JPS6312477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312477Y2
JPS6312477Y2 JP2215483U JP2215483U JPS6312477Y2 JP S6312477 Y2 JPS6312477 Y2 JP S6312477Y2 JP 2215483 U JP2215483 U JP 2215483U JP 2215483 U JP2215483 U JP 2215483U JP S6312477 Y2 JPS6312477 Y2 JP S6312477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
rotary drive
audio
drive body
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2215483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130285U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2215483U priority Critical patent/JPS59130285U/ja
Publication of JPS59130285U publication Critical patent/JPS59130285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312477Y2 publication Critical patent/JPS6312477Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーデイオデイスクとビデオデイスク
の両者を選択的に再生できるようにした情報記録
円盤の再生装置に関する。
従来、オーデイオデイスクとビデオデイスクの
両方を再生できる装置は存在していなかつた。
又、オーデイオデイスクの再生装置とビデオデイ
スク再生装置との間には互換性がなく、従つて
夫々専用の再生装置を用いなければならずスペー
スが大きくコストも高くなるという欠点があつ
た。
そのため、フイリツプス−MCA方式に係る光
学式ビデオデイスクとコンパクトデイスク(光学
式デイジタルオーデイオデイスク)との双方を再
生可能な再生装置の実現が望まれていた。しか
し、光学式ビデオデイスクの各部の寸法は外径30
cm、中心孔3.5cm、クランプ位置径4.1乃至8.3cmで
あるのに対し、コンパクトデイスクのそれは外径
12cm、中心径1.5cm、クランプ位置径2.6乃至3.3cm
と全く異なつたものである。ここで、クランプ位
置径とはデイスクの位置決めを行う位置に対応し
た直径をいい、この範囲以外でデイスクの位置決
めを行うと情報再生に悪影響を及ぼす事となる。
また、コンパクトデイスクの情報記録部は、直径
4.8cmのところから開始している。
これらの各寸法から明白なとおり、ビデオデイ
スクの中心孔径とコンパクトデイスクの中心孔径
とは全く異なつており、またビデオデイスクのク
ランプ位置径の最小値とコンパクトデイスクの情
報記録開始部の直径もこれまた切迫している。従
つて、中心孔より内側に突設される中心位置決め
部材は共用できず、また、デイスクを載置するタ
ーンテーブルも共用できない。後者が共用できな
い理由は、仮にビデオデイスクのクランプ位置径
を確保したターンテーブルを設けると、コンパク
トデイスクの最内周の情報を再生するときに情報
読取用ピツクアツプが当接する事となり事実上最
内周の情報読取ができなくなるからである。
かかる理由により、ビデオデイスクとコンパク
トデイスクとを同一のターンテーブル上にて回転
せしめる事は極めて困難である事が明らかになつ
たが、二つのターンテーブルを独立して設け、か
つ各デイスクの再生に支障のない位置に配置する
と非常に装置が大型となることになり、実用には
コスト上の問題、使用上の問題から不適当である
という問題点があつた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解除しよ
うとして成されたもので、1台で中心孔径がそれ
ぞれ異なるオーデイオデイスクとビデオデイスク
の両方を選択的に再生することのできる情報記録
円盤の再生装置を提供するのが目的である。
以下、本考案を図面の実施例に基ずいて説明す
ると、第1図は本考案に係る情報記録円盤再生装
置の概略を示す側面図で、第2図は同平面図を示
す。尚、この実施例ではオーデイオデイスクとビ
デオデイスクの両方を光学式に再生できる再生装
置を示してある。
上記の図面において、1はビデオデイスク、2
は該デイスク1の回転駆動体で、この駆動体2は
モータ3と、ターンテーブル4とから成る。5は
オーデイオデイスク、6はこのデイスク5の回転
駆動体で、該回転駆動体6はモータ7と、ターン
テーブル8とから構成されている。尚、上記の両
回転駆動体2及び6にはビデオデイスク1とオー
デイオデイスク5を夫々ターンテーブル4及び8
上にクランプするクランパーがあるが図面では省
略してある。
9は可動台で、この可動台9は図示しないがガ
イドレールによつて水平方向に約100mmだけ移動
するように構成されている。又、可動台9上には
上記の両回転駆動体2及び6を可動台9の進行方
向に向つて約100mmだけ離間して配置する。そし
て、この際、ビデオデイスク1用の回転駆動体2
は可動台9に固定するが、オーデイオデイスク5
用の回転駆動体6は所定の位置から下降可能に取
り付けるのである。即ち、モータ7を固定した基
板10の4隅から下方に向つて支柱11を突設
し、この支柱11及びモータ7を上下動可能に可
動台9を貫通し、支柱11の下端には抜け止め用
の脚11aを固定する。又、各支柱11には基板
10と可動台9との間に圧縮形のバネ12を介装
し、このバネ12により基板10を上方向に付勢
し、オーデイオデイスク5用のターンテーブル8
の上面を、ビデイオデイスク1用のターンテーブ
ル4の上面と同一位置に保持させている。尚、上
記のオーデイオデイスク5用の回転駆動体6は通
常時には再生位置にある。そして、この再生位置
には光学式のピツクアツプ13が1個だけ配置し
てあるが、該ピツクアツプ13は可動台9の移動
方向と直交する方向に移動可能となつている。
14は前記の基板10から側方向に突設したロ
ーラである。15は該ローラ14と係合可能なガ
イドカムで、このガイドカム15は可動台9の進
行方向に向つて約100mmだけ離れた位置に配置さ
れている。そして、ガイドカム15にはローラ1
4が侵入する入口から斜に下降し終端で水平とな
るガイド溝15aが形成されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。先
