JPS63118315A - スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法 - Google Patents
スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法Info
- Publication number
- JPS63118315A JPS63118315A JP26394886A JP26394886A JPS63118315A JP S63118315 A JPS63118315 A JP S63118315A JP 26394886 A JP26394886 A JP 26394886A JP 26394886 A JP26394886 A JP 26394886A JP S63118315 A JPS63118315 A JP S63118315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- polymerization
- outlet
- rubbery polymer
- plug flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 50
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 18
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 abstract 1
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- -1 methylstyrene Chemical class 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 2-chlorostyrene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=C ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、新規なスチレン系耐衝撃性樹脂の製造法に
係り、特°に伸び率等の機械的強度に優れたスチレン系
耐衝撃性樹脂を製造する方法に関する。
係り、特°に伸び率等の機械的強度に優れたスチレン系
耐衝撃性樹脂を製造する方法に関する。
[従来の技術]
スチレン系単量体にポリブタジェン等のゴム状重合体を
溶解し、得られたこの原料溶液を重合することにより耐
衝撃性に優れたスチレン系樹脂を製造する方法が知られ
ている。
溶解し、得られたこの原料溶液を重合することにより耐
衝撃性に優れたスチレン系樹脂を製造する方法が知られ
ている。
この方法において、上記原料溶液を攪拌下に重合してい
くと、ある重合転化率に達したところで相分離が起こり
、ゴム状重合体の単量体溶液が連続相を、また、重合に
より生成したスチレン系重合体の単量体溶液が分散相を
形成し、そして、ざらに重合が進むと、重合により生成
したスチレン系重合体が多くなってその単量体溶液が連
続相となってゴム状重合体の単量体溶液が分散相になる
、いわゆる相反転の現象が起こる。そして、この相反転
の現象が起こる時点は、主としてゴム状重合体の単量体
溶液とスチレン系重合体の単量体溶液との容積比に依存
するので、原料溶液の組成にも関係する。望ましい物性
の製品を!ll造するにはこの相反転の前後における重
合反応を微妙に制御する必要があるとされている。
くと、ある重合転化率に達したところで相分離が起こり
、ゴム状重合体の単量体溶液が連続相を、また、重合に
より生成したスチレン系重合体の単量体溶液が分散相を
形成し、そして、ざらに重合が進むと、重合により生成
したスチレン系重合体が多くなってその単量体溶液が連
続相となってゴム状重合体の単量体溶液が分散相になる
、いわゆる相反転の現象が起こる。そして、この相反転
の現象が起こる時点は、主としてゴム状重合体の単量体
溶液とスチレン系重合体の単量体溶液との容積比に依存
するので、原料溶液の組成にも関係する。望ましい物性
の製品を!ll造するにはこの相反転の前後における重
合反応を微妙に制御する必要があるとされている。
従来、このような観点の下に提案されたものとして、2
段に構成した完全混合系の反応器で予備重合を行い、次
いで得られた予備重合液を所定の重合転化率まで主重合
することにより耐衝撃性等の性能や外観の優れたスチレ
ン系耐衝撃性樹脂を製造する方法が提案されている(特
公昭49−7.343号及び特公昭49−38.110
号公報)。しかしながら、これら従来の製造法において
も、得られたスチレン系耐衝撃性樹脂の物性について、
特に伸び率について充分満足し得る性能が1qられない
という問題があった。
段に構成した完全混合系の反応器で予備重合を行い、次
いで得られた予備重合液を所定の重合転化率まで主重合
することにより耐衝撃性等の性能や外観の優れたスチレ
ン系耐衝撃性樹脂を製造する方法が提案されている(特
公昭49−7.343号及び特公昭49−38.110
号公報)。しかしながら、これら従来の製造法において
