JPS63119186A - 板状ヒ−タ - Google Patents

板状ヒ−タ

Info

Publication number
JPS63119186A
JPS63119186A JP26263686A JP26263686A JPS63119186A JP S63119186 A JPS63119186 A JP S63119186A JP 26263686 A JP26263686 A JP 26263686A JP 26263686 A JP26263686 A JP 26263686A JP S63119186 A JPS63119186 A JP S63119186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
plate
heating element
ceramic heating
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26263686A
Other languages
English (en)
Inventor
篤 小倉
打矢 友祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiya Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiya Thermostat Co Ltd filed Critical Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority to JP26263686A priority Critical patent/JPS63119186A/ja
Publication of JPS63119186A publication Critical patent/JPS63119186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、板状ヒータに関する。
(従来技術とその問題点) 例えば、パネルヒータ等の板状の放熱面をもつ暖房装置
などでは、放熱面に沿ってヒータを配設しているが、か
かるヒータは、発熱体とそれを放熱面に沿わせた態様に
支持する支持体からなり、したがって、ヒータを暖房装
置等に取り付ける部分の構造がかさばる。
また、かかるヒータの発熱体としてニクロム線を使用し
た場合、所定の熱量を得るため消費電力が多くなるうえ
、使用時の酸化による劣化を生じ易い。一方、ニクロム
線の代りに炭化けい素やモリブデン等を用いた場合は、
電気/熱変換効率が悪く、所定の熱量を得るにはさらに
ヒータ構造が大型化し、消費電力も増大する。
そのため、従来、低電力の暖房装置などを実現すること
が困Xtであるという不都合を生じていた。
そこで本発明は、低電圧・低電力で高い発熱量が得られ
る電気/熱変換効率のよい板状ヒータを提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、発明者の一人が先
に開発したフェライ1−・セラミック複合粒子粉末を溶
融固化して板状に形成したフェライト・セラミック発熱
体の両面にそれぞれ接して板状電極部を形成したもの、
あるいは、そのフェライト・セラミック発熱体中に2枚
の平行電極板を埋設して板状ヒータを構成したものであ
る。
(作用) この板状ヒータにおいてフェライト・セラミック発熱体
は、電気/熱変換効率が極めて高いため、消費電力を低
減することができ、また、発熱体とその支持体を一体的
に構成できるので、各種の機器にコンパクトに組み込む
ことが可能になるとともに長寿命の板状ヒータを実現で
きる。
(実施例) 第1図(a)は、本発明の一実施例による板状ヒー夕を
示す斜視図であり、また、同図(b)はそのA−A’矢
視断面図である。
図において、板状に形成された細かいメツシュの金網か
らなる電極板1の表面には、フェライト・セラミック発
熱体2が所定の厚さに溶射されて固着されている。
そして、そのフェライト・セラミック発熱体2の上面に
は、電極板1と同じ素材で同寸法の電極板3が接してお
り、さらに、この電極板3の上面からは、フェライ1−
・セラミック発熱体4が所定の厚さに溶射されて固着さ
れている。この溶射時にフェライト・セラミック発熱体
