JPS63122026A - 光ピツクアツプの光学系 - Google Patents

光ピツクアツプの光学系

Info

Publication number
JPS63122026A
JPS63122026A JP26936486A JP26936486A JPS63122026A JP S63122026 A JPS63122026 A JP S63122026A JP 26936486 A JP26936486 A JP 26936486A JP 26936486 A JP26936486 A JP 26936486A JP S63122026 A JPS63122026 A JP S63122026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error detection
tracking error
photodetector
focused
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26936486A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nishikawa
幸一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP26936486A priority Critical patent/JPS63122026A/ja
Publication of JPS63122026A publication Critical patent/JPS63122026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1しヒΔ月」じLl この発明は、ナイフェツジ法によるフォーカシングエラ
ー検出を行う光ピックアップの光学系の改良に関するも
のである。
良未匹抜帆 この種の光ピックアップの光学系としては、従来から第
5図に示したようなものがある。
図示されるようにこの光学系Aは、ビームを発するレー
ザー素子1、このビームを平行光束とするコリメートレ
ンズ2.偏光ビームスプリッタ−3,1/4波長板4、
ビームを光ディスクDに結像させる対物レンズ5、反射
されたビームを集束させる集光レンズ6、フォーカシン
グエラー用光検出器7、ナイフェツジ法によるフォーカ
シングエラー検出を行うため集光レンズ6とフォーカシ
ングエラー用光検出器7との間に配設されてビームの略
半分を遮るナイフェツジ8.そして、このナイフェツジ
8と集光レンズ7との間に設けられてトラッキングエラ
ー用光検出器9に反射ビームの一部を照射するハーフミ
ラ−プリズム10を有している。
このような構成とされた光学系Aでは、レーザー素子1
から発して光ディスクDで反射されたビームは、集光レ
ンズ6でフォーカシングエラー用光検出器7に向かって
集束され、更にハーフミラ−プリズム10で部分される
ハーフミラ−プリズム10を透過したビームは。
ナイフェツジ8でその略半分が遮られ、遮られない部分
がフォーカシングエラー用光検出器7に結像する一方、
ハーフミラープリズム10で反射したビームは、そのま
まトラッキングエラー用光検出器9に結像する。各光検
出器7.9は、その結像状態からエラー信号を出力する
なお、上記のフォーカシングエラー用光検出器7は第6
図に示したように二つの受光部7a、7bから成り、対
物レンズ5の合焦時における反射ビームの集束位置に配
置されている。
そのため反射ビームは、光ディスクDと対物レンズ5と
の距離が近すぎるときは第6図に示したように上側の受
光部7aを照射し、遠すぎるときには第7図に示したよ
うに下側の受光部7bを照射し。
合焦時には第8図に示したように上下の受光部の間に結
像する。すなわち、ビームが光ディスクDに合焦状態で
結像している際には、何れの受光部の出力も略0となる
なお、追記型の光ディスクでは、プッシュプル法による
トラッキングエラー成分が最大となるよう構成されてい
るため、ビームの合焦時にも受光部7a、7b上に反射
ビームが照射されていると、この反射ビームに包含され
るトラッキングエラー成分がフォーカシングエラー信号
へ干渉し、正確なフォーカシングエラー検出が行い雛く
なる。そこで、光学系Aでは上記のような構成として干
渉を防止している。
明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述したような従来の光ピックアップの
光学系Aにおいては、フォーカシングエラー検出用の光
検出器とトラッキングエラー検出用の光検出器とを独立
して別個に設けなければならないために部品点数が多く
、光学系が大型化すると共に、この光学系を利用する光
デイスク装置も大型化するという問題点があった。
また、両方のエラーを一つの光検出器で同時に検出する
方式も従来からあるが、この場合にはトラッキングエラ
ー検出を行うために反射ビームを常に受光部上に結像さ
せておく必要があり、従って上述したように検出された
フォーカシングエラー信号にトラッキングエラー成分が
干渉し、正確なフォーカシングエラー検出を行い難いと
いう問題点があった。