も、得られたスチレン系耐衝撃性樹脂の物性について、
特に伸び率について充分満足し得る性能が1qられない
という問題があった。
そこで、本発明者等は、こσ原因について詳細に検討し
た結果、上記従来の方法においてはそのいずれの方法も
予備重合を構成する第一反応器での重合転化率が比較的
低い割に予備重合を構成する第二反応器での重合転化率
が比較的高く、これら第一反応器での重合転化率と第二
反応器での重合転化率との間に差がありすぎると考えら
れ、そして、相反転が起こる時の重合転化率については
原料溶液の組成、特に原料溶液中のゴム状重合体の含有
量によってほぼ決まるが、製造された樹脂の物性につい
てはゴム粒子の粒径と樹脂中のゲル含有率との間の微妙
なバランスによって決り、また、このゴム粒子の粒径と
樹脂中のゲル含有率とは第一反応器での重合転化率、ひ
いてはその出口での固形分含有量と第二反応器での重合
転化率、ひいてはその出口での固形分含有量との関係に
よって大きく影響されることを見出した。
た結果、上記従来の方法においてはそのいずれの方法も
予備重合を構成する第一反応器での重合転化率が比較的
低い割に予備重合を構成する第二反応器での重合転化率
が比較的高く、これら第一反応器での重合転化率と第二
反応器での重合転化率との間に差がありすぎると考えら
れ、そして、相反転が起こる時の重合転化率については
原料溶液の組成、特に原料溶液中のゴム状重合体の含有
量によってほぼ決まるが、製造された樹脂の物性につい
てはゴム粒子の粒径と樹脂中のゲル含有率との間の微妙
なバランスによって決り、また、このゴム粒子の粒径と
樹脂中のゲル含有率とは第一反応器での重合転化率、ひ
いてはその出口での固形分含有量と第二反応器での重合
転化率、ひいてはその出口での固形分含有量との関係に
よって大きく影響されることを見出した。
[発明が解決しようとする問題点]
従って、本発明の目的は、第一反応器の出口での固形分
含有量と第二反応器の出口での固形分含有量を所定の範
囲内に制御すると共に、上記第二反応器で相反転させて
ゴム状重合体を粒子化し、これによって!!造される樹
脂中のゴム粒子の粒径と樹脂中のゲル含有率とを制御し
、物性、特に伸び率において優れた性能を発揮するスチ
レン系耐衝撃性樹脂を!l!造する方法を提供すること
にある。
含有量と第二反応器の出口での固形分含有量を所定の範
囲内に制御すると共に、上記第二反応器で相反転させて
ゴム状重合体を粒子化し、これによって!!造される樹
脂中のゴム粒子の粒径と樹脂中のゲル含有率とを制御し
、物性、特に伸び率において優れた性能を発揮するスチ
レン系耐衝撃性樹脂を!l!造する方法を提供すること
にある。
[問題点を解決するための手段]
すなわち、本発明は、完全混合型第一反応器、完全混合
型第二反応器及びプラグフロー型反応器を直列に接続し
、スチレン系単量体とゴム状重合体とを主体とする原料
溶液を上記第一及び第二反応器で予備重合すると共に上
記プラグフロー型反応器で主重合してスチレン系耐衝撃
性樹脂を製造するに際し、第一反応器の出口における重
合液の固形分含有量S1が原料溶液中のゴム状重合体含
有偵rとの間に1.6r<81<2.6rの関係を有し
、かつ、第二反応器の出口における重合液の固形分含有
量S2がS2く5.0rの関係を有するように重合させ
ると共に、上記第二反応器で重合液中のゴム状重合体を
粒子化させるスチレン系耐衝撃性樹脂の!!!造法であ
る。
型第二反応器及びプラグフロー型反応器を直列に接続し
、スチレン系単量体とゴム状重合体とを主体とする原料
溶液を上記第一及び第二反応器で予備重合すると共に上
記プラグフロー型反応器で主重合してスチレン系耐衝撃
性樹脂を製造するに際し、第一反応器の出口における重
合液の固形分含有量S1が原料溶液中のゴム状重合体含
有偵rとの間に1.6r<81<2.6rの関係を有し
、かつ、第二反応器の出口における重合液の固形分含有
量S2がS2く5.0rの関係を有するように重合させ
ると共に、上記第二反応器で重合液中のゴム状重合体を
粒子化させるスチレン系耐衝撃性樹脂の!!!造法であ
る。
本発明において、原料溶液を構成するスチレン系単量体
としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−
メチルスチレン等のアルキル置換スチレン、O−クロル
スチレン等の核ハロゲン置換スチレン等の1種又は2種
以上の混合物を挙げることができるが、好ましくはスチ
レンである。また、このスチレン系単量体の一部をこれ
と共重合可能な単量体、例えばアクリロニトリル、無水
マレイン酸、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、ジビニ
ルベンゼン等で置換えることもできる。
としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−
メチルスチレン等のアルキル置換スチレン、O−クロル
スチレン等の核ハロゲン置換スチレン等の1種又は2種
以上の混合物を挙げることができるが、好ましくはスチ
レンである。また、このスチレン系単量体の一部をこれ
