JPS6312261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312261Y2
JPS6312261Y2 JP17066179U JP17066179U JPS6312261Y2 JP S6312261 Y2 JPS6312261 Y2 JP S6312261Y2 JP 17066179 U JP17066179 U JP 17066179U JP 17066179 U JP17066179 U JP 17066179U JP S6312261 Y2 JPS6312261 Y2 JP S6312261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
braked
retainer
drive
stopper groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17066179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17066179U priority Critical patent/JPS6312261Y2/ja
Publication of JPS5687639U publication Critical patent/JPS5687639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312261Y2 publication Critical patent/JPS6312261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来軸芯方向に移動可能な可動回転体と軸芯方
向に移動しない回転体とを、可動回転体を弾機で
押圧力を加えることによりそれらの対向面に設け
た傾斜突起を噛合させて伝動し、過負荷がかゝつ
た時、可動回転体が弾機に抗して後退して伝動を
断つようにしたトルクリミツターは既に知られて
いる。
しかし上記公知のトルクリミツターは突起の斜
面の摩擦係数の変化や噛合面の振動等により伝動
が断たれるトルク値に大きな変動があり、また、
過負荷によりトルクリミツターが作動して伝動を
断つた時、傾斜突起が断続的に作動して急速に摩
耗すると共に衝撃騒音を生ずる欠点があつた。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的と
するものであつて、入力軸に遊嵌された従動回転
体の一側面に設けた受動テーパー爪に、入力軸と
一体回転し軸芯方向に移動可能に装着されている
駆動回転体の端面に設けた駆動テーパー爪を噛み
合わせて伝動するようにした伝動装置において、
軸芯方向への移動は制限され、入力軸との間に設
けられた弾機によつて回転方向に付勢された被制
動体を、前記駆動回転体の背部に突出した入力軸
に遊嵌し、該被制動体と前記駆動回転体との対向
面にボールを保持したリテーナーを介装すると共
に該ボールの一部が嵌入する凹溝を穿設し、前記
被制動体には、前記リテーナーの外周に設けられ
たストツパー溝と、前記駆動回転体の外周に設け
られた前記リテーナーのストツパー溝より幅広の
ストツパー溝とに遊嵌する突起を付設すると共
に、過負荷信号により作動される制動体を前記被
制動体の外周面に対設して設定トルク以下で伝動
されている時は前記ボールが凹溝から脱出して前
記駆動回転体を押し出して両回転体のテーパー爪
を噛合させることにより伝動し、被制動体が制動
体の過負荷信号により前記弾機に抗して制動され
ていると、前記突起を介してリテーナーを回動さ
せることによりボールを凹溝に対向させ、それに
より前記駆動回転体の後退を許容して伝動を断つ
ように構成したことを特徴とするものである。
以下、図面に示す実施例について説明すると、
歯車25は入力軸24に回転自在に支承されてい
て、一側面に受動テーパー爪25aを有してお
り、駆動ボス120は入力軸24に摺動自在にス
プライン嵌合していて前記歯車25側に駆動テー
パー爪120aを、他側には円錐穴120d…を
有し、外周には2つのストツパー溝120bと1
20cが設けてある。リテーナー121は3つの
保持孔121a…にそれぞれボール121′を保
持し、前記ストツパー溝120bに対向するスト
ツパー溝121cとストツパー溝120cに嵌入
する突起121bを備えている。
入力軸24に遊嵌した被制動体となるブレーキ
リング122は一側に上記リテーナー121のス
トツパー溝121c及び駆動ボス120のストツ
パー溝120bに嵌入する突起122aと円錐穴
122b…を有し、他側に設けたボス状のスラス
ト受部122dはバネセツト溝122cを有し、
その内側に配列した多数のボール123は一方が
スラスト受部122dで受けられ、他方はワツシ
ヤー124及び止め輪125で受け止められた状
態で入力軸24に設けたスラスト受面24cに摺
接しており、入力軸24のバネセツト溝24dと
前記バネセツト溝122cとにねじりバネ126
をセツトしてブレーキリング122を入力軸24
の回転方向に付勢し、該入力軸24の中間部に穿
設したスラスト受突条24bはケースカバー23
に保持されたベアリングに当接している。
また、前記入力軸24を支承した伝動ケース2
2の前面に螺着したブラケツト112を、第2図
に示すように脱穀装置の後面に固定されているベ
ース10aに軸10cで支持し、前記ベース10
aに固定板128をネジ付きハンドル129で横
移動調節可能に装着し、前記伝動ケース22の後
部に熔接した板を上記固定板128と一体な固定
ナツト128eと締付けナツトで突出量を調節し
たボルト133で受け、圧縮バネ131をナツト
で調整することにより最大トルクを設定すること
ができる。
そして、第1図cは、結束装置の各部を駆動す
る伝動ケース22の入力軸24に伝動している状
