JPS63114847A - 旋削加工の教示方法 - Google Patents

旋削加工の教示方法

Info

Publication number
JPS63114847A
JPS63114847A JP25849986A JP25849986A JPS63114847A JP S63114847 A JPS63114847 A JP S63114847A JP 25849986 A JP25849986 A JP 25849986A JP 25849986 A JP25849986 A JP 25849986A JP S63114847 A JPS63114847 A JP S63114847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
pattern
parameter
program
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25849986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kurimoto
栗本 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASHINO KIKAI KK
Original Assignee
WASHINO KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASHINO KIKAI KK filed Critical WASHINO KIKAI KK
Priority to JP25849986A priority Critical patent/JPS63114847A/ja
Publication of JPS63114847A publication Critical patent/JPS63114847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は旋削加工の教示方法に係り、更に詳細には、複
数のパターンを定めた形状加工用の固定サイクルを予め
準備しておき、その複数の固定サイクルから必要な加工
パターンを指定し、その形状パターンとパラメータにパ
ラメータ値を設定して実際のNC加工を実行するように
した旋削加工の教示方法に関する。
(従来の技術) 従来、NC旋盤については、加工ワークに種々の加工種
類、加工形状、切削条件およびその他の条件に応じて、
その都度NC加ニブログラムを作成しなければならなか
った。
そのNC加ニブログラムを作成するに当っては、Gコー
ド(準備筬能)やMコード(補助別面)などを用い、い
わゆるNCフォーマット言語を用いて行なっていた。又
近年では対話型礪能付旋盤と称し、加工形状と寸法を指
示していけば自動的にNCフォーマツl−言語を発生す
る装置が知られている。さらに、油圧単能盤においては
、基本的なパターンを数種を待って加工を行なうものも
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、NCフォーマット言語を使用してNG加
ニブログラムを作成するには、NCフォーマット言語の
知識を必要とし専門のプログラマ−しか出来ず、素人の
作業者がNC加工プログラムを作成するわけにはいかな
かった。また、対話型礪能付旋盤では、各線要素毎に線
の要素、寸法を指示するものであって、予め準備された
複数の加工パターンによる固定サイクルを持ち合せてい
ない。さらに、油圧単能盤でも、予め準備された複数の
加工パターンに寸法を教示するものでなく、機械的な微
調整によるもので、作業者の経験と技術を必要としなけ
ればならなかった。
本発明の目的は上記事情に鑑み問題を改善するために提
案されlcもので、素人の作業老雄にでもNC加ニブロ
グラムの作成を意識させることなく簡単な教示操作によ
り、即時に旋削加工が出来るようにした旋削加工の教示
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、旋盤における種々
の加工形状を基本的なパターンとして複数の加工パター
ンを予め定めて、複数の固定サイクルを予め準備し、加
工に応じて指定された加工パターンのパラメータにパラ
メータ値を設定することによりその形状パターンとパラ
メータ値に従って、実際のNC加工を実行するようにし
た旋削加工の教示方法で構成される。
く作用) 本発明を採用することにより、予め準備された複数のパ
ターンを有する固定サイクルの中から作業者が1つのパ
ターンを指定し、パラメータにパラメータ値を設定入力
することによって実際のNC加工が実行される。したが
って、作業者は前記パラメータに必要なパラメータ値を
設定入力する゛だけであるから、素人誰にでも短時間で
旋削加工が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図を参照するに、NC旋盤1における図示省略のベ
ッド上の左側には、主軸台3が載置してあり、その主軸
台3には図示省略の駆動装置により回転自在な主軸5が
支承゛しである。主軸5の先端にはチャック装置7が装
着してあり、チャック装置7にワークWが把持される。
上記構成により、図示省略の駆!lI装置で主軸5が回
転されると、ワークWが所望の回転数で回転されること
になる。
ベッド上のワークWを挾んだ位置には、Z軸方向く第1
図において左右方向)へ移動自在な2個のテーブル9.