と共重合可能な単量体、例えばアクリロニトリル、無水
マレイン酸、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、ジビニ
ルベンゼン等で置換えることもできる。
ゴム状重合体としては、例えば天然ゴム、SBR1ポリ
ブタジェン、ポリイソプレン、ニトリルゴム、1,3−
共役ジエンとスチレン系単量体とのエラストマー状ブロ
ック共重合体等を挙げることができるが、好ましくはポ
リブタジェン、スチレン−ブタジェンゴム、ポリイソプ
レンである。
ブタジェン、ポリイソプレン、ニトリルゴム、1,3−
共役ジエンとスチレン系単量体とのエラストマー状ブロ
ック共重合体等を挙げることができるが、好ましくはポ
リブタジェン、スチレン−ブタジェンゴム、ポリイソプ
レンである。
そして、これらのスチレン系単量体とゴム状重合体とを
主体とする原料溶液の組成は、通常スチレン系単量体9
0〜96重量%に対してゴム状重合体4〜10重量%、
好ましくはスチレン系単最体92〜95重量%に対して
ゴム状重合体5〜8重量%であり、必要に応じてトルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン等の単独又は2種以上の
混合物からなる芳香族炭化水素類等の溶剤を0〜20重
量%の範囲で使用することができる。この溶剤の使用量
が20重量%を越えると重合速度が著しく低下して経済
的でない。なお、この原料溶液中には少量の反応開始剤
、例えば1,1−ジターシャリブチルパーオキシシクロ
ヘキサン、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過
酸化物や、アゾビスイソブチロニトリル等を添加するこ
ともでき、これによって製品樹脂の耐衝撃性を向上させ
ることができる。
主体とする原料溶液の組成は、通常スチレン系単量体9
0〜96重量%に対してゴム状重合体4〜10重量%、
好ましくはスチレン系単最体92〜95重量%に対して
ゴム状重合体5〜8重量%であり、必要に応じてトルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン等の単独又は2種以上の
混合物からなる芳香族炭化水素類等の溶剤を0〜20重
量%の範囲で使用することができる。この溶剤の使用量
が20重量%を越えると重合速度が著しく低下して経済
的でない。なお、この原料溶液中には少量の反応開始剤
、例えば1,1−ジターシャリブチルパーオキシシクロ
ヘキサン、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過
酸化物や、アゾビスイソブチロニトリル等を添加するこ
ともでき、これによって製品樹脂の耐衝撃性を向上させ
ることができる。
本発明において、上記原料溶液を予備重合するための完
全混合型筒−及び第二反応器としては、原料溶液がこれ
ら第一及び第二反応器内でほぼ均一な混合状態を維持し
得るものであればよく、例えば攪拌買付完全混合型反応
器が使用される。
全混合型筒−及び第二反応器としては、原料溶液がこれ
ら第一及び第二反応器内でほぼ均一な混合状態を維持し
得るものであればよく、例えば攪拌買付完全混合型反応
器が使用される。
そして、上記第一反応器においては、その出口における
重合液の固形分含有量S1が原料溶液中のゴム状重合体
含有ff1rとの間に1.6r<S1<2,5r、好ま
しくは1 、8 r <81< 2.4rという関係を
満足する範囲で原料溶液の重合を行い、この第一反応器
ではゴム状重合体が粒子化しない範囲に止めておく。こ
の第一反応器出口の固形分含有量S1が1.6r以下で
あるとゴム粒子の粒径についてはある程度大きくできる
がゲル含有率を大きくすることが難しくなり、結果とし
て製造される樹脂の物性、特に伸び率の向上を図ること
が難しくなり、反対に、この第一反応器出口の固形分含
有量S1が2.6rより大きくなるとゴム粒子の粒径が
小さくなって望ましい耐衝撃性を維持することが難しく
なる。ここで、ゴム状重合体が粒子化しない範囲とは前
述の相反転が生じない範囲ということである。
重合液の固形分含有量S1が原料溶液中のゴム状重合体
含有ff1rとの間に1.6r<S1<2,5r、好ま
しくは1 、8 r <81< 2.4rという関係を
満足する範囲で原料溶液の重合を行い、この第一反応器
ではゴム状重合体が粒子化しない範囲に止めておく。こ
の第一反応器出口の固形分含有量S1が1.6r以下で
あるとゴム粒子の粒径についてはある程度大きくできる
がゲル含有率を大きくすることが難しくなり、結果とし
て製造される樹脂の物性、特に伸び率の向上を図ること
が難しくなり、反対に、この第一反応器出口の固形分含
有量S1が2.6rより大きくなるとゴム粒子の粒径が
小さくなって望ましい耐衝撃性を維持することが難しく
なる。ここで、ゴム状重合体が粒子化しない範囲とは前
述の相反転が生じない範囲ということである。
また、上記第二反応器においては、その出口における重
合液の固形分含有mS2が原料溶液中のゴム状重合体含
有ff1rとの間にS2く5.0r、好ましくはS2く
4.5r1より好ましくはS2<4.Qrという関係を