ず、オーデイオデイスク5を再生するときには、
該デイスク5を回転駆動体6のターンテーブル8
上に装着してオーデイオデイスク5の裏面をピツ
クアツプ13に対向させる。そして、モータ7に
よりオーデイオデイスク5を回転すると共に、ピ
ツクアツプ13を内側から外側に向つて移動する
と該ピツクアツプ13のレーザ光がオーデイオデ
イスク5のピツトをトレースして再生信号を得る
ことができる。尚、オーデイオデイスク5の再生
時には、両回転駆動体2と6は約100mmだけ離れ
ており、半径60mmのオーデイオデイスク5は半径
約35mmのターンテーブル4と接触しないので、可
動台9を移動させることなく再生することができ
る。
次に、ビデイオデイスク1の再生について説明
する。先ず、可動台9を図中左方向に約100mm移
動させると、ビデオデイスク1用の回転駆動体2
が再生位置に至る。一方、オーデイオデイスク5
用の回転駆動体6はローラ14がガイドカム15
のガイド溝15aにガイドされ、バネ12を圧縮
してガイド溝15aの上下の段差分だけ下降す
る。従つて、回転駆動体2のターンテーブル4上
に装着したビデオデイスク1の回転動作を防げる
ことがなく、オーデイオデイスク5の場合と同様
にピツクアツプ13により再生が行われる。
尚、上記の実施例では再生方式として非接触光
学方式の場合について説明したが接触静電容量方
式の場合にも適用することができる。
本考案は叙上のように、ビデオデイスク1の回
転駆動体2とオーデイオデイスク5の回転駆動体
6とを近接して配置すると共に、両回転駆動体2
と6を再生位置に移動可能かつ一方の回転駆動体
2が再生位置にあるときには他方の回転駆動体6
が下降しうるように構成し、再生位置には1個の
ピツクアツプ13を配置したので、この1個のピ
ツクアツプ13によりビデオデイスク1とオーデ
イオデイスク5とを選択的に再生することができ
る。又、2個の回転駆動体2と6を近接して配置
したので再生装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る情報記録円盤再生装置の
概略を示す側面図で、第2図は同平面図を示す。 1……ビデオデイスク、5……オーデイオデイ
スク、2,6……回転駆動体、13……ピツクア
ツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビデオデイスクの回転駆動体とオーデイオデイ
    スクの回転駆動体とを近接して配置すると共に、
    両回転駆動体を再生位置に移動可能かつ一の回転
    駆動体が再生位置にきたとき他方の回転駆動体が
    下降しうるように構成したことを特徴とする情報
    記録円盤の再生装置。
JP2215483U 1983-02-17 1983-02-17 情報記録円盤の再生装置 Granted JPS59130285U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215483U JPS59130285U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 情報記録円盤の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215483U JPS59130285U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 情報記録円盤の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130285U JPS59130285U (ja) 1984-09-01
JPS6312477Y2 true JPS6312477Y2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=30153261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215483U Granted JPS59130285U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 情報記録円盤の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130285U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229286A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Pioneer Electronic Corp デイスクプレ−ヤ
JPS61236086A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Pioneer Electronic Corp デイスクプレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130285U (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361266B2 (ja)
JPS6142772A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPS6312477Y2 (ja)
JPH05342732A (ja) 円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置
JPS6312422Y2 (ja)
JPH0629834Y2 (ja) ディスク再生装置
KR910006085B1 (ko) 광디스크 재생장치
JP2723093B2 (ja) 光ディスク再生装置のチャッキング機構
JPS6241434Y2 (ja)
JPS6312478Y2 (ja)
JPH0529973B2 (ja)
JPS6032179A (ja) 記録円盤再生装置
JPS5919977Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP2655389B2 (ja) 情報記録ディスクの芯出クランプ装置
JPH0550526U (ja) フォーカスサーボ装置
JP2525524Y2 (ja) 情報記録デイスクの芯出クランプ装置
JPH02206055A (ja) ディスククランプ装置
JPS6252377B2 (ja)
JPS6267773A (ja) デイスク装置
JPS60142855U (ja) 光学式情報記録デイスクプレ−ヤ
JPH0643828U (ja) ピックアップ送り機構
JPS63142056U (ja)
JPH01113952A (ja) ディスクプレーヤ
JPS648219U (ja)
JPH05234228A (ja) ディスクオートチェンジャー装置