JPS6311838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311838Y2
JPS6311838Y2 JP10968181U JP10968181U JPS6311838Y2 JP S6311838 Y2 JPS6311838 Y2 JP S6311838Y2 JP 10968181 U JP10968181 U JP 10968181U JP 10968181 U JP10968181 U JP 10968181U JP S6311838 Y2 JPS6311838 Y2 JP S6311838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
feedback
vibration mode
feedback voltage
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10968181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816698U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10968181U priority Critical patent/JPS5816698U/ja
Publication of JPS5816698U publication Critical patent/JPS5816698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311838Y2 publication Critical patent/JPS6311838Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は、圧電ブザーに関し、特にたとえば
自励のための帰還電極が圧電体板の中央部に形成
されるような圧電ブザーの改良に関する。 第1図は従来の圧電ブザーの発音板を示す平面
図である。第2図は第1図の発音板を用いた圧電
ブザーを示す断面図である。構成において、発音
板1は、たとえばチタン酸バリウムまたはチタン
酸ジルコン酸鉛等からなる円形圧電体板3を含
む、この圧電体板3の一方面には、主電極4と帰
還電極5とがたとえば焼付けなどにより形成され
る。また、圧電体板3の他方面には、接着等によ
り振動板2が貼り付けられて形成される。なお、
この例では振動板2は金属板で構成されており、
圧電体板3の接地電極も兼ねている。 上述の発音板1はケース6内部に突出した支持
円筒7によつて振動の節点をつなぐ線上で線接触
態様でケース6のほぼ中央部に支持される。この
ように、この例では発音板1がケース6に接着さ
れることなくケース6内で支持される。また、ケ
ース6には、放音孔8が形成される。一方、ケー
ス6の底板9には、金属性のピン10,11およ
び12がその接触部が所定の位置になるように挿
入固定される。これら3本のピンのうち、ピン1
0は帰還電極5に当接される。また、ピン11は
主電極4に当接される。また、ピン12は主電極
としての振動板2に当接される。このように、こ
の例ではピン10,11および12と、発音板1
とのピン接触によつてケース6外の回路(第3
図)との電気的接触が図られている。すなわち、
この例では発音板1へのリード線のはんだ付けな
どの面倒な工程が省かれ、生産性の向上が図られ
ている。ところで、ピン10ないし12は予め底
板9の所定の位置に固定されているため、ピン1
0,11および12と接続されるべき電極2,4
および5を同心円的に形成すれば発音板1の位置
決めが簡単となる。すなわち、電極2,4および
5を第1図のように同心円的に形成すれば、発音
板1をケース6に収納するとき径方向にさえずれ
なければ、ピン10,11および12は、それぞ
れ、電極5,4および2の周方向のいずれかの位
置で接触するため、発音板1の位置決めが容易と
なる。 第3図は第2図の圧電ブザーの駆動回路の一例
を示す図である。このような駆動回路は、従来よ
く知られているため、その詳細な説明は省略す
る。この第3図の駆動回路によつて発音板1の駆
動電圧が印加されると、圧電体板3が圧電現象に
より径方向に機械的に振動する。この径方向の振
動は振動板2と協働して屈曲モードの振動となり
ブザー音が発生される。なお、このとき帰還電極
5に発生する電圧は自励のための帰還電圧として
抵抗Rを介してトランジスタTRのベースに印加
される。 第4図は上述のような圧電ブザーの振動モード
を説明するための図である。この第4図に示すよ
うに、発音板1は所望のすなわち基本の振動周波
数以外にたとえば3次、5次,…のような高次の
振動周波数でも振動している。ところが、上述の
ような圧電ブザーでは、帰還電極5が発音板1の
中央部に設けられているため、第4図の右斜線で
示すように帰還電極5は本来得ようとする所望振
動数の帰還電圧以外に高次振動モードの帰還電圧
も大きく拾つてしまう。 第5図は第1図および第2図の発音板1をホワ
イトノイズで励振させた場合の帰還電極5に生じ
る帰還電圧の周波数特性を示すグラフである。な
