JPS63116254A - システムロ−ド処理方式 - Google Patents

システムロ−ド処理方式

Info

Publication number
JPS63116254A
JPS63116254A JP26212386A JP26212386A JPS63116254A JP S63116254 A JPS63116254 A JP S63116254A JP 26212386 A JP26212386 A JP 26212386A JP 26212386 A JP26212386 A JP 26212386A JP S63116254 A JPS63116254 A JP S63116254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary storage
storage medium
loading
operating system
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26212386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Takagi
俊成 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26212386A priority Critical patent/JPS63116254A/ja
Publication of JPS63116254A publication Critical patent/JPS63116254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の種類のオペレーティングシステムを提供
している計算機に関し、特に共用する二次記憶媒体から
複数のオペレーティングシステムのプログラムをロード
するシステムロード処理方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のシステムロード処理方式では、オペレー
ティングシステムのプログラムが格納されている二次記
憶媒体の形式を固定的に意識していて、二次記憶媒体上
の固定のオペレーティングシステムのプログラムを主記
憶上にロードするように構成されていた。
そのため、別のオペレーティングシステムヲ使用する場
合には、異なる二次記憶媒体を装着し直して別のオペレ
ーティングシステムを主記憶上にロードしていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のシステムロード処理方式では、同一計算
機上でも異なるオペレーテイングシステムのプログラム
を主記憶上にロードするときに、各オペレーティングシ
ステムのプログラムが格納されている二次記憶媒体の形
式を認識していない。
したがって、そのプログラムが格納されている二次記憶
媒体の形式が相異なる場合には、同一の二次記憶媒体上
に複数のオペレーティングシステムのプログラムを格納
しても、いずれか一方のオペレーティングシステムのプ
ログラムしかロードすることができないので、同一の二
次記憶媒体を共有できないという欠点があった。
本発明の目的は、どのオペレーティングシステムを使用
するかをオペレーティングシステム塩によって指定し、
指定されたオペレーティングシステム塩から各オペレー
ティングシステムに対応したそれぞれの二次記憶媒体の
形式を記憶しである二次記憶媒体形式記憶部を参照して
ロードすべきオペレーティングシステムを判断し、判断
にもとづいてその判断手段から起動され二次記憶媒体か
ら対応するオペレーティングシステムを主記憶装置ヘロ
ードすることによって上記欠点を除去し、同一の二次記
憶媒体を共用できるように構成したシステムロード処理
方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるシステムロード処理方式は、入力手段と、
二次記憶媒体形式記憶部と、判断手段と、複数のロード
手段とを具備して構成したものである。
入力手段は、複数の種類のオペレーティングシステムを
有する計算機において、どのオペレーティングシステム
を使用するかの指定をするオペレーティングシステム塩
を入力するためのものである。
二次記憶媒体形式記憶部は、複数の種類のオペレーティ
ングシステムのそれぞれに対応して二次記憶媒体の形式
を記憶しておくためのものである。
判断手段は、上記入力手段において指定されたオペレー
ティングシステム塩から二次記憶媒体形式記憶部を参照
して、ロードすべきオペレーティングシステムを判断す
るためのものである。
複数のロード手段は、それぞれ上記判断手段がら起動さ
れ、二次記憶媒体から対応するオペレーティングシステ
ムを主記憶装置ヘロードするためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
m1図は、本発明によるシステムロード処理方式を実現
する一実施例の構成を示すブロック図である。第1図を
参照すると、本発明の実箱例は、ローダ装置1と、シス
テムロード処理装置2と、二次記憶装置3と、主記憶装
置4と、システムコンソール5とから構成されている。
システムロード処理装置2け、二次記憶媒体形式記憶部
21と、入力手段22と、判断手段23と、ロード手段
(A)24と、ロード手段(B)25とから構成されて
いる。
二次記憶装置3は二次記憶媒体形式(A、 )内システ
ム(A)31と、二次記憶媒体形式(B)内システム(
B)32とから構成されている。
第2図は、第1図における入力手段22の動作を示す流
れ図である。
第2図を参照すると、入力手段22の動作はロードシス
テム入カステップ221と、判断手段起動ステップ22
2とから構成されている。
第8図は、第1図に示す判断手段23の動作を示す流れ
図である。
第3図を参照すると、判断手段23の動作はロード手段
判断ステップ23】と、ロード手段起動ステップ232
とから構成されている。
第4図は、第1図におけるロード手段(A)24の動作
を示す流れ図である。
第4図を参照すると、ロード手段(A)24の動作は二
次記憶媒体形式(A)解析ステップ24】と、7ステム
(A)ロード処理ステップ242とから構成されている
第5図は、第1図におけるロード手段(B)25の動作
を示す流れ図である。
第5図を参照すると、ロード手段(B)25の動作は二
次記憶媒体形式(B)解析ステップ2S1と、システム
(B)ロード処理ステップ252とから構成されている
次に、本発明の動作について図面を参照して説明する。
ローダ装置lからの指示により入力手段22は動作を開
始する。
入力手段22ではロードシステム入カステップ221に
おいてシステムコンソールSから使用するオペレーティ
ングシステム名を入力し、判断手段起動ステップ222
において、判断手段23を起動する。
ロードシステム入カステップ221において、システム
(A)31が指定された場合、判断手段23ではロード
手段判断ステップ231においてシステム(A)31に
対応するロード手段がロード手段(A)24であると判
断し、ロード手段起動ステップ232においてロード手
段(A)24を起動する。
