JPS63117305A - 磁気記録再生回路 - Google Patents

磁気記録再生回路

Info

Publication number
JPS63117305A
JPS63117305A JP26345986A JP26345986A JPS63117305A JP S63117305 A JPS63117305 A JP S63117305A JP 26345986 A JP26345986 A JP 26345986A JP 26345986 A JP26345986 A JP 26345986A JP S63117305 A JPS63117305 A JP S63117305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
circuit
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26345986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577728B2 (ja
Inventor
Takehiko Umeyama
竹彦 梅山
Harunori Sato
里 治則
Junji Ito
順治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61263459A priority Critical patent/JP2577728B2/ja
Publication of JPS63117305A publication Critical patent/JPS63117305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577728B2 publication Critical patent/JP2577728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気記録再生回路に関し、特にフロッピデ
ィスクドライブ等の磁気記録再生回路における再生回路
部の入力換算雑音の改善、及び電源電圧の減電圧特性の
改善に関するものである。
〔従来の技術〕
2)1の磁気ヘッドを有する従来のフロッピディスク用
磁気記録再生回路を第2図に示す。図において、WCは
記録状態又は再生状態を指示する信号、5IDEは磁気
ヘッドを選択する信号、Ha。
Hbはそれぞれ磁気ヘッド、1はセンタータップ回路用
コントロール回路であり、上記WG信号及び5IDE信
号を受けて、トランジスタQ、、、  Q、b、 Qt
a、 Q2b及び抵抗Rla+ RIb+ Rt4+ 
Rtbとともに、センタータップ端子1.a、lbを選
択するものである。また、WRDATAは記録信号、2
は記録回路用コントロール回路、Q2 、Qaは記録用
差動対を構成するトランジスタであり、上記コントロー
ル回路2によって互いにオン、オフ動作を操り返すもの
である。3は記録回路用定電流源、Q、は抵抗R3とと
もに上記トランジスタQ、。
Q4に流れる電流値を決定するためのトランジスタであ
る。
D0〜D、。s+DIb〜I)tabはダイオードマト
リクススイッチ回路を構成するダイオードであり、上記
センタータップ端子1a及び1bの各条件における電圧
値、即ち、記録−再生1選択側ヘッド←俳選択側ヘッド
の各々の条件の電圧値によってコントロールされ、各状
態における回路制御を行うものである。これらの各ダイ
オードは、半導体集積回路上においては、通常D4〜D
s−(Dab〜D ah)はNPN)ランジスタのコレ
クタ・ベース直接接続タイプ、D9−、 Dto−<D
qb、 Dtob )はPNP )ランジスタのコレク
タ・ベース直接接続タイプで形成される。それぞれのダ
イオードの逆耐電圧はNPN構造は約7V、PNP構造
の場合約30V以上である。
また、4は再生回路用定電流源、Q、、Q、はこれによ
り制御されるトランジスタ、Ra、Rsは抵抗、Dll
+ I)+zは後述するリーク電流防止用のダイオード
、R1〜R1□は抵抗、Q9 、Q+oは再生用差動増
幅器を構成するトランジスタ、Q。
は抵抗R4とともに上記差動増幅器に流れる電流値を決
定するためのトランジスタである。
次に動作について説明する。
まずヘッド選択及び記録、再生の切り換えについては、
5IDE信号及びWG倍信号受けたセンタータップ回路
用コントロール回路1によって各トランジスタQts+
 Q+b+  Qza+ Qtbeオン、オフを制御し
、センタータップ端子1a、lbの電圧値をコントロー
ルすることにより行う。例えばヘッドHaが選択された
場合、端子1aの電圧は、記録時には、 (電源電圧Vcc) −(Qz、の飽和電圧)再生時に
は、トランジスタQ1.を非動作にし、(抵抗R1mに
加わる任意の電圧)−(Ql、の■lE) となる(V□はベース・エミッタ間電圧)。またこのと
き非選択側の端子1bの電圧はOvとなる。
またへラドHbが選択された場合は、上記と逆になる。
次に記録時においては、WG倍信号より記録回路用コン
トロール回路2及び記録回路用定電流源3を動作させ、
これにより−RDATA信号に応じて差動対を構成する
トランジスタQ、、Q、が互いにオン、オフ動作を繰り
返す。このとき流れる電流値は、前述のようにトランジ
スタQ2.抵抗R3で決定される定電流である。また、
この記録時においては再生回路用定電流源4は非動作と
し、これに接続されたトランジスタQ、、Q、、Qll
を非導通とする。
