JPS63121986A - 画像ワ−クステ−シヨン - Google Patents

画像ワ−クステ−シヨン

Info

Publication number
JPS63121986A
JPS63121986A JP61267648A JP26764886A JPS63121986A JP S63121986 A JPS63121986 A JP S63121986A JP 61267648 A JP61267648 A JP 61267648A JP 26764886 A JP26764886 A JP 26764886A JP S63121986 A JPS63121986 A JP S63121986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
image
window
monitors
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61267648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kahata
加畑 峻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP61267648A priority Critical patent/JPS63121986A/ja
Publication of JPS63121986A publication Critical patent/JPS63121986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のモニタを用いて例えば医用画像を表示
する画像ワークステーションに関し、特に各種画像に応
じて画像表示のレベルとウィンドウをプリセットできる
と共に各モニタ毎にそのレベルとウィンドウを調整する
手段を設けた画像ワークステーションに関する。
〔従来の技術〕
従来の画像表示装置は、一般的に一台の中央処理装置と
、−個の画像表示回路と、一台のモニタと、−組のレベ
ル・ウィンドウ設定器とを有して成る。そして、このよ
うな画像表示装置においてディジタル画像を表示するに
は、ディジタル化された画像データを上記画像表示回路
の表示メモリに記録し、この表示メモリから読み出した
各画素のデータをルックアップテーブルメモリで階調変
換し、この階調変換された画像データをD/A変換器で
アナログビデオ信号に変換し、このアナログビデオ信号
をモニタに表示していた。
ここで、例えば医用画像の表示のレベルとウィンドウは
、フィルムやCRTモニタ等の表示媒体の階調表示能力
と1画像a察者の階調識別能力とに制限があるため、特
定のデータ領域を指定してその範囲の濃度階調を表示す
るものである。例えば、第6図に示すように、上記表示
メモリの画像データが一つの画素あたりに12ビツト(
4096)とし、D/A変換器を介してのモニタ輝度が
8ビツト(256)であるとしたとき、画素値の” 2
048 ″にレベルLを設定し、ウィンドウ幅Wを17
56 (=2926−1170)に設定して表示する。
このとき、モニタには、レベル“2048”を中心にウ
ィンドウ幅Wの“1170”をモニタ輝度# O)+に
割り当てると共に、“2926”をモニタ輝度″’ 2
55 ”に割り当て、この二点間を斜めの直線で結んで
階調変換曲線Qを求め、この階調変換曲線Q上で各画素
値をモニタ輝度のO〜255に割り振って256階調で
画像が表示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の画像表示装置において、モニタが複
数になった場合は、各々のモニタ毎にレベル・ウィンド
ウ設定器をそれぞれ設けなければならない。これでは、
全てのモニタについて画像表示のレベルとウィンドウを
いちいち初めから調整して最適値までもってゆかなけれ
ばならず、調整操作が煩雑であると共に時間がかかるも
のであった。
また、複数のモニタに対して一組のレベル・ウィンドウ
設定器を設け、モニタ切換スイッチにより切り換えて上
記−組のレベル・ウィンドウ設定器で各モニタのレベル
とウィンドウを調整することが考えられる。この場合は
、モニタ切換スイッチをその都度操作しながら、全ての