満足する範囲で重合を行い、この第二反応器ではゴム状
重合体を粒子化させる。この第二反応器出口の固形分含
有MS2が4.5r以上になるとゲル含有率が低下する
傾向を示し、結果として製造される樹脂の物性、特に伸
び率の向上を図ることが難しくなる。
合液の固形分含有mS2が原料溶液中のゴム状重合体含
有ff1rとの間にS2く5.0r、好ましくはS2く
4.5r1より好ましくはS2<4.Qrという関係を
満足する範囲で重合を行い、この第二反応器ではゴム状
重合体を粒子化させる。この第二反応器出口の固形分含
有MS2が4.5r以上になるとゲル含有率が低下する
傾向を示し、結果として製造される樹脂の物性、特に伸
び率の向上を図ることが難しくなる。
上記第一及び第二反応器の各出口での固形分含有mS1
及びS2は、いずれにしても原料溶液中のゴム状重合体
含有irに大きく依存するが、このゴム状重合体含有量
がその好ましい範囲5〜8重(6)%にあるとぎ、第一
反応器出口での固形分含有量S1が好ましくは9〜20
重量%、より好ましくは9〜17重量%の範囲であり、
また、第二反応器出口での固形分含有量S2が好ましく
は19〜32重量%、より好ましくは19〜29重量%
の範囲である。そして、S2と81の差は5〜20重量
%の範囲内であることが好ましい。
及びS2は、いずれにしても原料溶液中のゴム状重合体
含有irに大きく依存するが、このゴム状重合体含有量
がその好ましい範囲5〜8重(6)%にあるとぎ、第一
反応器出口での固形分含有量S1が好ましくは9〜20
重量%、より好ましくは9〜17重量%の範囲であり、
また、第二反応器出口での固形分含有量S2が好ましく
は19〜32重量%、より好ましくは19〜29重量%
の範囲である。そして、S2と81の差は5〜20重量
%の範囲内であることが好ましい。
上記第一及び第二反応器で予備重合され、相反転した重
合液は、次にプラグフロー型反応器に装入されて主重合
される。この目的で使用するプラグフロー型反応器とし
ては、完全混合槽列モデルにおける相当槽数が10以上
、好ましくは30以上となる性能のものであり、それが
所望の高い重合転化率まで重合し得るものであればよく
、例えば攪拌機材プラグフロー反応器やスタティックミ
キサー型プラグフロー反応器等を単独若しくは組合せて
使用することができる。好ましくは、重合転化率50%
以下の重合領域でゴム粒子の凝集を防止し、高転化率の
高粘度領域で過度の剪断力を・与えてゴム粒子を破壊し
ないように、複数の攪拌機材プラグフロー反応器と複数
のスタティックミキサー型プラグフロー反応器とを組合
せて多段のプラグフロー型反応器を構成するのがよい。
合液は、次にプラグフロー型反応器に装入されて主重合
される。この目的で使用するプラグフロー型反応器とし
ては、完全混合槽列モデルにおける相当槽数が10以上
、好ましくは30以上となる性能のものであり、それが
所望の高い重合転化率まで重合し得るものであればよく
、例えば攪拌機材プラグフロー反応器やスタティックミ
キサー型プラグフロー反応器等を単独若しくは組合せて
使用することができる。好ましくは、重合転化率50%
以下の重合領域でゴム粒子の凝集を防止し、高転化率の
高粘度領域で過度の剪断力を・与えてゴム粒子を破壊し
ないように、複数の攪拌機材プラグフロー反応器と複数
のスタティックミキサー型プラグフロー反応器とを組合
せて多段のプラグフロー型反応器を構成するのがよい。
例えば、攪拌機材プラグフロー反応器の後にスタティッ
クミキサー型プラグフロー反応器を接続して組合せたプ
ラグフロー型反応器を使用した場合、重合液中の固形分
含有量が攪拌機材プラグフロー反応器で43〜55重量
%となり、スタティックミキサー型プラグフロー反応器
で65〜100重量%となるようにそれぞれ制御するの
がよい。このようにその重合転化率を制御することによ
り、このプラグフロー型反応器での重合過程でゴム粒子
の粒径が著しく変化するのを防止することができるほか
、ゲル含有率の向上を図ることができる。
クミキサー型プラグフロー反応器を接続して組合せたプ
ラグフロー型反応器を使用した場合、重合液中の固形分
含有量が攪拌機材プラグフロー反応器で43〜55重量
%となり、スタティックミキサー型プラグフロー反応器
で65〜100重量%となるようにそれぞれ制御するの
がよい。このようにその重合転化率を制御することによ
り、このプラグフロー型反応器での重合過程でゴム粒子
の粒径が著しく変化するのを防止することができるほか
、ゲル含有率の向上を図ることができる。
そして、このプラグフロー型反応器を使用して主重合を
行う際には、好ましくは少但の反応開始剤、例えば1,
1−ジターシャリブチルパーオキシシクロヘキサン、過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化物や、ア
ゾビスイソブチロニトリル等を添加するのがよく、これ
によって製品樹脂の耐衝撃性を向上させることができる
。
行う際には、好ましくは少但の反応開始剤、例えば1,
1−ジターシャリブチルパーオキシシクロヘキサン、過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化物や、ア
