JPS6311956A - 電子写真用乾式現像剤 - Google Patents

電子写真用乾式現像剤

Info

Publication number
JPS6311956A
JPS6311956A JP61155150A JP15515086A JPS6311956A JP S6311956 A JPS6311956 A JP S6311956A JP 61155150 A JP61155150 A JP 61155150A JP 15515086 A JP15515086 A JP 15515086A JP S6311956 A JPS6311956 A JP S6311956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
particle size
low
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61155150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120067B2 (ja
Inventor
Seiichi Kato
誠一 加藤
Hiroaki Kawakami
宏明 川上
Takeshi Ikeda
武志 池田
Kenji Okado
謙次 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61155150A priority Critical patent/JPH07120067B2/ja
Publication of JPS6311956A publication Critical patent/JPS6311956A/ja
Publication of JPH07120067B2 publication Critical patent/JPH07120067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真法あるいは静電印刷法などにおいて、
電気的潜像または磁気的潜像の現像に用いられる現像剤
に関し、とりわけ画質を著しく改良した電子写真用乾式
現像剤に関する。
[従来の技術] 従来より、電子写真法については米国特許第22376
91号明細書、特公昭42−23910号公報(米国特
許第3888383号明細書)、特公昭43−2474
8号公報(米国特許第4071381号明細書)等に記
載されているごとく、光導電層上に一様に帯電を行い原
稿に応じた光像露光することにより露光部分の電荷を消
滅させ潜像形成を行う。この得られた静電潜像上に微粉
末検電物質、いわゆる、トナーを付着させることにより
現像を行う、トナーは光導電層との電荷量の大小に応じ
て静電潜像に引きつけられ、濃淡を持ったトナー像を形
成する。このトナー像は必要に応じて紙または布等の支
持表面に転写を行い、加熱、加圧等により、支持表面上
に永久定着する。またトナー像転写工程を省略したい場
合にはこのトナー像を光導電体層に定着することもでき
る。前記の定着方法以外に溶剤処理や上塗り処理のよう
な他の手段を用いることも可能である。
電子写真法における現像の際には、トナーが適当な摩擦
帯電性を有することが重要である。
すなわち、トナーの帯電量が少ない場合には、トナーと
トナー担持体との静電引力が弱く、そのためトナー担持
体からのトナーの遊離がわずかな衝撃によって起こりや
すく、画像上にカブリを生じる。特に−成分磁性現像剤
の場合には木質的に摩擦帯電量が低く、このような傾向
は高温高湿環境下においてさらに助長される。
また逆にトナーの帯電量が多すぎる場合には、現像の際
トナー相持体からトナーが遊離しがたくなり、装置に強
電界が必要となるばかりでなく、現像性が低下し濃度ム
ラが生じる。これは低温低湿環境下において特に顕著と
なる。特に圧力定着方式に供せられるトナー用の結着樹
脂は、その帯電能の高さ数帯電量が大きくなりやすい。
したがってトナーの製造にあたっては、帯電量を好適な
範囲に制御する必要がある。このトナーの帯電量を制御
する目的で、一般には定着用樹脂と着色剤の混合物に、
主に染料から成る帯電制御剤を微量添加する方法が採ら
れているが、微量の帯電制御剤を均一に分散することに
は困難が併い、トナー自体の帯電量にむらを生じてしま
う問題がある。
マタ、トナーとキャリア粒子を混合して二成分現像剤と
して用いる方法では、比較的安定に良画像が得られるが
1反面、キャリアの劣化、トナー補給に正確さが要求さ
れること、そのため装置が複雑かつ大型化することなど
の問題がある。
また、一般に紙などの転写材に転写されなかった潜像相
