JPS6311748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311748B2
JPS6311748B2 JP55025217A JP2521780A JPS6311748B2 JP S6311748 B2 JPS6311748 B2 JP S6311748B2 JP 55025217 A JP55025217 A JP 55025217A JP 2521780 A JP2521780 A JP 2521780A JP S6311748 B2 JPS6311748 B2 JP S6311748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
discharge
battery
electrode active
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55025217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123670A (en
Inventor
Junichi Yamaki
Hideaki Ootsuka
Minoru Suzuki
Akihiko Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2521780A priority Critical patent/JPS56123670A/ja
Publication of JPS56123670A publication Critical patent/JPS56123670A/ja
Publication of JPS6311748B2 publication Critical patent/JPS6311748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型にして充電容量の大きい二次電池
詳細にはリチウムを負極活物質として用いる二次
電池に関する。
従来からリチウムを負極活物質として用いる高
エネルギー密度電池に関する提案は多くなされて
おり、例えば、正極活物質として黒鉛及び弗素の
インターカーレーシヨン化合物、負極活物質とし
てリチウム金属をそれぞれ使用した電池が知られ
ている(米国特許第3514337号明細書参照)。
又、弗化黒鉛を正極活物質に用いたリチウム電
池(松下電器製)及び二酸化マンガンを正極活物
質としたリチウム電池(三洋電機製)がすでに市
販されている。しかし、これらの電池は一次電池
であり、充電できない欠点があつた。
リチウムを負極活物質として用いる二次電池に
ついては、正極活物質としてチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、ニオビウム、タンタル、バナジ
ウムの硫化物、セレン化物、テルル化物を用いた
電池(米国特許第4009052号明細書参照)及び酸
化クロム、セレン化ニオビウム等を用いた電池
(ジヤーナル オブ エレクトロケミカル ソサ
エテイー 124巻7号第968頁及び第325頁1977年)
等が提案されているが、これらの電池はその電池
特性及び経済性から必ずしも十分であるとはいえ
なかつた。
また金属バナデートを正極活物質に用いたLi電
池については米国特許第3681143に開示されてい
るが、この特許においては、銅バナデートとして
Cu3(VO42の構造を有するもののみが実施例とし
て示されており、また充電特性については何らの
記載もない。
本発明は前記現状を改良するために提案された
もので、その目的は小型にして優れた特性を有す
る二次電池を提供することにある。本発明の前記
目的を達成する電池は、正極活物質はCu2V2O7
あり、負極活物質としてはリチウムであり、電解
質は正極活物質及びリチウムに対して化学的に安
定であり、かつリチウムイオンが正極活物質と電
気化学反応をするための移動を行う物質であるこ
とを特徴とするものである。
本発明における正極活物質としてのCu2V2O7
用いて正極を形成する場合、正極はCu2V2O7
末、又はこれとポリテトラフルオロエチレンのご
とき結合剤粉末との混合物をニツケル、ステンレ
ス等の支持体上に膜状に圧着成形する。あるい
は、Cu2V2O7粉末に導電性を付与するためアセチ
レンブラツクのような導電体粉末を混合し、さら
にポリテトラフルオロエチレンのごとき結合剤粉
末を場合によつては加え、この混合物を金属容器
に入れ、或いは前記混合物をニツケル・ステンレ
ス等の支持体上に圧着成形する等の手段によつて
形成される。
負極活物質であるリチウムは一般のリチウム電
池のそれと同様にシート状として、又はそのシー
トをニツケル・ステンレス等の導電体網に圧着し
て負極として形成される。
電解質としては、プロピレンカーボネート,エ
チレンカーボネート,γ―ブチロラクトン,ジメ
チルスルホキシド,アセトニトリル,ホルムアミ
ド,ジメチルホルムアミド,ニトロメタン等の非
プロトン性有機溶媒とLiClO4,LiAlCl4,LiBF4
LiCl等のリチウム塩との組合せ又はLi+を伝導体
とする固体電解質或いは溶融塩など、一般にリチ
ウムを負極活物質として用いた電池で使用される
既知の電解質を用いることができる。
又、電池構成上、必要ならば、多孔質のポリプ
ロピレン等より成る隔膜を使用してもよい。正極
活物質としては銅バナデートが用いられ、中でも
Cu2V2O7を用いるのが好ましい。
Cu2V2O7とLi+の反応の詳細は不明であるが以
下のように考察できる。第1図はCu2V2O7
(001)面への投影図である(P.D.Mercurio―
Lavaud他、Acta Cryst,B29 PP2739(1973)に
よる)。おそらくLi+はCu2V2O5結晶空間Aに入
り、トポケミカルに反応すると考えられる。大き
な空間はCu2V2O71分子に対して2個存在するの
で2電子反応まではトポケミカル反応と予想され
る。さらに反応が進行すると、Cu2V2O7の0の結
合が切れLi2Oを形成すると考えられる。
次に本発明を実施例について説明するが、本発
明はこれらによりなんら限定されるものではな
い。なお実施例において電池の作製および測定は
アルゴン雰囲気下で行なつた。
実施例 1 第2図は、本発明の一具体例であるボタン型電
池の特性測定用電池セル断面概略図であり、全体
として円柱形のネジ込み形式となつている。1は