モニタについて画像表示のレベルとウィンドウをいちい
ち調整しなければならず、上記の方式以上に調整操作が
煩雑となるものであった。
さらに、各々のモニタの画面上に、レベルのアップ/ダ
ウン、ウィンドウを広く/狭くの図記号を表示しておき
、マウスまたはトラックボール等の指示器で複数画面共
通のカーソルを移動し、上記の図記号に合わせて画像表
示のレベルとウィンドウを制御する方式もある。この場
合は、マウスまたはトラックボール等の操作性の特質か
ら、レベルとウィンドウの調整が迅速にできず、やはり
時間がかかるものであった。
そこで、本発明は、このような問題点を解決することが
できる画像ワークステーションを提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決する本発明の手段は、一台の中央処
理装置と、この中央処理装置の制御によってディジタル
化された画像データを記録すると共に読み出した各画素
のデータを階調変換しこの画像データをアナログビデオ
信号に変換し且つ画像表示のレベルとウィンドウをプリ
セットし得る複数の画像表示回路と、この画像表示回路
からのアナログビデオ信号を表示する複数のモニタと、
これらのモニタに表示される画像のレベルとウィンドウ
を調整するレベル・ウィンドウ制御盤とを有して成る画
像ワークステーションによってなされる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明による画像ワークステーションの実施例
を示すブロック図である。この画像ワークステーション
は、複数のモニタを用いて例えば医用画像を表示するも
ので、一台の中央処理装置(CPU)1と、複数の画像
表示回路2と、複数のモニタ3と、−個のレベル・ウィ
ンドウ制御盤4とを有して成る。なお、第1図において
は、画像表示回路2及びモニタ3は一個だけしか図表せ
ず簡略化しであるが、実際には画像表示回路2はCPU
1j、:対して並列に複数個設けられ、これらの画像表
示回路2に対してそれぞれモニタ3が接続されている。
上記画像表示回路2は、これから表示すべきディジタル
化された画像データを階調変換すると共にアナログビデ
オ信号に変換して出力するもので、上記画像データを入
力して記録する表示メモリ5と、この表示メモリ5から
読み出した各画素のデータを階調変換するテーブルが書
き込まれRAM(随時書込み読出しメモリ)から成るル
ックアップテーブルメモリ6と、このFlu変換された
画像データをアナログビデオ信号に変換するD/A変換
器7と、上記ルックアップテーブルメモリ6に画像表示
のレベルとウィンドウをプリセットするために該ルック
アップテーブルメモリ6に変換データを書き込む際のア
ドレスを指定する書き込みアドレス回路8とから成る。
また、モニタ3は、上記画像表示回路2から出力される
アナログビデオ信号を表示するもので、第2図に示すよ
うに、画像ワークステーション10の前面側に複数個、
例えば6個(3a〜3f)設けられている。
さらに、CPUIは、上記画像表示回路2の各構成要素
やその他の装置を制御すると共に、上記ルックアップテ
ーブルメモリ6に画像表示のレベルとウィンドウの変換
データを書き込んでプリセットするものである。
また、レベル・ウィンドウ制御盤4は、上記モニタ3に
表示される画像のレベルとウィンドウを手動でrl!I
整するもので、例えばレベル調整用のロータリエンコー
ダと、ウィンドウ調整用のロータリエンコーダとの組み
合せからなり、第3図に示すように、第一のモニタ3a
に対応してレベル調整用つまみLaとウィンドウ調整用
っまみWaが、第二のモニタ3bに対応してレベル調整
用つまみLbとウィンドウ調整用つまみwbが、以下同
様にして第六のモニタ3fに至るまでそれぞれのつまみ
Lc :Wc、Ld :Wd、Le :We、Lf:W
fが設けられている。
そして、第1図に示すロータリエンコーダ回転検出回路
9は、上記レベル・ウィンドウ制御盤4の各調整用つま
みLa:Wa、・・・等の回転操作によってそれぞれの
ロータリエンコーダが出力する信号を検出してCPUI
に送出するもので、例えば第一のモニタ3aのレベルに
ついて二本の位相の異なる信号11.11’で出力され
、ウィンドウについても二本の位相の異なる信号12.
12’で出力されたものをそれらのパルス数から、当該
ロータリエンコーダの回転方向と回転量を検出して、上
記CPUIに対して回転方向と回転量のデータとして送
出するようになっている。ここで。
上記各ロータリエンコーダの回転方向はレベルのアップ
、ダウンまたはウィンドウを広く、狭くに対応し、回転
量は前記CPUIによってプリセットされたレベルまた
はウィンドウの値に対する変位量に対応する。
なお、第2図において、符号13は入力装置としてキー
ボードである。
次に、このように構成された画像ワークステーションの
動作及び画像表示のレベルとウィンドウのgaについて
説明する。いま、例えば頭部X線CT画像においては、
第4図に示すように、レベルLが40、ウィンドウ幅W
が80で目的とする部位が標準的に良く見えるとする。
このときは、第1図に示すCPU1には、頭部X線CT
画像の場合はレベルLが40、ウィンドウ幅Wが80で
画像を表示するというデータをプリセットしておく。そ
して、いま、表示メモリ5に頭部XmCT画像が記憶さ
れているとすると、上記CPUIの制御により表示メモ
リ5から画像データを読み出すときに頭部XmCT画像
であることを検出し。
該CPUIは、書き込みアドレス回路8のアドレス指定
出力線14及びCPUIのデータ出力線15を使用して
、ルックアップテーブルメモリ6のO番地に“O”、4
0番地に“127 ”、80番地に“255 ”という
ように、0番地から80番地までの間を0〜255で直
線補間した値を書き込むと共に、81番地以降はすべて
“011を書き込む。なお、このときのルックアップテ
ーブルメモリ6のアドレス側及びデータ側のスイッチ接
続は実線で示す状態である。これにより、第4図に示す
階調変換曲線Ω1で表されるような変換データの階調変
換テーブルが、上記プリセットされたレベルLとウィン
ドウ幅Wによって自動的に作成される。
次に、上記表示メモリ5から頭部)IcT画像のデータ
を読み出し、表示を開始すると、該表示メモリ5のデー
タ出力線16に1画素の値が出力され、例えば0”のと
きはルックアップテーブルメモリ6の番地線17は0番
地となり、データ出力線18は“0″を出力する。そし
て、 D/A変換器7は“O”が入力されたときは、ア
ナログビデオ信号で最も低い黒レベルの電圧を出力する
また、上記データ出力線16に出力された1画素の値が
例えば“80”のときは、ルックアップテーブルメモリ
6の番地線17は80番地となり、データ出力線18は
“255”を出力する。そして、D/A変換器7は” 
255”が入力されたときは、アナログビデオ信号で最
も高い白レベルの電圧を出力する。なお、このときのル
ックアップテーブルメモリ6のアドレス側及びデータ側
のスイッチ接続は破線で示す状態である。このような状
態で、モニタ3には、所定のN調変換が行われた頭部X
AICT画像が表示される。
次に、上記のようにプリセットされたレベルLとウィン
ドウ幅Wによる階調変換テーブルを書き直して、手動で
調整する動作を説明する。いま。
あるモニタについて第5図に示すように、第4図の状態
に対してレベルLを10だけアップして50とし、ウィ
ンドウ幅Wを30だけ狭くして50として表示するとす
る。この場合、当該モニタ例えば3bに対応するレベル
・ウィンドウ制御盤4上の調整用つまみLb:Wbを操
作し、レベルLを10だけアップすると共にウィンドウ
幅Wを30だけ狭くするような回転方向と回転量で回転
する。すると、上記rats用つまみLb:Wbの回転
操作によってそれぞれのロータリエンコーダから信号が
出力され、この信号が第1図に示すロータエンコーダ回
転検出回路9に入力し、上記それぞれのロータリエンコ
ーダの回転方向と回転量を検出する。そして、CPUI
に対して回転方向と回転量のデータとして送出する。す
ると、CPUIは、プリセットされたレベルLまたはウ
ィンドウ    −幅Wの値に対する変位量を計算し、
この変位量に対応してルックアップテーブルメモリ6の
内容を書き直す、すなわち、ルックアップテーブルメモ
リ6の25番地に“O”、50番地に“127 ”、7
5番地に、′255”というように、25番地から75
番地までの間をO〜255で直線補間した値に書き直す
と共に、24番地以前および76番地以降にはすべて1
′0”を書き込む、これにより、第5図に示す階調変換
曲線Q2で表されるような変換データの階調変換テーブ
ルに書き直される。そして、このときは、表示メモリ5
から読み出された1画素の値が1125”のときにルッ
クアップテーブルメモリ6は“0”を出力して、D/A
変換器7は最も低い黒レベルの電圧を出力し、1画素の
値が“75”のときにルックアップテーブルメモリ6は
“255”を出力して、D/A変換器7は最も高い白レ
ベルの電圧を出力する。このような状態で1例えばモニ
タ3bには、手動で調整されたレベルとウィンドウで画
像が表示される。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、CPU1によっ
て各種画像に応じて画像表示のレベルとウィンドウを標
準的な値にプリセットできると共に、レベル・ウィンド
ウ制御盤4によって各モニタ3a〜3f毎にそのレベル
とウィンドウを手動で調整することができる。従って、
観察者は全てのモニタ3a〜3fについてレベルとウィ
ンドウをいちいち初めから調整することなく、プリセッ
トされたレベルとウィンドウによって表示の当初からか
なり良い標準的な濃度で目的とする画像を見ることがで
きると共に、その後は手動調整によってその画像に対応
した最適値まで微調整すればよい。このことから、画像
表示のレベルとウィンドウの調整操作を容易かつ迅速に
行うことができ、操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像ワークステーションの実施例
を示すブロック図、第2図は画像ワークステーションの
外観を示す斜視図、第3図はレベル・ウィンドウ制御盤
の外観を示す拡大斜視図、第4図はレベルとウィンドウ
のあるプリセット値による階調変換曲線を示すグラフ、
第5図はレベルとウィンドウの手動調整による階調変曲
線を示すグラフ、第6図は例えば医用画像の表示におけ
るレベルとウィンドウを説明するためのグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一台の中央処理装置と、この中央処理装置の制御に
    よつてディジタル化された画像データを記録すると共に
