JPS6312125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312125Y2
JPS6312125Y2 JP1981171844U JP17184481U JPS6312125Y2 JP S6312125 Y2 JPS6312125 Y2 JP S6312125Y2 JP 1981171844 U JP1981171844 U JP 1981171844U JP 17184481 U JP17184481 U JP 17184481U JP S6312125 Y2 JPS6312125 Y2 JP S6312125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
bottom plate
stacking
board
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981171844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17184481U priority Critical patent/JPS5878862U/ja
Publication of JPS5878862U publication Critical patent/JPS5878862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312125Y2 publication Critical patent/JPS6312125Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は郵便物の集積機構に関する。
従来から郵便物上の郵便番号を読みとり区分す
る装置として郵便番号自動読取区分機が使用され
てきた。この装置において区分箱に区分集積され
た郵便物は人手により取り出され、別に用意され
たあて先を示すカード(以下紙札と呼ぶ)ととも
に把束される。この区分集積された郵便物を取り
出し、紙札を添付し把束する作業は作業者の大き
な負担となつていた為、これら一連の作業を自動
化する区分機が開発された。この区分機において
郵便物の区分箱よりの取り出し、紙札の添付、把
束の作業はすべて自動的に行なわれる。
区分箱から郵便物を取り出す機構としては区分
箱の底板を開き郵便物を下方に落下させることに
より取り出す機構がとられており、その1例を第
1図に示す。第1図においてベルト1及び2には
さまれて搬送されて来た郵便物3は、転てつ器4
により区分箱に区分される。区分された郵便物は
ガイド5,6により側面をガイドされ、底板7,
8に底面を保持されながら集積される。集積量が
しだいに増加し、満杯状態となると光電検知器
9,9′により満杯状態が検知され、その信号に
より底板7,8が本図に示されていないがソレノ
イド等の駆動装置により端部10,10′を軸に
して矢印A,A′方向に回転し、底板7′,8′の
状態となる。集積されていた郵便物は下方に落下
し取り出される。この時、1回の取り出しで取り
出せる量は底板7,8とベルト1との距離L(以
下集積距離と呼ぶ)が大きいほど多くなる。しか
しながら集積距離をあまり大きくすると第2図に
示す様に集積に乱れが生じ郵便物3′の様に立ち
上がるものがでてくる。この様な状態となると、
次に転てつされた郵便物3″の先端が衝突し正常
な集積は困難となる。この集積距離の値としては
経験上、50mm〜60mmが限度であることが知られて
おり、検知器9,9′の取付等を考慮すると、実
際に取り出せる量は40mm〜50mmとなる。この様に
1回に取り出す郵便物の量が少ないと、一定量の
郵便物を処理した時発生する把束の数は当然多く
なり、その分把束材料、紙札の枚数も多く必要と
なり、区分機のランニングコストは高くなる。
本考案の目的はこの様な来の欠点を除く為、1
回に取り出せる郵便物の量を多くすることの出来
る郵便物の集積機構を提供することにある。
本考案は、搬送ベルトにより搬送され、転てつ
器により転てつされた郵便物をガイド板によりガ
イドしながら集積部底板に水平に積み重ねて集積
し、集積した郵便物の最上部が前記底板から上方
向に所定距離だけ離れた位置に達したことを検出
する検出器からの信号により、前記集積部底板を
開き、集積部郵便物を下方に落下させ取り出す様
にした郵便物の集積機構において、前記集積部底
板とその駆動部を上下方向移動自在な別に設けら
れた基板に取り付け、前記基板の移動範囲を検出
する検出器により、前記基板の移動距離を制御す
ることにより、前記郵便物の集積量を可変とする
様にしたことを特徴とする郵便物の集積機構にあ
る。
本考案の一実施例を第3図の正面図、第4図の
側面図により説明する。郵便物3はベルト1,2
によりはさまれて搬送され、転てつ器4により転
てつされ、ガイド板5,6に側面をガイドされ、
底板7,8により底面を支持され集積される。ベ
ルト類を掛けているローラ類26,27及びガイ
ド板5,6は基板11に取付けられている。底板
7,8は軸12,13にそれぞれ取り付けられて
おり、軸12,13はハウジング14,15によ
り保持され、ソレノイド16,17に接続されて
いる。ハウジング14,15は基板11と別に設
けられた基板18に取付けられており、基板18
には、スライドベアリング19,20が取付けら
れている。スライドベアリング19,20は基板
11に取付けられたブラケツト28,29により
保持されたシヤフト21に取付けられている。基
板18の駆動用としてエアシリンダ22が基板1
1に取り付けられている。又、ガイド板5,6の
外側に別に設けられたガイド板23,24が基板
18に取付けられている。
そこでエアシリンダ22を作動することによ
り、底板7,8及びガイド板23,24は上下方
向に移動自在となる。基板11にはガイド板2
3,24及び底板7,8の移動に支障が無い様適
当な切り欠きが設けられている。今、底板7,8
を正常に集積可能な位置にセツトし、集積を開始
したとする。郵便物が満杯となり光電検知器9,
9′により満杯状態が検出されると、エアーシリ
ンダ22を動作させ、底板7,8及びガイド板2
3,24を下降させる。集積郵便物の最上面とベ