お、この第5図において実線は周波数−位相特性
を示し、点線は周波数−ゲイン特性を示す。一般
に、発振系が発振する条件は帰還利得が十分大き
いことおよび位相が180゜ずれることが必要であ
る。第5図から明らかなように、発音板1は3.2k
Hz付近と、22kHz付近で上述の条件を満たしてお
り、発振を行なう。すなわち、発音板1は3.2kHz
付近で基本振動モードによる正常発振を行ない、
22kHz付近で第5次振動モードによる高調波発振
を行なう。このように、従来の圧電ブザーは5次
振動モードの帰還電圧によつて高次振動モードで
も発振が生じやすいという欠点があつた。 それゆえに、この考案の主たる目的は、上述の
ような欠点を解消し、基本振動モードに影響を与
えることなく少なくとも5次振動モードにおける
発振を防止しうる圧電ブザーを提供することであ
る。 この考案は、要約すれば、帰還電極が、円形圧
電体板の中央部に形成される中央電極部と中央電
極部から円形圧電体板の径方向に延びて中央電極
部に発生する少なくとも5次の振動モードの帰還
電圧とほぼ逆相の少なくとも5次の振動モードの
帰還電圧を生じる部分に形成される延長電極部と
を含むように形成され、帰還電極に発生する少な
くとも5次振動モードの帰還電圧が相殺されるよ
うにしたものである。 この考案の上述の目的およびその他の目的と特
徴は、図面を参照して行なう以下の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。 第6図はこの考案の一実施例を示す発音板の平
面図である。構成において、この実施例は以下の
点を除いて第1図および第2図と同様であり、相
当する部分には同様の参照番号を付しその説明を
省略する。この実施例の特徴は、帰還電極50の
形状が以下のように形成されていることである。
すなわち、帰還電極50は発音板100の中央部
に形成される中央電極部51と、この中央電極部
51から発音板100の径方向に延びて扇状に広
がる延長電極部52とを含む。詳細には、延長電
極部52は発音板100上において、中央電極部
51に発生する5次振動モードによる帰還電圧と
ほぼ逆相の5次振動モードによる帰還電圧を発生
する位置に形成される。たとえば、第4図を参照
して、中央電極部51は右斜線で示す部分Aを含
んで形成され、延長電極部52は左斜線で示す部
分Bを含んで形成される。したがつて、帰還電極
50全体では、第5次振動モードによつて発生す
る帰還電圧が相殺されることになり、基本振動モ
ードによる帰還電圧のみが取り出されることにな
る。そのため、少なくとも第5次振動モードによ
る高調波発振が防止される。なお、帰還電極50
の周囲には、第1図の主電極4と同様に、帰還電
極50と非接触で主電極40が形成される。 第7図は第5図とほぼ同じ条件で第6図の発音
板100を励振させた場合の帰還電圧の周波数特
性を示すグラフである。第5図と同様に、実線は
帰還電圧の周波数−位相特性を示し、点線は帰還
電圧の周波数−ゲイン特性を示している。この第
7図から明らかなように、第5次振動モードすな
わち22kHz付近では、ゲインが小さくなり、した
がつて帰還電圧も小さくなり、上述の発振条件が
満たされず、そのためにこの周波数での発振が生
じることはない。このように、この実施例では、
帰還電極の形状を少なくとも5次振動の互いに逆
相の帰還電圧を生じるように変えることによつて
第5次振動モードでの帰還電圧のゲインが減衰さ
れ、第5次振動モードによる発振が防止される。 次表は、第1図の発音板1および第6図の発音
板100を1次、3次、5次の振動モードで強制
的に発振させた場合の各種データを示す表であ
る。次表から明らかなように、5次振動モードに
おいて、第1図の発音板1の帰還電圧は
3.57Vrmsである。これに対し、実施例の発音板
100の帰還電圧は0.31と大幅に小さくなつてい
る。したがつて、この5次モードでは上記の発振
条件は満足し得ず、発音板100では、5次振動
モードによつて高調波発振しない。
【表】 なお、帰還電極50の形状は中央電極部51と
延長電極部52とによつて少なくとも第5次振動
モードによる帰還電圧が相殺されるような形状で
あればよく、第6図に示すような形状に限定され
ることはない。 また、帰還電極50は従来の帰還電極5に比べ
て径方向に延びるため、主電極40に当接される
べきピン11の位置は径方向にずらされ、第6図
に示すdの範囲で主電極40に当接されるように
することが好ましい。 以上のように、この考案によれば、帰還電極の
少なくとも一部を径方向の少なくとも5次振動モ
ードの場合に中央電極部に発生する帰還電圧とは
ほぼ逆相の帰還電圧を生じる位置にまで延びて形
成するようにしたので、帰還電極に発生する少な
くとも第5次振動モードによる帰還電圧を相殺す
ることができ、少なくとも第5次振動モードによ
る圧電ブザーの高調波発振を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧電ブザーの発音板を示す平面
図である。第2図は第1図の発音板を用いた圧電
ブザーを示す断面図である。第3図は第2図の圧
電ブザーの駆動回路の一例を示す図である。第4
