JPS63118133A - 自動合焦カメラ及び測距方法 - Google Patents

自動合焦カメラ及び測距方法

Info

Publication number
JPS63118133A
JPS63118133A JP26435286A JP26435286A JPS63118133A JP S63118133 A JPS63118133 A JP S63118133A JP 26435286 A JP26435286 A JP 26435286A JP 26435286 A JP26435286 A JP 26435286A JP S63118133 A JPS63118133 A JP S63118133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
circuit
time
camera
measuring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26435286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Taku
雅一 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26435286A priority Critical patent/JPS63118133A/ja
Publication of JPS63118133A publication Critical patent/JPS63118133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野] 本発明は自動焦点検出に関し、殊にこちらに向かって近
づきあるいは遠ざかる対象に対して適正な焦点調節を行
う装置と方法に関する。
[従来技術] 自動合焦カメラで撮影を行う場合、カメラへ向って進ん
で来る対象あるいはカメラから遠ざかる対象は苦手な被
写体であった。
一般のスチル・カメラではシャッターボタンの押し込み
の第1段で、自動焦点検出機構が作動して対象までの距
離相当情報を測定する測距か実行され、押し込みストロ
ークの第2段て測距結果に基づいてレンズが繰り出され
てシャッターか開放され、銀塩フィルムあるいは固体撮
像素子か露光されるのか普通である。但し第1段、第2
段と操作者の動作につれて順次起動がなされる替りに、
第1段の後は測距開始から露光までかシーケンス的に実
行されることか多い。
いずれにしろ測距完了から露光まての間には時間の遅れ
かあるため、被写体に正確に焦点を合わせることはでき
ず、ピントのホケだ写真になり、特に被写体の移動が高
速の場合には実用に耐え得なかった。
[解決すべき問題点] 本発明は従来の欠点を解消し、移動する物体てあっても
正確に焦点合わせかなされる様にすることを目的とする
そしてこの目的を達成するため、能動あるいは受動型の
外側又はTTL方式の光電焦点検出装置あるいは超音波
を投射する焦点検出装置で物体の測距を複数回行い、こ
れら測距結果に基づいてカメラの露光時点等所望時点に
於る被写体までの距離に関する情報を演算し、この演算
値から対物レンズの焦点調節信号を形成することを、以
下詳細に説明する。
[実施例の説明] 第1図、第2図は本発明の一実施例を示している。符番
Oは移動物体、例えば自動車を示しており、所定時間後
に夫々位置1,2.3に達するものとする。一方、4は
投光レンズ、5は受光レンズて、基線長だけ隔てられて
配置される。6は例えば近赤外光を発生する発光素子で
投光レンズ4の焦点位置に配される。7はフォトセンサ
で、PSD(photo  5ensitive  d
evice)あるいは受光素子か受光レンズ5の光軸に
垂直方向に並んだアレイを使用する。発光素子6を発し
た光線は投光レンズ4により物体0へ投光され、そこて
反射して受光レンズ5て受光され、フォトセンサ7上に
点像を形成する。従って、フォトセンサ7の出力から点
像の形成された位置がわかり、三角測量の原理に基づい
て゛物体までの距gIAを演算できる。なお測距系につ
いては良く知られているので、詳しい説明は省く。
第2図のブロック6.7は夫々第1図の発光素子とフォ
トセンサに相当し、10は発光素子6のトライバ回路、
12はフォトセンサ7の駆動及び距離演算を行う測距回
路である。11はタイマ回路で、所定時間後に再測距を
行うためのタイミング調整機能を持つ。
ここで、レリーズボタンを押すとスイッチ8か投入され
、測距回路12に統御されたドライバ回路10に駆動さ
れた発光素子6から投光がなされ、反射光がフォトセン
サ7で受光される。測距回路12はフォトセンサ7の出
力に基づいて物体までの距glIAを演算し、これを第
1記tα回路13に記憶させる。
続いて、タイマ回路11は第1回投光のあと、時間tl
後にドライバ回路10及び測距回路12にトリガ信号を
送り、両者を作動させる。発光素子6は再度発光して物
体0へ投光するか、その際、第1図に示す様に物体0は
位置lから位置2まで進行し、この位置の物体で反射さ
れた光かフォトセンサ7で受光される。測距回路12は
時間tl後の物体まての距離Bを算出し、第2記憶回路
14に記憶する。
ここで時間tlを隔てた物体まての距#AとBかわかっ
ているから、AとBの大小比較から物体か前進している
か後退しているかかわかり、また減算器15でA−B=
flの演算をすることから物体0か時間tl間に移動し
た距離flがわかる。従って割算器16で、距離f1を
時間t1て割るfl/llを実行することで物体の移動
速度Vを得ることかできる。
シャッターレリーズか行われたあと、実際にシャッター
か開いて物体が露光されるまてのタイムラグは各カメラ
によって一定値となるため、第2タイマ回路17て時間
t2に設定しておけば、移動速度■に基づいて第2回測
距からシャッターか開くまてに物体か移動する距離が修
正回路18でvX (t2−tl)=f2として計算さ
れる。   ′ 従って、減算回路19で始めの距離Aから修正lf2を
引くと実際に露光か行われる時の物体までの距@Cが求
められる。
レンズ駆動回路20は距離情報Cに相当するフォーカス
調整量に従って撮影レンズ21を駆動するので、撮影レ