持体上の残余トナーは、潜像担持体にクリーニング部材
を接触させて除去される。この場合、クリーニング部材
は適当な圧力で潜像相持体に圧接しているので、繰り返
し使用している間に潜像担持体に傷がついたり、トナー
が固着する現象が発生する。このトナーが潜像相持体に
固着する現象を回避するために、特開昭48−4734
5においてトナー中に摩擦減少物質と研摩物質の双方を
添加することが提案されている。この方法は、確かにト
ナー固着現象を回避するには有効であるが、次のような
問題点を有している。すなわち、トナー固着現象を回避
しうる程度に摩擦減少物質を添加すると、繰り返しの使
用によって潜像相持体表面に付着もしくは生成する紙粉
、オゾン付加物などの低電気抵抗物質の除去が行なわれ
にくくなり、特に高温高湿の環境下において潜像相持体
上の潜像が著しく損なわれるという問題がある。また摩
擦減少物質と研摩物質それぞれの添加量が微妙であり、
安定した感光体への付着物を除去するのに充分な量の研
摩物質を添加すると、潜像担持体を傷つけたり、クリー
ニングブレードを傷つけてクリーニング不良を引き起こ
すという現象が生じる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述の諸問題を解決することを目的。
とするものである。
すなわち、本発明は摩擦帯電性を改良し、均一ならしめ
、高温高湿環境下においても帯電性が著しく損なわれず
、低温低湿環境下においても現像特性が著しく損なわれ
ない電子写真用乾式現像剤を提供するものである。
また、二成分現像剤を用いる現像方法においてキャリア
の劣化を防ぎ、トナー補給に余裕がある電子写真用乾式
現像剤を提供するものである。
また、圧力定着トナーにおいて特有な、トナーの凝集性
の問題を改良した電子写真用現像剤を提供するものであ
る。
また、潜像担持体のフィルミングあるいはクリーニング
不良のない、クリーニング特性に優れた電子写真用現像
剤を提供するものである。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明によ
れば、トナー粒子と、該トナー粒子より平均粒径が小さ
く体積固有抵抗が1011Ω・cm以上、好ましくは1
012〜1016Ω・Cmである球形微粒子とを含有す
ることを特徴とする電子写真用乾式現像剤が提供される
。この球形微粒子は、絶縁性樹脂に体積固有抵抗が10
−8〜105Ω・cmである材料を用いて表面処理を施
して得られる。
本発明における球形微粒子が有効である理由を以下に述
べる。
トナー粒子はその製造方法が粉砕法である場合は必然的
にその表面が凹凸になり1重合法やカプセル化法であっ
ても、完全に単分散の球形トナーは得がたく、2〜3個
のトナーの凝集体を形成し結果的には表面が凹凸になっ
てしまう。この凹部を帯電させることは従来不可能であ
り、結果的に一つのトナー表面において電荷が分布し、
濃度うすや地力ブリ、反転カブリ等種々の問題を生じて
しまう、そこで、トナー粒子より粒径の小さい球形微粒
子をトナー中に添加混合しておけば、トナー粒子の凹部
に接触して凹部にも充分電荷が付与され、各トナー粒子
は均一に充分に帯電する。
一方、球形微粒子の表面は体積固有抵抗が10−8〜1
05Ω・Calである低抵抗材料で処理しであるので、
その表面抵抗の小ささ故、球形微粒子がリーク材の役割
を果たし、低温低湿下で異常に帯電量が増大することな
く、常にバランスの良い帯電量を維持できる。
また、圧力定着用トナーの場合、結着樹脂の融点が低く
、やわらかいため高温環境下あるいは圧力のかかった状
態で放置されると凝集しやすい。
そこで、本発明に用いる球形微粒子を混合することによ
り、トナー粒子同士の直接の接触を避けることができ、
トナー凝集を防ぐことができる。
さらに、本発明における球形微粒子は絶縁性樹脂に低抵
抗材料で表面処理を施しであるためトナー粒子と比重が
大差なく、また球形でもあるのでトナー粒子と充分に均
一に混じり合って、相互にあるいはスリーブ上で摩擦さ
れ球形微粒子が単独でスリーブ五に固着したり、トナー
の流動性を妨げることがない。
これらの結果、現像剤全体として非常に良好な流動性が
維持され均一で必要充分に高い帯電量が約束され、高温
高湿、低温低湿環境下においても良好な状態で現像、転
写が行なわれて、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の問
題を克服でき、画像濃度も充分高くなる。
また、二成分現像剤に適用した場合、球形微粒子はキャ
リアの補助的な働きをすると同時に研摩剤的な働きをす