4は下層のフェライト・セラミック発熱体2と一体化し
、それによって、電極板1,3およびフェライト・セラ
ミック発熱体2゜4が強固に一体的に結合されてこの板
状ヒータが構成される。また、電極板1,3には、それ
ぞれに電源電圧を供給するための端子部1a、3aがお
のおの形成されている。
ここで、フェライト・セラミック発熱体2,4は、発明
者の一人が先に開発提案したフェライト・セラミック複
合粒子の粉末を、例えば高温溶射装置にて電極板1,3
部分の表面に溶射することにより得られる。このフェラ
イi〜・セラミック複合粒子は、先の出願(特願昭61
−220958号明細書参照)にもあるように、フェラ
イト(Fe3o、 )、ニッケル複合フェライトおよび
コバ用1〜複合フェライトの3種類の結晶物質のうち少
なくとも1種類の結晶物質で、ジルコニア(ZrO,)
および/またはジルコン(Z r S x 04 )の
微粒子が被覆されてなるものである。
この場合、電極板1,3の寸法、フェライ1−・セラミ
ック発熱体2,4の厚さ等は適宜に設計できるが。
電極板間の距離、印加する電源電圧、さらには、電極板
1,3の表面上に固着形成したフェライ1−・セラミッ
ク発熱体2,4の厚さなどを適宜選択設定することによ
って、発熱量を任意の値に調節することができる。
本実施例の板状ヒータは、従来のヒータに較べて電気/
熱変換効率がかなり良く、低電圧・低電流にて従来のヒ
ータに見られない高い発熱量が得られる。これは、従来
の抵抗発熱と異なるためと考えら扛る4、また、使用時
における劣化が少なく長寿命化が期待できる。
なお、この板状ヒータは電極板3の表面をフェライi−
・セラミック発熱体4で被覆したままでもよいが、電気
機器内に絹み込む場合に他の導体部分と接触する。l;
うな場合には、最外周のフェライト・セラミック発熱体
4を絶縁材料によって被覆し、板状ヒータに絶縁性4持
たせるようにしてもよい。
まf、=−1−fの絶縁材料としては、発熱温度に応じ
てセラミック、あるいけ、ふっ化水素系樹脂等を使用で
きる1゜ このように、本実施例では、電気/熱変換効率の11虹
なフエライ1−・セラミック発熱体を用いて板状ヒータ
を構成したので、必要な発熱紙を得るためのl二一夕の
声1法を小さくすることができる。
また、フエライ1−・セラミック発熱体自体は高温使用
時酸化の心配がないので、ヒータの長寿命化が期待でき
ろ。
また、ヒータの発熱体と支持体を一体的に構成できるの
で、この板状ヒータをパネルヒータ等の暖房装置などの
機器に組み込むさい、取付部の構造を簡単なものにする
ことができる。
ところで、上述した実施例では、電極部材として細かい
メツシュの金網を用いているが、fttt4部材として
は、これ以外に孔明きの金属板を用いることもできる。
また、このように電極部材として孔明きの金属板や金網
を用いるのは、フェライト・セラミック発熱体の固着保
持を容易しこすることと、フェライト・セラミック発熱
体が金属板の孔や金網の隙間の部分にも固着して容量を
増大させ、それしこよって、発熱量をなるべく大きくし
得るようにすることが目的である。したがって、電極部
材として孔明きでないものを用いることもできる。
特に上側の電極部材は、金属を溶射して構成することも
できる。
また、上述した実施例では、上側の電極板にフェライ1
−・セラミック発熱体を溶射しているが、これは、板状
ヒータを強固に一体化することと、フェライト・セラミ
ック発熱体の容量を増大することを目的としている。し
たがって、外側の電極部材にフェライト・セラミック発
熱体を溶射しなくともよい。その場合、外側の電極部組
を直接絶縁4料で被覆したものを用いることもできる。
また、上述した実施例においては、電極板にフLライ1
〜・セラミック発熱体を溶射することで板状ヒータに構
成した例について示したが、フエライ1−・セラミック
発熱体を型に入れて焼結したものあるいは加熱溶融した
ものを型に入れ冷却固化したものなどを用いて板状ヒー
タを構成することもできる。
第2図(El)は、本発明の他の実施例による板状ヒー
タを示す斜視図であり、また、同図(b)はそのIt−
11’矢視断面図である。
図において、板状に成形したファイバにフェライト・セ
ラミック複合粒子が溶射されて形成されたフエライ(へ