ゾビスイソブチロニトリル等を添加するのがよく、これ
によって製品樹脂の耐衝撃性を向上させることができる
。
上記プラグフロー型反応器で高い重合転化率まで重合さ
れた重合液は、最終的には常法により脱揮処理されて残
留する未反応の単量体や溶剤が除去され、所望の形状の
製品、例えばチョツプドストランド等に加工される。
れた重合液は、最終的には常法により脱揮処理されて残
留する未反応の単量体や溶剤が除去され、所望の形状の
製品、例えばチョツプドストランド等に加工される。
[作 用]
本発明方法によれば、完全混合型筒−及び第二反応器で
の予備重合において、その全体の重合転化率については
比較的低いが、そのうちの第一反応器では比較的高くま
た第二反応器で比較的低くなるように制御し、得られた
予備重合液をプラグフロー型反応器に装入して主重合す
るようにしたので、ゴム粒子の粒径とゲル含有率とを最
適な状態に制御できるようになり、これによって物性、
特に伸び率のより一層の向上を図ることができる。
の予備重合において、その全体の重合転化率については
比較的低いが、そのうちの第一反応器では比較的高くま
た第二反応器で比較的低くなるように制御し、得られた
予備重合液をプラグフロー型反応器に装入して主重合す
るようにしたので、ゴム粒子の粒径とゲル含有率とを最
適な状態に制御できるようになり、これによって物性、
特に伸び率のより一層の向上を図ることができる。
[実施例]
実施例1及び比較例1〜3
容積10A及び攪拌速度100回転/min、の攪拌翼
付完全混合型反応器からなる第一反応器Aと、容積11
J2及び攪拌速度100回転/min、の攪拌翼付完全
混合型反応器からなる第二反応器Bと、容積5J2の攪
拌機材プラグフロー反応器C,D及びEを3段に接続す
ると共に容積5.12のスタティックミキサー型プラグ
フロー反応器F及びGを2段に接続して構成したプラグ
フロー型反応器とを直列に接続して重合工程を構成した
。なお、比較例3においては、第一反応器A出口の重合
物の一部は相反転しており、また、ゴム粒子の粒径を合
わせるために第二反応器Bの攪拌速度を60回転/mi
n、とじた。
付完全混合型反応器からなる第一反応器Aと、容積11
J2及び攪拌速度100回転/min、の攪拌翼付完全
混合型反応器からなる第二反応器Bと、容積5J2の攪
拌機材プラグフロー反応器C,D及びEを3段に接続す
ると共に容積5.12のスタティックミキサー型プラグ
フロー反応器F及びGを2段に接続して構成したプラグ
フロー型反応器とを直列に接続して重合工程を構成した
。なお、比較例3においては、第一反応器A出口の重合
物の一部は相反転しており、また、ゴム粒子の粒径を合
わせるために第二反応器Bの攪拌速度を60回転/mi
n、とじた。
スチレン93重量%とポリブタジェンゴム7重量%から
なる混合物100重υ部に対し、エチルベンゼン15重
量部、1,1−ジターシャリブチルパーオキシシクロヘ
キサン0.035重但部組び鉱油2.0重量部を混合し
て原料溶液を調製し、この原料溶液を4.6.&/hr
の速度で上記重合工程の第一反応器Aに装入し、また、
第二反応器Bから投出された予備重合液には1,1−ジ
ターシャリブチルパーオキシシクロヘキサン0.035
ffiffi部及びタージャリブデルクミルパーオキサ
イド0303型組部をエチルベンゼン0.18重量部に
溶解した反応開始剤を0.2J2/hrの速度で補充し
てからこれをプラグフロー型反応器Cに装入するように
した。
なる混合物100重υ部に対し、エチルベンゼン15重
量部、1,1−ジターシャリブチルパーオキシシクロヘ
キサン0.035重但部組び鉱油2.0重量部を混合し
て原料溶液を調製し、この原料溶液を4.6.&/hr
の速度で上記重合工程の第一反応器Aに装入し、また、
第二反応器Bから投出された予備重合液には1,1−ジ
ターシャリブチルパーオキシシクロヘキサン0.035
ffiffi部及びタージャリブデルクミルパーオキサ
イド0303型組部をエチルベンゼン0.18重量部に
溶解した反応開始剤を0.2J2/hrの速度で補充し
てからこれをプラグフロー型反応器Cに装入するように
した。
上記各反応器A−Gの反応温度をそれぞれ第1表に示す
値に制御して重合を行い、そのときの各反応器出口の重
合液中の固形分含有量S1〜S7を測定した。また、各
実施例及び比較例で得られた重合液について、常法によ
り脱揮処理して未反応スチレンと溶剤のエチルベンゼン
を除去し、溶融押出しをした後冷却し、切断して粒状の
製品とした。これらの製品について、ゴム粒子の粒径、
内包ポリスチレン含有率及び伸び率(JISに7113
、ただし測定速度50 C)s/min、 )を測定し
た。結果を第1表に示す。
値に制御して重合を行い、そのときの各反応器出口の重
合液中の固形分含有量S1〜S7を測定した。また、各
実施例及び比較例で得られた重合液について、常法によ
り脱揮処理して未反応スチレンと溶剤のエチルベンゼン
を除去し、溶融押出しをした後冷却し、切断して粒状の
製品とした。これらの製品について、ゴム粒子の粒径、
内包ポリスチレン含有率及び伸び率(JISに7113
