情報及び目標ステア
リング位置と前記前後輪(2) 、 (3)夫々のステ
アリング位置検出用ポテンショメータ(R1) 、 (
Rg)の検出情報とに基づいて、前記ステアリング用の
油圧シリンダ(4)。
(5)の制御弁(6) 、 (7)の作動を制御するよ
うに構成して、指示された変速位置つまり車体(V)が
指示された車速で自動走行すると共に、前記前後輪(2
) 、 (3)のステアリング位置が指示されたステア
リング形式で且つ目標ステアリング位置となるように、
車体(V)の走行を遠隔操作できるように構成しである
搭乗操縦手段の構成について説明すれば、ステアリング
形式選択用スイッチ(24)の情報及び前記ハンドル(
H)の操作位置つまり搭乗操縦時における目標ステアリ
ング位置を検出する目標ステアリング位置検出用ポテン
ショメータ(Ro)の検出情報夫々を、前記制御装置(
19)に入力し、そして、それらの情報に基づいて前記
ステアリング用の油圧シリンダ(4) 、 (5)の制
御弁(6) 、 (7)の作動を制御して、前記前後輪
(2) 、 (3)を指示されたステアリング形式で且
つ目標ステアリング位置に操作できるように構成しであ
る。但し、搭乗操縦時における前記変速装置(8)の操
作つまり車速の調整は、前記変速ペダル(9)にて前記
変速アーム(11)を直接操作して行うことになる。
尚、第2図中、(25)は、搭乗操縦モードと前記送信
機(20)による遠隔操縦モードとを択一的に選択する
操縦モード切り換え用のスイッチである。
次に、前記走行用ブレーキ(16)の構成について説明
する。
第2図及び第5図に示すように、前記ミッションケース
(M)を介して伝達される動力を前記後輪(3)に伝達
する車軸と一体回転するブレーキディスク(26)を、
前記ミッションケース(M)の左右両側に夫々設けると
共に、前記ブレーキディスク(26)に圧接する一対の
ブレーキパッド(27a) 、 (27b)を設けてあ
る。そして、前記一対のブレーキパッド(27a) 、
 (27b)の車体内方側に位置する一方(27a)を
車体外方側に向けて押し操作するブツシュロッド(28
)を、前記ミッションケース(M)の上部の枠体(29
)に設けると共に、前記ブツシュロッド(28)を鉛直
軸芯周りの回動で車体外方側に向けてスライド移動させ
るブレーキカム(30)を、前記枠体(29)に枢着し
、もって、前記ブレーキカム(30)の回動操作により
、制動させるように構成しである。
前記ブレーキカム(30)を回動操作するための構成に
ついて説明すれば、平面視が略T時型のブレーキアーム
(31)を、前記ブレーキカム(30)と一体回動する
ように取り付け、前記ブレーキ操作用の油圧シリンダ(
17)を、その作動時において前記ブレーキアーム(3
1)の一端側(31a)を制動解除側に押圧するように
前記枠体(29)に設け、そして、前記ブレーキアーム
(31)の他端側(31b)を、機体フレーム(32)
に固定の金具(33)に付勢力調整用ポルl−(34)
を介して取り付けられたスプリング(35)によって制
動作用側に付勢する状態で設けてある。更に、前記油圧
シリンダ(17)の制御弁(18)を、制動作用状態の
操作位置側へ復帰付勢して設け、通電時において前記ブ
レーキアーム(31)が制動解除状態の操作位置側に操
作されるように構成しである。
又、第5図及び第6図に示すように、前記走行用ブレー
キ(16)が制動作用状態にあるか制動解除状態にある
かを検出する制動状態検出手段としてのリミットスイッ
チ(37)を、前記ブレーキアーム(31)が制動解除
状態の操作位置側に回動操作されるに伴って、前記ブレ
ーキアーム(31)の他端側(31b)の先端部に取り
付けた操作片(38)にて押圧操作されるように、支持
部材(39)を介して前記機体フレーム(32)に止着
しである。つまり、前記ブレーキアーム(31)の他端
側(31b)が制動作用状態の操作位置側から制動解除
状態の操作位置側へと移動するに伴って、前記操作片(
38)が前記リミットスイッチ(37)の操作部(37
a)に横方向から接当して押圧操作するようにしてあり
、各部の組み付は誤差等に影響されることなく、前記リ
ミットスイッチ(37)が、制動解除状態においてOF
F作動し、且つ、制動作用状態においてON作動するよ
