JPS63114267A - Mos部品の製造方法 - Google Patents

Mos部品の製造方法

Info

Publication number
JPS63114267A
JPS63114267A JP62267998A JP26799887A JPS63114267A JP S63114267 A JPS63114267 A JP S63114267A JP 62267998 A JP62267998 A JP 62267998A JP 26799887 A JP26799887 A JP 26799887A JP S63114267 A JPS63114267 A JP S63114267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
area
oxide
type
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62267998A
Other languages
English (en)
Inventor
エルベ・ゲルネル
グベナエル・ルオー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Semiconducteurs SA
Original Assignee
Thomson Semiconducteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Semiconducteurs SA filed Critical Thomson Semiconducteurs SA
Publication of JPS63114267A publication Critical patent/JPS63114267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/106Masks, special

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l吐へ」匪 本発明は、自己位置合せ(self alignmen
t)によって、MOS部品のドープされた区域を製造す
る方法に関しており、IGT、 C0MFET、にEM
FETとも呼ばれて、ポリシリコンの名前で示される多
結晶シリコンゲートを備えたMOS及びBIPMOS製
品の製造において適用される。更には、VD MOS(
垂直金属酸化物半導体)技術を用いる製造にも適用され
る。
DHOS形の部品は、ソース接合を持って、且つ酸化物
及びポリシリコンでできたゲート区域によるセル又はス
トリップでできている。セル中には、− チャネルのパ
ラメータを決定するP形不純物、−ソースパラメータを
決定するN十不純物、−アルミニウム接続とのオーミッ
ク接触、電圧抵抗、及び寄生横力向NPN )ランジス
タの抵抗Rhなどの好適特性を得る助けとなるP十不純
物、といった不純物を入れることが必要である。
N+及びP十不純物はポリシリコンによって制限される
。チャネルの長さ及びドーピングを決定するのは、異な
る焼鈍操作である。従って、これら二つのパラメータは
、MOSを形成する全セルに対して同じである。
従迷!l支逝− 従来の技術では、ポリシリコンに対応する開口と、P十
及びN十拡散とを別々に行なう。この方法の主な欠点は
、P十区域が、ポリシリコン中の開口に関連して系統的
に中央化しないことである。
この問題は、N十不純物が拡散されていなくとも該当区
域に発生する。
ル吐へ」1 本発明は、従来の技術の欠点に対する解決策を提供し、
特にドーピング区域を中央に位置づけ且つその中央位置
づけによる欠陥を抑制する。
該解決策は、 −ドープされるべき第一区域の各側部上に二つの保護ス
タッド(stud)を形成する段階と、−ドープされる
べき第一区域に、高濃度の第一形のドーピングを実施す
る段階と、 −保護スタッドが残りの部分よりも少なく酸化されるよ
うに、組立て体を酸化する段階と、−酸化物と、窓を規
定するスタッドとを洗浄して、それらの相対的高さが、
スタッドが工程中に消滅するようである段階と、 − スタッドが消滅したことによって解放された二つの
開口のレベルでシリコンの第二形のドーピングを実施す
る段階とからなる。
第1図に、従来の技術の通常の製造方法を示す。
シリコンウェーハ10上に、第一表面酸化11を形成し
、樹脂堆積物12.13が第一ドーピングを実施するた
めの第一窓14を形成する。番号1露光マスクは、窓1
4を解放する。窓は酸化物を取り除いて、シリコン10
の表面15に達する。続いて次の操作を実施する。