次に再生時においては上記記録時と逆であり、WG倍信
号より再生回路用定電流源4を動作させ、記録回路用定
電流源3を非導通とする。この場合の記録されたデータ
を読み取る再生回路について次に説明する。
ヘッドからの微小な再生出力信号は、ダイオードD!−
CDqb) 、  Dto−(Drab )及びDIl
、  D、2を通じてトランジスタQ、、Q、。で構成
される差動増幅器に入力され、ここで増幅される。当該
回路のバイアスは、トランジスタQb 、Qqの定電流
源、再生時のセンタータップ端子1a(Lb)の電圧、
及び抵抗R?+R@で決定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように構成された回路において、記録時にトランジ
スタQ3あるいはQ4がWRDATA信号により導通か
ら非導通に転じる際、磁気ヘッドのインダクタンスによ
り、L・ (di/dt)(但し、iはトランジスタQ
、に流れる電流値)の逆起電力が磁気ヘッド端子に発生
する。この逆起電力の値は、特にフロッピディスク用の
装置の場合に問題となり (フロッピディスク用の場合
りの値が大きい)、L及びiの値により変化して■。、
の数倍の値に達する場合がある。そして、磁気ヘッド端
子にこのような逆起電力が発生すると、これにより、抵
抗R1工(R1)を通じてVCCへ、及びトランジスタ
Q9  (Ql。)のベース−コレクタ→抵抗R++ 
(R+z)を通じてVCCへ、リーク電流が流れること
になる。そこでこれを防ぐためにダイオードD+++ 
Dotが設けられているのである。このダイオードDI
l+ Dltは通常前述のPNP構造である。
以上のように、従来の磁気記録再生回路においてはリー
ク電流を防止するためにダイオードDll+[)+1が
必要となってくる訳であるが、このダイオードDII+
 1)+zが設けられていることにより、トランジスタ
Q、、Q、。のベース抵抗が増加する。
このため再生回路の差動増幅器の入力換算雑音が大きく
なり、記録再生の性能が悪化し、例えば微弱な信号が再
生できない等の問題があった。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、再生回
路部における差動増幅器の入力換算雑音を改善でき、さ
らに電源電圧の減電圧特性も改善できる磁気記録再生回
路を得ることを目的とする。
ここで、従来の回路についてより詳細に検討する。今、
第3図のような差動増幅器を考えた場合、一般的に該差
動増幅器の等個入力雑音eniは、eni=2 X [
2q IeΔf  (Re+(rb ’ +RG)/β
)2工 +2kT(RE+rb ’ )  Δf コ 2で示さ
れる。rb’は増幅段NPN )ランジスタのベース拡
がり抵抗であり、通常NPN)ランジスタのrb’は数
Ω程度である。また、Δfは信号の帯域幅、Reはトラ
ンジスタTr自身のエミッタ抵抗、βは電流増幅度であ
る。
前述のrb’は、第2図に示した従来例の再生回路にお
いては等価的に (D、1の動作抵抗)+ (Dllの動作抵抗)+(Q
、のベース拡がり抵抗) に相当する。ダイオードD9m及びDllに100μA
の電流を流した場合の動作抵抗は、それぞれ(q/kT
)/100μA=260Ω となる。また、通常NPN )ランジスタのベース拡が
り抵抗は数Ω程度である。
以上のことから、上記eniの式中のrb’を小さくす
ると等個入力雑音を小さくすることができ、従って、何
らかの手段で逆起電力によるり−ク電流を防止しつつ従
来例におけるダイオードD目を削除できれば、本再生回
路の入力換算雑音レベルを小さくできると考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る磁気記録再生回路は、記録回路及び再生
回路の差動増幅用トランジスタ対を記録−再生ヘッドと
同数個設け、これにより記録再生ヘッドの選択を行なう
こととして、上記記録再生ヘッドを電源に直接接続する
とともに、記録回路の差動増幅用トランジスタ対を上記
記録再生ヘッドの各々に直接接続して設け、さらに、従
来の再生回路の差動増幅用トランジスタの各ベースに接
続されるダイオードの代わりに上記差動増幅用トランジ
スタの各コレクタと電源供給路の負荷抵抗との間にリー
ク電流防止用のダイオードを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、リーク電流防止用のダイオードを
再生回路の差動増幅用トランジスタのコレクタと電流供
給路の負荷抵抗との間に設けたので、上記トランジスタ
のベースに接続されるダイオードの個数を減らし、等値
入力抵抗を小さくして再生回路の入力換算雑音を小さく
することができる。また、記録再生ヘッドを電源に直接
接続したので、該ヘッドの逆起電力により発生する電圧
振幅のダイナミックレンジを大きくして電源電圧の減電
圧特性を改善でき、さらに、記録回路の差動増幅用トラ
ンジスタ対を上記記録再生ヘッドの各々に直接接続した
ので、記録時の上記ヘッドの逆起電力により発生する電
圧振幅のダイナミックレンジを大きくでき、電源電圧の
減電圧特性を更に改善できる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による磁気記録再生回路を
示し、図において、第2図と同一符号は同じものを示す
。Q、□ Q4K及びQ 、lb + Q 41.は記
録用差動対を構成するトランジスタであり、該差動対は
それぞれ磁気ヘッドHa、Hbに直接接続されており、
