JPS63118180A - ホログラフイツクステレオグラムの作成方法 - Google Patents

ホログラフイツクステレオグラムの作成方法

Info

Publication number
JPS63118180A
JPS63118180A JP26439686A JP26439686A JPS63118180A JP S63118180 A JPS63118180 A JP S63118180A JP 26439686 A JP26439686 A JP 26439686A JP 26439686 A JP26439686 A JP 26439686A JP S63118180 A JPS63118180 A JP S63118180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holographic stereogram
original
plate
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26439686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26439686A priority Critical patent/JPS63118180A/ja
Publication of JPS63118180A publication Critical patent/JPS63118180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はホログラフィックステレオグラムの作成方法に
関する。
(従来の技術) コヒーレント光を得る装置としてのレーザの発達ととも
に、ホログラムの技術も進歩している。
このホログラムのうち、特に大きな被写体、動きのある
被写体を再生するために、ホログラフィックステレオグ
ラムという手法が考え出されている。
このホログラフィックステレオグラムは、従来つぎのよ
うな方法で作成されている。まず、第5図に示すように
、三次元被写体1をカメラ2内のフィルム3に撮影する
。このとき、カメラ2を被写体1からgだけ離れた平面
内で、距離dだけ平行移動させながら、複数のフィルム
を撮影する。すなわち、被写体1を複数の方向から撮影
して複数の原画フィルムを作成することになる。続いて
、第6図に示すように、各原画フィルム3からの透過光
をレンズ4で集光し、拡散板5上に結像させる。拡散板
5からg′だけ離れた位置には、ホログラム感光板6が
置かれ、このホログラム感光板6の前面には、遮光板7
が置かれる。この遮光板7には幅が所定の寸法d′の矩
形の開口窓8が設けられている。したがって、ホログラ
ム感光板6に対し斜めの方向から参照光9を照射すれば
、ホログラム感光板6上の開口窓8のある領域のみに、
拡散板5からの光と、参照光9との干渉に基づくホログ
ラム回折像が露光形成されることになる。
そこで、複数のフィルム3のそれぞれについて、その撮
影位置に対応した位置に遮光板7の開口窓8が位置する
ように遮光板7を移動させながら、それぞれのホログラ
ム回折像をホログラム感光板6上に露光形成させてゆく
。この結果、第7図に示すようにホログラム感光板6の
感光面は、複数の分割領域に分けられ、各分割領域ごと
にホログラム回折像が露光形成されることになり、この
ホログラム感光板6上にホログラフィックステレオグラ
ムが形成されることになる。このホログラフィックステ
レオグラムは、第8図に示すようにホログラム感光板6
の一方から参照光9を照射し、他方に視点10を置くこ
とによって再生され、三次元被写体1の三次元再生像1
′が得られる。再生像1′の倍率は、gとg′およびd
とd′の比によって決定される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の方法によって作成された
ホログラフィックステレオグラムには、不要な干渉縞が
記録されてしまうという問題点があった。前述のように
、第6図に示すホログラム回折像の露光工程では、各原
画フィルム3についての露光が、それぞれホログラム感
光板6の所定位置に行われる。一般に、第5図に示すホ
ログラフィックステレオグラムの撮影段階では、数十枚
〜数百枚の原画フィルムの撮影が行われるため、原画フ
ィルムとしては取扱いの容易な市販のロールフィルム(
例えば、35II1mの映画用フィルム)が用いられる
。このため、ロールフィルム3は、第3図に示すように
透明板11aとllbとの間に挟まれて支持される。ロ
ールフィルム3をこの透明板11の間に挿通させて移動
させれば、必要な原画フィルムの露光を順に行うことが
できる。
ホログラム回折像の形成は、微細な干渉縞の記録を必要
とするため、原画フィルムがガラス乾板のような堅固な
もので構成されているような場合でない限り、このよう
な透明板11によって原画フィルムを振動しないように
しっかりと支持する必要がある。ところが、透明板11
に光を通すと、第4図(光路を一点鎖線で示す)に示す
ように、前面および背面で反射が生じ、この反射光が互
いに干渉しあって不要な干渉縞が形成されることになる
。この不要な干渉縞は、ホログラフィックステレオグラ
ム内に記録され、再生時のS/N比を低下させることに
なる。このような不要な反射光の発生を避けるために、
原画フィルム3の周縁部のみを支持する方法も考えられ
るが、このような方法では原画フィルム3の微小撮動を
抑えることができなくなり、良質のホログラム再生像が
得られなくなってしまうのである。
そこで本発明は、不要な干渉縞が記録されることのない
良質なホログラフィックステレオグラムの作成方法を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、三次元被写体を複数の方向に投影した画像を
宵する複数の原画フィルムを作成する第1の段階と、ホ
ログラム感光板の感光面を複数の分割領域に分け、複数
の原画フィルムのそれぞれについて、第1の段階の投影
方向に対応した分割領域に、原画フィルムからの光と参
照光との干渉を利用したホログラム回折像を露光形成す
る第2の段階と、を有するホログラフィックステレオグ
ラムの作成方法において、 第2の段階におけるホログラム回折像の露光形成を行う
場合に、原画フィルムの少なくとも一方の面に、反射防
止膜を被着した透明板を密着させ、この透明板によって
原画フィルムを支持するようにしたものである。
(作 用) 原画フィルムを、従来と同様に透明板によって支持する
ことにより確実な密着支持が可能となるとともに、この
透明板の表裏面に反射防止膜を被着するようにしたため
、従来の方法のように不要な反射光が発生することがな
くなり、ホログラム感光板6への不要な干渉縞の記録が
抑制される。
(実施例) 以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第
1図は、本発明の一実施例に係るホログラフィックステ
レオグラムの作成方法の第2の段階(第6図に示す露光
段階)における原画フィルム3の支持状態を示す図であ
る。この実施例では、原画フィルム3としてロールフィ
ルム3を用いており、このロールフィルム3を支持する
ために、従来の方法と同様に一対の透明板11 gおよ
び11bを用いている。ただ、透明板11aおよび11
bの両面には、反射防止膜12が被着されている点が、
従来の技術と異なる。このように反射防止膜12を被着
することにより、第2図に示すように透明板11の表裏
面での反射がなくなるため、従来の方法のように不要な
干渉縞がホログラム感光板6上のホログラフィックステ
レオグラムに悪影響を与えることがなくなる。ただ、ロ
ールフィルム3の表裏面において反射光の発生があるが
、反射光の発生はこれらの面だけに限られ、しかもこれ
らの反射光に基づく干渉縞のパターンは、一般に原画ご
とに異なるため、大きな聞届にはならない。
なお、上述の実施例では、一対の透明板11a。
11bの両方に反射防止膜12を被着させたが、一方を
反射防止膜を有しない従来どおりの透明板11で支持す
るようにしても、本発明の効果を達成することが可能で
ある。あるいは反射防止膜を被着させた透明板を1つだ
け用いてフィルムを支持することも可能である。また、
原画フィルムとしては、ロールフィルム以外のものを用
いてもかまわない。
以下、具体的な数値を示しながら、本実施例にかかる方
法でホログラフィックステレオグラムを作成した手順を
説明する。三次元被写体1としては高さ5cmの人形を
用い、第5図に示すようにg=300+++mの距離か
ら、35mmのロールフィルムを充填したスチールカメ
ラ2で、d−2mmずつ移動させながら、100枚のフ
ィルムを撮影した。
このロールフィルムを現像処理した後、ポジネガを反転
させたフィルムを作成して原画フィルムとした。このロ
ールフィルムを用いて、第6図に示すような露光系でホ
ログラフィックステレオグラムの作成を行った。このと
き、第1図に示すように、大きさ26 +nIIIX 
38111111%厚み2IIlffl、の2枚の透明
板11a、llbでロールフィルム3を両側から挟んで
密着支持した。これらの透明板11a。
11bのそれぞれ両面には、反射防止膜12を被着させ
た。反射防止膜12は、第1図の例では一層であるが、
二層、三層あるいはそれ以上の多層を被着させて反射防
止効果を向上させることができる。また、反射防止膜1
2の材質としては、MgF2.Sin、5in2.Zn
S、氷晶石。
Cr、LiF等がよく用いられるが、これらに限定され
るわけではなく、要するに反射防止効果のあるものであ
れば何でもかまわない。なお、反射防止膜12の被告方
法については、吹付は法、蒸着法、スパッタリング法等
がよく用いられるが、この他の方法で被着したものでも
かまわない。投影光および参照光つとしては、波長48
80A。
出力0.8Wのアルゴンレーザの光を用いた。しンズ4
として、直径50mm、焦点距M100mmのレンズを
用いて原画フィルムの像を拡散板5に投影し、ここから
の散乱光を物体光としてN’−3001の距離にあるホ
ログラム感光板6(アグフ7−ゲバルト社製写真乾板 
8E56HD、サイズ30a+mX 20 On+aX
 3a+a+)に照射した。参照光9は、ホログラム感
光板6に対して30″の角度で照射した。遮光板7の開
口窓8は幅d’ −2fifflのものを使用し、2f
flIIlずつ移動させながら、ホログラム回折像の記
録を各分割領域ごとに行った。
なお、このようにして得られたホログラフィックステレ
オグラムをもとにして、白色光による再生が可能なホロ
グラフィックステレオグラムの作成を行ったが、この方
法は公知であるので(たとえば、米国特許第36339
89号参照)、ここでは説明を省略する。
また、上述の実施例では原画フィルムを作成する第1の
段階を行うのに、三次元被写体を複数の方向からカメラ
撮りする例を示したが、この第1の段階は要するに三次
元被写体を複数の方向に投影した画像を得ることができ
るのであれば、どのような方法を用いてもかまわない。
たとえば、コンピュータグラフィックスの技術を用い、
コンピュータによって人為的に生成した画像をスキャナ
、フィルムレコーダ、ブロック等によって出力し、この
出力結果を原画フィルムとして利用することも可能であ
る。
〔発明の効果〕 以上のとおり本発明によれば、ホログラフィックステレ
オグラムの作成方法において、ホログラム回折像の露光
過程で、原画フィルムを支持する透明板に反射防止膜を
被着させるようにしたため、不要な干渉縞の記録を低減
させることができ、SZN比の良い再生像を得ることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るホログラフィックステ
レオグラムの作成方法の第2の段階の工程における原画
フィルムの支持状態を示す図、第2図は本発明に係るホ
ログラフィックステレオグラムの作成方法に用いる透明
板の光学特性を示す図、第3図は従来のホログラフィッ
クステレオグラムの作成方法の第2段階の工程における
原画フィルムの支持状態を示す図、第4図は従来のホロ
グラフィックステレオグラムの作成方法に用いる透明板
の光学特性を示す図、第5図は一般的なホログラフィッ
クステレオグラムの作成の第1の段階の説明図、第6図
は一般的なホログラフィックステレオグラムの作成の第
2の段階の説明図、第7図は一般的なホログラフィック
ステレオグラムの各分割領域を示す図、第8図は一般的
なホログラフィックステレオグラムの再生方法を示す図
である。 1・・・三次元被写体、2・・・カメラ、3・・・フィ
ルム、4・・・レンズ、5・・・拡散板、6・・・ホロ
グラム感光板、7・・・遮光板、8・・・開口窓、9・
・・参照光、10・・・視点、11・・・透明板、12
・・・反射防止膜。 出願人代理人  佐  藤  −雄 幾1図  男2図 躬3図  も4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、三次元被写体を複数の方向に投影した画像を有する
    複数の原画フィルムを作成する第1の段階と、 ホログラム感光板の感光面を複数の分割領域に分け、前
    記複数の原画フィルムのそれぞれについて、前記第1の
    段階の投影方向に対応した前記分割領域に、原画フィル
    ムからの光と参照光との干渉を利用したホログラム回折
    像を露光形成する第2の段階と、を有するホログラフィ
    ックステレオグラムの作成方法において、 前記第2の段階におけるホログラム回折像の露光形成を
    行う場合に、前記原画フィルムの少なくとも一方の面に
    、反射防止膜を被着した透明板を密着させ、この透明板
    によって前記原画フィルムを支持することを特徴とする
    ホログラフィックステレオグラムの作成方法。 2、原画フィルムの両面に一対の透明板を密着させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホログラフ
    ィックステレオグラムの作成方法。 3、複数の原画フィルムとしてロール状のフィルムを用
    い、一対の透明板の間にこのロール状のフィルムを挿通
    させることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のホ
    ログラフィックステレオグラムの作成方法。
JP26439686A 1986-11-06 1986-11-06 ホログラフイツクステレオグラムの作成方法 Pending JPS63118180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26439686A JPS63118180A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ホログラフイツクステレオグラムの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26439686A JPS63118180A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ホログラフイツクステレオグラムの作成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21071194A Division JPH07261649A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 ホログラフィックステレオグラム及びその作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118180A true JPS63118180A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17402578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26439686A Pending JPS63118180A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ホログラフイツクステレオグラムの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101397A (en) * 1988-10-25 1992-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for recording signals/reproducing signals on/from film
JP2019023730A (ja) * 2018-07-25 2019-02-14 株式会社エガリム ホログラフィック光学素子の作製装置及び作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101397A (en) * 1988-10-25 1992-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for recording signals/reproducing signals on/from film
JP2019023730A (ja) * 2018-07-25 2019-02-14 株式会社エガリム ホログラフィック光学素子の作製装置及び作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235505A (en) Multi-color holograms with white-light illumination
US3677634A (en) Contactless mask pattern exposure process and apparatus system having virtual extended depth of focus
JPH08314035A (ja) レンチキュラー材に奥行画像をプリントする写真プリント方法と装置、およびそれらによって作成可能な写真プリント媒体
US3806221A (en) Holographic method of recording and reproducing etching masks
US6747770B2 (en) Holographic stereogram exposure apparatus, method thereof, and holographic stereogram generation system
JPS63118180A (ja) ホログラフイツクステレオグラムの作成方法
US4378141A (en) Exposure package for holography
JP2001183962A (ja) ホログラム作成方法
JP3387169B2 (ja) カラーリップマンホログラムの作製方法
JP2657501B2 (ja) リップマンホログラムの作成方法
US3658404A (en) Complex wave modifying structure holographic system
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JP3448964B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作成方法
JPH07261649A (ja) ホログラフィックステレオグラム及びその作成方法
KR100212905B1 (ko) 내부전반사 홀로그램에 의한 고화질 영상 마스크
JPS63118183A (ja) ホログラフイツクステレオグラムの作成方法
JP2807235B2 (ja) カラーリップマンホログラム及びその製造方法
JPS5872982A (ja) ホログラム複製方法
JPH07225546A (ja) 反射型ホログラム製造方法
JP3272752B2 (ja) 白色光再生ホログラム記録装置
JPS6090375A (ja) レインボ−ホログラムの多面付方法
JP3438300B2 (ja) 平面型ホログラフィックステレオグラム及びこれの作製方法並びにその装置
JPS61294480A (ja) ホログラム格子記録方法
JPH07319372A (ja) ホログラムの作製方法
JPH0312914A (ja) パターン露光方法