、ただし測定速度50 C)s/min、 )を測定し
た。結果を第1表に示す。
なお、各重合液についての固形分含有量の測定は、試料
1〜2gを採取し、これを真空に近い減圧下200℃で
30分間脱揮乾燥し、そのときの残分を重量%で算出し
て求めた。ゴム粒子の粒径はコールタ−カウンターを使
用してジメチルホルムアミド電解液中に分散させたゴム
粒子の粒径を測定して求めた。また、内包ポリスチレン
含有率については、試料樹脂1gを40dのメチルエチ
ルケトン−アセトンの1:1混合溶媒に溶解し、不溶物
(ゴム粒子)を遠心分離機で沈降させてその上澄液を捨
て、沈降した不溶ゲルを恒量になるまで乾燥した後その
重量を測定して樹脂中に含まれるゲルの割合(ゲル含有
量)を測定し、下記式(ゲル含有量−ゴム含有量)/ゴ
ム含有量により求めた。さらに、アイゾツト衝撃試験(
JIS K 7110に準する方法)の結果はいずれも
7KHfcm / cm以上であって満足できる値であ
った。
1〜2gを採取し、これを真空に近い減圧下200℃で
30分間脱揮乾燥し、そのときの残分を重量%で算出し
て求めた。ゴム粒子の粒径はコールタ−カウンターを使
用してジメチルホルムアミド電解液中に分散させたゴム
粒子の粒径を測定して求めた。また、内包ポリスチレン
含有率については、試料樹脂1gを40dのメチルエチ
ルケトン−アセトンの1:1混合溶媒に溶解し、不溶物
(ゴム粒子)を遠心分離機で沈降させてその上澄液を捨
て、沈降した不溶ゲルを恒量になるまで乾燥した後その
重量を測定して樹脂中に含まれるゲルの割合(ゲル含有
量)を測定し、下記式(ゲル含有量−ゴム含有量)/ゴ
ム含有量により求めた。さらに、アイゾツト衝撃試験(
JIS K 7110に準する方法)の結果はいずれも
7KHfcm / cm以上であって満足できる値であ
った。
実施例2及び比較例4
スチレン95重量%とポリブタジェンゴム5重量%から
なる混合物を用いて原料溶液を調製した以外は上記実施
例1と同様にして重合を行った。
なる混合物を用いて原料溶液を調製した以外は上記実施
例1と同様にして重合を行った。
結果を第1表に示す。
比較例5
第一反応器Aを省略した以外は上記実施例1と同様にし
て重合を行った。結果を第1表に示す。
て重合を行った。結果を第1表に示す。
[発明の効果]
本発明方法によれば、優れた物性、特にその伸び率にお
いて優れた性能を有するスチレン系耐衝撃性樹脂を容易
に製造することができる。
いて優れた性能を有するスチレン系耐衝撃性樹脂を容易
に製造することができる。
Claims (4)
- (1)完全混合型第一反応器、完全混合型第二反応器及
びプラグフロー型反応器を直列に接続し、スチレン系単
量体とゴム状重合体とを主体とする原料溶液を上記第一
及び第二反応器で予備重合すると共に上記プラグフロー
型反応器で主重合してスチレン系耐衝撃性樹脂を製造す
るに際し、第一反応器の出口における重合液の固形分含
有量S_1が原料溶液中のゴム状重合体含有量r′との
間に1.6r<S_1<2.6rの関係を有し、かつ、
第二反応器の出口における重合液の固形分含有量S_2
がS_2<5.0rの関係を有するように重合させると
共に、上記第二反応器で重合液中のゴム状重合体を粒子
化させることを特徴とする連続重合によるスチレン系耐
衝撃性樹脂の製造法。 - (2)第一反応器の出口における重合液の固形分濃度S
_1が8〜23重量%である特許請求の範囲第1項記載
のスチレン系耐衝撃性樹脂の製造法。 - (3)第二反応器の出口における重合液の固形分含有量
S_2が17〜36重量%である特許請求の範囲第1項
又は第2項記載のスチレン系耐衝撃性樹脂の製造法。 - (4)プラグフロー型反応器が攪拌機材プラグフロー反
応器とスタティックミキサー型プラグフロー反応器の組
合せで構成されている特許請求の範囲第1項ないし第3
項のいずれかに記載のスチレン系耐衝撃性樹脂の製造法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26394886A JPS63118315A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26394886A JPS63118315A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63118315A true JPS63118315A (ja) | 1988-05-23 |
Family
ID=17396475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26394886A Pending JPS63118315A (ja) | 1986-11-07 | 1986-11-07 | スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63118315A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0400479A2 (en) * | 1989-05-24 | 1990-12-05 | ENICHEM S.p.A. | Process for the continuous bulk production of high impact vinylaromatic (co)polymers |