るので、トナー補給に余裕が生じ、かつキャリアの劣化
も防止することができる。
球形微粒子の極性はトナーと同極性で、しかも摩擦帯電
量もトナーと同程度であることが望ましく、トナーの摩
擦帯電量の±10g1e以内が好ましい、摩擦帯電量が
トナーと球形微粒子で大きく差があると、現像剤として
帯電量のバラツキが生じ、その結果地力ブリや反転カブ
リが発生したり、トナーと球形微粒子の現像性に差が生
ずるため、その消費の比率が異なり、耐久により適正な
混合比率の範囲からはずれてしまう、適正な混合比率は
、トナー粒子に対して0.5〜5重量%、好ましくは1
〜3重量%が良い0球形微粒子の添加量が0.5重量%
より少ないと添加効果が現われず、一方5重量%より多
いとスリーブ固着やクリーニング不良を生じて好ましく
ない。
また、潜像相持体のフィルミング防止あるいはクリーニ
ング不良の防止等、クリーニング特性の改善を目的とす
る場合には、球形微粒子は紙粉、オゾン付加物等の低電
気抵抗物およびトナーを削りとる働きを持ち、そのため
には潜像担持体表面と同程度の硬さを有し、モース硬度
におけるタルクよりは硬いことが好ましい、また、球形
微粒子の静摩擦係数は0.15〜0.45であるものが
好ましい、静摩擦係数が0.45より大きいと、感光体
表面に付着した紙粉、オゾン付加物等の低電気抵抗物あ
るいはトナーを削り取る効果は発揮されるが。
潜像担持体と球形微粒子の摩擦抵抗が大きすぎて潜像担
持体の削れが激しく、潜像相持体の耐久性の点で好まし
くない。一方、静摩擦係数が0.15より小さいと、モ
ース硬度がたとえタルクより硬くても、滑り性が良すぎ
るため良好な研摩性が得られず、潜像相持体のフィルミ
ングや融着防止の効果が認められなくなる。このような
絶縁性樹脂の例としては、エポキシ樹脂、フェノル樹脂
、プロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ユリア樹脂、メラ
ミン樹脂などが挙げられる。
本発明に使用するトナーの結着樹脂としては公知のもの
がすべて使用可能であるが1例えばポリスチレン、ポリ
p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロルス
チレン共重合体、スチレンープロピレン共重合体、スチ
レン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフ
タリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体。
スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−インプレン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチ
レン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチ
ルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウ
レタン、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリア
マイド、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テ
ルペン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
、又はそれらの共縮合樹脂や硬化樹脂、脂肪族又は脂環
族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン
、パラフィン、ワックスなどが単独或いは混合して使用
できる。
トナーには、任意の適当な顔料や染料が着色剤として使
用出来る0例えば、カーボンブラック、鉄黒、フタロシ
アニンブルー、郡青、キナクリドン、ベンジジンイエロ
ーなど公知の染顔料がある。
トナーを磁性トナーとする場合には、鉄、コバルト、ニ
ッケルなどの強磁性元素、あるいは、マグネタイト、ヘ
マタイト、フェライトなどの鉄、コバルト、ニッケル、
マンガンなどの合金や化合物、その他の強磁性合金など
の磁性体を含有せしめればよい。
トナーには必要に応じて添加剤を混合しても良い。その
ような添加剤としては例えばテフロン、ステアリン酸亜
鉛の如き滑剤、あるいは定着助剤(例えば低分子量ポリ
エチレンなど)、また流動性付与剤、ケーキング防止剤
(例えばコロイダルシリカなど)などが挙げられる。
また、二成分トナーとする場合、鉄粉、ガラスピーズ、
ニッケル粉フェライトなどのキャリア粒子と混合して用
いられる。