・セラミック発熱体110両面に、金属板12,13が
電極として固設されている。
この、ように、ファイバにフェライト・セラミック複合
粒子を溶射にすることにより、フェライト・セラミック
発熱体11は柔軟性を得られる。ここで。
ファイバとしては、カーボンファイバ、セラミックファ
イバあるいはガラスファイバ等を用いることができる。
この板状ヒータの発熱量は、その面積、金属板12)1
3の間隔、印加電源電圧等によって任意の値に設定でき
ることは、前述した実施例と同様である。
なお、この板状ヒータに絶縁性を持たせるため、金属板
]、 2 、1.3を絶縁材料(例えばセラミック)で
被覆してもよい。また、金属板1.2.13に代えて金
属を溶射して電極を構成することもでき、さらに。
第2図(C)に示すように、細かいメツシュの金網を電
極として用いることもできる。このように、金網を電極
として用いた場合には、−1−述のようにフェライト・
セラミック発熱体11が柔軟性をもつので、この板状ヒ
ータ全体に柔軟性を持たせることができる。
第3図(a)、(b)、(c)は、本発明のさらに他の
実施例による板状ヒータを示し、また、同図(d)は同
図(c)のc−c’矢視断面図であり、同図(θ)は同
図(c)のD−D’矢視断面図である。
図において、金属板21の上部21aと下部21bには
、それぞれフェライト・セラミック発熱体22.23が
孔24a、24b、24c、24dの部分を避けて、同
寸法で所定の厚さに溶射されて固着されている。また、
金属板21の下部21bよりも若干小さい寸法で孔24
a 、 24b 。
24c、24dの部分を避けて形成された金属板25が
、中央部の折り線14で屈曲された金属板21の上部2
1aと下部21bに挟持され、その状態で孔24a、2
4b、24c。
2/Idにハトメ26 、27が挿通されて固定されて
いる。
また、金属板21.25には、電源電圧を供給するため
の端子部21c、25aがそれぞれ形成されている。
また、この板状ヒータの発熱量は、そのフェライ1−・
セラミック発熱体22.23の面積、金属板21゜25
の間隔、印加電源電圧等によって任意の値に設定できる
ことは、前述した実施例と同様である。
なお、この板状ヒータに絶縁性を持たせるため、金属板
21を絶縁材料(例えばセラミック)で被覆してもよい
。また、金属板21.25に代えて細かいメツシュの金
網や孔明きの金属板を電極として用いることもできる。
第4図(a)は、本発明の別な実施例による板状ヒータ
を示す平面図、同図(b)は同側面図であり、同図(c
) 、 (d)は同図(b)のそれぞれE−E’矢視断
面図およびF−F’矢視断面図である。
この板状ヒータは、帯状の金属孔明板3Iに、所定長さ
ずつ所定間隔でフェライト・セラミック発熱体32を所
定の厚さに溶射して固着したのちに、フェライト・セラ
ミック発熱体32に金属孔明板31と同寸法の金属孔明
板33を乗せ、さらに、この金属孔明板33の上からフ
ェライト・セラミック発熱体34を、フェライト・セラ
ミック発熱体32と同一の態様で溶射して固着したもの
である。
これにより、前述と同様にして、フェライト・セラミッ
ク発熱体32.34が取り付けられている部分で、この
板状ヒータが強固に一体的に構成される。
したがって、フェライト・セラミック発熱体32゜34
が取り付けられている部分の間で、金属孔明板31.3
3を切断することで、小さな板状ヒータを多数形成する
ことができる。
II− この板状ヒータの発熱量は、そのフェライト・セラミッ
ク発熱体32.34の面積、金属孔明板31.33の間
隔、印加電源電圧等によって任意の値に設定できること
は、前述した実施例と同様である。
なお、第4図(e)に示すように、例えばフェライト・
セラミック発熱体32.34の4つ分を切り離し、金属
孔明板3]、、33を適宜に屈曲して任意の環状なヒー
タを構成することもできる。また、電極として金属孔明
板3]、、33に代えて、同図(f)に示すように、細
かいメツシュの金網35.36を用いることもできる。
第5図(a)、(b)は、本発明のさらに別な実施例に
よる板状ヒータを示すものであり、同図(C) 、 (
d) 。
(o)、(f)は、同図(b)のそれぞれG−G’矢視
断面図、II−I+’矢視断面図、 T−I’矢視断面
