JPS63118120A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS63118120A
JPS63118120A JP62252396A JP25239687A JPS63118120A JP S63118120 A JPS63118120 A JP S63118120A JP 62252396 A JP62252396 A JP 62252396A JP 25239687 A JP25239687 A JP 25239687A JP S63118120 A JPS63118120 A JP S63118120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
support surface
state image
image pickup
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62252396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yabe
久雄 矢部
Tatsuya Yamaguchi
達也 山口
Masaru Konomura
優 此村
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62252396A priority Critical patent/JPS63118120A/ja
Publication of JPS63118120A publication Critical patent/JPS63118120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば内視鏡の挿入部の先端に固体撮像素子
を有して組み込まれた撮像装置に関する。
[従来の技術] 近年、観察手段として固体撮像索子(SID )を用い
た内視鏡が開発されつつめる。この固体撮像素子は、通
常、内視鏡の先端部内に組み込まれ、対物レンズによっ
て結像される視野を電気信号に変換し、この信号を処理
してモニタに写し出すようになっている。
このように挿入部内に固体撮像素子を有する撮像装置が
設けられた内視鏡は例えば特開昭59−129050号
公報に示されるものがある。この内視鏡の撮像装置部分
は、対物レンズに対して、固体撮像素子がその撮像部を
対向するように支持されている。そして、上部固体撮像
素子の裏面が当接支持される支持部材の支持面は、グレ
ート状に形成された固体撮像素子の裏面と同様に全面が
平面に形成されており、この支持面に対して固体撮像素
子が貼り付けられることで支持されている。
[発明が解決しようとする問題点] このように構成された撮像装置は、上記固体撮像素子の
撮像部を上記対物レンズの光軸に対して略直角に配設さ
れることが必要であり、このためには上記支持面全体が
平面かつ、上記光軸に対して垂直な面に形成されていな
ければならない。しかし、このように平面度の高い支持
面を加工することは、高精度を要するため製造コストを
引き上げる原因となっていた。
本発明は上記事情に着目してなされたものであリ、対物
光学系に対して固体撮像素子を対向した状態で支持する
支持面の一部に凹部を形成することで、上記支持面の平
面を正確かつ容易に加工できる撮像装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、固
体撮像素子の撮像部が対物光学系に対向されるように上
記固体撮像素子の裏面側が当接支持される支持部材の支
持面の一部に凹部を形成したことで、支持面の平面加工
が容易で製造コストを低減できる撮像装置にある。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図にもとづいて説明する
。この第1図は、内視鏡の挿入部1の先端部2を示すも
のである。この先端部2は、挿入部1の湾曲管3の先端
に連結されている。先端部2は、本体部材4からなり、
この本体部材4の後端部外周には、湾曲管3の可動節輪
(図示しない。)を連結する固定節輪5が嵌着固定され
ている。さらに、本体部材4の外周には、電気絶縁材料
、たとえば合成樹脂やゴムなどからなる外皮6が被嵌さ
れている。また、湾曲管3の外周にも、同様な外皮7が
被嵌されている。上記本体部材4の先端面部には、照明
窓8と観察窓9が設けられている。
照明窓8は、凹レンズからなる窓ガラス11を気密的に
取り付けてなシ、この照明窓8には、光学繊維束からな
るライトガイド12の先端が光学的に連結されている。
まだ、観察窓9は、対物レンズ系13が設けられており
、この対物レンズ系13を介して体腔内の観察視野を撮
像部14に結像するようになっている。上、記対物レン
ズ系13は、レンズ筒15に保持固定される複数の対物
レンズ16からなυ、また、このレンズ筒15は、本体
部材4に気密的に取り付けられている。すなわち、レン
ズ筒15は、本体部材4および外皮6にわたって形成さ
れた貫通孔17に嵌め込まれるとともに、その間がOリ
ング18によって気密的に保持されている。なお、貫通
孔17の先端縁部は、わずかに小径に形成されて鍔19
を形成している。そして、レンズ筒15の外周に形成し
た突条部2ノが突き当り、前方への位置決めを行なうよ
うになりている。上記01JングJ8は、その突条部2
1に形成した溝22に嵌め込まれている。なお、貫通孔
17の先端部分とし/ズ筒ノ5との間を接着材で接着し
てもよい。
レンズ筒J5の基端側外周には、後述する素子保持筒2
3がねじへリコイドで連結されている。
すなわち、レンズ筒I5の基端側外周には、おねじ24
が形成されており、このおねじ24には、素子保持筒2
3の内面に形成しためねじ25がねじ込まれている。つ
まり・、レンズ筒15と素子保持筒23とは、相対的に
回転することにより、光軸方向に進退できるようになっ
ている。また、この素子保持筒23は、上記貫通孔17