1−洗浄 2−注入(酸化物が仕切りを形成する)3−焼鈍 操作を終了するために、残りの酸化物を除去する。
第2図に、通常の方法の連続した操作を示す。
着手にlkつては特別な問題は生じない。シリコンが酸
化されて、l4OS+−ランジスタの酸化物を形成する
第−SiO□層20を作成する。次いで、ポリシリコン
M21及び樹脂NJ22.23を堆積する。それから第
二マスクを設置して、第一窓14よりも幅広く且つ第一
窓14に中心を合わせた第二窓を露光する。
中心を合わせることは、製品の特性に対して特に重要で
ある。窓24を露光によって形成して、次いでポリシリ
コンNl21をプラズマエツチングする。
第3図では、このように形成した窓は、ポリシリコン2
1の二つの平板21a及び21bによって限定される。
酸化物層20を通してシリコン10中にP形注入を行な
う。ポリシリコン平板21a及び21bはこの注入のた
めの仕切りを形成する。するとドープされた区域16が
、区域16の各側部上への注入によって広げられて断面
34となる。次いで酸化又は酸化物の准績30を実施す
る。それから新しい樹脂層32をこの組立て体の上に堆
積し、また新しいマスク′f!:適用して、露光後には
樹脂によって保護される区域33のみを形成する。この
第三マスクを中央に合わせることが、更にエラーの源と
なる。次いで酸化物層をエツチングして、樹脂を洗浄す
る。
第4図では、第3図の樹脂33によって露光から安全保
護された酸化物スタッド43の各側部上での二重注入4
5.46と、部品の焼鈍とを行なって部品が完成する。
これで接続の準備が充分となる。
部品の性能を保証することを所望するならば、Nドープ
区域の中実軸45a及び46aと、Pビー1区域の中実
軸34aとを、酸化物結合の三つのスタッド40−42
.43.41−44について適切に設置するようにマス
クを配置する精度について大きな問題が生じる。
皮制御 本発明は、MOS部品の製造の垂直拡散方法における精
度の問題についての確証事実から出発する。
第5図に、本発明による集頂回路を製造するための工程
の第一段階を示す。三層を有する一つの具体例を示すが
、記述していない別の具体例では五又は上層を有する。
層50はシリコン基板である。第二層51は酸Cヒシリ
コンでできており、層50を酸化するための熱による成
長又はLPCVD形堆績物で形成される。この層は、ポ
リシリコンを基板との接触から分廻する酸化物を形成す
る目的を有する。次いで第三ポリシリコンrgj52を
堆積して、且つドープする。
次に、ポリシリコン層52を保護するスタッドを作成す
るために、三重層53を準備する。この層53は、製造
工程の間に次第に消耗する。第一マスクの精度が後続の
直接マスク又はエツチング全てに転移するようにして、
従ってミクロン級及びサブミクロン級の大きさのエツチ
ングに特有の位置合せ問題を回避する。
分 樹脂層54を準備し、マスク55及び低扱度の露光は、
保護層53をエツチングするために窓が作成されるよう
にする。
第6図には、本発明の方法における第二段階を示す。第
5図から、ポリシリコン層52に達するように、保護N
53の厚さを通して窓60を作成したことが分かる。本
発明のIGFETの製造への適用では、保護層53は、
酸化シリコンSiO□の層63.65と窒化シリコン5
13N−のW!J64との三つの副層を包含する。
酸化物及びポリシリコンをエツチングするための条件は
、酸化物がポリシリコンのエツチングのためのマスクと
なるほどで相互に相当異なる。加えて酸化物は、窒化シ
リコンに対しても同じ役割をする。本発明では、別の重
要な特性も使用する。
窒化物S i 3N 、は、同一の酸化条件下では、シ
リコンよりも10倍遅く酸化する。これら二つの物理化
学的特性の結合は、本発明の履行、即ち集積多層回路を
製造する方法において連続的な自己位置合せ窓の作成を
可能にする。当業者は、後述するl((S i )。、
Si、N、、SiO□)のような別の三つの組合せに上
記特性を適合することができる。
第6図では、それから樹脂層66.67を堆積して、次
いで第二光ホトリソグラフマスク68を適用した。
このマスクを二つの保護スタッド61と62との間に得
られた窓60の上方に設置する。保護スタッドは、第二
マスクをして窓60について、従って第一マスクについ
ても非常に高精度を持って中心化しなくてもよいことが
分かる。
第7図では、ポリシリコン層52の(ヒ学的エツチング
を実施する。(A脂及び三重層53は、第6図のエツチ
ング窓60の外側のポリシリコンを保護せねばならない
。次いで樹脂区域を除去する。窓70中では酸化物層5
