JPS63123076A - 離型剤塗布装置 - Google Patents

離型剤塗布装置

Info

Publication number
JPS63123076A
JPS63123076A JP26923986A JP26923986A JPS63123076A JP S63123076 A JPS63123076 A JP S63123076A JP 26923986 A JP26923986 A JP 26923986A JP 26923986 A JP26923986 A JP 26923986A JP S63123076 A JPS63123076 A JP S63123076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
roller
release agent
releasing agent
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26923986A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Watabe
渡部 誠二
Akihiko Isomura
磯村 昭彦
Chiaki Kato
千明 加藤
Yasunori Nagaoka
康範 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26923986A priority Critical patent/JPS63123076A/ja
Publication of JPS63123076A publication Critical patent/JPS63123076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えばプレインペーパコピー(PlainPa
per Copy) (P P C)複写機、ファクシ
ミリ等の定着ローラに離型剤を塗布する装置に関するも
のである。
(従来技術) 複写機等の定着部は通常第4図のような構造になってお
り、加熱定着ローラ(1)と加圧ローラ(2)の間をト
ナー(6)の転写されたコピー紙(4)を通すことによ
ってトナーをコピー紙に焼き付ける。
この場合ローラ特に定着ローラに、トナーの付着や紙の
巻き付きを防止するため離型剤(通常はシリコーンオイ
ルが用いられる)を塗布するが、この離型剤を塗布する
装置として次のようなものが知られている。
即ち内部充実即ち中空でない弗素樹脂多孔質体に離型剤
を含浸させ支持部材に固定して弗素樹脂孔質体をローラ
に当接させローラに離型剤を供給するようにした離型剤
塗布装置である。
このものは下記の点で優れている。
■オイルの含浸さえ行なえば半永久的に使用できる。即
ち寿命が長い。
■初期から均一少量のオイル塗布量が得られる。
従ってコピー紙へのオイルしみがない。
■形状が簡単である。
■弗素樹脂の多孔にオイルが毛細管現象により保持され
ている為輸送、保管、実使用時の放置状態でのオイルの
たれかない。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかし乍ら未だ下記の様な問題点がある。
弗素樹脂多孔質体の表面が平滑であるため、わずかずつ
オフセットして塗布面に溜ったトナーがすり抜けてしま
い、画像を汚すことになる。このタメ、フェルト、ゴム
グレード等のクリーニング部材を別に設ける必要がある
上記に鑑み本発明はこの様な問題点を解消するため開発
されたものである。
(問題点を解決するだめの手段) 即ち本発明は、トナー像を形成した複写材を互いに圧接
した定着と加圧のローラの間を通すことばよりトナー像
を複写材に加熱定着する定着装置に於いて、内部充実の
弗素樹脂多孔質体に離型剤を含浸させ支持部材に固定し
て弗素樹脂多孔質体をローラに当接させローラに離型剤
を供給するようにしたものであって、上記弗素樹脂多孔
質体は、そのローラに当接させる面に多孔質体の元の表
面の凹凸に較べてより大きい凹凸を設け表面を粗にした
ことを特徴とするものである。
(作用) 」1記に於いては、弗素樹脂多孔質体の表面に凹凸を設
けるからクリーニング効果をもたせ得る。
即ちクリーニング部材の除去が可能となる。
以下例示の図面に就いて本発明の詳細な説明する。
本発明に於いては、第1図に示す様に、内部充実即ち中
空でない4弗化工チレン樹脂多孔質体(住友電工製:商
品名ボアフロン)等弗素樹脂多孔質体(20)を金属あ
るいa耐熱性のプラスチック(PPS(ポリフェニレン
サルファイド)など)から成る支持部材たるハクジング
(21)にセットし、弗素樹脂多孔質体にはシリコーン
オイル等の離型剤を含浸させる。この場合使用時の弗素
樹脂多孔質体の収縮を防ぐために両端はボルト(22)
等で固定しておく。々お弗素樹脂多孔質体への離型剤の
含浸はハクジングセット前に行なってもよい。
なおこの弗素樹脂多孔質体は押出時のダイスの形状によ
り色々な形状がとれるが、多孔度としては25〜85%
がよい。
またシリコーンオイルの粘度は塗布量に応じて500c
、s、 〜100,000c、s、<らいまで自由に選
