JPS63113568A - 多色画像記録装置 - Google Patents

多色画像記録装置

Info

Publication number
JPS63113568A
JPS63113568A JP25852986A JP25852986A JPS63113568A JP S63113568 A JPS63113568 A JP S63113568A JP 25852986 A JP25852986 A JP 25852986A JP 25852986 A JP25852986 A JP 25852986A JP S63113568 A JPS63113568 A JP S63113568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
gradation
density
linear relation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25852986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishikawa
豊 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25852986A priority Critical patent/JPS63113568A/ja
Publication of JPS63113568A publication Critical patent/JPS63113568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は多色画像記録装置に関する。
〔従来の技術〕
多色画像記録装置として、例えばカラー電子写真複写機
並びにコンピュータ及びファクシミリ等の出力部を構成
するカラー記録装置が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、例えば従来のフルカラー電子写真装置に
おいて嘴、例えば連続運転時であっても、色再現性の良
好なコピー画像を得るために、複雑な調整作業を行なわ
なければならない。これはカラー電子写真装置の構成要
素の中には、環境に対して不安定な要素、例えば感光ド
ラムの帯電特性、現像剤の帯電特性等が多く含まれてい
るためであって、オペレータによる複雑な調整を不要と
する装置が望まれていた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、連続運転に
対しても色再現性が良好であり、安定な出力画像が得ら
れる多色画像記録装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は各色について階調表現された濃度パターン画像
データを記憶する記憶手段と、記憶手段内の濃度パター
ン画像データに基づく画像を画像記録手段に形成する画
像形成手段と、画像形成手段によって画像記録手段上に
得られた画像の階調濃度を検知する検知手段と、検知さ
れた階調濃度データと記憶手段内の濃度パターン画像デ
ータとを比較して、両データが一致するように画像形成
手段を制御する制御手段とを具える。
〔作 用〕
本発明によれば、画像記録手段上の画像を検知して得ら
れた階調濃度データと記憶手段内の濃度パターン画像デ
ータとを比較して、両データが一致するように画像形成
手段を制御する。
〔実施例〕
第1図は本発明にかかるフルカラー電子写真プリンタの
機械的構造を示し、これによって通常のプリントアウト
モードにおける動作について説明する。
2は画像担持体を構成する感光ドラムであって、矢印の
方向に回転している。感光ドラム2の周囲には帯電器8
、現像器群4、転写ドラムl、クリーナ7が配置されて
いる。
31および32はドラム2上に画像を形成するレーザ光
学系であって、31はポリゴンミラー、32はレーザ反
射ミラーである。現像器群4は、それぞれイエロー(Y
)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(
B、)の現像剤を使用する同型式の現像器41.42.
43.44より成る。
ドラム2上に、特定の色の画像を形成する際には、その
色の現像器41.42.43または44がドラム2に隣
接して画像を形成し、それと異なる色の画像を形成する
ときは、矢印45の方向に現像器群4を回転して、所望
の色の現像器をドラム2に隣接させる。
6は記録材を収納するカセットである。記録材(以下転
写紙A)は給紙ローラ9によってカセット6から送り出
され、給紙ガイドlOに送り込まれる。さらに転写紙A
は矢印110方向に回転する転写ドラムl上のグリッパ
101にくわえられ、転写ドラム1の吸着シート102
上の全域にわたって吸着保持される。吸着させられた転
写紙A上には転写帯電器103により、ドラム2上の画
像が転写される。
転写工程は各色にわたって繰返され、転写が終了したら
グリッパ101が開いて、転写紙へは分離型104によ
り搬送部20に導かれる。
搬送部20に導かれた転写紙Aは定着器5で定着され、
トレイ11上にのる。
第2図は転写ドラム1上の吸着シート102上に形成さ
れた画像の濃度を検出するためのセンサーユニット20
0と転写ドラム1の配置を示す。
203は吸着シート102の表面を照射するランプ、2
01はランプ203で照射された吸着シート102から
の反射光をセンサー202上に集光するレンズである。
センサー202は第3図に示すように表面にブルー(B
)、グリーン(G)およびレッド(R)のフィルターが
はりつけられており、各フィルターに対応したセンサ一
部分を駆動することにより色情報を得る。転写ドラムの
周辺装置と、センサーユニット200との位置関係は、
次の通りである。すなわち、第1図に示すように、セン
サーユニット200は転写器クリーナ107の上流側で
あって、転写紙グリップ位置111の下流側に配置され
ている。
第2図において108は標準反射板、109はセンサー
202とランプ201の光路上に設けられた吸着シート
102上の開口部である。
第10図は本発明における自動画像調整部の電気的構成
を示す。同図において、402は画像処理部としてのC
PU、401は各色(Y、 M、 C,Bk)について
階調表現された濃度パターン画像データと、画像処理部
402を制御する第4図に示すような動作プログラムを
格納したメモリー(ROM)、 403はセンサー20
2が検出した濃度データ、前記濃度パターン画像データ