Niメツキをした黄銅容器、2はリチウム負極、
3は多孔質ポリプロピレン製隔膜、4はカーボン
繊維よりなるフエルト、5は正極合剤、6はテフ
ロン製容器、7はNiリード線を示す。容器1の
凹室内に正極合剤5を入れ、その上に電解液含浸
用のフエルト4を載せ、容器6でしめつけ、隔膜
3を介してリチウム負極2を載置した。Li極は径
20mmの円板形で、カーボン繊維よりなるフエルト
は径25mm厚さ3mmの円板形である。電解液には、
蒸留後モレキユラーシーブスで脱水したLiClO4
とプロピレンカーボネートの1モル/溶液を用
いた。電解液は、隔膜3およびカーボン繊維より
なるフエルト4、正極合剤5に含浸させて使用し
た。正極合剤5は、0.5gのCu2V2O7粉末と0.1g
のアセチレンブラツクを混合して用いた。
Cu2V2O7はCuOおよびV2O5をモル比で2:1の
割り合いで混合し、空気中で620℃24時間加熱し
て合成した。
このようにして作製した電池を3.14mAあるい
は6.28mA,15.7mAで定電流放電を行なつたと
ころ、電池の電圧が1Vに低下するまでの正極活
物質の放電容量は、3.14mA放電で179Ah/Kg、
6.28mAで78.5Ah/Kg,15.7mAで15.7Ah/Kgで
あつた。第3図はこれら電池の放電曲線で、曲線
Bは15.7mA,Cは6.28mA,Dは3.14mAの場
合を示す。3.14mA放電時には2V以上でフラツ
トな放電曲線となつた。
実施例 2 正極合剤としてCu2V2O7を0.1gアセチレンブ
ラツクを0.1g用いた以外は実施例1と同様にし
て電池を作製した。
この電池を用いて1mAの定電流放電を行なつ
たところ第4図のaのような放電曲線となつた。
電圧が1Vに低下するまでの正極活物質の放電容
量は280Ah/Kgでありエネルギ密度は480Wh/Kg
であつた。
実施例 3 実施例1に示した方法で作製したCu2V2O5を2
g、アセチレンブラツクを0.4g、ポリテトラフ
ルオロエチレンを0.2gからなる混合物を擂潰機
を用いて3時間混合し正極混合物を作製した。こ
の正極混合物0.1gをニツケル網に圧着し、径20
mmの正極円板を作製した。
正極合剤5として上記正極を用い、多孔質ポリ
プロピレン製隔膜3およびカーボン繊維よりなる
フエルト4のかわりのポリプロピレン製不織布を
用いた以外は実施例1と同様にして電池を作製し
た。
この電池を用いて0.5mAの定電流放電を行な
つたところ第4図のbのような放電曲線となつ
た。電圧が2Vに低下するまでの正極活物質の放
電容量は210Ah/Kgエネルギー密度は504Wh/Kg
であり、電圧が1Vに低下するまでの正極活物質
の放電容量は400Ah/Kgエネルギー密度は
760Wh/Kgであつた。
実施例 4 正極混合物1gを用いて正極を作製した以外は
実施例3と同様にして電池を作製した。正極の形
状は径20mm厚さ1.5mmの円板状であつた。
この電池を用いて0.5mAの定電流放電を行な
つたところ第5図に示す放電曲線となつた。電圧
が2Vに低下するまで420時間の放電が必要であ
り、正極活物質の放電容量は270Ah/Kgエネルギ
ー密度は624Wh/Kg、正極全体の放電容量は
210Ah/Kgあるいは450Ah/、エネルギー密度
は530Wh/Kgあるいは1350Wh/であつた。
実施例 5 Cu2V2O7 0.1gとアセチレンブラツク0.02gを
用いて正極合剤とした以外は実施例1と同様にし
て電池を作製した。この電池を用いて3.14mAの
定電流で充放電を行なつた。充放電サイクルは、
放電1.4時間、充電1.4時間であり、これは0.56電
子関与の充放電深さに相当する。
第6図は充放電試験の結果を示す図で、放電最
終電圧が2V以上の条件下では約20回の充放電が
可能であり1V以上の条件では約30回の充放電が
可能であつた。図中曲線Aは第1図の充電曲線、
A′は第1図の放電曲線、B,B′は夫々第23回の
充電及び放電曲線、C,C′は夫々第32回の充電及
び放電曲線を示す。
実施例 6 正極混合物0.162gを用いて正極を作製した以
外は実施例3と同様にして電池を作製した。この
電池を用いて1mAの定電流で充放電を行なつ
た。充放電サイクルは放電12.37時間、休止1時
間、充電12.37時間、休止1時間であり、
99.3Ah/(Cu2V2O7の重量:Kg)の充放電深さ
(1.26電子関与に相当)である。
第7図は充放電試験の結果を示す図である。
すなわちこの曲線は放電状態、次に休止期間、
ついで充電状態を示す。曲線A,B,C,D,E
は夫々第1回,第2回,第3回,第4回及び第5
回の放電及び充電を示す。
第4回目の放電最終電圧(曲線D)は1.9V、
第5回目の放電最終電圧(曲線E)は1.7Vと良
好な充放電特性を示した。
以上説明したように、本発明の電池は一次電池
としてはエネルギ密度が不十分であるが、従来の
二次電池に比べると大きなエネルギ密度を有する
ため充放電容量の大きい小型・高エネルギー密度
の二次電池として種々の分野に使用できるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はCuV2O7の結晶構造の(001)面への
投影図、第2図は本発明の一実施例であるボタン
型電池の特性測定用電池セル断面概略図、第3
図,第4図,第5図は本発明における実施例にお
ける電池の放電電気量と電圧との関係を示した
図、第6図,第7図は本発明の実施例における電
池の充放電くり返し数と充放電時の電圧変化を示
した図である。 1…容器、2…リチウム負極、3…隔膜、4…
フエルト、5…正極合剤、6…テフロン製容器、
7…リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正極活物質としてCu2V2O7、負極活物質とし
    てリチウム、電解質として正極活物質及びリチウ
    ムに対して化学的に安定であり、かつリチウムイ
    オンが正極活物質と電気化学反応をするための移
    動を行いうる物質より構成されていることを特徴
    とする二次電池。
