JPS62154338A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS62154338A
JPS62154338A JP60296783A JP29678385A JPS62154338A JP S62154338 A JPS62154338 A JP S62154338A JP 60296783 A JP60296783 A JP 60296783A JP 29678385 A JP29678385 A JP 29678385A JP S62154338 A JPS62154338 A JP S62154338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
luminous flux
reflected
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60296783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60296783A priority Critical patent/JPS62154338A/ja
Publication of JPS62154338A publication Critical patent/JPS62154338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、光デイスクファイル装置などの光学ヘッド
に関するものである。
従来の技術 従来この種の光学ヘッドの光学系は、例れは第4図のよ
うな構成になっている。
すなわち、半導体レーザ1から出た光束2はコリメータ
レンズ3によって平行光となり、偏光ビームスプリッタ
4、および3波長板5.絞9レンズ6を通って、光ディ
スク7Aのトラック8A上に光スポット9Aとして集束
される。7B、aB。
9Bは各々光ディスク7A、トラックsA、光スポッ)
9Aの側面図である。光スポツ)9Aはトランク8A上
に照射された後、反射され、再び絞りレンズ6を通って
平行光となり、h波長板6を経て、偏向ビームスプリッ
タ4によって反射分離され、光束10Aとして紙面の右
方向に進む。光束1oAはミラー11Aによって半分が
照射され、光束12Aとなってトラッキングエラー検出
器13Aに照射される。光束10Aの残りの光束な集光
レンズ14Aによって絞り込まれ、フォーカシングエラ
ー検出器15に照射される。フォーカシングエラー検出
器15は紙面に上下に2分割されたフォトダイオードで
あり、ミラー11Aをナイフェツジと呼ばれる遮光板と
する、いわゆるナイフェツジ方式のフォーカシングエラ
ー検出器法の例を示している。10Bは光束1oAの断
面を示し、点線14Bが絞りレンズ14Aの位置を、点
線11Bがミラー11Aの位置を各々表わす。
光束10B内の斜線部16.17は、光ディスク7Bに
設けられたトラック8Bの繰り返しがあたり、トラッキ
ングエラーに応じて干渉効果により光強度が変化する部
分である。13Bはトラッキングエラー検出器13Aの
上面図であり、2分割されたフォトダイオードで、ここ
に光束12Aが12Bで示されるように照射される、い
わゆるファーフィールド方式と呼ばれるトラッキングエ
ラー検出方法となっている。
第5図は第4図の従来の光学ヘッドにおけるRF倍信号
フォーカシングエラー信号、トラッキングエラー信号の
検出回路の構成を示す図である。図において13C,1
3Dはトラッキングエラー検出器であり、1sA 、 
1sBはフォーカシングエラー検出器である。図におけ
るRF信号回路18で検出器13C、13D 、15A
 、15Bの和信号を作成しFE信号回路(フォーカス
エラー信号回路)19でフォーカシングエラー検出器1
6A。
15Bの差信号を作成し、TE信号回路(トラッキング
エラー信号回路)20でトラッキングエラー検出器13
C,13Dの差信号を作成する。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の光学ヘッドでは、検出器13C213
D、15A、15Bの出力である微弱源流変化を図中の
抵抗により電圧変化として取り出し、RF信号回路18
とFE信号回路19.TE信号回路2oに分岐している
。ここでのFE信号回路19とTE信号回路20は電圧
増幅する差動アンプである。出力に乗るオフセット電圧
に厳しい精度が要求されるため、特に温度ドリフトに対
して高品位の高価な回路が必要となる。
そこで、本発明はRF倍信号分岐せずに独立して取り出
すことによって、FE信号回路19とTE信号回路20
の温度ドリフト精度を緩和して、より簡素で安価な回路
構成を実現させられるようにするものであり、併せてR
F倍信号品質を劣化させないようにするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するだめの本発明の技術的手段
は、記録媒体からの反射光束の中央領域を透過し、外側
領域を反射するような波面分割可能な光束分割手段と、
TE倍信号RF倍信号を独立して検出可能に分割した光
検出素子とを用いて、RF倍信号所定の光量配分にて、
回路的に独立して検出を行なわせるものである。
作   用 この手段による作用は次のようになる。すなわち、前記
光束分割手段によって、フォーカシングエラー検出器側
へ向かう光束とトラッキングエラー検出器側へ向かう光
束とに所定の光量配分で分割する。このとき記録媒体か
らの反射光束の中央領域はパワー密度が高いために光量
を多く取り出せ、また中央領域をトラック直交方向に分
割して取り出すことによりTE倍信号得やすくなる。こ
のようなトラッキングエラー検出器側へ向かう光束に対
して、前記分割した光検出素子を用いてRF信号検出用
の受光領域とトラッキングエラー検出用の受光領域とを
所定の光量配分となるように設定する。これらによって
RF信号検出用の必要光量を十分に確保して設定でき、
各々の回路も独立させられるだめ、TE信号回路、FE
信号回路は電圧変換して分岐する必要がなくなる。その
結果、TE信号回路とFE信号回路の温度ドリフト精度
を緩和することが可能となり、より安価な回路構成が実