を適正な画像出力が得られるように変換するための変換
データ等を一時記憶するRAMである。
次に本発明のセンサーユニット200による自動画像調
整機構を作動させるときのフローチャートを第4図に示
す。
まずステップ301でN機のコピーをしたか否かを判定
し、YESならばステップ302でプリンタは画像調整
モードへ入る。N機の枚数設定は連続運転において画質
が変化してくる枚数程度に設定する。画像調整モードに
入ると、ステップ303で給紙ローラ9等の給紙系の駆
動をOFF L/、転写紙が供給されないようにする。
次にステップ304で転写ドラムを回転させ、ステップ
305でセンサーユニット200を作動させ、ステップ
306でグリッパ101に対して上流側に設けた吸着シ
ート102上の標準反射板108を使用してセンサーユ
ニット200を較正する。
次にステップ307でグリッパ101に対して下流側に
設けた吸着シート102上の開口部109が開いている
か否かを判定し、ふさがっている場合は転写紙が存在し
ているということでありて、ステップ303で給紙部駆
動をOFF したにもかかわらず給紙してしまったので
あるから、供給された転写紙へを排紙して再度ステップ
302の画像調整モードへ戻る。
ステップ307で開口部109が開いているときは、ス
テップ308で第1図図示のメモリー(ROM)401
に格納された画像データ401Aを画像処理部402で
処理した後、同処理部402からの信号に基づいてレー
ザにより感光ドラム2上にまずイエローの潜像を形成し
、イエローの現像器で現像したのち吸着シート上に転写
し、次にマゼンタの潜像を形成し、マゼンタの現像器で
現像したのち吸着シート上に転写し、つづけてシアン、
ブラックについてもイエロー、マゼンタと同様の行程を
へて最終的にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック四
色の画像を吸着シート102上に形成する。
第5図に吸着シート102上に形成された画像の状態を
示す。同図に示すように、Y、 M、 CおよびBkに
関して、吸着シート102上の、センサー202、集光
レンズ201の光路上に対応する位置にそれぞれY1〜
Y8.M工〜M8.C1〜C8およびBk1〜B、8の
各8階調の濃度パターン画像を形成される。
第3図に示すようにセンサーユニット200に内蔵のカ
ラーセンサー202の上面には、 B、 GおよびRの
フィルターがはり付けられており、 Yの現像剤の濃度
を検出するときはBのフィルターに対応したセンサ一部
分が駆動され、Mの現像剤の濃度を検出するときはGの
フィルターに対応したセンサ一部分が駆動され、Cの現
像剤の濃度を検出するときはHのフィルターに対応した
センサ一部分が駆動され、Bkの現像剤の濃度を検出す
るときは、R,G、Bいずれかのフィルターに対応する
センサ一部分が駆動されて階調濃度データ202Aを得
る。この階調濃度データA°を検出するまでのタイミン
グチャートを第6図に示す。
第4図に戻って、ステップ309でこの階調濃度データ
202Aと画像データ401Aとを第7図のように比較
し、ステップ310で401A≠202Aかを判定する
。第7図において横軸はプリンタ内蔵画像データ401
A、縦軸は検出によって得られた階調濃度データ202
Aである。ここで画像処理部の変換データが適正なもの
であるならば、実線に示される関係となる。しかし実際
には環境変化等によって破線(1)や−点鎖線(2)の
ようになってしまい、階調表現は良好に再現されない。
そこでステップ310で401A= 202八でなし1
ときは、ステ・ツブ311で階調濃度データ202Aを
参照して画像処理部402に制御されるRAM403内
の変換データを修正し、第7図実線で示されるような関
係になるようにする。
なおこのフィールドバックに関するブロック線図を第8
図に示す。ステップ310で401A= 202Aなら
ばステップ312にすすむ。
画像処理部の調整が終了したならば、ステップ312で
第1図に示すように転写ドラムクリーナ107を駆動さ
せ、転写ドラム吸着シート102の表面を清掃し、通常
のコピーモートに備える。このときステップ311で画
像処理部のデータの調整がおこなわれたときは、ステッ
プ312でクリーニング後、直ちに通常コピーモードへ
復帰せず、再度ステップ302の画像調整モードへ戻し
て画像処理部の調整が適正に行なわれたか否かをチェッ
クしても良い。また階調濃度データ202Aを検出する
ときのタイミングを第9図に示すように、各色画像を転
写後、直ちにセンサーユニットを駆動させてデータを検
出するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、装置を運転する環
境の変化、例えば温度、湿度の変化に対応でき、色再現
性の良好な、連続運転にも安定した出力画像が得られる
多色画像記録装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるフルカラー電子写真装置の断面
図、 第2図はセンサーユニットと転写ドラムの配置を示す図
、 第3図はセンサーの上面図、 第4図は画像調整モードのフローチャート、第5図は内
部画像データによる実画像を示す図、 第6図はセンサー駆動のタイミングチャート、 第7図は記憶データと検知データの比較図、第8図は画
像データ修正概念を示すブロック線図、 第9図は記憶データと検知データのセンサー駆動の別の
タイミングチャート、 第1O図は自動画像調整部の電気的構成を示す図である
。 l・・・転写ドラム、 102・・・吸着シート、 108・・・標準反射板、 109・・・吸着シート上の開口部、 200・・・センサーユニット。 プリンタ円矛もシイ東データ401A 渫 崖 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各色について階調表現された濃度パターン画像データを
    記憶する記憶手段と、 該記憶手段内の濃度パターン画像データに基づく画像を
    画像記録手段に形成する画像形成手段と、 該画像形成手段によって前記画像記録手段上に得られた
    画像の階調濃度を検知する検知手段と、 該検知手段によって検知された階調濃度データと前記記
    憶手段内の濃度パターン画像データとを比較して、両デ
    ータが一致するように前記画像形成手段を制御する制御
    手段とを具えたことを特徴とする多色画像記録装置。