うにしである。
そして、搭乗操縦時及び遠隔操縦時の何れにおいても、
前記変速装置(8)がニュートラル位ff(N)近傍範
囲内にある場合には、前記走行用ブレーキ(11)が制
動作用状態となり、ニュートラル位置(N)近傍範囲外
にある場合には、制動解除状態となるように、前記変速
位置検出用ポテンショメータ(R3)による検出情報に
基づいて前記変速装置(8)がニュートラル位置(N)
近傍範回内にあるか否かを検出するニュートラル検出手
段(100)、及び、前記ニュートラル検出手段(10
0)による検出情報に基づいて前記ブレーキ操作用の油
圧シリンダ(17)の制御弁(18)の作動を制御する
ブレーキ制御手段(101)を設けてある。又、前記ニ
ュートラル検出手段(100)及び前記リミットスイッ
チ(37)の検出情報に基づいて、前記変速装置(8)
がニュートラル位置(N)近傍範囲内にあるにも拘らず
、前記走行用ブレーキ(16)が制動解除状態にある場
合に、ブレーキ異常を報知する異常報知手段(102)
を設けてある。
つまり、前記制御装置(19)にて、前記変速位置検出
用ポテンショメータ(R3)から入力される検出情報に
基づいて前記変速装置(8)がニュートラル位置(N)
近傍範囲内にあるか否かを検出させると共に、その検出
情報に基づいて、前記走行用ブレーキ(16)の作動を
制御するように構成すると共に、前記前記変速装W(8
)がニュートラル位置(N)近傍範囲内にあるか否かの
検出情報及び前記リミットスイッチ(37)の検出情報
に基づいて、ブレーキ異常の有無を判別して異常を報知
するためのフラッシャ(40)の作動を制御するように
構成しである。
次に、第1図に示すブロック図に基づいて、前記ニュー
トラル検出手段(100)、ブレーキ制御手段(101
)、及び、異常報知手段(102)夫々の構成について
詳述する。
前記ニュートラル検出手段(100)について説明すれ
ば、前記制御装置(19)に入力される前記変速位置検
出用ポテンショメータ(R3)の出力が、前記ニュート
ラル位置(N)に対応して予め設定しであるニュートラ
ル位置近傍範囲に対応する電圧範囲内にあるか否かを検
出する一対のコンパレータ(AO) 、 (AO)及び
ANDゲート(G1)を設けてあり、前記変速位置検出
用ポテンショメータ(R1)の出力が、前記ニュートラ
ル位1Z(N)近傍範囲内にある場合に“H″レヘルな
り、且つ、ニュートラル位置(N)近傍範囲外にある場
合に“L”レベルとなるニュートラル信号(P、)を出
力するように構成しである。
前記ブレーキ制御手段(101)について説明すれば、
前記ニュートラル信号(p、)が”H”レベルにある場
合に、前記ブレーキ操作用油圧シリンダ(17)の制御
弁(18)に対する通電を遮断して、前記走行用ブレー
キ(16)を制動作用状態にし、且つ、前記ニュートラ
ル信号(P、)が“L”レベルにある場合に、前記制御
弁(18)に通電して、前記走行用ブレーキ(16)を
制動解除状態にする駆動回路(八、)を設けてある。
前記異常報知手段(102)について説明すれば、前記
制御装置(19)に対する作動用電力の供給が開始され
るに伴って入力されるパワーオンリセット信号(R5)
によってリセットされ、前記ニュートラル信号(P、)
が“H″レベルあり、且つ、前記リミットスイッチ(3
7)がOFF状態にある場合にのみセットされるフリッ
プフロップ(41)を設けてあり、このフリップフロッ
プ(41)がセトされるに伴って“H”レベルとなる出
力信号にて前記フラッシャ(40)を作動させるための
リレー(42)を駆動するように構成しである。
つまり、前記ニュートラル信号(P、)をANDゲー)
 (CZ)を介して前記フリップフロップ(41)のセ
ット入力端子に接続すると共に、前記リミットスイッチ
(37)を、電源に接続されたブレーキランプ(43)
と接地の間に接続し、そして、前記リミットスイッチ(
37)と前記ブレーキランプ(43)の接続点を、前記
ANDゲート(G2)に入力し、且つ、その接続点から
、前記フラッシャ(40)に対する作動用電力を供給す
るようにしである。
前記異常報知手段(102)の動作について説明すれば
、先ず、前記ラリツブフロップ(41)が電源投入と共