現できる上、RF倍信号品質を十分確保させることがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例における光学ヘッドの光
学系の斜視図である。同図において、光源である半導体
レーザ30から出た光束31および3波長板36.絞り
レンズ37を通って、光デイスク上のトラック38上に
光束39のように集束される。トランク38からの反射
光束は再び絞りレンズ37,3波長板36.全反射ミラ
ー36を経て、偏光ビームスプリッタ34を反射してさ
らに反射ミラー40.41を反射した光束42゜43と
、透過した光束44とに分岐される。半導体レーザ30
の出射光分布は一般に中央のパワー密度が高い、いわゆ
るガウシアン分布であり、トラック38からの反射光束
も中央のパワー密度が高い分布となる。従って反射ミラ
ー40.41の間を透過する光束の光量を容易に高く設
定することが可能であり、例えば光束42.43と光束
44の光量比率を2:8に配分する。46は凸球面レン
ズである集光レンズであり、光束42.43を光スポッ
トとして絞り込める。ここで反射ミラー40.41は、
フォーカシングエラー検出のために図に示すように反射
面の角度をずらしておき、光束42.43の出射方向を
相対的に僅かに変えである。そのため光束42.43は
、集光レンズ45により光スポツ)46.47の2個の
スポットとして絞り込まれる。48A 、49A 、5
0A。
S1Aは光スポツ)46.47が照射されるフォーカシ
ングエラー検出器であり、4分割光検出素子から成る。
なおこのフォーカシングエラー検出方式は、2個のナイ
フェツジ方式を一体化した方式となっている。52A 
、S3A 、S4Aは反射ミラー40.41の間を透過
した光束44がファーフィールド像のままで照射される
3分割検出素子であり、52A 、53Aがトラッキン
グエラー検出器、54AがRF信号検出器である。トラ
ッキングエラー検出方式はファーフィールド方式となっ
ており、RF検出器54Aとトラッキングエラー検出器
52A 、53Aとに照射される光量比率を、例えば3
:1の割合で設定する。
以上のように構成された実施例について、以下にその動
作の説明を続ける。第2図は第1図の光学ヘッドにおけ
るRF倍信号フォーカシングエラー信号、トラッキング
エラー信号の検出回路の構成を示す図である。図におい
てFE信号回路65がフォーカシングエラー検出器48
B 、49B 。
soB、slBより差信号を作成し、TE信号回路66
がトラッキングエラー検出器52B、53Bより差信号
を作成する。フォーカシングエラー検出器48B 、 
49B 、soB 、slBに照射される光束の光量は
反射ミラー40,41(第1図〕によって所望の比率に
配分されて必要最少限となっており、またトラッキング
エラー検出器62B。
53Bに照射される光束の光量も、受光面積を所望の面
積に設定することによって必要最少限となっている。す
なわち、光束の残りの光量はRF信号検出器54Bに照
射され、RF信号回路57によってRF倍信号作成され
ることべなる。従ってRF信号回路57をFE信号回路
56やTE信号回路66から分岐して取り出す必要がな
いため、FE信号回路s6.TE信号回路66は各々の
検出器出力を電流のままで取り出せ、従来のように抵抗
を設けて電圧変換する必要がなくなる。そのために出力
に乗るオフセット電圧に対する差動アンプの温度ドリフ
トの影響が極めて少なくなり、回路構成上有利となる、
またRF信号検出器54Bへは十分な光量(この場合、
全ての検出に用いる全光量のおよそ60%)を導びくこ
とかでき、光束を分割することによるRF信号品質の劣
化、つまりCN比の低下といった問題を生じなくさせら
れる。また第1図に示すようにフォーカシングエラー検
出方式として2個のナイフェツジ方式を一体化した方式
とすることにより検出感度が向上安定するため、光束4
2.43の光景をより少なくできる。また、第1図に示
すようにトラッキングエラー検出器52A 、53Aの
領域を、0次回折光と±1次回折光の重なり合う部分(
第4図の16.17)の中に設けることによって、トラ
ッキングエラー検出の検出感度も向上安定するため、R
F信号検出器54Aとの面積配分はより容易となる。な
お、フォーカシングエラー検出器4sA。
49A 、50A 、51 A、!:、トラッキングエ
ラー検出器52A 、53Aとが個別に位置調整できる
ために、フォーカシングエラー検出器内でトラッキング
エラーも含めて検出するような構成よりも本実施例の方
が基本的に調整容易で製造性が良いことはいうまでもな
い。
第3図で本発明の他の実施例を説明する。第3図は本発
明の他の実施例における光学ヘッドの検出系の斜視図で
ある。図においてeOは記録媒体から反射した検出光で
あり、第1図における偏光ビームスプリッタ34にて反
射分離された光束である。61は内部の接合面にて外側
領域に反射面62.83と中央領域に透過面64とを有
する反射ミラーであり、光束65.66は各々反射面6
2.63によって反射した光束、67は透過面6了より
透過した光束を示す。88.69は分割された凸球面レ
ンズより成る集光レンズであり、中心位置をトラック直
交方向に僅かにずらしてあり、光束66.66を光スポ
ット70.71の2個のスポットとして絞り込む。72
,73,74゜7sは光スポラ)70.71が照射され
るフォーカシングエラー検出器であり、4分割検出素子
から成る。このフォーカシングエラー検出方式は一実施
例と同様に2個のナイフェツジ方式を一体化した方式と
なっている。了6.77.78は光束67が照射される
分割検出素子であり、一実施例と同様に76.77がト
ラッキングエラー検出器、78がRF信号検出器である
。このように、反射ミラー61を用いることによってパ
ワー密度の高なお反射ミラーe1の反射面θ2,63は
、全反射膜、あるいは半反射膜を成膜して可能であり、
プリズムとしても単純な形状のものを用いることができ
る。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によればトラッキングエ
ラー信号とフォーカシングエラー信号とを、RF倍信号