JP25852986A 1986-10-31 1986-10-31 多色画像記録装置 Pending JPS63113568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25852986A JPS63113568A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 多色画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25852986A JPS63113568A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 多色画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113568A true JPS63113568A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17321479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25852986A Pending JPS63113568A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 多色画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144554A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd カラー電子写真方法
US5389955A (en) * 1993-02-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus directly correcting an image data in response to changes in image potential data
US6421522B2 (en) * 2000-05-17 2002-07-16 Nexpress Solutions Llc Method and apparatus for setting registration in a multicolor printing machine based on a change in toner profile
JP2002341604A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
US7995240B2 (en) 2005-06-22 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of forming and correcting color image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144554A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd カラー電子写真方法
US5389955A (en) * 1993-02-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus directly correcting an image data in response to changes in image potential data
US6421522B2 (en) * 2000-05-17 2002-07-16 Nexpress Solutions Llc Method and apparatus for setting registration in a multicolor printing machine based on a change in toner profile
JP2002341604A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
US7995240B2 (en) 2005-06-22 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of forming and correcting color image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
EP0952727B1 (en) Image forming apparatus capable of changing process line speed
JPH1165315A (ja) 画像形成装置
JPH07234612A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のレジストレーション補正方法
JPS63113568A (ja) 多色画像記録装置
JPH08314329A (ja) カラー画像形成装置
US5014093A (en) Color copying apparatus and method with improved productivity
JPS6321670A (ja) 静電転写型記録装置
JP2744708B2 (ja) 画像形成装置
US5734951A (en) Image forming apparatus
JPS60244974A (ja) カラ−記録装置
US20070201889A1 (en) Image forming apparatus
JPH05110770A (ja) 画像読取装置
JP2872267B2 (ja) 画像処理システム
JP2003162115A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JPS6173970A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0731427B2 (ja) 静電転写型記録装置
JP2901306B2 (ja) 画像形成装置
JP2747383B2 (ja) カラーバランス調整装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JPH08272167A (ja) 画像形成装置
JP3679551B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2009128703A (ja) 画像形成装置
JPH0240667A (ja) 画像形成装置