JPS63124196A - 自動警報監視方式 - Google Patents
自動警報監視方式Info
- Publication number
- JPS63124196A JPS63124196A JP27096786A JP27096786A JPS63124196A JP S63124196 A JPS63124196 A JP S63124196A JP 27096786 A JP27096786 A JP 27096786A JP 27096786 A JP27096786 A JP 27096786A JP S63124196 A JPS63124196 A JP S63124196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic alarm
- signal
- operating state
- fire
- receiving means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、火災やガス漏れあるいは漏電等の災害の発
生を管轄消防本部や中央監視本部等に自動的に伝える自
動警報監視方式に関し、特に詳しく言うと、それらの災
害を自動的に感知する自動警報器の動作を簡単な構成に
よりかつ正確に管轄消防本部や中央監視本部等に伝達す
るようにした自動警報監視方式に関する。
生を管轄消防本部や中央監視本部等に自動的に伝える自
動警報監視方式に関し、特に詳しく言うと、それらの災
害を自動的に感知する自動警報器の動作を簡単な構成に
よりかつ正確に管轄消防本部や中央監視本部等に伝達す
るようにした自動警報監視方式に関する。
例えば、多数の人を収容する宿泊施設あるいはホールに
おいては、火災防止および初期発見のため火災報知器を
所定の間隔をおいて設置することが義務付けられている
。このような火災報知器は、中央監視室においてモニタ
ーできるようになっており、火災を検知した火災報知器
が非常ベルやブザーを鳴らしてその火災報知器の近くに
いる人に火災の発生を警報するとともに、中央監視室に
火災の発生を知らせる。監視員は、直ちに消防庁あるい
は消防署に電話機を操作し119番をダイヤルし、火災
の発生を知らせるとともに、監視員は火災の状態を確認
した後、状況により館内の全員に避難を呼掛けるため館
内の全ての火災報知器を動作させて警報する。
おいては、火災防止および初期発見のため火災報知器を
所定の間隔をおいて設置することが義務付けられている
。このような火災報知器は、中央監視室においてモニタ
ーできるようになっており、火災を検知した火災報知器
が非常ベルやブザーを鳴らしてその火災報知器の近くに
いる人に火災の発生を警報するとともに、中央監視室に
火災の発生を知らせる。監視員は、直ちに消防庁あるい
は消防署に電話機を操作し119番をダイヤルし、火災
の発生を知らせるとともに、監視員は火災の状態を確認
した後、状況により館内の全員に避難を呼掛けるため館
内の全ての火災報知器を動作させて警報する。
消防庁等への連絡は、上述したように電話による119
番通報あるいは専用回線で接続する方法が取られている
が、電話通報の場合はあわてているため番号違いの発生
する率が高く、特に大きな宿泊設備のように内線電話装
置を有するような所では一旦Oをダイヤルしない限り外
部と交信することができなく、この点を忘れると電話が
つながらないというように、通報が遅れる原因になって
いる。また専用回線の場合は電話通報のように番号間違
え等はないが、専用線の使用料が高い欠点がある。
番通報あるいは専用回線で接続する方法が取られている
が、電話通報の場合はあわてているため番号違いの発生
する率が高く、特に大きな宿泊設備のように内線電話装
置を有するような所では一旦Oをダイヤルしない限り外
部と交信することができなく、この点を忘れると電話が
つながらないというように、通報が遅れる原因になって
いる。また専用回線の場合は電話通報のように番号間違
え等はないが、専用線の使用料が高い欠点がある。
またガス漏れあるいは漏電等の検知器も提供されており
、これらの検知器の動作は直ちにガス会社や電力会社に
通報されることが望ましい。
、これらの検知器の動作は直ちにガス会社や電力会社に
通報されることが望ましい。
この発明の目的は、簡単な構成により、火災等の発生時
にはその火災を検知した火災報知器等から消防署等へ直
接通報することができる自動警報監視方式を提供するこ
とである。
にはその火災を検知した火災報知器等から消防署等へ直
接通報することができる自動警報監視方式を提供するこ
とである。
この発明の自動警報監視方式は、自動警報器の動作を検
知しその動作状態を示す信号を発生する制御部と、この
制御部の動作状態を示す信号をその自動警報器の設置場
所等を識別するコード信号とともに微弱電波で送信する
送信部とを備えた制御手段と、微弱電波の到達距離に設
けられた受信手段と、監視本部に設けられ、受信手段と
専用回線により接続され通報された自動警報器の場所等
の情報を判読可能な情報に変換する中央処理部と、この
中央処理部からの情報を表示する表示部とを備えた中央
制御手段とを設け、自動警報器の動作状態を示す信号を
