JPS6311487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311487Y2
JPS6311487Y2 JP1980018257U JP1825780U JPS6311487Y2 JP S6311487 Y2 JPS6311487 Y2 JP S6311487Y2 JP 1980018257 U JP1980018257 U JP 1980018257U JP 1825780 U JP1825780 U JP 1825780U JP S6311487 Y2 JPS6311487 Y2 JP S6311487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
governor
introduction hole
passage
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980018257U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980018257U priority Critical patent/JPS6311487Y2/ja
Publication of JPS56122112U publication Critical patent/JPS56122112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311487Y2 publication Critical patent/JPS6311487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガスコツクとガバナとで構成するガ
ス量調整装置に関する。
従来ガス源と主バーナとの間に介在させてガス
コツクとガスバーナ2とを設けたものであつて、
該ガスコツク内に回動自在に設けた閉子に、ガス
通断用の第1ガス導孔と、第2ガス導孔とを形成
し、該ガス源と該ガバナとを接続する上流側ガス
通路に第1ガス導孔を介入させると共に、該ガバ
ナと該主バーナとを接続する下流側ガス通路を該
ガスコツク側に迂回させて、これに該第2ガス導
孔を介入させて、供給ガス圧の変動があつてもガ
スバーナでの燃焼に大きな影響がないようにした
ガスコツクは、実公昭52−4975号公報に知られ
る。
本考案はかかるガスコツクにパイロツトバーナ
にガスを供給する第3ガス導孔を設けるに当つ
て、該第3ガス導孔を介して比較的多量のガスが
パイロツトバーナ側に供給され、これによつてパ
イロツトバーナに良好な点火を行なわせ得るよう
にしたことをその目的とするもので、ガス源と主
バーナとの間に介在させてガスコツク1とガスバ
ーナ2とを設けるものであつて、該ガスコツク1
内に回動自在に設けた閉子3に、ガス通断用の第
1ガス導孔4と、第2ガス導孔5とを形成し、該
ガス源と該ガバナ2とを接続する上流側ガス通路
6に該第1ガス導孔4を介入させると共に、該ガ
バナ2と該主バーナとを接続する下流側ガス通路
7を該ガスコツク1側に迂回させて、これに該第
2ガス導孔5を介入させたものに於いて、前記第
2ガス導孔5を、該閉子3を開栓方向に回動させ
るときその回動方向の前方にのびるスリツト部5
aを備えるものとすると共に、該閉子3に、パイ
ロツトバーナと連なる第3ガス導孔21を、該第
2ガス導孔5の上流側であつて該第2ガス導孔5
の開栓と同時又はこれに先だつて開栓される位置
に設けて成る。
第1図に示すものはガスコツク1とガバナ2と
を一側と他側とに並設し、該ガスコツク1の一側
面にガス源に連る流入口8と、その底面に主バー
ナに連る流出口9とを形成して、該流入口8を閉
子3の第1ガス導孔4を介入した上流側ガス通路
6を介して該ガバナ2の上側室10と、該流出口
9を閉子3の第2ガス導孔5を介入した下流側ガ
ス通路7を介して該ガバナ2の下側室11とに各
連通させるようにしたもので、この場合該ガバナ
2は上側室10と下側室11とを連通する弁孔1
2の開度を上面のダイヤフラム13に連動する弁
14により自動的に調整して、上流側ガス通路6
のガス圧変動によらず下流側ガス通路7のガス圧
をダイヤフラム13に作用させる調圧ばね15の
ばね圧に応じた一定圧に保持すべく作動する。
ここで第1ガス導孔4は、第2図に明示する如
く閉子3の全開位置(第2図a示の状態)と絞り
位置(第2図b示の状態)との間の比較的広角度
の回動範囲において全開状態に開かれるように形
成するもので、該第1ガス導孔4のみを用いた場
合のガス流量特性は第5図のb線示の如くとな
る。
第2ガス導孔5は、第3図に明示する如く閉子
3の全開位置(第3図a示の状態)においてガバ
ナ2からのびる下流側ガス通路7に合致する開口
端と、該開口端に連る円周方向のスリツト部5a
とを備えるもので、閉子3の絞り位置(第3図b
示の状態)への回動によれば該スリツト部5aが
下流側ガス通路7に臨んで、ガス量がスリツト部
5aの重合開度に応じて緩やかに絞られ、そのガ
ス流量特性は第5図のa線示の如くとなる。
尚、ガスコツク1はその頂部の操作軸16の押
し回し操作により自動点火を行うべく、圧電点火
装置(図示しない)を駆動する駆動片17と、該
操作軸16の押し操作で連結子18を介して開弁
されるパイロツト弁19、及びパイロツト弁19
を介して第1ガス導孔4からパイロツトバーナに
連るパイロツトガス流出口20にガスを供給すべ
く閉子3の上部に第4図示の如く前記第3ガス導
孔21を介在させた。
次いでその作動を説明するに、先ず操作軸16
の押し回し操作によりパイロツト弁19の開弁と
閉子3の全開位置への回動の点火装置の作動とを
与えて、パイロツトバーナの点火とその点火炎に
よる主バーナへの点火とを行い、次いで操作軸1
6の押し操作を解いてパイロツト弁19を閉じパ
イロツトバーナを消火し点火操作を終了する。尚
この点火操作に際し、パイロツトバーナには第2
ガス導孔5により主バーナへのガス量が絞られて
いる間に第3ガス導孔21を介して比較的多量の
ガスが供給され、かくてガス不足によるパイロツ
トバーナの点火不良は可及的に防止される。
次いで操作軸16を回動操作して閉子3を全開
位置から絞り位置に回動すると、上記の如く第2
ガス導孔5のスリツト部5aが下流ガス通路7に
臨みガス量が絞られるが、この場合該ガス通路7
内のガス圧はガバナ2の調圧作動で一定圧に保持
されるから、ガス量はスリツト部5aの重合開度
に応じた第5図a線示の絞り量に確実に制御さ
れ、かくて安定性の良い絞り性能を得られる。
そして更に閉子3を閉じ側に回動すれば第1ガ
ス導孔4が閉じ、ガバナ2へのガス送気が断たれ
る。
尚、上記実施例においてはガスコツク1とガバ
ナ2とを並設して、ガバナ2の上側室10に流入
口8に連る上流側ガス通路6と、下側室11に流
出口9に連る下流側ガス通路7とを各接続した
が、これに限るものではなく例えば第6図に示す
ようにガスコツク1をガバナ2の下部側方に横設
