JPS631208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631208B2
JPS631208B2 JP57135330A JP13533082A JPS631208B2 JP S631208 B2 JPS631208 B2 JP S631208B2 JP 57135330 A JP57135330 A JP 57135330A JP 13533082 A JP13533082 A JP 13533082A JP S631208 B2 JPS631208 B2 JP S631208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
controller
gear position
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57135330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926646A (ja
Inventor
Teruhiro Shirata
Hideo Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13533082A priority Critical patent/JPS5926646A/ja
Publication of JPS5926646A publication Critical patent/JPS5926646A/ja
Publication of JPS631208B2 publication Critical patent/JPS631208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は自動変速機付自動車における変速位
置表示を兼ねた故障表示装置に関する。
〈従来の技術〉 自動変速機付自動車においては、単にアクセル
ペダルとブレーキペダルの操作だけで、発進か
ら、加速、減速、停止まで、そのときの走行状態
に応じて自動的にギヤチエンジされ、その操作は
容易なのでその使用は増加して来ている。
ところで、変速機をアクチユエータを用いて電
子制御する場合、人間からの指令はセレクタの操
作により与えられ、これを電子回路にて判断して
アクチユエータに出力し、該アクチユエータによ
り変速操作機構を作動し、変速制御を行なうもの
であるが、この場合、人間からの指令後ミツシヨ
ン変速迄の空白時間が存在するため、始動時のイ
ンターロツク機構や前後進の切り換え状態を確認
出来るギヤ位置表示装置を備えることは操作の安
全上および使い易さの上で重要である。
このため特公昭56―38411号公報に示された如
き、自動変速機のシフトバルブのスプールあるい
はアキユームレータピストンの動きに連動して作
動するスイツチ手段、該スイツチ手段の出力に応
じて変速状態を演算する論理回路、該論理回路の
出力に応じて変速状態を表示するデコーダおよび
モザイク式表示器とを備えた自動変速機の自動変
速レンジにおける変速状態の表示システムがあ
る。
一方、自動変速機付自動車においては、ギヤポ
ジシヨンの確認が出来ない状態で走行する上に装
置が複雑化しているので、該装置に故障が発生し
た場合、それがわかり得るように故障診断表示シ
ステムが設けられている。しかし、従来の故障診
断表示システムはウオーニングランプを用い、該
ランプの点滅間欠表示で異常個所を知らせる方式
であり、この方式は視認性が悪く、且つ検出個所
が多い場合、二桁表示がとられていて表示時間が
長い上、点滅を数える読み取りを強いられるた
め、その読み取りが間違い易い等の欠点があつ
た。
これに対し特公昭56―38411号公報の如く、1
―2シフト弁及び2―3シフト弁の下部に各々上
記シフト弁のスプールの動きに連動するスイツチ
手段を設け、該スイツチ手段はシフトバルブのロ
ツク等で1―2シフト弁に属するスイツチが
OFF、2―3シフト弁に属するスイツチがONと
なつたとき否定回路、NAND回路を介して発光
ダイオードを点灯して異常を知らせる、自動変速
機の自動変速レンジにおける変速状態の表示シス
テム及び実開51―154844号公報の如き、車両の異
常を運転者に警報する車載警報装置の表示装置に
おいて、個々の異常検出箇所にそれぞれ対応して
予め設定した表示記号を車室内に設けた1個の表
示部に表示し、表示した記号から異常箇所を判別
するようにした車載警報装置の表示装置が知られ
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし前記特公昭56―38411号公報のものにお
いては、シフトバルブのロツク等により1―2シ
フト弁に属するスイツチがONとなつた場合に否
定回路、NAND回路を介して信号を発生し、運
転席の見易い位置に取付けられた発光ダイオード
を点灯して異常を知らせるもので、変速状態を表
示するモザイク式表示器(日文字表示管)とは別
の発光ダイオードによつて異常を表示するので、
別回路と表示器を必要とし、スペース及びコスト
を増加する欠点がある。また視認性も悪い。
また、実開昭51―154844号公報のものにおいて
は個々の故障箇所を日文字表示管で表示させるの
みで、変速状態を表示することはできず、変速状
態を表示しようとすれば、別途変速状態の表示装