図、J−J″矢視断面図である。
閉口こむいて、ベース電極41は、所定寸法の矩形の金
Jに板を所定間隔に配置してそれらの隣接するものを一
対の細片状の金属板によって連結してなり、その矩形の
部分にはフェライト・セラミック=12− 発熱体42が所定の厚さに溶射されて固着されている。
そして、フェライト・セラミック発熱体42の上部には
、帯状の電極板43が乗せられており、そのフェライト
・セラミック発熱体42の上部および電極板43に金属
44が溶射によって固着され、板状ヒータが一体化して
構成される。
また、この板状ヒータの発熱量は、そのフェライト・セ
ラミック発熱体42の面積、厚さ、印加交流電源の電圧
、周波数等によって任意の値に設定できることは、前述
した実施例と同様である。
なお、第5図(g)に示すように、例えばフェライト・
セラミック発熱体42の4つ分を切り離し、ベース電極
41および電極板43を適宜に屈曲して任意の環状のヒ
ータを構成することもできる。また、電極板43として
は、孔明きの金属板や細かいメツシュの金網を用いるこ
ともできる。
第6図(a)は、本発明のさらに別な実施例による板状
ヒータを示す平面図、同図(b)はそれを矢印R方向か
ら見た側面図であり、同図(c)は同図(a)のに−に
’矢視断面図である。
図において、渦巻状に屈曲形成された帯状の金属孔明板
51には、フェライ1−・セラミック発熱体52が所定
のJllさに溶射されて固着されている。そして、その
フエライ)〜・セラミック発熱体52に金属孔明板51
と同じ形状の金属孔明板53が載置され、さらに、この
金属孔明板53の上からフェライト・セラミック発熱体
54が溶射されて固着されている。
これにより、前述と同様にして、この板状ヒータが強固
に一体的に構成される。
また、この板状ヒータの発熱量は、その金属孔明板51
g53の・1°法、フェライト・セラミック発熱体52
.54の厚さ、金属孔明板51.53の間隔、印加電源
電圧等によって任意の値に設定できることは、前述した
実施例と同様である。
なお、金属孔明板53に代えて、金属を溶射して電極を
構成することもできる。また、この板状ヒータに絶縁材
料を被覆して、板状ヒータに絶縁性を持たせてもよい。
その絶縁材料としても前述同様、発熱温度に応じてセラ
ミックやふっ化水素系樹脂等が使用できる。
ところで、上述した各実施例の板状ヒータは、それらを
積層することによって所要の発熱量を得ることができる
。また、本発明の板状ヒータば。
上述した各実施例の形状以外に、任意の形状に形成する
こともできる。
(効果) 以」二説明したように、本発明によれば、低電圧・低電
力にして高い発熱量が得られ、極めて電気/熱変換効率
が良好で、かつ、機器へ組込み易く長寿命な板状ヒータ
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す斜視図、同図(
b)はそのA−A’矢視断面図、第2図(a)は本発明
の他の実施例を示す斜視図、同図(b)はそのl’1−
Th’矢視断面図、同図(c)はその変形例を承す斜視
図、第3図(a)〜(C)は本発明のさらに他の実施例
を示す平面図、同図(d)は同図(c)のc−c’矢視
断面図、同図(e)は同図(c)のD−D’矢視断面図
、第4図(a)は本発明の別な実施例を示す平面図、同
図(b)は同側面図、同図(c) 、 (d)は同図(
b)のそれぞれE−E’矢視断面図および1−′−F′
矢視断面図、同図(e)はその変形例を示す斜視図、同
図(f)は別の変形例を示すrIl、面図、第5図(a
)、(b)は本発明のさらに別な実施例を示ず〜11而
図面同図(c) 、 (d)、 (e) 、 (f)は
同図(b)のそれぞれG −(i ’矢視断面図、 I
I−I+’矢視断面図、T−T’矢視断面図、 J−J
″矢視断面図、同図(g)はその変形例を示す斜視図、
第6図(a)は、本発明のさらに別な実施例を示す平面
図、同図(b)はそれを矢「旧(方向から見た側面図、
同図(c)は同図(a)のに−1(′矢視断面図である
。 ]、:l、43・・・電極板、12. ]−3,2] 
、 25・・・金属板、3] 、:’13,5] 、5
3・・・金属孔明板、35 、36・・・金網、■・・
・ベース電極、 2.1+、22,23,32.3’l、’12,52.
