JPH05234228A - ディスクオートチェンジャー装置 - Google Patents

ディスクオートチェンジャー装置

Info

Publication number
JPH05234228A
JPH05234228A JP4039009A JP3900992A JPH05234228A JP H05234228 A JPH05234228 A JP H05234228A JP 4039009 A JP4039009 A JP 4039009A JP 3900992 A JP3900992 A JP 3900992A JP H05234228 A JPH05234228 A JP H05234228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
reproducing
disk
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ito
眞一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4039009A priority Critical patent/JPH05234228A/ja
Publication of JPH05234228A publication Critical patent/JPH05234228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、径の異なる複数のディスクを選択
的に自動再生することができるとともに、将来のディス
クサイズの変更に対しても容易に対処できるディスクオ
ートチェンジャー装置を提供することを目的としてい
る。 【構成】第1のディスクが搭載される第1のディスクト
レイと、この第1のディスクトレイと略同じ大きさで第
1のディスクよりも径小な第2のディスクが複数枚搭載
される第2のディスクトレイと、第1のディスクトレイ
が装着されて第1のディスクを再生する第1の再生ユニ
ットと、第2のディスクトレイが装着されて複数の第2
のディスクを選択的に再生する第2の再生ユニットと、
第1及び第2のディスクトレイを選択的に対応する第1
及び第2の再生ユニットに搬送する搬送機構とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、径の異なる複数のデ
ィスクを選択的に自動再生するディスクオートチェンジ
ャー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、音響機器や画像機器等の
分野では、音声信号や画像信号等のアナログ情報信号を
デジタルデータに変換して記録媒体に記録し、それを再
生して元のアナログ情報信号を得るデジタル記録再生シ
ステムが普及しており、現在では、記録媒体として光デ
ィスクを使用した、CD(コンパクトディスク)プレー
ヤやLD(レーザーディスク)プレーヤ等のディスクプ
レーヤが代表的な存在となっている。
【0003】そして、この種のディスクプレーヤにあっ
ては、直径12cmのCDと直径30cmのLDとを選
択的に装着して再生可能な、いわゆるCD/LDコンパ
チブルタイプのプレーヤや、複数のディスクの中から所
望のディスクを選択して自動再生する、いわゆるディス
クオートチェンジャータイプのプレーヤ等が開発されて
おり、種々の目的に合わせた自由度の高い使用形態が実
現できるようになってきている。
【0004】しかしながら、上記のCD/LDコンパチ
ブルタイプのプレーヤでは、ディスクトレイ上に使用者
がCDまたはLDを載置して再生を行なわせるものであ
り、ディスクオートチェンジャータイプのプレーヤで
は、CD用またはLD用に限られたものしかなく、結
局、複数のCD及びLDの混在する中から所望のディス
クを選択して自動再生することができる機能を有するも
のは、まだ開発されていないのが現状である。
【0005】また、近年では、デジタルデータの圧縮技
術の進歩によりデータ量を大幅に縮小することが可能と
なっており、現在のディスクがそれよりも径小なディス
クに置き換わることも時間の問題となってきている。こ
のため、CD及びLDのように径の異なる複数のディス
クを選択的に自動再生することができるだけでなく、将
来のディスクサイズの変更に対しても容易に対処できる
ような、ディスクオートチェンジャー装置の開発が強く
要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、現在で
は、径の異なる複数のディスクを選択的に自動再生する
だけでなく、将来のディスクサイズの変更に対しても容
易に対処できるような、ディスクオートチェンジャー装
置の開発が強く要望されている。
【0007】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、径の異なる複数のディスクを選択的に自
動再生することができるとともに、将来のディスクサイ
ズの変更に対しても容易に対処できる極めて良好なディ
スクオートチェンジャー装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
オートチェンジャー装置は、第1のディスクが搭載され
る第1のディスクトレイと、この第1のディスクトレイ
と略同じ大きさで第1のディスクよりも径小な第2のデ
ィスクが複数枚搭載される第2のディスクトレイと、第
1のディスクトレイが装着されて第1のディスクを再生
する第1の再生ユニットと、第2のディスクトレイが装
着されて複数の第2のディスクを選択的に再生する第2
の再生ユニットと、第1及び第2のディスクトレイを選
択的に対応する第1及び第2の再生ユニットに搬送する
搬送機構とを備えるようにしたものである。
【0009】
【作用】上記のような構成によれば、第1のディスク及
び複数の第2のディスクが搭載された第1及び第2のデ
ィスクトレイを選択的に対応する第1及び第2の再生ユ
ニットに導いて再生し、第2の再生ユニットでは複数の
第2のディスクを選択的に再生するようにしたので、径
の異なる複数のディスクを選択的に自動再生することが
できる。また、将来のディスクサイズの変更に対して
も、そのディスクをディスクトレイに搭載するときの配
置を決定し、この配置でディスクトレイに搭載された各
ディスクを選択的に再生することができる再生ユニット
を追加することにより、容易に対処することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1は、この実施例で説明する
ディスクオートチェンジャー装置の全体的な構成を示す
外観図である。すなわち、符号11は、4本の柱11a
〜11dで縦長に組まれた枠体で、その図中下方には、
LD用再生部12とCD用再生部13とが重ねて設置さ
れている。この枠体11のLD用再生部12の上方に
は、複数(図示の場合は1つ)のディスクトレイ14が
重なるように収納されている。これらディスクトレイ1
4には、詳細は後述するが、図示しないLDまたはCD
が選択的に載置されているものとする。
【0011】また、上記枠体11には、同じく4本の柱
15a〜15dで縦長に組まれた枠体15が隣接されて
いる。この枠体15には、リフト16が昇降機構17に
より昇降自在に支持されている。そして、このリフト1
6は、昇降することにより所望のディスクトレイ14の
収納位置に移動して、その位置からディスクトレイ14
を引き出して保持する。その後、リフト16は、保持し
たディスクトレイ14をそれに載置されているディスク
の種類に応じて、LD用再生部12またはCD用再生部
13に搬送し、その開口部12aまたは13aを介して
装着してディスクの再生に供させる。そして、再生後の
ディスクは、ディスクトレイ14に載置されて開口部1
2aまたは13aを介してリフト16に乗せられ、元の
収納位置に戻される。
【0012】図2は、上記LD用再生部12の詳細な構
成を示している。すなわち、直径30cmのLD18が
載置されたディスクトレイ14は、リフト16によって
LD用再生部12に対応する位置まで搬送された状態
で、LD用再生部12の開口部12aを介して図2中二
点鎖線で示すようにLD用再生部12内に装着される。
このLD用再生部12内には、通常のLDプレーヤと同
様に、略平板状に形成されたシャーシ19上に、ディス
クトレイ14を開口部12aを介して内部に取り込んだ
り外部に送出したりするための図示しない駆動機構が設
けられる外に、LD18の中心部が載置され図示しない
モータによって回転駆動されるターンテーブル20と、
シャーシ19に橋状に取り付けられたクランパステイ2
1に支持され、ターンテーブル20との間でLD18を
挟装し保持するためのクランパ22と、LD18の径方
向に移動自在に支持されLD18から記録データを読み
取るための光学式ピックアップ23とが備えられる構成
となっている。
【0013】そして、LD18を載置したディスクトレ
イ14が内部に取り込まれると、LD18は、ディスク
トレイ14が下降されることによりディスクトレイ14
から若干浮いた状態でターンテーブル20上に載置さ
れ、クランパ22によってターンテーブル20との間に
挟装された状態で回転駆動されて、光学式ピックアップ
23により記録データが読み出され再生される。また、
再生が終了した後は、LD18は、クランパ22がLD
18から離間し、ディスクトレイ14が上昇されること
によりディスクトレイ14上に載置され、ディスクトレ
イ14とともに外部に送出される。
【0014】次に、図3は、上記CD用再生部13の詳
細な構成を示している。すなわち、直径12cmのCD
24が載置されるディスクトレイ(以下CDトレイとい
う)14は、LD18が載置されるディスクトレイ(以
下LDトレイという)14と同じ大きさに形成されてお
り、図示のように4枚のCD24を載置することができ
るようになっている。このCDトレイ14は、リフト1
6によってCD用再生部13に対応する位置まで搬送さ
れた状態で、CD用再生部13の開口部13aを介して
図3中二点鎖線で示すようにCD用再生部13内に装着
される。
【0015】このCD用再生部13内には、略平板状に
形成されたシャーシ25上に、CDトレイ14を開口部
12aを介して内部に取り込んだり外部に送出したりす
るための図示しない駆動機構が設けられる外に、詳細を
後述するゴンドラ26と、シャーシ25に橋状に取り付
けられた一対のクランパステイ27によって、CDトレ
イ14上に載置された各CD24に対応する位置にそれ
ぞれ支持された4つのクランパ28とが備えられる構成
となっている。
【0016】ここで、上記ゴンドラ26は、モータ29
と、このモータ29によって回転駆動されるターンテー
ブル30と、シャフト31に移動自在に支持されCD2
4から記録データを読み取るための光学式ピックアップ
32とが備えられている。そして、このゴンドラ26
は、シャーシ25の中央部にその一端部が回転自在に支
持されており、回転することによって、ターンテーブル
30がCDトレイ14上に載置された各CD24の中心
に対応する位置にそれぞれ移動されるようになされてい
る。このゴンドラ26の回転移動は、シャーシ25上に
ゴンドラ26の回転軌跡に沿って設置された円形のラッ
クレール33に歯合する歯車34が、モータ35によっ
て回転されることにより行なわれる。
【0017】そして、4枚のCD24を載置したCDト
レイ14が内部に取り込まれると、まず、ゴンドラ26
を回転移動させてそのターンテーブル30を所望のCD
24の中心部に対向させる。次に、ゴンドラ26が上昇
してターンテーブル30がCD24を押上げることによ
り、CD24がCDトレイ14から若干浮いた状態でタ
ーンテーブル30上に載置される。このとき、CD24
のターンテーブル30に接触されている面と反対側の面
はクランパ28に圧接されるので、CD24はターンテ
ーブル30とクランパ28との間に挟装された状態で回
転駆動され、光学式ピックアップ32により記録データ
が読み出され再生される。また、再生が終了した後は、
CD24は、ゴンドラ26が下降することによりクラン
パ28から離間してCDトレイ14上に戻され、CDト
レイ14とともに外部に送出される。
【0018】次に、図4は、ゴンドラ26を昇降させる
機構を示している。すなわち、上記歯車34には、モー
タ35の回転力が歯車36,37を介して減速されて伝
達される。そして、歯車34の回転軸34aは、昇降ア
ーム38の一端部に形成された長孔38aに遊嵌されて
案内され、ゴンドラ26内の円弧状のガイド孔26aに
沿って移動する。この昇降アーム38は、軸38bを中
心に回動され、他端部に設けられたピン38cがカム歯
車39のカム溝39aに遊嵌され、ゴンドラ26のガイ
ド孔26bに沿って回動する。このため、カム歯車39
を回転させることにより歯車34が移動し、これにとも
なってゴンドラ26が昇降する。
【0019】図5は、ゴンドラ26の昇降の様子を示し
ている。中心線Aはゴンドラ26の全周方向の回転中心
であり、中心軸40は昇降方向の回転中心である。ゴン
ドラ26が持ち上がるときにターンテーブル30がCD
24を押上げてクランパ28に圧接させる。このとき、
CD24とCDトレイ14との間に隙間ができ、CD2
4の回転の障害がなくなる。
【0020】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、1枚のLD18または4枚のCD24が載置され
た複数のディスクトレイ14を選択的に取り出して、L
D用再生部12またはCD用再生部13に導いて再生
し、CD用再生部13では4枚のCD24を選択的に再
生するようにしたので、径の異なる複数のディスクを選
択的に自動再生することができる。また、将来のディス
クサイズの変更に対しても、そのディスクをディスクト
レイ14に載置するときの配置を決定し、この配置でデ
ィスクトレイ14に載置された各ディスクを選択的に再
生することができるディスク再生部を追加することによ
り、容易に対処することができる。なお、この発明は上
記実施例に限定されるものではなく、この外その要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
径の異なる複数のディスクを選択的に自動再生すること
ができるとともに、将来のディスクサイズの変更に対し
ても容易に対処できる極めて良好なディスクオートチェ
ンジャー装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るディスクオートチェンジャー装
置の一実施例を示す外観図。
【図2】同実施例におけるLD再生部の詳細な構成を説
明するために示す斜視図。
【図3】同実施例におけるCD再生部の詳細な構成を説
明するために示す斜視図。
【図4】同CD再生部におけるゴンドラの昇降機構を示
す構成図。
【図5】同ゴンドラ昇降機構の動作を説明するために示
す側面図。
【符号の説明】
11…枠体、12…LD用再生部、13…CD用再生
部、14…ディスクトレイ、15…枠体、16…リフ
ト、17…昇降機構、18…LD、19…シャーシ、2
0…ターンテーブル、21…クランパステイ、22…ク
ランパ、23…光学式ピックアップ、24…CD、25
…シャーシ、26…ゴンドラ、27…クランパステイ、
28…クランパ、29…モータ、30…ターンテーブ
ル、31…シャフト、32…光学式ピックアップ、33
…ラックレール、34…歯車、35…モータ、36,3
7…歯車、38…昇降アーム、39…カム歯車、40…
中心軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のディスクが搭載される第1のディ
    スクトレイと、この第1のディスクトレイと略同じ大き
    さで前記第1のディスクよりも径小な第2のディスクが
    複数枚搭載される第2のディスクトレイと、前記第1の
    ディスクトレイが装着されて前記第1のディスクを再生
    する第1の再生ユニットと、前記第2のディスクトレイ
    が装着されて複数の前記第2のディスクを選択的に再生
    する第2の再生ユニットと、前記第1及び第2のディス
    クトレイを選択的に対応する前記第1及び第2の再生ユ
    ニットに搬送する搬送機構とを具備してなることを特徴
    とするディスクオートチェンジャー装置。
JP4039009A 1992-02-26 1992-02-26 ディスクオートチェンジャー装置 Pending JPH05234228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039009A JPH05234228A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ディスクオートチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039009A JPH05234228A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ディスクオートチェンジャー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234228A true JPH05234228A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12541109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039009A Pending JPH05234228A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ディスクオートチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004264B1 (ko) 디스크 플레이어
JPH0361266B2 (ja)
JPS6142772A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPS62192062A (ja) ディスクプレーヤ
JPH06119703A (ja) ディスクプレーヤの連続プレイ装置
JP3088248B2 (ja) ディスク再生装置
JP2749703B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH05234228A (ja) ディスクオートチェンジャー装置
US6618332B2 (en) Carousel type changer
JPS62239375A (ja) 情報処理装置
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ
KR100267796B1 (ko) 복수매 디스크 재생장치
JP4137424B2 (ja) 光ディスク装置
KR100267795B1 (ko) 복수매 디스크 재생장치
KR0140682B1 (ko) 테이프를 기록재생하는 디스크플레이어
JPS6018854A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置のデイスククランプ機構
JP3428199B2 (ja) 連続再生用ディスクドライブ装置
JP2747736B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2699348B2 (ja) 記録円盤再生装置
JPH06105529B2 (ja) 複合ディスクプレーヤ
KR100267794B1 (ko) 광기록 매체 오토체인저 플레이어
JP2002093012A (ja) メディア駆動装置
JPS59231784A (ja) 光デイスク再生装置
JP2006228397A (ja) ディスクチェンジャ
JPS63167466A (ja) 両面演奏デイスクプレ−ヤ