置を必要とし、上記と同様スペース及びコストを
増大する。
本発明は、このような従来の欠点を改善しよう
とするものであり、その目的とするところは、故
障表示管としてギヤポジシヨンを表示するための
日文字表示管を用いることによつて、視認性の向
上を図ると共に、表示管の機能兼用化によつてコ
ストの低減及びスペースの節減を図ることができ
るトランスミツシヨン自動制御システムの表示装
置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本発明の構成を実施
例に対応する第1図乃至第4図により説明する
と、本発明は故障診断及びギヤ位置判別の両機能
を有する自動変速機の制御用コントローラ2と、
該コントローラ2に接続され故障及びギヤ位置を
表示する日文字表示管14及び前記コントローラ
2よりの信号の全てにより出力し前記表示管14
のアース側に設けたスイツチ素子のトランジスタ
Trを作動せしめるアンド回路16,17を含む
表示部1とからなるものである。
〈作用〉 センサ、アクチユエータ等に異常が発生した場
合は、後記故障診断ロジツク回路によりコントロ
ーラ2にて異常を判断すると、異常信号が表示部
に送信され、このときコントローラ2からの信号
はアンド回路16,17を介しスイツチ素子のト
ランジスタTrを作動し、これにより日文字表示
管14は駆動されて異常の表示が行なわれ、警告
がなされる。
ギヤポジシヨン表示は後記アクチユエータ4の
ポジシヨンセンサからの信号によりコントローラ
2にてギヤ位置を判別し、この信号を表示部1に
送つて日文字表示管14を駆動して行なうが、こ
のときコントローラ2からの信号は前記同様アン
ド回路16,17を介しトランジスタTrを作動
し、これにより日文字表示管14は駆動されてギ
ヤ位置表示が行なわれる。
〈実施例〉 次に本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明故障表示装置を備えた自動変速
機の制御装置のブロツク図であり、1は表示部、
2はコントローラ(C/u)、3はセレクタ、4
はアクチユエータ、5はセンサーである。
セレクタ3は人間からの動作指令部で前進、停
止、後進等の指令を出す。コントローラ2は前記
セレクタ3から動作指令が与えられると、車両の
変速状態及び故障を検知するセンサー5からの入
力信号をとらえて制御動作及び故障箇所を判断
し、前記制御動作によつてはアクチユエータ4に
出力してトランスミツシヨンやエンジン等を駆動
制御する。
表示部1はミツシヨンギヤポジシヨンセンサー
からの変速位置信号がコントローラ2にフイード
バツクし、該コントローラ2から表示部1に出力
されて変速位置が表示されるとともに、故障を生
じたときはセンサ5からの信号によつて故障箇所
が表示される。
第2図Aは第1図の表示部に関連する制御回路
図であり、同一符号は同じものを表わし、11は
レジスタ、12はデコーダ、13はドライバー、
14は日文字表示管、15は点滅用の発振器、1
6,17はアンド回路、21は反転インバータ、
22はオア回路、又、6は点検コネクター、7は
リツセツトコネクタである。
レジスタ11はコントローラ2から入力したク
ロツク・データのシリアル信号をパラレル信号
(命令語)に変換処理するものである。
デコーダ12は命令語を制御信号に変換処理す
るものであり、ドライバー13は駆動回路であ
る。
表示管14は日文字7セグメント表示より構成
される発光ダイオード又は蛍光表示管である。
発振器15は波形パルスを出力するものであ
る。
反転インバータ21はアンド回路16の出力を
反転してオア回路22に出力するものである。
点検コネクタ6は故障診断回路で異常発生時に
故障個所を表示させるためのコネクタである。
リセツトコネクタ7は故障診断回路メモリ消去
用コネクタである。
第2図Bは、7セグメントA〜Gよりなる公知
の日文字表示管であり、1速はセグメントB,C
あるいはE,Fで表わされ、2速はセグメント
A,B,C,D,E,Gで表わされ、3速以下も
同様に図のように表わされる。この場合、通常の
ギヤポジシヨン表示においては7セグメントA〜
Gが全て同時に表示されることはない。
第2図Cはコントローラ2の出力を表わし、表
示部1へクロツク回路とデータ回路とで信号が出
力される。
センサー、アクチユエータ類に異常が発生した
場合、故障診断ロジツク回路(ロジツク後述)に
より、コントローラ2にて異常を判断すると、第
2図Cのクロツク・データ回路にて異常信号を表
示部に送信する。該信号は表示部制御回路のレジ
スタ11、デコーダ12にて処理され、ドライバ
ー13から出力されるが、このときドライバー1
3の出力回路は全回路に1レベルが出力され、表
示管14には日文字が表示される。同時にアンド
回路16に1レベルが出力され、この出力と発振
器15からのパルス出力信号が2インプツトアン
ド回路17に入力され、該アンド回路17からの
パルス出力信号はオア回路22を通して表示管ア
ース回路のトランジスタTrに導かれ、該トラン
ジスタTrを断続駆動する。これに伴い表示管1
4においては日文字の点滅表示が行なわれ、故障
であることの警報となる。
上記の点滅状態が発生した場合には、コントロ
ーラ2に予め設けられた点検コネクタ6を外す
と、その信号によりコントローラ2にてギヤ位置
判別回路を無視し、故障診断回路を優先的に切り