11が設けである。テーブル19゜11上には、それぞ
れスライド支持台13.15が固定支持してあり、その
スライド支持台13゜15上には、送りねじ17..1
9によりX@力方向第1図において上下方向)へ移動自
在なスライド21.23が支承しである。
スライド21.23上には工具把持台25,27が固定
支持してあり、工具把持台25.27には、それぞれ工
具T+ 、T2が把持しである。
上記構成によって、工具把持台25.27に把持された
工具T+ 、T2は、テーブル9.11によるZ軸方向
およびスライド21.23によるX軸方向による移動に
よって、2@およびX@力方向移動されることになる。
而して、主軸5の回転によりワークWが回転され、回転
されたワークWが工具T+ 、T2のZ軸およびX軸方
向の移動で所望の旋削加工が施こされる。
NC旋盤1でワークWが所望の旋削加工を旋こす際には
、旋盤の近傍に設けたNC装置29.31のNG加ニブ
ログラムに基づき行なわれる。
NC装@29と31の機能はほぼ同様であり、テーブル
9,11側を個々に制御するために2個のNC装置29
.31を設けたものである。したがって、NC装置29
についてのみ具体的な構成が第2図に示されている。
NC装置29の中央処理部33には、必要なデータを入
力するための入力装置としてのキーボード35および必
要なデータ、テーブルあるいは図形を表示するための表
示装置としてのCRT37が接続しである。また、中央
処理部33には、工具位置を補正するための工具位置補
正メモリ3つが記憶しである。
さらに、中央処理部33には、NC加工プログラムを生
成する固定サイクルとしての複数の基本側ニブログラム
格納部41とパラメータ設定部43とが記憶しである。
すなわち、複数の基本側ニブログラム格納部41には、
加工種類および代表的な形状に応じて複数のパターンに
基づく加ニブログラムの固定サイクルが記憶しである。
加工種類および代表的な形状に応じた複数のパターンと
は、例えば第3図の(A)、(B)および(C)に示さ
れている加工パターンで、数10種類の代表的なものが
予め準備されている。
第3図の(A)はワーク\■に外径加工を施す加工パタ
ーンであり、第3図の(B)および(C)はそれぞれワ
ークWに内径加工、端面加工を施す加工パターンである
。第3図の(A)、(B)および(C)において、OM
が機械原点、Owがワーク原点を表わしている。しかも
、点線の矢印が工具T1の早送りを示し、実線の矢印が
工具Ttの切削送りを示している。さらに実線矢印の高
1から指8までが工具T1の移動順位を示している。
C+ 、C2が面取りを、Rがコーナを示している。
したがって、第3図の(A)における外径加工において
は、工具T1は機械原点OMからN01まで早送りで移
動し、陽1から冷8まで順番通りに切削送りで移動する
。賜2から隘3までと、li+、 6からNo、 7ま
での切削送りで面取り加工を施し、陽4から高5までの
切削送りでコーナ加工を施している。こうして旋削加工
された結果、ワークWに外径加工が施こされるのである
第3図の(B)の内径加工および第3図の(C)の端面
加工も、上述した要領に基づき行なわれるようになって
いる。
このように、第3図の(A>、(B)および(C)に示
した如く、代表的な加工パターンが予め数10種類準備
され、その加工パターンに基ずくパラメータによる基本
側ニブログラムとしての固定サイクルが予め生成されて
複数の基本側ニブログラム格納部41に格納し準備しで
ある。
例えば複数の基本側ニブログラム格納部41に格納され
ている数10種類の基本側ニブログラムから、キーボー
ド35で第3図の(A)による加工パターンの指定キー
風を指定して入力すると第3図の(A)の加工パターン
がCRT37の画面における例えば左側に表示されるよ
うになっている。
パラメータ設定部43には、第4図に示したようなパラ
メータ設定テーブルが記憶しである。キーボード35で
上述した加工パターンの指定キールを指定して入力する
と、例えば第3図の(A>の加工パターンがCRT37
の画面にお【プる左側に表示されると同時に、CRT3
7の画面における右側に第4図に示したパラメータ設定
テーブルがパラメータ設定部43から表示される。
CRT37の画面に表示された第3図の(A)の加工パ
ターンと第4図のパラメータ設定テーブルにより、作業
者は第3図の(△)の加工パターンを参照しながら、第
4図のパラメータ設定テーブルの必要な項目例えばパタ
ーン冷の欄のa“に第3図の(A>の加工パターン殉を
キーボード35から入力する。
次に、もくひようの欄の# b ITと“CI+に加工
すべき必要なデータを、さらに切削きよりから主軸まで
の欄のd″から°′n”までに順々に加工すべき必要な
データをキーボード35から入力する。
上記゛a++からn″までに必要なデータが入力終了し
た時点で、第3図の(A)の加工パターンによる基本側
ニブログラムのパラメータに、第4図のパラメータ設定
テーブルに入力されたパラメータ値が取り込むように、
キーボード35で指定すると、基本側ニブログラムのパ
ラメータにパラメータ値が取り込まれて、実際に加工す
るNC加ニブログラムが作成されて記憶される。
記憶されたNC加ニブOグラムに基づきNG旋盤1が制
御されながら、例えば外径加工が施こされる。
このように、作業者は加工パターンの陶を指定してキー
ボード35から指定歯を入力すると、CRT37の画面
に加工パターンの形状とパラメータ設定テーブルが表示
される。CRT37の画面に表示された加工パターンを
参照しながら、パラメータ設定テーブルの必要な項目の
欄にパラメータ値をキーボード35から入力することに
よって、実際のNC加ニブログラムが生成され準備され
る。
したがって、作業者はNCフォーマット言語の知識がな
くてもNC加ニブログラムが作成出来、加工しようとす
る場合にその都度必要な加工すべきデータの入力だけで
NC加工が行なわれる。
次に、作業者がNC加ニブログラムを作成する際の動作
を第5図に示したフローチャートに基づいて説明する。
第5図において、第0段でNC加ニブログラム作成を開
始するかどうかを判断し、開始しなければそのまま終り
となる。NC加ニブログラム作成を開始すると判断する
と、第0段に進む。第0段では、予め準備されている数
10種類の加工パターンから何番を指定するかCRT3
7の画面上に表示されるので、その表示に基づき加工す
べき加工パターン比をキーボード35から入力する。
加工パターン宛を入力すると、CRT37の画面上には
、指定した加工パターン例えば第3図の(A>と第4図
のパラメータ設定テーブルが表示される。第0段では、
CRT37の画面上に表示された例えば第3図の(A)
に示した加工パターンを参照しながら、パラメータ設定
テーブルの各欄のパラメータに加工すべきワークWに対
する必要な加工データのバラメー′り値を入力する。
第■段ではそのパラメータ値が全部入力されたかを判断
し、全部入力されていなければ第0段の手前に戻る。パ
ラメータ値が全部入力されていれば、第0段に進みパラ
メータ設定部43のパラメータ設定テーブルに入力され
たパラメータ値が複数の基本加ニブログラム格納部41
から抽出された加工パターンに基づく加ニブログラムに
代入されて実際のNG加ニブログラムが作成される。作