態を示しており、入力軸24と歯車25とは第1
図cに示すように一体的に矢印A方向へ回転して
いる。
即ち、ブレーキリング122はねじりバネ12
6によつて矢印B方向に押されてリテーナー12
1を駆動ボス120に対して右方向へ移動させ、
ボール121′を円錐穴120d及び122bか
ら出しているので駆動ボス120の駆動テーパー
爪120aは歯車25の受動テーパー爪25aと
係合して伝動している。
その時、駆動ボス120及び歯車25には上記
テーパー爪25a,120aの噛合によりスラス
トを生ずるが、駆動ボス120はボール121′、
ブレーキリング122及びボール123を介して
スラスト受面24cで受けられ、歯車25はスラ
スト受突条24bを介して軸承にて受け止めら
れ、伝動状態を維持している。
而して、伝動ケース22に摺動可能に保持され
ていて制動体を構成するブレーキピン127の内
端は僅かの間隙を隔ててブレーキリング122の
周面に臨んでおり、外端は前記固定板128に当
接しているが、前記入力軸24に取付けたプーリ
ー等の入力輪を脱穀装置の適宜の出力輪により伝
動帯を介して駆動されているので、歯車25で各
部が駆動される。この駆動状態では入力軸24は
第2図において反時計方向に回転しているので、
伝動ケース22はピン10cを中心として反時計
方向の回転力を受けることとなり、ブレーキピン
127がブレーキリング122の外周面に押圧す
る力は生じない。そして、結束装置に詰り等が発
生して過負荷がかゝると、伝動ケース22は前記
圧縮バネ131に抗しピン10cを中心として時
計方向に傾動し、それによりブレーキピン127
が固定板128より圧力を受け、ブレーキピン1
27はブレーキリング122の外周面を押圧して
ブレーキ作用を与える。
この時、ねじりバネ126は第1図cに示す状
態を維持するだけの弱い力のものであるため、上
記ブレーキ作用によりブレーキリング122は直
ちに(ボール123,121′は共にコロガリ抵
抗)第1図dに示す位置までねじりバネ126に
抗して回転方向と逆向きに相対回動し、各突起1
21b,122aはそれぞれ各ストツパー溝12
0c,120b,121cの後位側の端面に当接
して円錐穴120dと122bが対向し、ボール
121′はそれらの円錐穴120d,122b内
に入るので、それまで係合していたテーパー爪1
20aがテーパー爪25aの斜面により第1図d
に示すように押し出され駆動ボス120は後退
し、回転数の如何に拘らず入力軸24が回転して
いても前述のように該入力軸24に回転自在に装
着された歯車25への伝動が断たれ、該歯車25
及びそれに連動する結束装置が直ちに停止する。
即ち、過負荷状態が解消されるので該結束装置は
後方(第2図において右側)へ戻り回動し、それ
によりブレーキピン127はブレーキリング12
2の外周から離間するが、ねじりバネ126によ
りボール121′を保持したリテーナー121及
びブレーキリング122を第1図cに示す位置に
押し戻そうとする力は、回転速度に対するリテー
ナー121、ボール121′及びブレーキリング
122の相対的な慣性力より小さく設定されてい
るので、リテーナー121、ボール121′及び
ブレーキリング122を第1図cに示す位置に復
帰させることはできず、そてらは後退した位置
(第1図dに示す位置)で回転を続け、駆動ボス
120のテーパー爪120aと歯車25のテーパ
ー爪25aとの係合は断たれたまゝであるから駆
動ボス120から歯車25への伝動を再開するに
は、入力軸24の回転を停止させて、結束装置に
生じた過負荷の原因を取り除き、ボール121′
を保持したリテーナー121及びブレーキリング
122の駆動ボス120に対する関係を第1図c
に示す位置に戻せばよい。
上記の実施例では、駆動ボス120から歯車2
5への伝動を再開するには、一度入力軸24を停
止させる必要があるが、ねじりバネ126の強さ
を選ぶことによつて、入力軸24の回転を下げて
ねじりバネ126の戻り作動を可能にして、ボー
ル121′を保持したリテーナー121及びブレ
ーキリング122の駆動ボス120に対する関係
を第1図cに示す位置に戻すようにするか、又は
別のクラツチ等で入力軸24の回転を止めてねじ
りバネ126の戻り作動を可能にして、ボール1
21′を保持したリテーナー121及びブレーキ
リング122の駆動ボス120に対する関係を第
1図cに示す位置に戻すようにすることができ
る。
本考案は前述のように、入力軸に遊嵌された従
動回転体の一側面に設けた受動テーパー爪に入力
軸と一体回転し軸芯方向に移動可能に装着されて
いる駆動回転体の端面に設けた駆動テーパー爪を
噛み合わせて伝動するようにした伝動装置におい
て、軸芯方向への移動は制限され、入力軸との間
に設けられた弾機によつて回転方向に付勢された
被制動体を、前記駆動回転体の背部に突出した入
力軸に遊嵌し、該被制動体と前記駆動回転体との
間にボールを保持したリテーナーを介装すると共
に該ボールの一部が嵌入する凹溝を穿設し、前記
被制動体には、前記リテーナーの外周に設けられ
たストツパー溝と、前記駆動回転体の外周に設け
られた前記リテーナーのストツパー溝より幅広の
ストツパー溝とに遊嵌する突起を付設すると共
に、過負荷信号により作動される制動体を前記被
制動体の外周面に対設して設定トルク以下で伝動
されている時は前記ボールが凹溝から脱出して前
記駆動回転体を押し出して両回転体のテーパー爪
を噛合させることにより伝動し、被制動体が制動
体の過負荷信号により前記弾機に抗して制動され
ていると、前記突起を介してリテーナーを回動さ
せることによりボールを凹溝に対向させ、それに
より前記駆動回転体の後退を許容して伝動を断つ
ように構成したので可動回転体を前記ボールが凹
溝から脱出した状態を保つ程度に弾機によつて軽
く回転方向に押圧するだけで伝動状態を保持する
ことができ、かつ被制動体が制動体による過負荷
信号を受けた時、ボールのきわめて小さいころが
り摩擦と弾機による弱い一定圧に抗して被制動体
を逆向きに相対回動させることで伝動を断つこと
ができるので、限界トルクを正確に一定に保つこ
とができる。
また、過負荷の原因を排除して入力軸を減速す
るか停止させて弾機が作動し易くすると、被制動
体は戻し操作しなくとも前記弾機により自動的に
戻り回動し、極めて容易に伝動状態に復元するこ
とができる。
その上可動回転体は従来のもののように弾機に
よつて軸芯方向の押圧力を受けることがないの
で、その状態が維持され、衝撃騒音を発すること
がなく突起の摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はaはトルクリミツターの断面図、bは同
上分解斜視図、c、dは要部の断面図、第2図は
伝動ケースの一部を破断した側面図である。 24……入力軸、25……歯車、25a……テ
ーパー爪、120……駆動ボス、120a……駆
動テーパー爪、120b,120c,121c…
…ストツパー溝、120b,122b……円錐
穴、121……リテーナー、121a……保持
孔、121b,122a……突起、121c……
ストツパー溝、122……ブレーキリング、12
6……ねじりバネ、127……ブレーキピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力軸に遊嵌された従動回転体の一側面に設け
    た受動テーパー爪に、入力軸と一体回転し軸芯方
    向に移動可能に装着されている駆動回転体の端面
    に設けた駆動テーパー爪を噛み合わせて伝動する
    ようにした伝動装置において、軸芯方向への移動
    は制限され、入力軸との間に設けられた弾機によ
    つて回転方向に付勢された被制動体を、前記駆動
    回転体の背部に突出した入力軸に遊嵌し、該被制
    動体と前記駆動回転体との対向面にボールを保持
    したリテーナーを介装すると共に該ボールの一部
    が嵌入する凹溝を穿設し、前記被制動体には、前
    記リテーナーの外周に設けられたストツパー溝
    と、前記駆動回転体の外周に設けられた前記リテ
    ーナーのストツパー溝より幅広のストツパー溝と
    に遊嵌する突起を付設すると共に、過負荷信号に
    より作動される制動体を前記被制動体の外周面に
    対設し、前記被制動体の制動時に前記両凹溝が一
    致することを特徴とするトルクリミツター。
JP17066179U 1979-12-10 1979-12-10 Expired JPS6312261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17066179U JPS6312261Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17066179U JPS6312261Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687639U JPS5687639U (ja) 1981-07-14
JPS6312261Y2 true JPS6312261Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=29681497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17066179U Expired JPS6312261Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312261Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687639U (ja) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669275B2 (en) Clutch device and motor apparatus having the same
JP2697261B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JPH0546452B2 (ja)
JPH10238591A (ja) 互いに相対的に回動可能な少なくとも2つのはずみ質量体の間に設けられた緩衝装置を有する装置
US20060021831A1 (en) Electric brake assembly
JPS6134021B2 (ja)
CA1063912A (en) Chain saw including an overtorque releasing clutch
JPH0545874Y2 (ja)
FR2863675A1 (fr) Dispositif de transmission de puissance.
JPS62133235U (ja)
JPS6312261Y2 (ja)
US5484338A (en) Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device
JP2001124177A (ja) クラッチレス圧縮機
JPS5939233Y2 (ja) 車両用自動変速装置におけるガバナ駆動装置
CA1267369A (en) Automatic brake slack adjuster
JP3227279B2 (ja) クラッチ装置
JPH0234509Y2 (ja)
JPS6034828Y2 (ja) クラツチ・ブレ−キ装置
JPH0765628B2 (ja) 摩擦クラツチ
JPH0529377Y2 (ja)
JPH0210846Y2 (ja)
JPH0754860A (ja) クラッチ装置
JP3523320B2 (ja) 捩り振動低減装置
JPS6314111Y2 (ja)
JPH0144857Y2 (ja)