次に球形微粒子の製造法について述べる0本発明におけ
る球形微粒子に用いる絶縁性樹脂は、前述のトナーに用
いる結着樹脂と同様のものが使用でき、スプレードライ
法、懸濁重合法、乳化重合法、シード重合法、機械粉砕
法など、球形微粒子を製造できる方法ならどの方法でも
用いることができる。
球形微粒子に用いる絶縁性樹脂として、特に粒子の表面
の処理に適しているものとして、尿素樹脂、メラミン樹
脂、フェノール樹脂、またはそれらの共縮合樹脂や、硬
化樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ硬化樹脂が挙げられる
0表面処理の方法として、鉄、ニッケル、コバルト、銅
、亜鉛、金、銀等の金属を蒸着法やメッキ法で表面処理
をする方法、または上記金属や磁性体、導電性酸化亜鉛
、酸化スズ−酸化アンチモン混合焼成体、などをイオン
吸着などにより固定される方法などを挙げることができ
る。
いずれにしても体積固有抵抗が10−8〜105Ω・c
mである材料を用いて粒子表面処理を行なうのが好まし
い0体積固有抵抗が105Ω・C11より高いものを用
いると、特に低温低湿環境下において球形微粒子の帯電
量が著しく増加してスリーブへ固着し、結果として現像
剤の現像不良が生じて著しく画像濃度が低下するので好
ましくない。また、球形微粒子はなるべく真珠に近い方
が現像剤の流動性や均一な帯電に有利である。
球形微粒子の粒径は、トナー粒子の凹部に接触する必要
があるのでトナー粒子径より小さい必要があり、1〜8
μmが好ましい、なお、本発明における粒径はコールタ
−カウンターTAII型、100gmアパーチャーにて
測定した体積平均粒子径である。
本発明を適用できるトナーとしては、−成分トナー、二
成分トナー、磁性トナー、カプセルトナー、重合トナー
、圧力定着トナー等、従来公知の各種トナーに使用でき
る。
本発明における体積固有抵抗の測定は例えば第1図に示
した装置で行なう、同図において、lは台座、2は押圧
手段で、ハンドプレスに接続されていて、圧力計3が付
属している。4は直径3.100cmの硬質ガラスセル
で、中に試料5を入れる。6は真鍮製のプレスラムで、
直径4.288cm、面積14.2857cm2゜7は
ステンレス製の押棒で、半径0.397cm 、面積0
.496cm2で、プレスラム6からの圧力を試料5に
加える。8は真鍮製の台、9゜10はベークライト酸の
絶縁板、 11は6,8に接続された抵抗計、12はダ
イヤルゲージである。
第1図の装置において、ハンドプレスに油圧20kg/
cm2の圧力をかけると、試料には578kg/cm2
の圧力がかかる。抵抗計11から抵抗を読み取り、試料
の断面積をかけて、ダイヤルゲージ12から読み取った
試料の高さで割って体積固有抵抗を求める。
本発明における静摩擦係数は、球形微粒子を200kg
/co+2加圧下に5分間圧縮して試験片を作成し、第
2図に示すような□装置を用いて試験片13が試験片1
3と同一または同質材料で形成されている摩擦部材14
を滑り始める角度θを測定し下式にて算出した。
■ 静摩擦係数ル=□ tanθ [実施例] 以下、実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、部数はすべて重量部である。
実施例1 スチレン・アクリル共重合体樹脂;100部マ  グ 
 ネ  タ  イ   ト           ; 
   60 部ネガ系電荷制御剤      2部 上記材料を混練、粉砕、分級して平均粒径13pmの一
成分磁性トナーを得た。表面にニッケルメッキを施した
粒径2)imの硬化フェノール球形粒子2部、疎水性コ
ロイダルシリカ0.3部を該トナーに添加混合して顕像
用現像剤を調製し、市販のNP−400RE (キャノ
ン製)複写機を用いて常温常湿(23℃、80%R)り
 、高温高湿(35℃、85%R)1)、低温低湿(1
5℃、lO%RH)のそれぞれの環境下において3万枚
の耐久試験を実施した。
その結果、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の欠陥のな
い高濃度の画像がそれぞれの環境下で得られた。また3
万枚目の画質と初期画質は同一で、良好であった。ニッ
ケルメッキを施した硬化フェノール球形粒子の体積固有
抵抗は1013Ω・cm、摩擦帯電量はO、トナー粒子
の摩擦帯電量は一8勝C/gであった・ 比較例1 実施例1の表面にニッケルメッキを施した粒径2JLl
lの硬化フ′エノール球形粒子2部の代りに、粒径2g
mの硬化フェノール球形粒子にニッケルメッキを施して
いない)2部にする他は、すべて実施例1と同様にして