図は第2図のような圧電ブザーの振動モードを説
明するための図である。第5図は第1図および第
2図の発音板1をホワイトノイズで励振させた場
合の帰還電極5に生じる帰還電圧の周波数特性を
示すグラフである。第6図はこの考案の一実施例
を示す発音板の平面図である。第7図は第5図と
ほぼ同じ条件で第6図の発音板100を励振させ
た場合の帰還電圧の周波数特性を示すグラフであ
る。 図において、1および100は発音板、2は振
動板、3は圧電体板、40は主電極、50は帰還
電極を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円形圧電体板と、 前記円形圧電体板に関連して設けられる円形振
    動板と、 前記円形圧電体板の一方面に形成される帰還電
    極と、 前記帰還電極の周囲に該帰還電極と非接触で形
    成される主電極とを備え、 前記帰還電極は、 前記円形圧電体板の中央部に形成されて帰還
    電圧を生じる中央電極部と、 前記中央電極部から前記円形圧電体板の径方
    向の少なくとも5次振動モードの場合に前記中央
    電極部に発生する帰還電圧とはほぼ逆相の帰還電
    圧を生じる位置までに延びる延長電極部を含み、
    それによつて 前記帰還電極において、前記中央電極部と前記
    延長電極部に発生する少なくとも5次振動モード
    帰還電圧が相殺されることを特徴とする、圧電ブ
    ザー。
JP10968181U 1981-07-21 1981-07-21 圧電ブザ− Granted JPS5816698U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968181U JPS5816698U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 圧電ブザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968181U JPS5816698U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 圧電ブザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816698U JPS5816698U (ja) 1983-02-01
JPS6311838Y2 true JPS6311838Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=29904056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10968181U Granted JPS5816698U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 圧電ブザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816698U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845595U (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 松下電器産業株式会社 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816698U (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146933A2 (en) Sound generating apparatus
US4600851A (en) Piezoelectric buzzer with circuit elements mounted on nodal areas
JPS63503505A (ja) 改良された電極間隔を有する音響変換器
JPS6311838Y2 (ja)
JP3251868B2 (ja) 電磁音響変換器
JPS59193497A (ja) 圧電ブザ−
JP2525595Y2 (ja) 自励振型圧電ブザー
JPH0117914Y2 (ja)
JPH0326718Y2 (ja)
JPS643280Y2 (ja)
JPS6225039Y2 (ja)
JPS6318073Y2 (ja)
JPS6312396Y2 (ja)
JPS5911100A (ja) 車輌用音響装置
JPS5840716Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPS6025101Y2 (ja) 3端子用圧電ブザ−
JPS5846639Y2 (ja) 圧電ブザ−用発音体
JPS6024051Y2 (ja) 圧電型振動子
JPH0244526Y2 (ja)
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPH0121360Y2 (ja)
JPH0718183Y2 (ja) 水晶振動子
JP2517767Y2 (ja) トランス
JPS6110343Y2 (ja)
JP2626162B2 (ja) 超音波モータ