ロード手段(A)24では、二次記憶媒体形式(A)解
析ステップ241において、二次記憶媒体形式記憶部2
1の情報にもとづいてシステム(A)31の二次記憶媒
体形式(A)を解析し、システム(A)ロード処理ステ
ップ242において、二次記憶装置3の二次記憶媒体形
式(A)内のシステム(A)31を主記憶装置4ヘロー
ドする。
ロードシステム入カステップ221においてシステム(
B)32が指定された場合、判断手段23ではロード手
段判断ステップ231においてシステム(B)32に対
応するロード手段がロード手段(B)25であると判断
し、ロード手段起動ステップ232においてロード手段
(B)25を起動する。
ロード手段(B)25では、二次記憶媒体形式(B)解
析ステップ251において、二次記憶媒体形式記憶部2
1の情報にもとづいてシステム(B)32の二次記憶媒
体形式(B)を解析し、システム(B)ロード処理ステ
ップ252において二次記憶装置3の二次記憶媒体形式
(B)内のシステム(B)32を主記憶装置4ヘロード
する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、どのオペレーティングシ
ステムを使用するかの指定をするためのオペレーティン
グシステム名を入力し、指定されたオペレーティングシ
ステム名から各オペレーティングシステムに対応した、
それぞれの二次記憶媒体の形式を記憶しである二次記憶
媒体形式記憶部を参照してロードすべきオペレーティン
グシステムを判断するとともに、判断の結果に従って二
次記憶媒体から対応、するオペレーティングシステムを
主記憶装置ヘロードすることによυ、同一の二次記憶媒
体に異なる二次記憶媒体の形式を認識する複数のオペレ
ーティングシステムを格納スることが有効となり、同一
の計算機において同一の二次記憶媒体上で異なるオペレ
ーティングシステムを提供することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるシステムロード処理方式の一実
施例を示すブロック図である。 第2図は、第1図における入力手段の動作を示す流れ図
である。 第3図は、第1図における判断手段の動作を示す流れ図
である。 第4図は、第1図におけるロード手段(A)の動作を示
す流れ図である。 第5図は、第1図におけるロード手段(B)の動作を示
す流れ図である。 l・・・ローダ装置 2・−・システムロード処理装置 3・・・二次記憶装置 4・・・主記憶装置 5・・争システムコンソール 21・・・二次記憶媒体形式記憶部 22・・・入力手段 23・・−判断手段 24.25番拳・ロード手段 31.320−書システム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の種類のオペレーティングシステムを有する計算機
    において、どのオペレーティングシステムを使用するか
    の指定をするオペレーティングシステム名を入力するた
    めの入力手段と、前記複数の種類のオペレーティングシ
    ステムのそれぞれに対応して二次記憶媒体の形式を記憶
    しておくための二次記憶媒体形式記憶部と、前記入力手
    段において指定された前記オペレーティングシステム名
    から前記二次記憶媒体形式記憶部を参照してロードすべ
    きオペレーティングシステムを判断するための判断手段
    と、前記判断手段から起動され、前記二次記憶媒体から
    対応するオペレーティングシステムを主記憶装置へロー
    ドするための複数のロード手段とを具備して構成したこ
    とを特徴とする計算機システムのシステムロード処理方
    式。
JP26212386A 1986-11-04 1986-11-04 システムロ−ド処理方式 Pending JPS63116254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212386A JPS63116254A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 システムロ−ド処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212386A JPS63116254A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 システムロ−ド処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116254A true JPS63116254A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17371366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26212386A Pending JPS63116254A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 システムロ−ド処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116254A (ja) システムロ−ド処理方式
JPH0863205A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH023828A (ja) 計算機ネットワークシステム
JP3182621B2 (ja) テスト用プログラムモニタ装置
JPH0350594A (ja) 大量データの表示方式
JPH11327681A (ja) 仮想システム時刻管理方式、管理方法および管理プログラムを記録した記録媒体
JPH05241890A (ja) データトレース方式
JPH01185729A (ja) オーバレイ構造プログラム実行方式
JPS62115540A (ja) オプシヨン・プログラムの自動インスト−ル処理方式
JP2527281Y2 (ja) Promプログラマ制御装置
JPS61275951A (ja) イニシヤル・プログラム・ロ−ド処理方式
JPH03225444A (ja) ファイル制御ジョブ起動方式
JPS63156255A (ja) インタプリタにおけるオ−バレイ方法
JPH04260943A (ja) トレース出力方式
JPH03282636A (ja) テストパッケージ実行のためのデータ保存方法
JPH03121551A (ja) プログラムロード方式
JPH0362238A (ja) ファイル容量決定支援方式
JPH07141014A (ja) Ncプログラムダウンロード方式
EP0410418A2 (en) Input device for computer and method for input interrupt
JPS6344240A (ja) プログラム処理制御方式
JPH04328640A (ja) 遠隔プログラム起動制御方式
JPH02266431A (ja) 情報処理装置
JPH01191939A (ja) リンクパックエリアロード方式
JPS6042492B2 (ja) 処理フェ−ズ実行制御方式
JPS6194137A (ja) 計算機端末装置