顕像用トナーを得て同様な試験を実施したところ、常温
常湿、高温高湿の環境下において良好な画像が得られた
が、低温低湿環境下において激しい濃度低下が発生した
。未処理の硬化フェノール球形粒子の摩擦帯電量は+1
5μCogであった。
実施例2 スチレン・アクリル共重合体樹脂;100部マ  グ 
 ネ  タ  イ  ト              
;    80 部二  グ  ロ  シ  ン   
              2 部上記材料を混練、
粉砕、分級して平均粒径13#LI11の一成分磁性ト
ナーを得た。これに硬化エポキシ樹脂表面に体積固有抵
抗が10Ω・C1mである酸化スズと酸化アンチモンの
混合焼成体を固定した粒径5経■の球形粒子2部、疎水
性コロイダルシリカ0.3部を添加混合して顕像用現像
剤を調製し、市販のNP−1502(キャノン製)複写
機を用いて常温常湿(23℃、80%RH) 、高温高
湿(35℃。
85%RH) 、低温低湿(15℃、 10%RH)の
それぞれの環境下において3万枚の耐久試験を実施した
その結果、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の欠陥のな
い高濃度の画像がそれぞれの環境下で得られた。また3
万枚目の画質と初期画質は同一で、良好であった。硬化
エポキシ樹脂表面に酸化スズと酸化アンチモンの混合焼
成体を固定した球形微粒子の体積固有抵抗は1014Ω
・cmであった。
比較例2 実施例2の、硬化エポキシ樹脂表面に酸化スズと酸化ア
ンチモン混合焼成体を固定した粒径5ILfflの球形
粒子2部の代りに、(未処理の)粒径5ILmの硬化エ
ポキシ樹脂2部を用いた他は、すべて同様にして顕像用
トナーを得て実施例2と同様な試験を実施したところ、
常温常湿においてでさえ徴しい濃度低下が発生した。
実施例3 スチレン・アクリル共重合体樹脂;100部カーボンブ
ラック     8部 ネガ系電荷制御剤   ・ 2部 上記材料を混練、粉砕、分級して平均粒径8μ麿のトナ
ーとした。該トナー10部に1粒径3#LIIの球形硬
化フェノール樹脂を窒素気流中で300℃で加熱して表
面をガラス状カーボン化したちの0.3部、キャリア鉄
粉90部を混合して顕像用現像剤を調製し、市販のMP
−500(キャノン製)複写機を用いて常温常湿(23
℃、60%RH) 、高温高湿(35℃、85%RH)
 、低温低湿(15°C! 、 10%RH)のそれぞ
れの環境下において3万枚の耐久試験を実施した。
その結果、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の欠陥のな
い高濃度の画像が、(少々トナー/キャリアの比がズし
ても)それぞれの環境下で得られた。また3万枚目の画
質と初期画質は同一で、良好であった0表面をガラス状
カーボン化した硬化フェノール樹脂の球形微粒子の体積
固有抵抗は1013Ω・C11であった。
比較例3 実施例3の、粒径3Bの表面をガラス状カーボン化した
硬化フェノール樹脂の0.3部の代りに、加熱処理前の
粒径3gmの硬化フェノール樹脂を用いた他は、すべて
同様にして顕像用トナーを得て実施例3と同様な試験を
実施したところ、常温常湿、高温高湿の環境下において
実施例4と同様に良好な画像が得られたが、低温低湿環
境下において激しい濃度低下が発生した。
実施例4 ポリエステル樹脂    ;100部 マ  グ  ネ  タ  イ   ト        
   ;    60 部ネガ系電荷制御剤    ・
  2部 上記材料を混線、ジェットミルで粉砕圧8kgで粉砕、
分級して平均粒径13pmの一成分磁性トナーを得た。
該トナーに硬化エポキシ樹脂表面に体積固有抵抗が10
4Ω・Cl11の導電性酸化亜鉛を固定した粒径5μm
の球形粒子(体積固有抵抗1014Ω・cm)2部、疎
水性コロイダルシリカ0.3部を添加混合して顕像用現
像剤を調製して、第3図に示した装置で現像し、常法に
より普通紙に転写し熱ローラ一定着を行なった。常温常
湿(23℃、60%RE) 、高温高湿(35℃、85
%RE)、低温低湿(15℃、10%RE)のそれぞれ
の環境下において3万枚の耐久試験を実施した。その結
果、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の欠陥のない高濃
度の画像がそれぞれの環境下で得られた。このトナーの
表面を電子顕微鏡で観察したところ、上記材料で通常の
粉砕圧5kgで粉砕したトナーと比べて、凹凸が激しか
ったが、それぞれのトナーで実際に出した画像を比べる
と同等であった。
なお、−成分磁性トナーの摩擦帯電量は一10μCog