微弱電波に乗せて受信手段に送信し、受信手段は専用回
線を介して監視本部に伝送し、表示部に自動警報器の動
作を場所情報とともに表示するものである。
知しその動作状態を示す信号を発生する制御部と、この
制御部の動作状態を示す信号をその自動警報器の設置場
所等を識別するコード信号とともに微弱電波で送信する
送信部とを備えた制御手段と、微弱電波の到達距離に設
けられた受信手段と、監視本部に設けられ、受信手段と
専用回線により接続され通報された自動警報器の場所等
の情報を判読可能な情報に変換する中央処理部と、この
中央処理部からの情報を表示する表示部とを備えた中央
制御手段とを設け、自動警報器の動作状態を示す信号を
微弱電波に乗せて受信手段に送信し、受信手段は専用回
線を介して監視本部に伝送し、表示部に自動警報器の動
作を場所情報とともに表示するものである。
自動警報器が火災、ガス漏れあるいは漏電等を検知する
と、制御手段の制御部は自動警報器の動作状態を示す信
号とその自動警報器の設置場所等を表わすコード信号と
を送信部から微弱電波に乗せて受信手段に送信する。受
信手段で受信したこれら信号を中央制御手段の中央処理
部に専用回線で送られ、中央処理部で表示手段により判
読可能な文字等の情報に変換して表示手段に表示する。
と、制御手段の制御部は自動警報器の動作状態を示す信
号とその自動警報器の設置場所等を表わすコード信号と
を送信部から微弱電波に乗せて受信手段に送信する。受
信手段で受信したこれら信号を中央制御手段の中央処理
部に専用回線で送られ、中央処理部で表示手段により判
読可能な文字等の情報に変換して表示手段に表示する。
したがって、自動警報器が火災等を検知すると自動的に
中央制御手段の表示手段に表示されるので、上述したよ
うな通報の遅れ等は解消でき、自動警報器と受信手段は
無線により接続されているので、1つの受信手段に多数
の自動警報器を接続することができるので、使用料の高
い専用回線を用いても1つ当りの自動警報器に割当てる
と安価に使用できる。
中央制御手段の表示手段に表示されるので、上述したよ
うな通報の遅れ等は解消でき、自動警報器と受信手段は
無線により接続されているので、1つの受信手段に多数
の自動警報器を接続することができるので、使用料の高
い専用回線を用いても1つ当りの自動警報器に割当てる
と安価に使用できる。
以下、この発明の一実施例を旅館術における火災通報を
例にとって図面について説明する。各旅館にはその床面
積等の設置基準に対応して複数の火災報知器1が設置さ
れている。これら火災報知器1は火災を検知する検知装
置と、その検知装置の動作あるいは中央監視室からの指
示信号によりベルやブザー音を発する警報装置とを有す
る従来より周知のものでよいので、その詳細な構造の説
明および図面は省略する。またこれら火災報知器1には
従来と同様に主電源用、その警報器の動作用そして中央
監視室からの信号により館内のすべての警報器を動作さ
せるための動作状態を示す信号入力用の各スイッチを備
えているものとする。
例にとって図面について説明する。各旅館にはその床面
積等の設置基準に対応して複数の火災報知器1が設置さ
れている。これら火災報知器1は火災を検知する検知装
置と、その検知装置の動作あるいは中央監視室からの指
示信号によりベルやブザー音を発する警報装置とを有す
る従来より周知のものでよいので、その詳細な構造の説
明および図面は省略する。またこれら火災報知器1には
従来と同様に主電源用、その警報器の動作用そして中央
監視室からの信号により館内のすべての警報器を動作さ
せるための動作状態を示す信号入力用の各スイッチを備
えているものとする。
これら火災報知器1には、第2図に示すように制御手段
2が接続されている。この制御手段2は、火災報知器1
からの各種データを取込むためのインターフェイス部3
と、火災報知器1からの各種データを送信できるように
処理し、かつその火災報知器1の設置場所情報を表わす
コード信号も送信できるように処理する制御部4、そし
てこの制御部4の出力信号を微弱電波に乗せてアンテナ
5から送信する送信部6とを有している。制御部4には
また火災報知器1の状態を示すデータ(電源がオンか1
通報スイッチがオンか等のデータ)を予め設定された時
間に自動的に送信するためのタイマーが内蔵されている
。
2が接続されている。この制御手段2は、火災報知器1
からの各種データを取込むためのインターフェイス部3
と、火災報知器1からの各種データを送信できるように
処理し、かつその火災報知器1の設置場所情報を表わす
コード信号も送信できるように処理する制御部4、そし
てこの制御部4の出力信号を微弱電波に乗せてアンテナ
5から送信する送信部6とを有している。制御部4には
また火災報知器1の状態を示すデータ(電源がオンか1
通報スイッチがオンか等のデータ)を予め設定された時
間に自動的に送信するためのタイマーが内蔵されている
。
各旅館に設置゛された複数の火災報知器1および隣接す
る旅館の火災報知器1からの無線情報は、例えば半径5
0〜100mの地区ごとに設けられたアンテナ7を介し
て受信部8により受信される。第1図においては2つの
地区と、各地区に2つの火災報知器1が接続されている
が、これはあくまでも図面を簡略化するためであること