換えて表示部1へ出力される。それに伴い、表示
管1においては故障個所が指定数字(予め入力さ
れた背番号で例えばセンサーAは11、センサー
Bは15)で表示される。
故障個所修理後のリセツト処理はコントローラ
2の入力電源回路のリセツトコネクタ7を一時的
に取り外すことによつて行なわれ、該取り外しに
よりマイコンに記憶された自己診断のメモリは消
去され、日文字表示管14の点滅が停止し、同時
に日文字表示管14はギヤ位置表示機能に切り換
えることになる。
ギヤポジシヨン表示は、トランスミツシヨンア
クチユエータ4のポジシヨンセンサーからの入力
信号によりコントローラ2にてギヤ位置を判別
し、データ・クロツク回路にによつてデータ・ク
ロツクのシリアル信号を表示部1に送信し、この
信号を表示部1制御回路のレジスタ11にてシリ
アル信号をパラレル信号(命令語)に、次にデコ
ーダ12にて命令語を制御信号に変換後、ドライ
バー13にて増巾し、このときギヤ位置表示に用
いる日文字表示管14の駆動セグメント数はギヤ
ポジシヨン表示時には全セグメントを用いる場合
はないので、アンド回路16の出力は常にOレベ
ルであり、これが反転インバータ21で1レベル
となりオア回路22、抵抗Rを通してトランジス
タTrに入力し、該トランジスタTrはON状態と
なる。したがつて、ドライバ13は表示管14を
駆動してギヤ位置表示を行なう。この表示はその
ときのギヤポジシヨンに応じて第2図Bにいずれ
かが表示されることになる。
第3図はアクセルポテンシヨメータ、アクセル
アイドルスイツチ、アクセルワイドオープンスイ
ツチを一例とした故障診断ロジツクであり、8は
アクセルペダル、9はアクセルポテンシヨメータ
(以下APという)、19はアクセルアイドルスイ
ツチ(以下ISAという)、20はアクセルワイド
オープンスイツチ(以下WSAという)である。
AP9は可変抵抗器よりなり、AP回転角度0゜〜
60゜に対してAP電圧は0〜3Vとなり、実際に使
用される角度であるAP設定標準回転角は14゜〜
46゜に設定される。
ISA19はアイドル時ONとなり、AP9回転角
度5゜〜20゜の範囲でON・OFF作動をし、20゜〜50゜
ではOFFとなる。
WSA20はワイドオープン時ONとなり、AP
回転角度5゜〜37゜でOFFとなり、37゜〜50゜でON・
OFF作動をする。
なお、APは5゜以下あるいは50゜以上に設定され
ることはないが、仮に3゜以下になるとAPはシヨ
ートし、55゜以上になるとオープンとなる。
第4図は第3図の故障診断ロジツクにもとづく
作動を示すフローチヤートであり、、検出信号が
入力され、まずAPが3゜未満であるとAPがシヨー
トし、警告が発せられる。また、APが3゜未満で
ない場合で55゜より大きい場合にはAPがオープン
となり、警告が発せられる。
つぎに、APが3゜未満でなく55゜より大きくない
場合で、20゜≦AP≦55゜のときにISAがONである
とISAはONのしつぱなしとなり、警告が発せら
れる。このときISAがONではなく、あるいは20゜
≦AP≦55゜でない場合で、3゜≦AP≦37゜であると
きに、WSAがONであると、該WSAはONのし
つぱなしということになり、警告が発せられる。
一方WSAがONでなく、あるいは3゜≦AP≦37゜で
ない場合には警告は発せられずに信号はEXITへ
行くことになる。
〈発明の効果〉 以上の如く、本発明は故障診断及びギヤ位置判
別の両機能を有する自動変速機の制御用コントロ
ーラと、該コントローラに接続され故障及びギヤ
位置を表示する日文字表示管及び前記コントロー
ラよりの信号により出力し前記表示管のアース側
に設けたスイツチ素子を作動せしめるアンド回路
を含む表示部とからなるもので、故障表示管とし
て、変速位置表示管を兼用したことによつてスペ
ース及びコスト低減を図ることができるととも
に、故障時の故障個所の確認も従来のもののよう
に点滅を数えて読み取るものと異なり、変速段表
示の日文字表示管を用いて表示するようにしたの
で、視認性が高く安全であり、作動を確実とする
効果がある。
また前記公知例と同様、自動変速機におけるギ
ヤ位置が数字で確認できるので、操作も安全とな
り、使い易くなる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第
1図は本考案故障装置を備えた自動変速機の制御
装置のブロツク図、第2図Aは本考案の故障表示
装置を示すブロツク図、第2図Bはギヤ位置表示
の一例を示す表示状態説明図、第2図Cはコント
ローラの出力機能の一例を示すブロツク図、第3
図Aは故障診断機能の一例としてアクセルペダル
に関する診断ロジツクを示す説明図、第3図Bは
アクセル機構の故障診断に関連する検出部の一例
を示す側面図、第4図は第3図の診断ロジツクで
の制御例を示す流れ図である。 1……表示部、2……コントローラ、3……セ
レクタ、6……点検コネクタ、14……表示管、
15……発信器、16,17…アンド回路、21
……反転インバータ、22……オア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 故障診断及びギヤ位置判別の両機能を有する
    自動変速機の制御用コントローラと、該コントロ
    ーラに接続され故障及びギヤ位置を表示する日文
    字表示管及び前記コントローラよりの信号により