にリセットされて、前記フラッシャ(40)をOFF状
態に維持する。そして、その状態で、前記変速装W(8
)がニュートラル位置(N)近傍範囲内にある場合は、
前記ニュートラル信号(Pυ力びH”レベルとなり、前
記走行用ブレーキ(16)が制動作用状態となる。
前記走行用ブレーキ(16)が制動作用状態に操  ・
作されると前記リミットスイッチ(37)がON作動し
、それに伴って前記リミットスイッチ(37)と前記ブ
レーキランプ(43)との接続点が接地されて前記ブレ
ーキランプ(43)が点灯して、ブレーキが作動してい
ることを表示する。
前記リミットスイッチ(37)がON作動して前記リミ
ットスイッチ(37)と前記ブレーキランプ(43)と
の接続点が接地されると、前記ANDゲート(Gz)の
一方の入力が“L″レベルなるために、前記ニュートラ
ル信号(Pl)が“H”レベルであっても、前記フリッ
プフロップ(41)がセットされることはなく、前記ブ
レーキ異常を報知するフラッシャ(40)が作動するこ
とはない。
又、万一、前記フリップフロップ(41)が誤動作した
としても、前記フラ・ノシャ(40)は前記リミットス
イッチ(37)と前記ブレーキランプ(43)との接続
点を介して作動用電力を供給するようにしであるので、
前記接続点が前記リミットスイッチ(37)にて接地さ
れた状態となるので、誤って作動することはない。
一方、前記ブレーキ制御手段(Lot)の誤動作等によ
って、前記変速装置(8)がニュートラル位置(N)近
傍範囲内にあるにも拘らず、前記走行用ブレーキ(16
)が制動解除状態になると、前記リミットスイッチ(3
7)がOFF状態となるために、前記ブレーキランプ(
43)が点灯しないので、前記リミットスイッチ(37
)とブレーキランプ(43)の接続点が“H”レベルと
なる。その状態で、前記ニュートラル信号(Pl)が”
H″レベルあると、前記ANDゲート(Gz)の出力が
“L″レベルら”H”レベルに変化するので、前記フリ
ップフロップ(41)がセットされる。
前記フリップフロップ(41)がセットされると、前記
リレー(42)がON作動して、前記フラッシャ(40
)に通電され、ブレーキが異常であることを報知するの
である。
又、前記変速装置(8)がニュートラル位置(N)近傍
範囲外にあるにも拘らず、前記走行用ブレーキ(16)
が制動作用状態にある場合には、非常停止させるように
構成してあり、前記走行用ブレーキ(16)が制動作用
状態になったままで走行して、走行用ブレーキ(16)
を損傷することがないようにしである。
つまり、前記ニュートラル信号(Pl)が、前記変速装
置(8)がニュートラル位置(N)近傍範囲外にある状
態に対応するL”レベルにあり、且つ、前記リミットス
イッチ(37)が、前記走行用ブレーキ(16)の制動
作用状態に対応するON状態じL″レベルにある場合に
、′H″レベルの信号を出力するNANDゲート(G+
)、及び、その出力が“H”レベルになるに伴って、前
記エンジン(E)への燃料供給を遮断して非常停止させ
る燃料遮断装置(44)を設けてある。
〔別実施例〕
上記実施例では、異常報知手段(102)を、フラッシ
ャ(40)にて異常報知させるように構成した場合を例
示したが、例えば、警報にて異常を報知するように構成
してもよく、具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、作業車を搭乗操縦並びに遠隔操縦
の何れによっても操作できるように構成し、又、ステア
リング形式を選択できるように構成した場合を例示した
が、各部の構成は、本発明を適用する作業車の構成に応
じて各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の制動装置の実施例を示し、
第1図は異常報知手段の構成を示すブロック図、第2図
は制御構成の概略を示すブロック図、第3図は作業車の
全体側面図、第4図は変速ペダルの操作構成を示す要部
概略側面図、第5図は走行用ブレーキの構成を示す要部
切欠平面図、第6図は制動状態検出手段の構成を示す要
部側面図である。 (帥・・・・・・油圧式無段変速装置、(16)・・・
・・・走行用ブレーキ、(37)・・・・・・制動状態
検出手段、(N)・・・・・・ニュートラル位’fl!