の内面に対して密に接合しており、そして、本体部材4
に取り付けた複数の止めねじ26により定位置に締め付
は固定されている。また、このレンズ筒I5と素子保持
筒23とからなる撮像ユニツトの回転方向の位置は、素
子保持筒23に設けられた位置決めビン27により位置
決めされる。この位、置決めピン22は、素子保、待筒
23の後端縁部を貫通して本体部材4にねじ込み固定さ
れる。
さらに、素子保持筒23の後端部には、撮像部I4の撮
像素子、たとえばCCDからなる固体撮像素子2Bが設
けられている。すなわち、素子保持筒23の後端部には
、支持部材としての第1のプリント基板29と第2のプ
リント基板30とが取り付けられており、この各基板2
9.30は、スペーサ31を介して2層に重ねられてい
る。また、第1のプリント基板29は、支持枠32を介
して上記素子保持筒23に取・り付けられている。固体
撮像素子27のノ母ツケージ33は、第1のプリント基
板29の前面に貼り付けて取付は固定されている。第1
のプリント基板29の前面に形成された支持面39は、
例えばパッケージ33の中央と周部面とに対応する複数
の突出部分のみである。
すなわち、全面的に接合するのではなく、部分的に接合
させることにより、その突当て部のみの平行度を確保し
、そして、第1のプリント基板29とパッケージ33の
歩留りを向上するようになっている。つまり、支持面3
9の一部に凹部40を設けることで、加工面積t?J1
.少し、精度の高い加工を容易にでき、支持面39の平
面度不良を低減できる。そして、平面度不良の支持面3
9に対して固体撮像素子28を取付けた場合に生じるい
わゆる片ぼけ等を防止できる。これにより、従来構造に
比較して不良率を著しく低減して歩留りを向上できる。
また、上記第1のプリント基板29は、支持面39を形
成する突部と、この突部に対応して形成された凹部40
とによって形成されておシ。
各リード線34は上記凹部40の部分で貫通状態に上記
プリント基板29に挿通されている。そして、例えば上
記パッケージ33を接着剤によって上記第1のプリント
基板29に取付ける場合でも支持面39にのみ接着剤が
使用され電気的に接続が行なわれるリード線34が接続
される部分には接着剤が使用されないため、パッケージ
33の取付は作業および、リード線34の接続作業がと
もに障害を及はし合うことがない。第1のプリント基板
29と第2のプリント基板30とは、複数のリードfj
134で接続されている。また、第2のプリント基板3
0には、XC/4ツケージ35が取υ付けられ、さらに
、信号線36が接続されている。
なお、信号線36の先端のピン部37は、それぞれ第2
のプリント基板30に差し込まれて電気的に接続されて
いる。このとき、信号lv!J36の先端のビン部37
は、挿入部1の長手方向に沿って延出している。したが
って、先端部2内でのスペースをとらないとともに組立
てやすい構造である。
特に、湾曲管3を湾曲したときなどに信号線36に押し
引きの力が繰り返、し加わっても曲げ力とはならないの
で、その接続部のビン部37が折れてしまうことがない
次に、レンズ筒15と素子保持筒23とからなる撮像ユ
ニットの取り付は方法を説明する。まず、レンズ筒15
と素子保持筒23とが単独であるとき、あらかじめ、し
/ズ筒15には、各対物レンズ16を取付ける。また、
素子保持筒23には、固体撮像素子28および各プリン
ト基板29 、30を組み付ける。この後、レンズ筒1
5に素子保持筒23をねじ込んで組み立てるとともに、
相対的に回転して対物レンズ系13の焦点と固体撮像素
子28との位置合せを行なう。なお、この作業を完了し
たらレンズ筒15と素子保持筒23を仮止めねじ38や
接着材などにより固定してもよい。
そして、このように芯出しが完了したらこの撮像ユニッ
トを先端部に組み込む。すなわち、貫通孔17に内側か
ら差し込み、鍔19に突条部2ノを突き当てる。さらに
、′位置決めピン27で回転方向の位置決めを行なう。
ついで、止めねじ26でその位置に固定する。
このような手順の組立てを行なうので、撮像ユニットの
ピント合せを先端部2に組み込む前に行なうことができ
、先端部2に組み込んだ後では撮像ユニットのピント合
せを行なう必要がない。また、位置決めビン27を用い
て撮像ユニットの回転方向の向きの位置決めを行なうの
で、その撮像ユニットを組み込む際、画像を写す必要も
ない(ビデオプロセッサを接続しなくともよい。)。
したがって、容易に組立て調整を行なうことができる。
さらに、撮像子ニットを分解することも容易である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれは、固体撮像素子が支
持される支持部材の支持面の一部に凹部を形成したこと
で支持面の高精度な加工を容易にし、製造のコス)1低
減できる撮像装置を提供できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡の先端部の側断
面図である。 16・・・対物レンズ(対物光学系)、28・・・固体
撮像素子、29・・・第1のプリント基板(支持部材)
、39・・・支持面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対物光学系に撮像部を対向する固体撮像素子と、この固
    体撮像素子の裏面を当接して支持する支持面を有した支
    持部材と、この支持部材の支持面の一部に形成された凹
    部とを具備することを特徴とする撮像装置。