    出力し前記表示管のアース側に設けたスイツチ素
    子を作動せしめるアンド回路を含む表示部とから
    なる自動変速機付自動車の故障表示装置。
JP13533082A 1982-08-03 1982-08-03 トランスミツシヨン自動制御システムの表示装置 Granted JPS5926646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533082A JPS5926646A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 トランスミツシヨン自動制御システムの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533082A JPS5926646A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 トランスミツシヨン自動制御システムの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926646A JPS5926646A (ja) 1984-02-10
JPS631208B2 true JPS631208B2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=15149239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13533082A Granted JPS5926646A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 トランスミツシヨン自動制御システムの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926646A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454366Y2 (ja) * 1985-10-24 1992-12-21
JP2543676B2 (ja) * 1986-01-29 1996-10-16 ヤマハ発動機株式会社 車両用無段変速機の制御装置
GB8711329D0 (en) * 1987-05-14 1987-06-17 Eaton Corp Transmission control display & fault indicator
JPS63185952U (ja) * 1987-05-22 1988-11-29
JPH0234719A (ja) * 1988-07-21 1990-02-05 Fuji Electric Co Ltd 真空遮断器バルブ用ベローズの製造方法
JP5425660B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-26 本田技研工業株式会社 変速段表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51154844U (ja) * 1975-06-04 1976-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926646A (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515387B2 (ja) 車両用表示装置
US5648755A (en) Display system
US8386141B2 (en) Vehicle control system
US4892014A (en) Electronic controller for automatic transmissions
US20020055410A1 (en) Vehicle transmission controller
JPS6228524Y2 (ja)
JPS631208B2 (ja)
JPH0950582A (ja) 自動車用表示装置
US4222031A (en) Warning device for a vehicle
KR20000011099A (ko) 표시장치
JPS6259812A (ja) 車両用多重表示装置
JPH032763Y2 (ja)
JPH05597Y2 (ja)
JPH0710938Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH0413623Y2 (ja)
KR100358529B1 (ko) 홀로그램을 이용한 자동차 계기판의 정보 표시장치
JP2674646B2 (ja) 車載用電子制御装置の故障コードメモリ表示方法
JPS6132174B2 (ja)
JP4707894B2 (ja) 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JP2002316551A (ja) クルーズコントロール装置におけるセット車速表示装置
JPH0454367Y2 (ja)
KR970001797B1 (ko) 차량의 변속지시장치
JP2004322801A (ja) 車両用表示装置の自己診断装置
KR19980018242U (ko) 변속기의 진동진단제어장치
JPH04102059U (ja) 定速走行装置の設定速度表示器