JPH037708A (ja) * | 1989-03-10 | 1991-01-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 |
US5189095A (en) * | 1991-12-16 | 1993-02-23 | Amoco Corporation | High-impact polystyrene |
US5349012A (en) * | 1990-03-02 | 1994-09-20 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Process for preparing rubber-modified styrene resins |
US5506304A (en) * | 1993-06-29 | 1996-04-09 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Process for continuously preparing rubber modified styrene resins |
WO1999062976A1 (fr) * | 1998-06-04 | 1999-12-09 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de preparation de resine de styrene renforcee par du caoutchouc |
US6391965B1 (en) | 1996-05-31 | 2002-05-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same |
JP2003096139A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 透明なゴム変性共重合樹脂の製造方法 |
-
1986
- 1986-11-07 JP JP26394886A patent/JPS63118315A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037708A (ja) * | 1989-03-10 | 1991-01-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 |
US5244977A (en) * | 1989-03-10 | 1993-09-14 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Process for preparing rubber-modified styrene resins |
JPH0714989B2 (ja) * | 1989-03-10 | 1995-02-22 | 新日鐵化学株式会社 | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 |
EP0400479A2 (en) * | 1989-05-24 | 1990-12-05 | ENICHEM S.p.A. | Process for the continuous bulk production of high impact vinylaromatic (co)polymers |
TR26403A (tr) * | 1989-05-24 | 1995-03-15 | Montedipe Srl | YüKSEK DARBE MUKAVEMETINE SAHIP VINILAROMATIK (KO) POLIMERLERININ SüREKLI KüTLESEL üRETIMI ICIN YÖNTEM. |
US5349012A (en) * | 1990-03-02 | 1994-09-20 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Process for preparing rubber-modified styrene resins |
US5189095A (en) * | 1991-12-16 | 1993-02-23 | Amoco Corporation | High-impact polystyrene |
US5506304A (en) * | 1993-06-29 | 1996-04-09 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Process for continuously preparing rubber modified styrene resins |