択できるが好ましくは1000 c、s、〜10000
 c、s、が良い。
オイルの含浸方法としてはオイル中に直接つけておくだ
けでもよいが、昇温あるいは真空含浸により更に早く含
浸させることが出来る。
以上は従来と同様であるが、本発明に於いては特に下記
の様罠なされている。
即ち弗素樹脂多孔質体(20)は、そのローラに当接さ
せる面に多孔質体の元の表面の凹凸に較べてよシ大きい
凹凸(23)を設け表面を粗にしている。
表面の凹凸は例えば次の通りである。
元の即ち原反の表面の凹凸=1〜2μm (第3図(a
)参照) 粗にした表面の凹凸:50〜100μm程度(第3図(
b)、(c)参照) 上記表面粗にした凹凸はオーバーシンター(過焼成)に
より形成した。
上記によれば、凹部にトナーを溜める、即ちクリーニン
グ部となる。又凸部からは離型剤を塗布する即ちオイル
塗布部となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を述べる。
特公昭42−13560号、特公昭57−15295号
の製造法にて製作した幅(W)12m++、厚さくt)
 7 wn、多孔度が80%の4弗化エチレン樹脂の多
孔質体を500℃の温度で熱処理し、多孔質体の表面に
細かな凹凸を設けた。この凹凸は、凹部(31)の幅(
B)が0.2〜0.8 wn (奥行0.5〜5 wn
 )、その深さくC)が0.05〜1 wnで、凸部(
30)の幅(A)が01〜1wnであった(第2図参照
)。
これを長さくL) 300 wnに切断し、粘度が1万
0゜S、のシリコンオイル(信越化学製:KF−9/l
、H)を13g含浸させ第1図のように両端を固定して
第4図のように定着装置にセツトシた。欧おこの定着ロ
ーラの回転数はA4用紙で12枚/分に相当する。
この離型剤塗布装置のオイル塗布量は1万枚で約4gで
あり、更に、多孔質体の凹部にはトナーの固まりが入り
込みクリーニング効果の大きい事がわかった。
(発明の効果) 以上の様な本発明によれば、簡易、均一に離型剤を塗布
出来る、同時にクリーニング効果の大きい離型剤塗布装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図1d本発明の離型剤塗布装置の下面図(口幅))
と側面図(図(b))と正面図(c)、第2図は本発明
に於ける弗素樹脂多孔質体の粗にしだ表面の状況を示す
断面図、第3図は本発明に於ける弗素樹脂多孔質体の元
の、即ち原反の表面の凹凸を示す顕微鏡による断面写真
(400倍)(図(a))と、弗素樹脂多孔質体の表面
の粗にした凹凸を示す顕微鏡によるかみそり切断の断面
写真(30倍、たソし凹凸が中程度のもの)(図(b)
)と、弗素樹脂多孔質体の表面の粗にした凹凸を示す顕
微鏡によるがみそり切断の断面写真(30倍、たソし凹
凸が大程度のもの)(図(C))、第4図は従来の離型
剤塗布装置及びゴムグレードからなるクリーニング部材
を用いた定着装置の側面図を夫々例示している。 (1)・・・加熱定着ローラ、(2)・・・加圧弾性ロ
ーラ、(3)・・・コピー紙、(4)・・・トナー、(
5)・・・ヒータ、(6)・・・剥離爪、(7)・・・
クリーニンググレード、(8)・・・板ばね、(9)・
・・ヒータヵバー、(13)・・・コピー紙ガイド板、 (15)・・・離型剤含浸の内部充実弗素樹脂多孔質体
からなる離型剤塗布装置、 (20)・・・内部充実弗素樹脂多孔質体、(21)・
・・支持部材(ハウジング)、(22)・・・ボルト、
(23)・・・凹凸、(3o)・・・凸部、(31)・
・・凹部第1図 (a) (b)        (c) 第2図 図面の浄書(内容に変更なし) 第3図 (a) I 図面の浄書(内容に変更なし) (b) 図面の浄書(内容に変更なし) (C) 第4図 手続補正書 昭和62年2月2日 1、事件の表示 昭和61年特許願第269239  号2、発明の名称 離型剤i衾布装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地 (213)住友電気工業株式会社 氏名 代表者社長 用上哲部 4、代理人 居 所 (〒533)大阪市東淀用区東中島1丁目20
番12−524号 5、補正命令の日付 自発 6、補正の対象 1)  E!I’l細書中第6頁」−から2行目「5[
1−100μm」を「50〜1000/−Zm Jに訂
正する。 手続補正書 昭和62年2 月24日 1、事件の表示 昭和61年特許願第269239   号2、発明の名
称 離型剤塗布装置 3、′4正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地 (213)住友電気工業株式会社 氏名 代表者社長 用上哲部 4、代理人 6、補、E0対象 (発送日曜62・l・27)1)明
細書中筒7頁下から2行目、第8頁上から1行目及び第
8頁上から4行目 「写真」をそれぞれ手巻−巨四〇め覧にに1正する。 2)図面中筒6図(a)、(b)及び(C)をそれぞれ
別紙の通りに訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー像を形成した複写材を互いに圧接した定着