JP62252396A 1987-10-08 1987-10-08 撮像装置 Pending JPS63118120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252396A JPS63118120A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252396A JPS63118120A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179429A Division JPH0664249B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118120A true JPS63118120A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17236746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252396A Pending JPS63118120A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253808A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Pentax Corp 電子内視鏡の撮像素子に対する基板固定構造
JP2005334189A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Pentax Corp 内視鏡用観察ユニットおよび内視鏡
WO2014126144A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 株式会社フジクラ 撮像モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
WO2018211652A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253808A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Pentax Corp 電子内視鏡の撮像素子に対する基板固定構造
JP4554962B2 (ja) * 2004-03-15 2010-09-29 Hoya株式会社 電子内視鏡の撮像素子に対する基板固定構造
JP2005334189A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Pentax Corp 内視鏡用観察ユニットおよび内視鏡
JP4495521B2 (ja) * 2004-05-26 2010-07-07 Hoya株式会社 内視鏡用観察ユニットおよび内視鏡
WO2014126144A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 株式会社フジクラ 撮像モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
JP6012842B2 (ja) * 2013-02-13 2016-10-25 株式会社フジクラ 絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
US9667843B2 (en) 2013-02-13 2017-05-30 Fujikura Ltd. Imaging module, insulating-tube-attached imaging module, lens-attached imaging module, and endoscope
WO2018211652A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
US11179025B2 (en) 2017-05-18 2021-11-23 Olympus Corporation Image pickup apparatus and endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167437B2 (ja) 撮像装置
CN108577788B (zh) 内窥镜
US6554767B2 (en) Endoscopic optical adapter freely attachable to and detachable from endoscope
JP5143332B2 (ja) 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
JP2000266979A (ja) 撮像装置
JP6006458B1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP3715173B2 (ja) 撮像装置
JP5958727B2 (ja) 内視鏡
JPS63118120A (ja) 撮像装置
JP2596538B2 (ja) 内視鏡
US10542874B2 (en) Imaging device and endoscope device
JP3193470B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2001157664A (ja) 電子内視鏡用の撮像素子および電子内視鏡
JP4647817B2 (ja) 電子内視鏡
JPS6159309A (ja) 内視鏡
JP2666299B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0558331B2 (ja)
JPH0438417B2 (ja)
JPS63119735A (ja) 内視鏡
JP2006259054A (ja) 内視鏡の対物部
JP2000028930A (ja) 電子内視鏡
JPH03259691A (ja) 固体撮像装置
JP2004016337A (ja) 内視鏡のアクチュエータ支持構造
JP2003066307A (ja) 電子撮像装置の組立・検査方法及びこれに用いる電子撮像装置の組立・検査装置
JP2000221375A (ja) 光ファイバ融着接続用の観察レンズ機構