54・・・フェライト・セラミンク発熱体。 \。 代理人 弁理士  紋 1) 誠  I弔1図 (a) (b) 第2図 (a) 第3図 (e) :1 4凶 第5図 第6図 (a)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェライト成分とセラミック成分が固溶されて板
    状に形成されたフェライト・セラミック発熱体の両面に
    それぞれ接して板状電極部が形成されてなることを特徴
    とする板状ヒータ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、前記板状電極部の一方の表
    面に、セラミック微粒子表面にフェライトの被着したフ
    ェライト・セラミック複合粒子の粉末が溶射されてなる
    ことを特徴とする板状ヒータ。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、繊維材に、セラミック微粒
    子表面にフェライトの被着したフェライト・セラミック
    複合粒子の粉末が溶射されてなることを特徴とする板状
    ヒータ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、前記板状電極部の一方の表
    面に、セラミック微粒子表面にフェライトの被着したフ
    ェライト・セラミック複合粒子の粉末が溶射されたもの
    を積層してなることを特徴とする板状ヒータ。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、帯状に形成された前記板状
    電極部に所定間隔を置いて短冊状に複数形成されている
    ことを特徴とする板状ヒータ。
  6. (6)フェライト成分とセラミック成分が固溶されてな
    る板状に形成されたフェライト・セラミック発熱体中に
    2枚の平行電極板が埋設されてなることを特徴とする板
    状ヒータ。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、帯状に形成された前記2枚
    の平行電極部に所定間隔を置いて所定長部分ずつ複数ブ
    ロック形成されていることを特徴とする板状ヒータ。
  8. (8)特許請求の範囲第6項記載において、前記フェラ
    イト・セラミック発熱体は、渦巻状に形成されているこ
    とを特徴とする板状ヒータ。
JP26263686A 1986-11-06 1986-11-06 板状ヒ−タ Pending JPS63119186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26263686A JPS63119186A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 板状ヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26263686A JPS63119186A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 板状ヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119186A true JPS63119186A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17378536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26263686A Pending JPS63119186A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 板状ヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028586A3 (ja) * 2007-08-30 2009-05-22 Kuria Co Ltd 遠赤外線照射加熱手段を備えた乾燥装置及び加熱手段の製造方法並びに遠赤外線照射加熱手段により得られた被乾燥物及び被乾燥物の製造方法
CN107409443A (zh) * 2015-01-13 2017-11-28 德卢卡炉灶技术有限责任公司 用于丝网加热器的电能传输系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028586A3 (ja) * 2007-08-30 2009-05-22 Kuria Co Ltd 遠赤外線照射加熱手段を備えた乾燥装置及び加熱手段の製造方法並びに遠赤外線照射加熱手段により得られた被乾燥物及び被乾燥物の製造方法
CN107409443A (zh) * 2015-01-13 2017-11-28 德卢卡炉灶技术有限责任公司 用于丝网加热器的电能传输系统
JP2018523255A (ja) * 2015-01-13 2018-08-16 デ ルーカ オーブン テクノロジーズ、 エルエルシー ワイヤメッシュ・ヒータ用の電気エネルギー伝達システム
US10798784B2 (en) 2015-01-13 2020-10-06 De Luca Oven Technologies, Llc Electrical energy transfer system for a wire mesh heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002141203A (ja) Ptc加熱装置
JPH0868699A (ja) サーミスタセンサ
JPH0732084B2 (ja) 有機正特性サーミスタ
JPH07282961A (ja) ヒーター
JP2896497B2 (ja) フレキシブル熱電素子モジュール
JPH1187786A (ja) 電子冷却・加熱装置
JPS63119186A (ja) 板状ヒ−タ
JP4669395B2 (ja) ペルチェ素子及びその製造方法
JPS6114103A (ja) セラミツクを用いたオゾナイザ−
JP2000164941A (ja) 熱電変換モジュール
JPH08264262A (ja) 面状発熱体
JPH0410376A (ja) 遠赤外線ヒータ
JP7357509B2 (ja) コイル装置
JP2511953Y2 (ja) イオン源用電界装置
JPS6041668Y2 (ja) 面状発熱体の電極構造
KR100779724B1 (ko) 전열시트
JP2005093532A (ja) 熱電素子モジュール
JP7463994B2 (ja) ヒートシンク
KR200407510Y1 (ko) 전열시트
KR102638219B1 (ko) 복합 열전시트
JPH10241828A (ja) 電界装置
JPH03265505A (ja) 沿面放電オゾナイザ
JPS6076179A (ja) 熱電変換装置
JPS5833661Y2 (ja) 遠赤外線加熱素子
JPS6029196Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置