記録回路用コントロール回路2によってオン、オフ動作
を繰り返すものである。Q、□Q、。1及びq、、、Q
l。、は再生用差動増幅器を構成するトランジスタであ
り、各ベースはそれぞれ再生回路用定電流源4により制
御されるバイアス用のトランジスタq、、、q、、、Q
6b、 Q、bに接続され、エミッタは同じくトランジ
スタQ、□ Q8kに接続されており、磁気へラドHa
、Hbの各再生出力信号を増幅するものである* Dr
sm + Drsm +  Dr3b +  Dtab
はPNP構造を有するリーク電流防止用のダイオードで
あり、そのカソードは上記再生用差動増幅器の各トラン
ジスタのコレクタに接続され、アノードは電流供給路に
接続された抵抗R,,,R,!に接続されている。そし
て該アノードと該抵抗RII+  R1!との接続点か
らは再生出力信号が出力される。
次に動作について説明する。
記録時において、磁気へラドHa、Hbの選択は、トラ
ンジスタQ、、、Q、、及びQ。I  Q4kからなる
記録用差動対により行なう。即ち、磁気ヘッドHaを選
択する時はトランジスタQ3b、 Q、、のベース電位
をトランジスタQ 2a+ Q411のベース電位より
低くし、上記トランジスタQ3□ Q4.のベースに記
録用信号を入力する。これにより記録用信号は磁気ヘッ
ドHaに出力され、磁気ヘッドHbには出力されず、磁
気ヘッドHaが選択されることとなる。磁気ヘッドHb
を選択する時は上記の逆を行なう。
次に再生時において、磁気へラドHa、Hbの選択は、
再生用差動増幅器の動作、非動作により行なう。即ち、
磁気ヘッドHaを選択する時は、トランジスタq、11
.  Q、□ Q8.のバイアスをオンとし、トランジ
スタQ&b、 Q、、、 Qllbのバイアスをオフと
して、トランジスタQ、、、Q、。、からなる再生用差
動増幅器を動作させ、トランジスタQQb+ Qlll
bからなる再生用差動増幅器を非動作にさせる。磁気ヘ
ッドHbを選択する時は上記の逆を行なう。
このようにして記録、再生時の磁気ヘッドの選択を行な
い、従来回路と同様に記録、再生を行なう。
このような本実施例回路では、上述のようにして磁気ヘ
ッドの選択を行なうこととして、従来回路に設けられて
いるセンタータップ電圧供給系。
及びダイオードマトリクススイッチ回路を削除している
。即ち、磁気ヘッドHa、Hbを電源に直接接続してい
るので、磁気ヘッドの逆起電力により発生する電圧振幅
のダイナミックレンジを約IV大きくでき、また記録用
差動対を磁気ヘッドに直接接続しているので、記録時の
磁気ヘッドの逆起電力により発生する電圧振幅のダイナ
ミックレンジを4Vmt大きくすることができ、これら
の大きくできるダイナミックレンジ分だけ電源電圧の減
電圧特性を改善することができる。
また、本実施例回路では、リーク電流防止用ダイオード
を再生用差動増幅器のトランジスタのコレクタと電流供
給路の抵抗R11,Rtzとの間に設けたので、再生用
差動増幅器のトランジスタQ、□Q1゜、、Q、b、Q
、。、の各ベースに直列に接続されるダイオードの個数
を減らし、等個入力抵抗を小さくして再生回路の入力換
算雑音を小さくすることができる。なお、記録時には、
トランジスタqb、q、、、 QBIII  Q&Il
I  Q、br Qsbは非動作であるので、この経路
からはリーク電流は発生せず、問題はない。
また、さらに本実施例回路では、記録、再生回路を同一
電源から供給できるので、回路構成において、外付端子
ピン、素子等の簡略化を図ることができる。
なお、上記実施例では、2個の磁気ヘッドの場合につい
て説明したが、本発明はそれ以上の複数個あるいは1組
の磁気ヘッドを有する場合にも適用でき、上記実施例と
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明の磁気記録再生回路によれば、リ
ーク電流防止用のダイオードを再生回路の差動増幅用ト
ランジスタのコレクタと電流供給路の負荷抵抗との間に
設けるとともに、記録再生ヘッドを電源に直接接続し、
記録回路の差動増幅用トランジスタ対を上記記録再生ヘ
ッドの各々に直接接続したので、再生回路の入力換算雑
音を小さくできるとともに、電源電圧の減電圧特性を改
善することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による磁気記録再生回路を
示す回路図、第2図は従来の磁気記録再主回路の一例を
示す回路図、第3図は差動増幅器の等個入力雑音を説明
するための回路図である。 図において、Ha、Hb・・・磁気ヘッド、Q 3 m
 +Q、b、 Q、、、 Q4b・・・記録回路用の差
動増幅用トランジスタ、Q 9 m r Q q b 
+ Q +。1.Q、。ゎ・・・再生回路用の差動増幅
用トランジスタ、DI3a l  t)tst+I  
DI4a l  DIJb・・・リーク電流防止用ダイ
オード、Q4.@、 Qb>、 Q7@、 Q7b、 
Qaa+ Qllll・・・バイアス用トランジスタ、
RII+  Rlg・・・負荷抵抗。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録再生回路において、 電源に直接接続された記録再生ヘッドと、 該記録再生ヘッドの各々に直接接続した差動増幅用トラ
    ンジスタ対を有する記録回路と、 そのベース及びエミッタがバイアス用トランジスタのコ
    レクタに接続され、上記記録再生ヘッドの各々の出力を
    差動増幅する差動増幅用トランジスタ対と、カソードが