    読み出した各画素のデータを階調変換しこの画像データ
    をアナログビデオ信号に変換し且つ画像表示のレベルと
    ウィンドウをプリセットし得る複数の画像表示回路と、
    この画像表示回路からのアナログビデオ信号を表示する
    複数のモニタと、これらのモニタに表示される画像のレ
    ベルとウィンドウを調整するレベル・ウィンドウ制御盤
    とを有して成ることを特徴とする画像ワークステーショ
    ン。
JP61267648A 1986-11-12 1986-11-12 画像ワ−クステ−シヨン Pending JPS63121986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267648A JPS63121986A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像ワ−クステ−シヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267648A JPS63121986A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像ワ−クステ−シヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121986A true JPS63121986A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17447597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267648A Pending JPS63121986A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像ワ−クステ−シヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310381A (ja) * 1989-05-18 1991-01-17 American Teleph & Telegr Co <Att> 画像表示装置及び画像表示方法
JPH11352617A (ja) * 1998-03-31 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像規格化処理システムおよび画像出力方法
US7184605B1 (en) 1998-03-31 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image normalization processing system
JP2013215221A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310381A (ja) * 1989-05-18 1991-01-17 American Teleph & Telegr Co <Att> 画像表示装置及び画像表示方法
JPH11352617A (ja) * 1998-03-31 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像規格化処理システムおよび画像出力方法
US7184605B1 (en) 1998-03-31 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image normalization processing system
JP2013215221A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758129A (en) Data display apparatus
JP3452616B2 (ja) 多解像度画像表示方法及び装置
US4782384A (en) Area isolation apparatus for video signal control system
KR100218618B1 (ko) 멀티미디어 디스플레이 시스템 및 데이타 프로세싱 시스템에서 비디오모니터상의 디스플레이를 위해 다수의 데이타 소스를 동기화하는 방법
US4733229A (en) Highlighting gray scale video display terminal
EP0533766A1 (en) Multiple buffer computer display controller apparatus
US6307498B1 (en) Digital display unit of a computer system having an improved method and apparatus for sampling analog display signals
NL193675C (nl) Stelsel voor vensterbewerking van beeldgegevens.
JP3756014B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0564110A (ja) 映像信号補正装置とそれを用いた表示装置
JPH0432593B2 (ja)
JPS63121986A (ja) 画像ワ−クステ−シヨン
JP2000214187A (ja) デジタル試験測定機器の調整方法及び装置
JP3563639B2 (ja) ラスタ走査型デジタル信号取込み及び波形表示装置の動作方法
US4876533A (en) Method and apparatus for removing an image from a window of a display
JP2715841B2 (ja) 画像処理装置
JP4025797B2 (ja) 画像表示制御装置
JPS6150318B2 (ja)
JPS61172541A (ja) ダブルウインドウ表示装置
JPH0744693A (ja) 画像表示装置
KR920003277B1 (ko) 비디오 ram의 패닝 제어 방법
JPS602238A (ja) Ct画像表示装置
JP6645668B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP3337151B2 (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置を有するディスプレイ装置
JPH05265422A (ja) 表示階調制御装置