 、表面に導電性酸化亜鉛を固定した硬化エポキシ樹脂
の摩擦帯電量は一6μCogであった。
比較例4 実施例4の、表面に導電性酸化亜鉛を固定した粒径5g
+aの硬化エポキシ樹脂球形粒子2部の代りに粒径5g
mの硬化エポキシ樹脂(表面処理はしていない)2部に
する他はすべて同様にして顕像用現像剤を得、実施例4
と同様の試験を行なったところ、常温常湿においては良
好な画像が得られたが、高温高湿、低温低湿環境下にお
いて激しい濃度低下が発生した。なお硬化エポキシ樹脂
(未処理)の体積固有抵抗は1014Ω・cm 、 )
リポ電荷量は+40勝C/gであった。
実施例5 ポリエチレン樹脂    ;100部 マ  グ  ネ  タ  イ   ト        
   ;   100 部ネガ系電荷制御剤     
 2部 上記トナー材料を140℃の加温ローラーで混練し、冷
却後カッターミルで粗粉砕し、ジェットミルで微粉砕し
て粒径6〜18Gm、平均粒径12μmのトナーを得た
。該トナーに硬化エポキシ樹脂表面に体積固有抵抗が1
03Ω・cmの導電性酸化亜鉛を固定した粒径5pmの
球形粒子2部(体積固有抵抗1014Ω・cm ) 、
疎水性コロイダルシリカ0.3部を添加混合し、現像剤
を調製した。このトナーを用いて、正の電気潜像を有す
る感光板を現像し、普通紙に転写したのち加圧ローラー
(全圧480kgで、クロームメッキされた上下2本の
剛体ローラー)で定着した。
常温常湿(23℃、60%RH) 、高温高湿(32,
5℃、80%RH) 、低温低湿(15℃、10%RH
)のそれぞれの環境下で耐久試験を実施した。その結果
、飛び散り、転写抜け、転写ムラ等の欠陥のない高濃度
の画像がそれぞれの環境下で得られた。また3万枚めの
画質は初期画質と同一で良好だった。
またこのトナーを1ケ月間保存容器に入れて、50℃の
雰囲気中で保存した後、同様の試験を行ったが、トナー
凝集は見られず、画像もまったく変化しなかった。
比較例5 上記実施例5の、表面に導電性酸化亜鉛を固定した硬化
エポキシ樹脂の代りに粒径5IL11の硬化エポキシ樹
脂(表面処理はしていない)を加えるほかは同様にして
試験を行なったところ、常温常湿では、実施例1と同様
、良好な画像が得られたが、高温高湿、低温低湿では激
しい濃度低下が見られた。
実施例6 芯物質は、パラフィンワックス100部とジメチルアミ
ノエチルメタクリレート5部との化学反応物30部とポ
リエチレンワックス20部、パラフィンワックス20部
、カルナバワックス30部およびマグネタイト80部を
加えて、120’Cで溶融混合し、スプレードライヤー
で造粒後、乾式分級を行なうことにより1体積平均径が
11.3路11であり、球形状のものが得られた。
この芯物質を有機相からの相分離方法によりスチレン−
ジメチルアミノエチルメタクリレート(モル比90/1
0)共重合体で、0.35gmの膜厚で被覆し、カプセ
ル化粒子を得た。
このカプセルトナーに、硬化エポキシ樹脂に10−6Ω
’Calのニッケルメッキを施して得た平均粒径4.5
1で体積固有抵抗10口Ω・C11の球形微粒子を2部
、疎水性コロイダルシリカ0.8部を混合し現像剤とし
た。
上記現像剤を用い、市販のPC−303(キャノン製)
複写機にて画像出しを行なったところ、カブリのない鮮
明な画像が得られた。
さらに、4000枚のライニングテストを常温常湿(2
0℃、80%)、低温低湿(15℃、10%)、高温高
湿(30℃、90%)の各環境下において行った結果、
いずれの環境においても良好な画像が得られ、画像の乱
れ、トナー担持体上面へのトナー固着による濃度ムラを
生じなかった。
特に、高温高湿下のライニングテストにおいて、200
0枚画像出し後、2週間機械をストップさせたまま放置
しておいたが、スリーブ上あるいはドラムに愈着するこ
となく良好な画像が2001枚目以後からも得られた。
比較例6 表面処理を施さない硬化エポキシ樹脂微粒子(体積固有
抵抗5X1016Ω・cm )を使用すること以外は、
実施例1と同様に行なったところ、低温低湿下において
ライニング100枚目程度から濃度ムラが発生し、50
0枚目では極端に濃度低下した。この時、現像器のトナ
ー担持体上を観察したところ、球形微粒子のキャーシア
ツブによると思われるトナー固着が認められた。
実施例7 スチレン−ブタジェン共重合体 ;9部部(重量比84
:1G) スチレン−ジメチルアミノエチル;10部共重合体  
 (重量比90:10) 低分子量ポリスチレン     ;  5部マ  グ 
 ネ  タ  イ   ト           ; 
  60部上記混合物を160°Cに加熱したロールミ