1、更に第6図の保護スタッド61.62の層53の化
学的エツチングを実施する。第7図では、保護スタッド
71.72を窒化物73及び下部の酸化物74の層のみ
で形成する。各スタッド71又は72の窓70に関して
もう一方の側部上には、ポリシリコン76及び77が注
入酸化物層78又は79を保護している。
それから第一形不純物を基板Si層50に拡散する。
ポリシリコン(76及び77)がこの拡散のためのマス
りの役割をする。IC−FETの具体例では高濃度の第
一ドープ区域80が形成される。
第8図に、本発明の方法の第四段階を示す。第7図のポ
リシリコン層76又は77の制御された酸化、及びシリ
コン層50の制御された酸化を窓70を通して実施する
ソーススタッド88をドープ区域80から設定したので
、温度の再分配によって不純物を下方に方向付ける。更
に酸化物の熱的成長は、保護スタッド89の外側の堆積
層の高さの合計を増加し、且つこの位置でポリシリコン
層83に貫入して、ポリシリコン層の外部域の幾何学的
条件を変える。最後に、窒化物層86及び87を、ポリ
シリコン層の十分の−の速度で特に酸化する。当業者は
、各層の最終的な所望の高さの関数として、各層のそれ
ぞれの最初の高さを合目的にできる。
第9図に、本発明の製造方法の最終段PJを示す。
次の操作を連続的に実施する。
−上方酸化物を通常にエツチングして、保護スタッドの
層89を消滅させる。酸化物層84.85及び88が同
時に小さくなることが特記される。
−窒化物層86.87をエツチングして、次いでこの被
覆をはがす。窒化物及び酸化物を工・ノチングするため
の条件は異なるので、酸化物は攻撃せずに、シリコン層
50及び83、即ちドープ区域80を広く保護するよう
にする。
−窒化物のエツチングの間にポリシリコン層83を保護
した後続酸化物副層に対する新たな酸化物エツチングを
する。このエツチングについて述べると酸化物接触スタ
ッドは更に小さくなる。
−保護スタッド90のレベルでのポリシリコンエツチン
グを実施する(シリコン及びポリシリコンが酸化物によ
って保護されているどこかの区域)。
このように二つの自己中央化窓95.96が主要ドープ
区域上に獲得される。窓の寸法は最初の保護スタッド8
9の寸法によって保証される。これら二つの窓は、接触
スタッド91.92(酸化物+ポリ)、ゲートスタッド
90、ソース(酸化物)スタッド及びゲートスタッド9
2.94(酸化物+ポリ)を分離する。
これらの窓を通して、第一形(例えばP形)の不純物を
、同形の第一区域101の内側の区域97.98に最初
に拡散する。IにFETに対するドーピングでは、より
低い濃度で実施されるだろう。次いで第二形(具体例で
はN形)の不純物を区域97.98の内側である区域9
9.100に拡散させる。
接触に対する金属化処理及び通常の仕上げ操作のみが残
ったことになる。
ここで、最後の拡散をIC−FETのゲートスタッド9
0中で高くなっている連続酸化物層を通して実施したこ
とを注目すべきである。不純物の再分配には、焼鈍操作
によることが必要である。別の具体例では、上方の酸化
物を更にエツチングして、酸化物の窓95.96を完全
に解放する。こうして三つの酸化物スタッド90〜9Z
の高さを合目的にさせる。
本発明の長所は数多い。これらの長所は、別々の部品、
パワ一部品又は他のものの分野内で例示されよう、 V
D−MOSの操作は、それが存在する寄生I・ランジス
タ中にキャリアを転送するに当人ってのその抵抗Rbに
よって分析される。この価は、−寄生dVDS/dtト
リガ、 −BIP−MOS構造の場合の寄生サイリスク−1〜リ
ガ、 に起因するものであり、実際、−組の相補バイポーラト
ランジスタを用いるこの構造は、そのI・リガ電流がR
bと共に変化する寄生バイポーラサイリスターを作成す
る。寄生サイリスターは、7rS流が高濃度でドープさ
れたN+ソース(例えば区域99)の下をP−ドープさ
れた接触区域(区域97)に向かって流れる時に、トリ
ガされるだろう。
第二形のトリガは、N+ソース区域(99及び100)
の長さを小さくすることによって、容易に抑制されるこ
とか考えられる。しかし、高い集積技術、又はソースの
長さが既に小さい場合には、この寸法パラメータの制御
を維持するのは困難になる。
−i的に、抵抗Rbを小さくするのが望ましい。
P形不純物ドーピングは問題の区域で増加されるべきで
ある(もつと一般的に説明の学術用語では第一形)。こ
のことはチャネルのパラメータを変更することになり、
ポリシリコン層の縁部、即ち二つの窓95及び96の下
に関する限りは、高濃度9区域101(第一形ドーピン
グ)を必然的に拡張することになる。しかしこの拡張に