独立して直接、電流変化のままで差動アンプに取り込む
ことができ、より簡素で安価な回路で製造可能となる。
またRF信号検出器への光量配分が容易であるため、R
F倍信号品質を十分確保させられる。しかも調整容易な
フォーカシングエラー検出とトラッキングエラー検出の
行なえる光学ヘッドを実現でき、その工業的価値は高い
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光学ヘッドの光学系
の斜視図、第2図はそのフォーカシングエラー、トラッ
キングエラー、RF倍信号検出回路の説明図、第3図は
本発明の他の実施例における光学ヘッドの検出系の斜視
図、第4図は従来の光学ヘッドの光学系の概略構成を示
す原理図、第6図はその検出回路のブロック図である。 40.41.61・・・・・・反射ミラー、45,88
゜69・・・・・・集光レンズ、48,49.so、s
l。 72.73.74.75・・・・・・フォーカシングエ
ラー検出器、52,53,76.77・・・・・・トラ
ッキングエラー検出器、54.78・・・・・RF信号
検出器。 第1図 第2図 第3区 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザから出た光束をトラックを有する記
    録媒体上に集束する光集束手段と、前記記録媒体からの
    反射光束を前記トラックと直交方向に波面分割して中央
    領域と外側領域の光束に分割する光束分割手段と、前記
    中央領域の光束を受光してRF信号とトラッキングエラ
    ー信号とを発する第1の光検出器と、前記外側領域の光
    束を受光してフォーカシングエラー信号を発する第2の
    光検出器とを備え、前記第1の光検出器として3分割以
    上の複数に分割された光検出素子を設け、前記光検出素
    子における少なくとも1個の領域でRF信号のみの検出
    を行なう光学ヘッド。
  2. (2)分割された外側領域の光束を、2個の光スポット
    として絞り込む集光手段を設けた特許請求の範囲第1項
    記載の光学ヘッド。
JP60296783A 1985-12-27 1985-12-27 光学ヘツド Pending JPS62154338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296783A JPS62154338A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296783A JPS62154338A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154338A true JPS62154338A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17838075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296783A Pending JPS62154338A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143027A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Sony Corp フオーカスエラー検出装置
EP0320276A2 (en) * 1987-12-09 1989-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143027A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Sony Corp フオーカスエラー検出装置
EP0320276A2 (en) * 1987-12-09 1989-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627814A (en) Optical pickup system for reading information recorded on an optical disk having multiple recording surfaces
KR930000040B1 (ko) 광헤드장치
JPH0273531A (ja) 光滋気記録再生装置
JPS62154338A (ja) 光学ヘツド
JPH07326083A (ja) 光情報再生装置
US5568462A (en) Knife edge method for use in detecting a focussing error in an optical pickup system
JP2604353B2 (ja) 光ピツクアツプ用スポツト位置エラー検出系
JPH0373425A (ja) 焦点検出装置
JPH0766548B2 (ja) フオ−カス検出装置
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JP2552660B2 (ja) フオ−カス誤差検出装置
JP2579009B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3334818B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0449535A (ja) 光学式読取り装置
JPH05144032A (ja) 光学式情報再生装置
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP3131798B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0743835B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JPS61216143A (ja) 光学ヘツド
JPS6120057B2 (ja)
JP2636659B2 (ja) フォーカシング誤差検出器
JPS5850630A (ja) 光学的情報読み取り装置における信号検出装置