1里立豆煎 この発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであ
り、反射ビーム中のトラッキングエラー成分によるフォ
ーカシングエラー検出への干渉を防ぎつつ、しかも、光
学系の部品点数の少ない光ピックアップの光学系を提供
することを目的とする。
I3  へを  するための この発明は、上記の目的を達成させるため、対物レンズ
の合焦時における反射ビームの集束位置に配置した光検
出器に、プッシュプル法によるトラッキングエラー検出
を行うためのトラッキングエラー検出用受光部をフォー
カシングエラー検出用受光部の両側に設け、ナイフェツ
ジをこのナイフェツジが遮ったビームを更に部分してト
ラッキングエラー検出用受光部の各々に結像させる構成
としたことを特徴とするものである。
±皿 この発明は、上述したような構成としたため、光ディス
クで反射されて光検出器に向かって集束するビームのう
ち、ナイフェツジに遮られない部分をナイフェツジ法に
よるフォーカスエラー検出に利用し、ナイフェツジに遮
られた部分をプッシュプル法によるトラッキングエラー
検出に利用するとかできる。
夫1吋 以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図〜第
3図はこの発明の一実施例を示したものである。
図示されるようにこの光学系Bは、従来と同様のレーザ
ー素子1.コリメートレンズ2、偏光ビームスプリッタ
−3,174波長板4.対物レンズ5、集光レンズ6を
有しており、対物レンズ5の合焦時における反射ビーム
の集束位置には第2図に示したような光検出器20が配
置されている。この光検出器20は、図中上下に並ぶ2
つのフォーカシングエラー検出用受光部21.22と、
このフォーカシングエラー検出用受光部21.22を挟
んで両側に設けられた二つのトラッキングエラー検出用
受光部23.24とを有している。
また、集光レンズ6と光検出器20との間には、ナイフ
ェツジ法によるフォーカシングエラー検出を行うために
第3図(第1図のP方向からの矢視図)に示したように
ビームの略半分を遮ると共に、遮ったビームを更に部分
して二つのトラッキングエラー検出用受光部23.24
の各々に結像させるウエッヂプリズム型のナイフェツジ
30が設けられている。
次に、上記の光学系Bの作用を説明する。
レーザー素子1が発する直線偏光のビームは、コリメー
トレンズ2で平行光束とされて偏光ビームスプリッタ−
3を透過し、174波長板4で円偏光とされて対物レン
ズ5に入射する。そして、対物レンズ5によって光ディ
スクD上に結像すると共にこの光ディスクDで反射され
て入射時とは逆回転する円偏光となり、1/4波長板4
で入射時とは直交する直線偏光とされる。
直線偏光とされた反射ビームは、偏光ビームスプリッタ
−3で反射されて集光レンズ7を透過し、その略半分は
第1図に破線で示したように光検出器20の中央に設け
られたフォーカシングエラー検出用受光部21.22に
向って集束され、ナイフェツジ30に遮られた部分は第
1図に実線で示したようにナイフェツジ30で2分割さ
れてそれぞれトラッキングエラー検那用受光部23,2
4に向って集束される。
光ディスクDと対物レンズ5との距離と光検出器20上
における結像状態との関係は、従来と同様で第6図〜第
8図に示した通りであり、ビームが光ディスクDに合焦
状態で結像している際には反射ビームはフォーカシング
エラー検出用受光部21.22の何れにも入射しない。
従って、この状態ではフォーカシングエラー信号にトラ
ッキングエラー成分が干渉する虞はなく、正確なフォー
カシングエラー検出を行うことができる。
一方、ビームが光ディスクDに合焦状態で結像している
際、光検出器20のトラッキングエラー検出用受光部2
3.24には第2図に示したように扇形の像が結ばれる
トラッキングエラー検出用受光部23.24に結ばれた
それぞれの像は、光ディスクD上のスポットをトラック
幅方向の中央で分割した成分に相当しており、これらの
像の光量を検知したトラッキングエラー検出用受光部2
3.24の出力を引算することによってプッシュプル法
によるトラッキングエラー信号を検出することができる
なお、第4図はナイフェツジの他の例を示したものであ
り、平行平面板を中央で折曲した形状を呈している。
このナイフェツジ40を使用した場合には透過したビー
ムが前述の例のように交差しないので、各トラッキング
エラー検出用受光部22.23からの出力が上述したウ
エッヂプリズム型のナイフェツジ30を使用した場合と
は反対の特性を示すこととなる。
肱果 以上、説明してきたようにこの発明は、光検出器のフォ
ーカシングエラー検出用受光部の両側に、プッシュプル
法によるトラッキングエラー検出を行うためのトラッキ
ングエラー検出用受光部を設け、ナイフェツジをこのナ
イフェツジが遮ったビームを更に部分してトラッキング
エラー検出用受光部の各々に結像させる構成としたため
、トラッキングエラー成分によるフォーカシングエラー
検出への干渉を防ぎつつ、1つの光検出器でトラッキン
グエラー、フォーカシングエラーの両方を検出すること
ができ、部品点数を減らし、光学系あるいはこの光学系
が設けられる光デイスク装置の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る光ピックアップの光学系の一実
施例を示す説明図、第2図は第1図に示した光検出器の
平面図、第3図は第1図のナイフェツジを異なる方向か
ら見た説明図、第4図はナイフェツジの他の例を示す説
明図、第5図は従来の光学系を示す説明図、第6図〜第
8図は第5図に示したフォーカシングエラー用光検出器
の受光状態を示す平面図である。 5・・・対物レンズ 6・・・集光レンズ 20・・・光検出器 21・・・フォーカシングエラー検出用受光部22.2
3・・・トラッキングエラー検出用受光部30.40・
・・ナイフェツジ 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビームを光ディスクに結像させる対物レンズと、前記光
    ディスクで反射されたビームを集束させる集光レンズと
    、前記対物レンズの合焦時における反射ビームの集束位
    置に配置された光検出器と、ナイフエッジ法によるフォ
    ーカシングエラー検出を行うため前記集光レンズと前記
    光検出器との間に位置してビームの略半分を遮るナイフ
    エッジとを有する光ピックアップの光学系において、前
    記光検出器には、プッシュプル法によるトラッキングエ
    ラー検出を行うためのトラッキングエラー検出用受光部
    がフォーカシングエラー検出用受光部の両側に設けられ
    、前記ナイフエッジは、遮ったビームを更に二分して前
    記トラッキングエラー検出用受光部の各々に結像させる
    構成とされたことを特徴とする光ピックアップの光学系
JP26936486A 1986-11-11 1986-11-11 光ピツクアツプの光学系 Pending JPS63122026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26936486A JPS63122026A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 光ピツクアツプの光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26936486A JPS63122026A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 光ピツクアツプの光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122026A true JPS63122026A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17471355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26936486A Pending JPS63122026A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 光ピツクアツプの光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000040B1 (ko) 광헤드장치
JPS63122026A (ja) 光ピツクアツプの光学系
JPH07192281A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6352342A (ja) 光ピツクアツプ
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPS59121639A (ja) 光磁気光学装置
JP2616722B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS62298029A (ja) スポツト位置エラ−検出系
JPH0743835B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JPS63191322A (ja) 光ピツクアツプの光学系
JPH0520697A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63309817A (ja) リニアエンコ−ダ
JP2690550B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05250704A (ja) 光ディスク装置
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
US5905254A (en) Compact sized optical pickup system
JP2614504B2 (ja) トラッキングエラー検出方法
JPS5829151A (ja) 光学的記録再生装置における焦点誤差検出装置
JPS63205823A (ja) 光ピツクアツプの光学系
JPS62285234A (ja) 反射型光学デイスクの読取り装置
JPS58215740A (ja) 光情報検出装置
JPH08287505A (ja) 光ピックアップ
JPS62154338A (ja) 光学ヘツド