、、(100)・・・・・・ニュートラル検出手段、(
101)・・・・・・ブレーキ制御手段、(102)・
・・・・・異常報知手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  油圧式無段変速装置(8)、走行用ブレーキ(16)
    、前記変速装置(8)がニュートラル位置(N)近傍範
    囲内にあるか否かを検出するニュートラル検出手段(1
    00)、及び、前記変速装置(8)がニュートラル位置
    (N)近傍範囲内にある場合は制動作用状態となるよう
    に、且つ、ニュートラル位置(N)近傍範囲外では制動
    解除状態となるように、前記ニュートラル検出手段(1
    00)の検出情報に基づいて前記走行用ブレーキ(16
    )の作動を制御するブレーキ制御手段(101)を設け
    てある作業車の制動装置であって、前記走行用ブレーキ
    (16)が制動状態にあるか否かを検出する制動状態検
    出手段(37)を設けると共に、前記ニュートラル検出
    手段(100)及び制動状態検出手段(37)の検出情
    報に基づいて、前記変速装置(8)がニュートラル位置
    (N)近傍範囲内にあり、且つ、前記走行用ブレーキ(
    16)が制動解除状態にある場合に、ブレーキ異常を報
    知する異常報知手段(102)を設けてある作業車の制
    動装置。
JP27376886A 1986-11-17 1986-11-17 作業車の制動装置 Granted JPS63125463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27376886A JPS63125463A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 作業車の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27376886A JPS63125463A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 作業車の制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125463A true JPS63125463A (ja) 1988-05-28
JPH0562106B2 JPH0562106B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=17532307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27376886A Granted JPS63125463A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 作業車の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487562U (ja) * 1990-12-13 1992-07-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487562U (ja) * 1990-12-13 1992-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562106B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560844B2 (ja) 走行車両自動操舵用駆動装置
US9050890B2 (en) Vehicle positioning system
JPH08255020A (ja) 自動走行車両
JPS63125463A (ja) 作業車の制動装置
US4909527A (en) Steering system with kickback control arrangement
JPH017625Y2 (ja)
JPH0411866Y2 (ja)
JPH0413394Y2 (ja)
JPH0447013Y2 (ja)
JPS63162355A (ja) 作業車の制動装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JPH0418006Y2 (ja)
JPH057604Y2 (ja)
JPS63143960A (ja) 薬剤散布作業車の走行制御装置
JPH0640533Y2 (ja) 作業車用走行ブレーキの操作状態検出装置
JPH0418563B2 (ja)
JPS61211135A (ja) 作業車の自動デフロツク装置
JPH0627459Y2 (ja) 4輪駆動トラクタの前輪駆動切換用検出装置
JPH0330884Y2 (ja)
JPH03189463A (ja) 作業車の走行制御装置
JPS63121561A (ja) 作業車の走行制御装置
JPH01222707A (ja) 遠隔操縦式作業車の走行制御装置
JPH0733940Y2 (ja) 農用トラクタにおける安全装置
JP3498391B2 (ja) コンバイン等の走行装置の制御装置
JPH0579547B2 (ja)