ルト2との間隔が第5図に示す様に正常集積可能
な限度に達すると下限を検出するマイクロスイツ
チ25が動作し、エアーシリンダー22を停止さ
せる。第5図の状態から集積は続行され、満杯状
態になると、第1図に示したと同様ソレノイド1
6,17が動作し、底板7,8が開き、郵便物を
下方に落下させる。
この様に制御することにより、郵便物を乱すこ
となく集積可能であり又従来の取り出し量の倍の
郵便物を取り出すことが出来る。
本実施例では底板の下降回数を1回にしたが、
この回数を多くすることにより取出量をより多く
することも可能である。又、軸12,13の駆動
としてソレノイドを、基板18の駆動にエアシリ
ンダ22を使用したが、モーターとクラツチブレ
ーキの組合わせ等種々の変形が可能である。
以上説明の様に、本考案によれば、一度で取り
出す郵便物の量を多くすることが出来る為、発生
する把束の数が少なくなり、区分機のランニング
コストを安くすることができ、実用効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の概略を示す正面図、
第3図、第4図は本考案による一実施例の正面図
と側面図、第5図はこの実施例の動作を説明する
ための正面図である。 1,2……搬送用ベルト、4……転てつ器、
5,6……ガイド板、7,8……底板、9……光
電検知器、16,17……ソレノイド、22……
エアシリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送ベルトにより搬送され、転てつ器により転
    てつされた郵便物をガイド板によりガイドしなが
    ら集積部底板に水平に積み重ねて集積し、集積し
    た郵便物の最上部が前記底板から上方向に所定距
    離だけ離れた位置に達したことを検出する検出器
    からの信号により、前記集積部底板を開き、集積
    郵便物を下方に落下させ取り出す様にした郵便物
    の集積機構において、前記集積部底板とその駆動
    部を上下方向移動自在な別に設けられた基板に取
    り付け、前記基板の移動範囲を検出する検出器に
    より、前記基板の移動距離を制御することによ
    り、前記郵便物の集積量を可変とする様にしたこ
    とを特徴とする郵便物の集積機構。
JP17184481U 1981-11-18 1981-11-18 郵便物の集積機構 Granted JPS5878862U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184481U JPS5878862U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 郵便物の集積機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184481U JPS5878862U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 郵便物の集積機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878862U JPS5878862U (ja) 1983-05-27
JPS6312125Y2 true JPS6312125Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=29963753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184481U Granted JPS5878862U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 郵便物の集積機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878862U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878862U (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483124A (en) Sheet-like material processing apparatus
US4376364A (en) Sheet-like material sorting apparatus
JP2013170063A (ja) 封筒物の集積装置及び集積方法
JPH024458B2 (ja)
JPS6312125Y2 (ja)
JPH1071368A (ja) 郵便物集積装置
US3907281A (en) Paper catcher device
CN100473595C (zh) 文档供给器及其方法
JPWO2008032445A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類取出装置及び紙葉類取出装置の取出方法
US4895300A (en) Passive mail facing device
JPS6224342B2 (ja)
JPS6216221Y2 (ja)
JPS63143172A (ja) 紙葉類の集積装置
JPH01281255A (ja) 紙葉類集積装置
JPH0346959A (ja) 集積装置
JPH0684227B2 (ja) 丁合機における給紙装置の紙送り異常検出方法
JPH0396393A (ja) シート取扱装置
JP2001259531A (ja) 紙葉類区分装置
KR100514631B1 (ko) 계수 분권기능을 갖는 현금처리기
SU1750748A1 (ru) Способ комплектовани печатной корреспонденции, установка дл его осуществлени и устройство дл поштучной выдачи и транспортировки корреспонденции
JP2512957B2 (ja) 郵便物の区分装置
JPH06269741A (ja) 物品仕分けシステム
JP4381198B2 (ja) 物品供給装置
JPH019665Y2 (ja)
JPS634543Y2 (ja)