US6391965B1 (en) | 1996-05-31 | 2002-05-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Production process of ABS resin, ABS resin, and ABS-polycarbonate resin composition making use of the same |
WO1999062976A1 (fr) * | 1998-06-04 | 1999-12-09 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de preparation de resine de styrene renforcee par du caoutchouc |
US6399711B1 (en) | 1998-06-04 | 2002-06-04 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Process for the preparation of rubber-reinforced styrene resin |
JP2003096139A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 透明なゴム変性共重合樹脂の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3660535A (en) | Process for the production of alkenyl aromatic polymers containing a reinforcing polymer therein | |
JP2633254B2 (ja) | 耐衝撃ポリスチレンの連続的製造方法 | |
US5891962A (en) | Transparent, rubber-modified styrene resin and production process thereof | |
US3658946A (en) | Production of rubber-modified vinylaromatic polymers | |
JP2971351B2 (ja) | グラフト、転相および架橋を制御したabsグラフトコポリマー製造用多段塊状プロセス | |
US3903200A (en) | Continuous mass polymerization process for ABS polymeric polyblends | |
JPH037708A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 | |
EP0067536B1 (en) | Mass polymerization process for abs polyblends | |
US4252911A (en) | Mass polymerization process for ABS polyblends | |
JPS63118315A (ja) | スチレン系耐衝撃性樹脂の製造法 | |
US3903199A (en) | Continuous mass polymerization process for ABS polymeric polyblends | |
US4125573A (en) | Polymer polyblend composition | |
KR0177164B1 (ko) | 고무 변성 스티렌계 수지의 제조법 | |
JP5607065B2 (ja) | 物理/機械的性質及び高い光沢を最適なバランスで有するゴム強化ビニル芳香族(コ)ポリマー | |
WO1996024633A1 (fr) | Composition a base de resine de styrene modifiee au caoutchouc | |
JPS63113009A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 | |
JPH0629301B2 (ja) | 高い溶液粘度を示すゴムの分散粒子をもつabs型樹脂の製造法 | |
US5747593A (en) | Process for producing rubber-modified styrene resin | |
US4598124A (en) | Mass polymerization process for ABS polyblends | |
JPS6039282B2 (ja) | 改善された塊状重合方法 | |
JPH07173231A (ja) | 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法および製造装置 | |
JPH0362723B2 (ja) | ||
JPH04366116A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂の製造法 | |
JPH02215818A (ja) | 耐衝撃性熱可塑性成形材料およびそれから成る成形部材 | |
JP3325401B2 (ja) | 透明なゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 |