成されたNC加ニブログラムは一旦記憶されて終了する
。NC旋盤1は一旦記憶されたNC加ニブログラムに基
づき制御されて所望の加工例えば第3図の(A)の加工
パターンに基づく外径加工が施こされる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されることなく、
適宜な変更を行なうことにより、その他の態様で実施し
得るものである。例えば、スライドが2個設けたNC旋
盤で実施例を説明したが、スライドが1個の場合やそれ
以外のNC旋盤でも対応可能である。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明から理解されるように、本発
明によれば、NO装置に複数の力0エバターンに応じて
基本加ニブログラム格納部と、パラメータ設定部を設け
、その加工パターンに基づくパラメータ設定部のパラメ
ータ設定テーブル中に作業者が必要なパラメータ値を入
力するだけで実際のNC加ニブログラムが作成されるか
ら、NCフォーマット言語の知識を必要とせず、素人の
誰でもNC加工が実行できるという効果を奏する。
また、汎用旋盤における熟練した技術も全く必要としな
い。さらに汎用旋盤に比べて最も短い時間で段取りを行
なうことが出来る。而して、全く旋盤加工の経験がなく
ても短時間で旋削加工が可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した一実施例のNC旋盤を示す概
略平面図である。 第2図は本発明の構成を示す一実施例の構成ブロック図
、第3図の(A)〜(C)は加工パターンの代表的な一
例を示す図である。 第4図はパラメータ設定部に格納されているパラメータ
設定テーブルの一例を示す図である。 第5図は本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・NC
旋盤 29.31・・・NG装置33・・・中央処理部
 35・・・キーボード37・・・CRT 41・・・複数の基本加ニブログラム格納部43・・・
パラメータ設定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 旋盤における種々の加工形状を基本的なパターンとして
    複数の加工パターンを予め定めて、複数の固定サイクル
    を予め準備し、加工に応じて指定された加工パターンの
    パラメータ値を設定することによりその形状パターンと
    パラメータ値に従って、実際のNC加工を実行するよう
    にしたことを特徴とする旋削加工の教示方法。
JP25849986A 1986-10-31 1986-10-31 旋削加工の教示方法 Pending JPS63114847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849986A JPS63114847A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 旋削加工の教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849986A JPS63114847A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 旋削加工の教示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114847A true JPS63114847A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17321056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25849986A Pending JPS63114847A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 旋削加工の教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263208A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Yoshiaki Kakino Ncプログラムの作成方法、nc装置及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263208A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Yoshiaki Kakino Ncプログラムの作成方法、nc装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558419A (en) Method of judging and controlling simultaneous machining in a quadriaxial numerical control lathe
EP0190365B1 (en) Numerical control system
JPS6257852A (ja) 自動プログラミング装置
JP4580142B2 (ja) 数値制御旋盤、数値制御旋盤で使用する制御装置、数値制御旋盤の制御方法、及び数値制御旋盤における制御装置の加工プログラム記述方法
WO2002091089A1 (fr) Tour automatique, procede et dispositif de controle associes
JPS58175010A (ja) 4軸旋盤用数値制御装置のグラフイツク表示方法
JPS63114847A (ja) 旋削加工の教示方法
JPS61203256A (ja) テ−パ研削機能を有する数値制御研削盤
JPH1058279A (ja) タレット工具選択指令方法
JPS63311408A (ja) 数値制御装置
JPH04129645A (ja) 数値制御旋盤の同時加工方法
JP2002132318A (ja) 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
JPS6090652A (ja) 数値制御工作機械
JPH04237307A (ja) 工作機械における座標軸自動変換方法
JPH05158515A (ja) 工具旋回軸付きnc切削機械のオフセット補正方法
JP2531147B2 (ja) 数値制御デ−タ作成方式
JPH0418985B2 (ja)
JPH05134722A (ja) 数値制御工作機械の制御方法
JP2603622B2 (ja) 工作機械における数値制御データ作成方式
JP2764012B2 (ja) 研削装置
JPH03156506A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のncプログラム作成方法
JPH0646847U (ja) 長尺物専用自動加工装置
JP2000158290A (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JPS61257740A (ja) 工具決定方式
JPS61249247A (ja) 作業誘導画面を有する数値制御工作機械