ルで30分混練し、冷却後ハンマーミルにて粗粉砕し、
さらにジェット粉砕機にて微粉砕する。次いで風力分級
機にて分級し、5〜20)zmの着色微粉体を得る。こ
の着色微粉体に、表面に体積固有抵抗10−6Ω・Cf
f1のニッケルメッキを施した粒径3gm+で淡黄色の
硬化フェノール球形粒子(体積固有抵抗1013Ω・c
m 、静摩擦係数0.37) 2部、コロイダルシリカ
0.5部を混合しトナーとした。
一方7pmの電荷移動層を表面に有するOPC感光体上
に静電潜像を形成し、第3図に示すような現像装置に上
記トナーを適用して現像した。現像剤担持体は外径50
mmのステンレス製円筒スリーブ1Bとした。スリーブ
16の表面磁束密度700ガウス、穂切りブレード19
とスリーブ1Bの表面間距離0.25mmである。この
スリーブ回転マグネット固定(スリーブ周速はドラムの
それと同じで回転方向は逆)型現像器を前記感光ドラム
15表面−スリーブ16表面量比alo、25mmに設
定し、スリーブ16に1800Hz、1400V (7
)交流及び−150〜−300V直流バイアスを印加し
た。
この現像器に前記トナー18を適用して、前記潜像を現
像し次いで転写紙の背面より一7KVの直流コロナを黒
画しつつ粉像を転写し、複写画像を得た。定着は市販の
普通紙複写機(商品名。
NP−200J 、キャノン製)の定着器を用いて行っ
た。
また潜像担持体上の残余のトナーはカウンターブレード
クリーニング方式を用いて除去した。使用したブレード
硬度豐へは12g/cmであった。
上述のように本発明のトナーを用いて画像形成を行った
ところカブリのない鮮明な画像が得られた。10,00
0枚のランニングテストを常温常湿(20℃、80%)
、低温低湿(15℃、10%)、高温高湿(30℃、9
0%)の各環境下において行った結果、いずれの環境に
おいても良好な画像が得られ、画像の乱れ、潜像相持体
表面へのトナー固着によるカブリ等は生じなかった。こ
のときの潜像相持体の削れ量を調べたところ、1〜2H
であり、画質への弊害はなかった。
比較例7 硬化フェノール球形粒子を用いないことを除いては実施
例7と同様に行ったところ、初期は鮮明な画像が得られ
たが、5000枚後においては潜像担持体へのトナー固
着が認められた。
比較例8 ニッケルメッキを施さない硬化フェノール球形粒子(静
摩擦係数0.38)を用いる以外は実施例1と同様に行
ったところ、常温常湿、高温高湿においては実施例1と
同様の結果が得られたが、低温低湿においては、耐久に
おける濃度低下が認められ、特にトナー補給前では、実
施例1に比べて0.15の濃度差があった。
比較例9 静摩擦係数が0.46で白色の高硬度ポリスチレン球形
粒子を用いる以外は実施例1と同様に画出しを行ったと
ころ常温常湿下で6000枚位から画像コントラストが
とれなくなり、カブリの増加、濃度低下が認められた。
原因を調べたところ、潜像担持体の削れが激しく、潜像
担持体寿命が短くなってしまったことが確認できた。1
0,000枚時潜像担持体削れ量を測定したところ、6
〜フルであった。また、高温高湿下において、3000
枚時ブレードめくれが発生した。
比較例10 静摩擦係数が0.13で白色の42フ化工チレン球形微
粒子を使用する以外は実施例1と同様に画出しを行った
ところ高温高湿下で潜像担持体への紙粉を含んだトナー
固着が激しく、実用に適さなかった。
実施例8 スチレン              170部2−エ
チルへキシルアクリレート30部NKエステル4G(新
中村化学製)     2部磁 性 体[KR−TTS
 3% 処理L タBL−250(チタン工業製)1 
   140部上記処方を容器中で70℃に加温し、溶
解し分散した。高剪断力を有する混合装着であるTK−
ホモミキサー(特殊機化工業製)を備えた容器の中で得
られた分散液を70°Cに保持しながら約30分間混合
し、さらにアゾビスイソブチロニトリル1o部ヲ加え、
lO分間混合を行ない単量体系を調整した。
アエロシール1200(日本アエロシール製) 10部
を1000部の水にTにホモミキサーで分散し、70’
Oに保った系に上記モノマー系を投入し、8000rp
mで15分間、4000rpmで45分間攪拌し、その
後パドル刃攪拌で攪拌し、10時間重合させた。その後
シリカをNaOHで処理し取り除いた後、水洗、濾過、
乾燥し、体積平均径12.5gmの微粉体を得た。
この重合トナーに、硬化エポキシ樹脂に1O−6Ω・c
mのニッケルメッキを施して得た平均粒径5.8 )i
−mで体積固有抵抗5 X 1014Ω・cmの球形微
粒子を3部添加し、さらに疎水性コロイダルシリカ0.