JP2521780A 1980-03-03 1980-03-03 Lithium copper-vanadate secondary battery Granted JPS56123670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521780A JPS56123670A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Lithium copper-vanadate secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521780A JPS56123670A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Lithium copper-vanadate secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123670A JPS56123670A (en) 1981-09-28
JPS6311748B2 true JPS6311748B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=12159786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2521780A Granted JPS56123670A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Lithium copper-vanadate secondary battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56123670A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172868A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPS59134562A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池
JPH0771079B2 (ja) * 1986-09-01 1995-07-31 日本電気株式会社 シリアルデ−タ転送装置
US5225297A (en) * 1992-02-20 1993-07-06 Bell Communications Research, Inc. Copper vanadium bronz intercalation electrodes for lithium secondary batteries
JP2003051003A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 画像処理装置、画像記録装置およびそれらの制御方法
CN101920993B (zh) * 2010-08-03 2012-01-18 复旦大学 钒酸铜电极材料的制备方法及其应用
CN114315351B (zh) * 2022-01-24 2022-09-23 河南大学 一种高熵近零膨胀钒酸盐陶瓷材料及其烧结合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512621A (en) * 1978-07-11 1980-01-29 Sanyo Electric Co Ltd Non-aqueous electrolyte cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512621A (en) * 1978-07-11 1980-01-29 Sanyo Electric Co Ltd Non-aqueous electrolyte cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123670A (en) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980250A (en) Secondary battery
CA2052317C (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3187929B2 (ja) リチウム二次電池
EP0573040B1 (en) A positive electrode for lithium secondary battery and its method of manufacture, and a nonaqueous electrolyte lithium secondary battery employing the positive electrode
EP0569521A1 (en) RECHARGEABLE BATTERY WITH A LI 1 + X? MN 2? O 4? CATHODE AND A CARBON ANODE.
CN101667640A (zh) 正极活性物质、使用它的正极以及非水电解质二次电池
CA2578542A1 (en) Improved lithium cell and method of forming same
JP3201414B2 (ja) 充電式リチウム電気化学電池
JP3393243B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS6311748B2 (ja)
US5017444A (en) Lithium cell
JPH06333558A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0364989B2 (ja)
JP2000048862A (ja) 非水系二次電池の充電方法
JP2550990B2 (ja) 非水電解液電池
JP3403858B2 (ja) 有機電解質電池
JP3458389B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3158412B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0415584B2 (ja)
JPH07201315A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0125190B2 (ja)
JPS6315703B2 (ja)
JPH05343101A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH0424828B2 (ja)
JPS647461B2 (ja)