ンズ21は位置3まて進んた物体0の鮮明な像をフィル
ム22に形成する。゛なお、回路11から19まてをデ
ィスクリートなものとして描いたか、1つのマイクロプ
ロセッサで実行しても良い。
第3図は物体か遠ざかっていく場合を描いているが、こ
のときも上述と同様にして演算が実行される。
まずタイム回路11からドライバ回路10と測距回路1
2へ1回目のトリガ信号を出すと。
21の位置の物体の測距が行われ、その結果が距離A′
として第1記憶回路に記憶される。次に時間ti後、タ
イマ回路11より2回目のトリガ信号かドライバ回路1
0および測距回路12へ出され、2回目の測距か行われ
る。この時点での物体位nは22となっているので、距
離B′か検出され第2記憶回路14へ記憶される。
前述と同様、それぞれの距離情報A及びBを減算器15
へ送り、A’−B’= −、(B’−A’) =−f’
lとなり、時間tl間の物体の移動距離f1と方向(−
)即ち後退が得られる。(−)方向と云うのは、この処
理系が、物体がカメラに近づく場合を(+)としている
ことによるもので、どちらかに設定すれば良い。
移動距離−f’lより、割算器16て−f′1/1l=
−vなる物体速度をイ!多ることかてきる。
更にレリーズからシャッタ開放までのタイムラグt2を
与えることて、修正回路18により2回目の測距から露
光までの移動距離−v x(t2−tl)=−f’2か
求まり、減算器19により物体圧gICを求めると B−(−f2)=B+f2=C となる。この結果に基づいてレンズ駆動回路20で撮影
レンズ21′のピント調節を達成できるわけで、この様
に物体か前進するときも後退する場合も正確な自動合焦
か行われる。
以上の実施例は外側の能動型自動合焦系の場合であるが
、外測あるいはTTL配置の受動型であっても良い。但
しTTL受動型ては直接物体距離か検出される代りに撮
影レンズの調節量が検出される。
[発明の効果] 以上説明した本発明によれば、物体か移動している場合
でもその移動を勘案して被写体にピントを合わせるから
、焦点検出時点と露光時点の間にタイムラグかあるにも
かかわらず鮮明な撮影を実現できる効果がある。特に、
従来は高速て移動する物体を自動合焦カメラで良好に撮
影することは困難であったが、本発明はこれを可能とし
、自動合焦カメラの使用憤域を拡大した点て有益であり
、また素人でも高速て移動する被写体の撮影か可能にな
る効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第3図は本発明の実施例の作用を説明するため
の図で、第2図は実施例のブロック図。 図中、6は発光素子、7はフォトセンサ、11はタイマ
回路、13と14は記憶回路、15と19はg算回路、
16は割算器、18は修正回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点検出装置を具えたカメラに於て、焦点検出装
    置に物体の測距を複数回行わせる手段と、これら測距結
    果に基づいてカメラの露光時点に於る被写体までの距離
    に関する情報を演算する演算手段と、この演算値から対
    物レンズの焦点調節信号を形成する信号形成手段を具え
    ることを特徴とする自動合焦カメラ。
  2. (2)自動焦点検出装置で物体を複数回測距する段階と
    、測距結果から所定時間後の物体の位置を予測する段階
    と、予測に基づいて合焦のための対物レンズの調節量を
    決定する段階を具えることを特徴とする測距方法。
JP26435286A 1986-11-05 1986-11-05 自動合焦カメラ及び測距方法 Pending JPS63118133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435286A JPS63118133A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動合焦カメラ及び測距方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435286A JPS63118133A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動合焦カメラ及び測距方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118133A true JPS63118133A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17401960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26435286A Pending JPS63118133A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 自動合焦カメラ及び測距方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118133A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144330A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Olympus Optical Co Ltd カメラの自動焦点調節装置
JPS63159817A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd 自動焦点調節カメラ
JPH02149810A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Seikosha Co Ltd 自動焦点調節カメラ
US5229805A (en) * 1991-05-28 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Camera
US5239330A (en) * 1990-11-29 1993-08-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5291235A (en) * 1990-11-29 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5311242A (en) * 1991-05-16 1994-05-10 Olympus Optical Co., Ltd. Autofocus camera and method of focus control therefor
JPH07199055A (ja) * 1994-05-09 1995-08-04 Nikon Corp 自動焦点調節装置
USRE36546E (en) * 1990-11-29 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144330A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Olympus Optical Co Ltd カメラの自動焦点調節装置
JPS63159817A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd 自動焦点調節カメラ
JPH02149810A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Seikosha Co Ltd 自動焦点調節カメラ
US5359382A (en) * 1990-11-29 1994-10-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5239330A (en) * 1990-11-29 1993-08-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5276476A (en) * 1990-11-29 1994-01-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5291235A (en) * 1990-11-29 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5321459A (en) * 1990-11-29 1994-06-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5416559A (en) * 1990-11-29 1995-05-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5457513A (en) * 1990-11-29 1995-10-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
USRE36546E (en) * 1990-11-29 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5311242A (en) * 1991-05-16 1994-05-10 Olympus Optical Co., Ltd. Autofocus camera and method of focus control therefor
US5229805A (en) * 1991-05-28 1993-07-20 Ricoh Company, Ltd. Camera
JPH07199055A (ja) * 1994-05-09 1995-08-04 Nikon Corp 自動焦点調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308015B1 (en) Camera having automatic focusing device
JPS63172133A (ja) カメラシステム
JP2001021794A (ja) 自動焦点調節装置および光学機器
JPH0862484A (ja) 焦点調節装置
JPS63118133A (ja) 自動合焦カメラ及び測距方法
JP2516203B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPS63159817A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2003222790A (ja) カメラ
JP3518891B2 (ja) カメラの測距装置、カメラの移動体検出方法及びカメラ
US5659811A (en) Blur preventing device for an anticipating drive auto-focus camera
JPH04117777A (ja) 電子スチルカメラ
JP2003131119A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラシステム
JPH0797174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3140491B2 (ja) 自動合焦装置
JP2906238B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH04136829A (ja) 動体測距装置
JP3001289B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2718367B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2718368B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH05196860A (ja) 予測合焦装置
JP3140454B2 (ja) 動体測距装置
JP2769603B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2842222B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0511312A (ja) カメラの露出制御装置
JP2769602B2 (ja) 自動焦点調節装置