して、該ガスコツク1の下側面の流入口8を第7
図示の如き第1ガス導孔4を介入した上流側ガス
通路6を介してガバナ2の下側室11と、その上
側室10を第8図示の如き第2ガス導孔5を介入
した下流側ガス通路7を介してガバナ2の側方の
流出口9とに各接続せしめるように構成すること
も可能である。
この場合第2ガス導孔5は、閉子3の周面の溝
孔で構成するものとし、該溝孔の一側に円周方向
にのびるスリツト部5aを形成して、上記と同様
の絞り性能が得られるようにした。
尚、第6図示の実施例においても上記実施例と
同様に第9図示の如き第3ガス導孔21を形成し
て、パイロツトバーナへのガス送気を行うように
した。
このように本考案によるときは、閉子3に、パ
イロツトバーナと連なる第3ガス導孔21を、該
第2ガス導孔5の上流側であつて、該第2ガス導
孔5の開栓と同時又はこれに先だつて開栓される
位置に設け、且つ第2ガス導孔5は、該閉子3を
開栓方向に回動させるときその回動方向の前方に
のびるスリツト部5aを備えるものに構成したの
で、パイロツトバーナには、第2ガス導孔5によ
り主バーナへのガス量が絞られている間に第3ガ
ス導孔21を介して比較的多量のガスが供給され
て、ガス不足による点火不良を可及的に防止され
るの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一例の截断側面図、第2
図abc乃至第4図abcは夫々その作動を説明する
第1図の−線乃至−線截断面図、第5図
はその絞り特性を示す線図、第6図は他の実施例
の截断側面図、第7図abc乃至第9図abcは夫々
その作動を説明する第6図の−線乃至−
線截断面図である。 1……ガスコツク、2……ガバナ、3……閉
子、4……第1ガス導孔、5……第2ガス導孔、
5a……スリツト部、6……上流側ガス通路、7
……下流側ガス通路、21……第3ガス導孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス源と主バーナとの間に介在させてガスコツ
    ク1とガスバーナ2とを設けたものであつて、該
    ガスコツク1内に回動自在に設けた閉子3に、ガ
    ス通断用の第1ガス導孔4と、第2ガス導孔5と
    を形成し、該ガス源と該ガバナ2とを接続する上
    流側ガス通路6に該第1ガス導孔4を介入させる
    と共に、該ガバナ2と該主バーナとを接続する下
    流側ガス通路7を該ガスコツク1側に迂回させ
    て、これに該第2ガス導孔5を介入させたものに
    於いて、前記第2ガス導孔5を、該閉子3を開栓
    方向に回動させるときその回動方向の前方にのび
    るスリツト部5aを備えるものとすると共に、該
    閉子3に、パイロツトバーナと連なる第3ガス導
    孔21を、該第2ガス導孔5の上流側であつて該
    第2ガス導孔5の開栓と同時又はこれに先だつて
    開栓される位置に設けて成るガス量調整装置。
JP1980018257U 1980-02-18 1980-02-18 Expired JPS6311487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980018257U JPS6311487Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980018257U JPS6311487Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122112U JPS56122112U (ja) 1981-09-17
JPS6311487Y2 true JPS6311487Y2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=29614570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980018257U Expired JPS6311487Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311487Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524975U (ja) * 1975-06-25 1977-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524975U (ja) * 1975-06-25 1977-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122112U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346835A (en) Instantaneous water heater gas control valve
JPS6311487Y2 (ja)
US3484220A (en) Carburetors for internal combustion engines
JPS62169926A (ja) ガスバ−ナ
US4058093A (en) Carburetor for use in internal combustion engine
US5067651A (en) Fuel control device, fuel control system using the device and method of making the device
JPS5923949Y2 (ja) ガス量調整装置
JPS6330065Y2 (ja)
JPS5921324Y2 (ja) 切替型ガスコツク
JPS6127655B2 (ja)
JPS6261830B2 (ja)
US4813596A (en) Fuel control device, fuel control system using the device and method of making the device
US4921161A (en) Fuel control device, fuel control system using the device and method of making the device
JPS599163Y2 (ja) 燃焼器具
JPS6234140Y2 (ja)
JPS584031Y2 (ja) ガス流量調整器
JPH0144773Y2 (ja)
KR820000090Y1 (ko) 송풍 가스 버어너의 화력 조절장치
US3344989A (en) Control device and parts therefor or the like
JPS6115377Y2 (ja)
JPH0133954Y2 (ja)
JPS5923947Y2 (ja) ガス量調整装置
KR900009722Y1 (ko) 2개의 주가스분출구를 가지는 코크
JPS6344668Y2 (ja)
JPH0335943Y2 (ja)