を理解すべきである。各受信部8は専用回線9により管
轄消防本部等の中央制御手段11に接続されている。
る旅館の火災報知器1からの無線情報は、例えば半径5
0〜100mの地区ごとに設けられたアンテナ7を介し
て受信部8により受信される。第1図においては2つの
地区と、各地区に2つの火災報知器1が接続されている
が、これはあくまでも図面を簡略化するためであること
を理解すべきである。各受信部8は専用回線9により管
轄消防本部等の中央制御手段11に接続されている。
中央制御手段11は、第3図に示すように、受信部8か
らの受信信号をデータとして取込むためのインターフェ
イス部12と、このインターフェイス部12からのデー
タを表示可能に変換したり記録するマイクロコンピュー
タ等で構成された中央演算処理ユニット(以下CPUと
称する)13と、このCPU13のデータを記憶したり
、入ってきたデータを解析するためのRAMやROMで
構成された記憶部14とを有している。CPU13には
データを表示するCRT15と、データを記録するプリ
ンタ16そして記憶部14に記憶されたデータを呼出し
たり。
らの受信信号をデータとして取込むためのインターフェ
イス部12と、このインターフェイス部12からのデー
タを表示可能に変換したり記録するマイクロコンピュー
タ等で構成された中央演算処理ユニット(以下CPUと
称する)13と、このCPU13のデータを記憶したり
、入ってきたデータを解析するためのRAMやROMで
構成された記憶部14とを有している。CPU13には
データを表示するCRT15と、データを記録するプリ
ンタ16そして記憶部14に記憶されたデータを呼出し
たり。
表示や記録指示用のキーボード17とが接続されている
。
。
まず、管轄内の各火災報知器1の制御部4内のタイマー
の動作時間を僅かづつずらせて設定しておく、所定の時
間がくると、制御部4はその火災報知器1の主電源用ス
イッチ、警報器の動作用スイッチそして中央監視室から
の信号により警報器を動作させるためのスイッチがそれ
ぞれオン状態にセットされているかをチェックしそれら
の信号を送信部6からアンテナ7を介して、受信部8に
送信する。これらチェック信号はその火災報知器1の設
置場所を表わすコード信号とともに専用回線9を通って
所轄消防本部等の中央制御手段11に送られる。
の動作時間を僅かづつずらせて設定しておく、所定の時
間がくると、制御部4はその火災報知器1の主電源用ス
イッチ、警報器の動作用スイッチそして中央監視室から
の信号により警報器を動作させるためのスイッチがそれ
ぞれオン状態にセットされているかをチェックしそれら
の信号を送信部6からアンテナ7を介して、受信部8に
送信する。これらチェック信号はその火災報知器1の設
置場所を表わすコード信号とともに専用回線9を通って
所轄消防本部等の中央制御手段11に送られる。
中央制御手段11のインターフェイス部12でこれら受
信信号はCPU13で演算処理され、CPU13におい
て各火災報知器16セツト状態をCRT15で表示でき
るように処理される。′:i−ド信号は各旅館名に変換
され、CRT15上には旅館名とともにその旅館の各火
災報知器1のセット状態が表示される。またこの情報は
プリンタ16により記録される。火災報知器1が正しく
セットされていない場合には、警報音を出すか、該当す
る火災報知器1の表示を点滅するようにすれば、中央制
御手段11の監視員は誤確認することはない、この場合
、監視員は直ちに該当する火災報知器1の旅館に電話を
入れ、正しくセットするように指示すればよい、したが
って、誤動作やいたずら防止等のため正しくセットされ
ていないため、火災報知器が火災の発生を検知せず、そ
のため人命が奪われるというような事故は防止できる。
信信号はCPU13で演算処理され、CPU13におい
て各火災報知器16セツト状態をCRT15で表示でき
るように処理される。′:i−ド信号は各旅館名に変換
され、CRT15上には旅館名とともにその旅館の各火
災報知器1のセット状態が表示される。またこの情報は
プリンタ16により記録される。火災報知器1が正しく
セットされていない場合には、警報音を出すか、該当す
る火災報知器1の表示を点滅するようにすれば、中央制
御手段11の監視員は誤確認することはない、この場合
、監視員は直ちに該当する火災報知器1の旅館に電話を
入れ、正しくセットするように指示すればよい、したが
って、誤動作やいたずら防止等のため正しくセットされ
ていないため、火災報知器が火災の発生を検知せず、そ
のため人命が奪われるというような事故は防止できる。
火災が発生し、火災報知器1がそれを検知して動作する
と、制御部4は直ちに上述セット信号とは異なる火災信
号を送信部6から送信するように動作し、その信号は受
信部8からCPU13に送られ、CRT15上にどこの
旅館で火災が発生したがを表示するとともに警報音を発
する。したがって、監視員はその旅館に電話を入れ火災
の状況を聞出し、適切な消防車の出動を軸内の消防署に
出動要請する。火災発生が電話交換機の近くで電話連絡
が付かない場合はその隣近所の旅館等に電話をすればよ
い。
と、制御部4は直ちに上述セット信号とは異なる火災信
号を送信部6から送信するように動作し、その信号は受
信部8からCPU13に送られ、CRT15上にどこの
旅館で火災が発生したがを表示するとともに警報音を発
する。したがって、監視員はその旅館に電話を入れ火災
の状況を聞出し、適切な消防車の出動を軸内の消防署に
出動要請する。火災発生が電話交換機の近くで電話連絡
が付かない場合はその隣近所の旅館等に電話をすればよ
い。
上述実施例では、各火災報知器1の動作チェックはタイ
マーの動作時間をずらせるようにしているが、各火災報
知器1を同時に所定時間動作チェックを繰返し行なうよ
うにし、中央制御手段11のインターフェイス部12で
これらデータを順次取り入れるようにしてもよい。
マーの動作時間をずらせるようにしているが、各火災報
知器1を同時に所定時間動作チェックを繰返し行なうよ
うにし、中央制御手段11のインターフェイス部12で
これらデータを順次取り入れるようにしてもよい。
上述実施例では火災の場合に例をとって説明したが、ガ
ス漏れや漏電等の非常警報設備にも応用できることは勿
論である。
ス漏れや漏電等の非常警報設備にも応用できることは勿
論である。
以上のようにこの発明の自動警報監視方式は。
自動警報器が火災、ガス漏れあるいは漏電等を検知する
と、自動警報器の動作状態を示す信号とその自動警報器
の設置場所等を表わすコード信号とを微弱電波に乗せて
受信手段に送信し、受信手段で受信したこれら信号を中
央監視室等に設けられた中央制御手段の中央処理部に専
用回線で送り、表示手段により判読可能な文字等の情報
に変換して表示するものである。したがって、自動警報
器が火災等を検知すると直ちに自動的に中央制御手段の
表示手段に表示されるので、従来のように電話通報が不
要になり、電話番号の掛は違いや誤操作による通話不能
というような事態は完全に防止できる。自動警報器と受
信手段は無線により接続されているので、1つの受信手
段に多数の自動警報器を接続することができ、その増減
や移転は極めて容易である。また専用回路の本数が少な
くてすむので経済的である。更に、無線送受信は100
〜200mの到達距離でよいので、微弱あるいは微少電
波でよく、これにより送受信部の構成が小型化できる。
と、自動警報器の動作状態を示す信号とその自動警報器
の設置場所等を表わすコード信号とを微弱電波に乗せて
受信手段に送信し、受信手段で受信したこれら信号を中
央監視室等に設けられた中央制御手段の中央処理部に専
用回線で送り、表示手段により判読可能な文字等の情報
に変換して表示するものである。したがって、自動警報
器が火災等を検知すると直ちに自動的に中央制御手段の
表示手段に表示されるので、従来のように電話通報が不
要になり、電話番号の掛は違いや誤操作による通話不能
というような事態は完全に防止できる。自動警報器と受
信手段は無線により接続されているので、1つの受信手
段に多数の自動警報器を接続することができ、その増減
や移転は極めて容易である。また専用回路の本数が少な
くてすむので経済的である。更に、無線送受信は100
〜200mの到達距離でよいので、微弱あるいは微少電
波でよく、これにより送受信部の構成が小型化できる。
第1図はこの発明の一実施例の全体を概略的に示す斜視
図、第2図は各火災報知器側の構成を示すブロック線図
、第3図は中央処理手段の構成を示すブロック線図であ
る。 図面において、1は火災報知器、2は制御手段、6は送
信部、8は受信部、9は専用回線、11は中央制御手段
、13はCPU、15はCRTである。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル 代理人 弁理士 大 原 拓 也 第2図
図、第2図は各火災報知器側の構成を示すブロック線図
、第3図は中央処理手段の構成を示すブロック線図であ
る。 図面において、1は火災報知器、2は制御手段、6は送
信部、8は受信部、9は専用回線、11は中央制御手段
、13はCPU、15はCRTである。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル 代理人 弁理士 大 原 拓 也 第2図
Claims (5)
- (1)自動警報器の動作状態を監視本部において監視す
る方式であって、前記自動警報器の動作状態を検知しそ
の動作状態を示す信号を発生する制御部と、この制御部
の前記動作状態を示す信号をその自動警報器の設置場所
等を識別するコード信号とともに微弱電波で送信する送
信部とを備えた制御手段と、前記微弱電波の到達距離に
設けられた受信手段と、前記監視本部に設けられ前記受
信手段と専用回線により接続され通報された前記自動警
報器の場所等の情報を判読可能な情報に変換する中央処
理部と、この中央処理部からの前記情報を表示する表示
部とを備えた中央制御手段とを設け、前記自動警報器の
動作状態を示す信号を前記微弱電波に乗せて前記受信手
段に送信し、前記受信手段は前記専用回線により前記監
視本部に伝送し、前記表示部に前記自動警報器の動作を
場所情報とともに表示する自動警報監視方式。 - (2)特許請求の範囲第1項において、前記制御手段の
前記制御部は所定の時間に送信状態にセットするための
タイマーと、前記自動警報器の電源投入の有無、警報手
段のオンオフ等事前チェックを行なうチェック部と、そ
れらチェック信号を前記自動警報器の動作状態を示す信
号と異なる信号で送信する信号発生部とを備え、所定時
間に前記チェック信号を前記受信手段を介して前記中央
制御手段に送信する自動警報監視方式。 - (3)特許請求の範囲第1項において、前記受信手段は
予め設定された地域に1つづつ設置され、その地域に設
置された複数の前記制御手段からの前記動作状態を示す
信号等を受信する自動警報監視方式。 - (4)特許請求の範囲第2項において、前記受信手段は
予め設定された地域に1つづつ設置され、その地域に設
置された複数の前記制御手段からの前記動作状態を示す
信号等を受信し、前記タイマーはその地域の他の前記制
御手段とはそれぞれ異なった時間に動作するように設定
されている自動警報監視方式。 - (5)特許請求の範囲第2項において、前記中央制御手
段は前記チェック信号を前記自動警報器の前記コード信
号とともに記録する記録手段を備えている自動警報監視
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27096786A JPS63124196A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 自動警報監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27096786A JPS63124196A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 自動警報監視方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63124196A true JPS63124196A (ja) | 1988-05-27 |
Family
ID=17493520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27096786A Pending JPS63124196A (ja) | 1986-11-14 | 1986-11-14 | 自動警報監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63124196A (ja) |
-
1986
- 1986-11-14 JP JP27096786A patent/JPS63124196A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7671730B2 (en) | Automated computerized alarm system | |
US6737967B2 (en) | Wireless walk through test system | |
JP2008234534A (ja) | 防災監視システム | |
JP3005931B2 (ja) | 緊急通報ネットワークシステム | |
JP2024045412A (ja) | 防災支援システム | |
JPH1166477A (ja) | 救助活動支援システム | |
JPS63124196A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JP7417385B2 (ja) | 防災支援システム | |
JPS63124190A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JP3230050B2 (ja) | 救助活動支援システム | |
JPS63124191A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPS63124193A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPS63124195A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPS63124199A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPH0231298A (ja) | 自動通報設備 | |
JP2001297384A (ja) | ホームセキュリティシステム及び方法 | |
JPS63124192A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JP3512527B2 (ja) | 監視装置 | |
JPS63124198A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPS63124194A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPS63124197A (ja) | 自動警報監視方式 | |
JPH0814878B2 (ja) | 電話回線を使用した監視システム | |
JPH0137054B2 (ja) | ||
JP2009129208A (ja) | 火災報知システム | |
JPH0218632Y2 (ja) |