おける制限は、MOSのしきい電圧を不利にすることの
ないようにするものである。多量にドープされた区域1
01は、− ゲートスタッドに対して比較的中央化する
、−窓95.96の端部によって幾何学的に制限される
、ことが保証されるはずである。
さてこのことは、従来の技術の方法において幾つかのマ
スクを上に重ねて設置することによって保証するのは不
可能で、累積位置合せエラーが、結果として従来の技術
の第2図の最初の窓24内で1から2ミクロンのエラー
となる。
VD−MOS技術に適用される本発明の別の長所は、同
じ工程を経た一連の部品について寄生逆電流が一定であ
ること金高精度を持って保証することである。
本発明の別の長所は、 一樹脂堆積、 一露光、 一樹脂除去、 といった操作を包含するフォトマスク段階を経済的に行
なうことである。
最後に、本発明は、位置合せエラーに因る公差から解放
することによってセルのサイズを小さくできることであ
る。一つの具体例では、同一の製造装置をもって、22
ミクロンのセルから18ミクロンのセルに移行するのが
可能であったが、これは25%のシリコンを節約したこ
とになる。
本発明をVD−MOS )ランジスタの場合について説
明したが、製造工程中に消耗し得る保護スタッドによっ
てリングラフマスクが置換され得る全技術のセルに適用
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の技術の通常の製造方法、第2図は通常の
方法の連続する操作、第3図は第2図によって作成され
た窓、第4図は最終的な部品、第5図は本発明による集
積回路を製造するための工程の第一段階、第6図は本発
明による方法の第二段階、第7図はポリシリコンの化学
的エツチング後の段階、第8図は本発明による方法の第
四段階、第9図は本発明の製造方法の最終段階を示す。 10.50・・・シリコン基板、11,20,78,7
9,84,85.88・・・酸化物層、12,13,2
2,23,33,32,54,66.67・・・嶺脂層
、14,24,60,70,95.96・・・窓、15
・・・シリコンの表面、16,34,80,97,98
,99,100,101・・・ドープ区域、21.52
.76.77.83・・・ポリシリコン層、40.41
,42,43゜44・・・スタッド、45.46・・・
注入、51.63.65・・・酸化シリコン層、53・
・・三重保護層、55.68・・・マスク、61゜62
.71,72.89・・・保護スタッド、64.71.
73.86.87・・・窒化物層、88・・・ソースス
タッド、90・・・ゲートスタッド、91.92・・・
接触スタッド、93.94・・・ソース及びゲートスタ
ッド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MOS部品の製造方法であつて、特にドープ区域
    を中央に位置づけ、且つその中央位置づけの欠陥を抑制
    する目的のもので該方法が、 −薄い酸化物層及び中間ポリシリコン層で覆われた基板
    の上に、予め決められた厚さを有する第一酸化物層、窒
    化物層、及び第二酸化物層を連続して堆積する段階と、 −第一形でドープされるべき第一区域の各側部上に、第
    二形でドープされるべき区域に渡つて二つの窓を保護す
    るために、二つの保護スタッドを形成する段階と、 −第一形高濃度のドーピングを、ドープされるべき第一
    区域に実施する段階と、 −保護スタッドが残りの部分よりも少なく酸化されるよ
    うに、全体を酸化する段階と、 −この酸化物を部分的に除去し、次いで窓を規定するス
    タッドを除去する段階と、 −スタッドが消滅したことによって解放された開口を通
    して接触可能なシリコン区域に、第二形ドーピングを実
    施する段階とからなる方法。
  2. (2)ドープされるべき第一区域の入口よりも幅広くマ
    スクすることによる窓の開口を包含する特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
JP62267998A 1986-10-24 1987-10-23 Mos部品の製造方法 Pending JPS63114267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8614832 1986-10-24
FR8614832A FR2605800B1 (fr) 1986-10-24 1986-10-24 Procede de fabrication d'un composant mos