    と加圧のローラの間を通すことによりトナー像を複写材
    に加熱定着する定着装置に於いて、内部充実の弗素樹脂
    多孔質体に離型剤を含浸させ支持部材に固定して弗素樹
    脂多孔質体をローラに当接させローラに離型剤を供給す
    るようにしたものであつて、上記弗素樹脂多孔質体は、
    そのローラに当接させる面に多孔質体の元の表面の凹凸
    に較べてより大きい凹凸を設け表面を粗にしたことを特
    徴とする離型剤塗布装置。
  2. (2)弗素樹脂多孔質体の、ローラに当接する面に設け
    る凹凸をオーバーシンター(過焼成)により形成した特
    許請求の範囲第(1)項記載の離型剤塗布装置。
JP26923986A 1986-11-12 1986-11-12 離型剤塗布装置 Pending JPS63123076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26923986A JPS63123076A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 離型剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26923986A JPS63123076A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 離型剤塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123076A true JPS63123076A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17469592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26923986A Pending JPS63123076A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 離型剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100763U (ja) * 1986-12-19 1988-06-30
JPS63217388A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 離型剤塗布装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100763U (ja) * 1986-12-19 1988-06-30
JPS63217388A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 離型剤塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882767B2 (ja) 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法
US4287280A (en) Release agent applicators and method of applying release agent emulsions upon fusers in electrostatic copiers
GB2075425A (en) Fixing apparatus
JPS63123076A (ja) 離型剤塗布装置
JPS6161663A (ja) 離型剤塗布装置
ES2092701T3 (es) Componente de transferencia de aceite.
JPS63172186A (ja) 離型剤塗布ロ−ラ
JPH07191567A (ja) 熱圧力ローラ及び定着装置
JPS5952269A (ja) 定着装置
JPH0119146Y2 (ja)
JPH0548203Y2 (ja)
JPS61103179A (ja) 離型剤塗布装置
JPH0322629B2 (ja)
JPS58182667A (ja) オフセツト防止液供給塗布装置
JPS62269185A (ja) 離型剤塗布装置
JPH0548204Y2 (ja)
JPS60260078A (ja) 離型剤塗布装置
US6363236B1 (en) Release oil regulating blade, fixing device, and image-forming apparatus
JPH0451900Y2 (ja)
JPS5844473A (ja) 定着装置
JPS61240266A (ja) 複写機等の定着装置
US6103038A (en) Method of coating fusing members used in xerographic printing
JPS6345111B2 (ja)
JPS63311371A (ja) 加圧ロ−ラ及びこれを用いた定着装置
JPS6337370A (ja) オイル塗布クリ−ニングロ−ラ