4部を添加混合し現像剤を得た。
この現像剤を用い市販の複写機(キャノン製PC−20
)にて画像出しを行なったところ、カブリのない、1明
な画像が得られた。さらに、4000枚のランニングテ
ストを常温常湿(20’0 、80%)、低温低湿(1
5℃、 10%)、高温高湿(30℃、90%)の各環
境下において行った結果、いずれの環境においても良好
な画像が得られ、画像の乱れ、トナー担持体表面へのト
ナー固着による濃度ムラ等は生じなかった。
比較例11 表面処理を施さない硬化エポキシ樹脂微粒子(体積固有
抵抗5X1016Ω・cm )を使用すること以外は、
実施例1と同様に行なったところ、低温低湿下において
ランニング100枚目程度から濃度ムラが発生し、50
0枚目では極端に濃度低下した。この時、現像器のトナ
ー担持体上を観察したところ、球形微粒子のチャージア
ップによると思われるトナー固着が認められた。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば各種トナーにおいて高温
高湿、低温低湿環境下でも均一で良好な摩擦帯電性が得
られる。また、二成分現像剤におけるキャリアの劣化を
防ぎ、トナー補給に余裕が得られる。また、特に圧力定
着トナーにおいて問題となるトナーの凝集性が改善され
る。さらには潜像担持体のフィルミングあるいはクリー
ニング不良のない、クリーニング特性に優れた電子写真
用現像剤が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は体積固有抵抗を測定する装置の例、第2図は静
摩擦係数の測定に使用した装置、第3図は実施例で使用
した複写機の部分概略図である。 l・・・台座、2・・・押圧手段、3・・・圧力計、4
・・・硬質ガラスセル、5・・・試料、6・・・プレス
ラム、7・・・押棒、8・・・台、9、lO・・・絶縁
板、11・・・抵抗計、12・・・ダイヤルゲージ、1
3・・・試験片、14・・・摩擦部材、15・・・感光
ドラム、16・・・スリーブ、17・・・マグネット、
18・・・トナー、18穂切りブレード。 ] イA\7W固季I柩すrしの清リンを二炙置第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー粒子と、該トナー粒子より平均粒子径が小
    さく体積固有抵抗10^1^1Ω・cm以上である球形
    微粒子とを含有することを特徴とする電子写真用乾式現
    像剤。
  2. (2)球形微粒子が、絶縁性樹脂に体積固有抵抗が10
    ^−^8〜10^5Ω・cmである材料を用いて表面処
    理を施したものである特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真用乾式現像剤。
JP61155150A 1986-07-03 1986-07-03 電子写真用乾式現像剤 Expired - Lifetime JPH07120067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155150A JPH07120067B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 電子写真用乾式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155150A JPH07120067B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 電子写真用乾式現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311956A true JPS6311956A (ja) 1988-01-19
JPH07120067B2 JPH07120067B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15599626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155150A Expired - Lifetime JPH07120067B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 電子写真用乾式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435608A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Konica Corporation Image forming process
EP0435610A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Konica Corporation Developer and image forming process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143236A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Fuji Xerox Co Ltd Developer for electrophotography
JPS60186851A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143236A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Fuji Xerox Co Ltd Developer for electrophotography
JPS60186851A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435608A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Konica Corporation Image forming process
EP0435610A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-03 Konica Corporation Developer and image forming process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120067B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225302A (en) Two-component dry type developer for developing latent electrostatic images
JPS6350701B2 (ja)
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6311956A (ja) 電子写真用乾式現像剤
JPH0612460B2 (ja) 静電気潜像現像用正帯電性カプセルトナー
JPH0245191B2 (ja)
JP2742082B2 (ja) 負帯電性の電子写真用現像剤
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JP3729718B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
JP2850017B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JPH02284154A (ja) 負帯電性磁性トナー及び画像形成方法
JPH01250963A (ja) 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法
JPH02277075A (ja) 静電荷像現像用一成分系磁性トナー
JPH0664361B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS641017B2 (ja)
JPH03200262A (ja) 電子写真用トナー
JPH0458028B2 (ja)
JPS6026953A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS61162054A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61213856A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6353560A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS61217063A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61213855A (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPS62267763A (ja) 現像剤及び静電荷潜像用現像方法
JPH04288556A (ja) 静電潜像用乾式二成分系現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term