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114267A true JPS63114267A (ja) 1988-05-19

Family

ID=9340178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267998A Pending JPS63114267A (ja) 1986-10-24 1987-10-23 Mos部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4849367A (ja)
EP (1) EP0269477B1 (ja)
JP (1) JPS63114267A (ja)
DE (1) DE3780580T2 (ja)
FR (1) FR2605800B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382534A (en) * 1994-06-06 1995-01-17 United Microelectronics Corporation Field effect transistor with recessed buried source and drain regions
KR100204805B1 (ko) * 1996-12-28 1999-06-15 윤종용 디엠오에스 트랜지스터 제조방법
JP3464382B2 (ja) * 1998-05-18 2003-11-10 ローム株式会社 縦型二重拡散mosfetの製造方法
JP6700648B2 (ja) * 2012-10-18 2020-05-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298402A (en) * 1980-02-04 1981-11-03 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method of fabricating self-aligned lateral bipolar transistor utilizing special masking techniques
US4271583A (en) * 1980-03-10 1981-06-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor devices having planar recessed oxide isolation region
US4516143A (en) * 1982-01-04 1985-05-07 General Electric Company Self-aligned power MOSFET with integral source-base short and methods of making
US4443931A (en) * 1982-06-28 1984-04-24 General Electric Company Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion
US4466176A (en) * 1982-08-09 1984-08-21 General Electric Company Process for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US4417385A (en) * 1982-08-09 1983-11-29 General Electric Company Processes for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts

Also Published As

Publication number Publication date
FR2605800A1 (fr) 1988-04-29
EP0269477B1 (fr) 1992-07-22
FR2605800B1 (fr) 1989-01-13
EP0269477A1 (fr) 1988-06-01
DE3780580D1 (de) 1992-08-27
US4849367A (en) 1989-07-18
DE3780580T2 (de) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466166A1 (en) Gate or interconnection for semiconductor device and method of manufacture thereof
CA1154543A (en) Mesh gate v-mos power fet
JPS63114267A (ja) Mos部品の製造方法
JPS6134972A (ja) バイポ−ラトランジスタ構造体
JPS6212152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242382B2 (ja)
EP0447522B1 (en) A semiconductor device fabrication process
JP2720911B2 (ja) 半導体装置用基板表面を用意する方法
JPS6161539B2 (ja)
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
KR940004252B1 (ko) 로컬폴리 산화물을 이용한 격리의 제조방법
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH01223741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5963762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPS6194356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59126628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62242335A (ja) 半導体集積回路の素子分離領域の形成方法
JPS63119571A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS5858770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61185974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0154864B2 (ja)
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155639A (ja) 半導体装置の製造方法