    該差動増幅用トランジスタのコレクタに、アノードが電
    流供給路の負荷抵抗に接続されたダイオードを有する再
    生回路とを備え、 上記ダイオードのアノードから再生信号を出力すること
    を特徴とする磁気記録再生回路。
JP61263459A 1986-11-04 1986-11-04 磁気記録再生回路 Expired - Fee Related JP2577728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263459A JP2577728B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 磁気記録再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263459A JP2577728B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 磁気記録再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117305A true JPS63117305A (ja) 1988-05-21
JP2577728B2 JP2577728B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17389800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263459A Expired - Fee Related JP2577728B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 磁気記録再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292612A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Rohm Co Ltd 磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682445A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素用アナライザー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682445A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素用アナライザー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292612A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Rohm Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577728B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713167B2 (ja) 比較器
US5668676A (en) Magnetic head write amplifier including current mirrors and switchable current sources
WO1995035563A2 (en) Arrangement comprising a magnetic write head, and write amplifier with capacitive current compensation
US4631419A (en) Transistor switch and driver circuit
JPS5851324B2 (ja) テイコウソクテイカイロハイチ
JPH0574968B2 (ja)
JPS63117305A (ja) 磁気記録再生回路
JP3516178B2 (ja) プリアンプ回路装置
USRE35305E (en) Amplification circuit with a determined input impedance and various transconductance values
JPH0732329B2 (ja) 電力増幅器の出力段
JPH04228102A (ja) 読取ヘッド回路
JPS6032367B2 (ja) スイツチ回路
JPH0682445B2 (ja) 磁気記録再生回路
JPH0223089B2 (ja)
JPH0816963B2 (ja) 2端子磁気ヘッド用記録再生増幅器
JPS5836844B2 (ja) プッシュプル増幅回路
JPS63127404A (ja) 磁気記録再生回路
JP2546974B2 (ja) 磁気ヘッド読み書き回路
US5502413A (en) Switchable constant gain summing circuit
JP2850928B2 (ja) 増幅器
JPS5864605A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0357649B2 (ja)
JP2797519B2 (ja) 振幅比較回路
JP2508052B2 (ja) 電流駆動回路
JPS58197906A (ja) 利得切換え増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees