JPS6311303A - 木材の防腐防虫処理法及び処理薬剤 - Google Patents

木材の防腐防虫処理法及び処理薬剤

Info

Publication number
JPS6311303A
JPS6311303A JP13320086A JP13320086A JPS6311303A JP S6311303 A JPS6311303 A JP S6311303A JP 13320086 A JP13320086 A JP 13320086A JP 13320086 A JP13320086 A JP 13320086A JP S6311303 A JPS6311303 A JP S6311303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
copper
compound
treatment
nitrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13320086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641122B2 (ja
Inventor
孝一 西本
野村 安宏
金田 貞興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to AU70138/87A priority Critical patent/AU595868B2/en
Priority to EP19870400597 priority patent/EP0238413B1/en
Priority to DE8787400597T priority patent/DE3764284D1/de
Publication of JPS6311303A publication Critical patent/JPS6311303A/ja
Publication of JPH0641122B2 publication Critical patent/JPH0641122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は木材防腐防虫処理法及び処理薬剤に関する。
さらに詳しくは、加圧注入法により木材に注入して木材
の防腐防虫処理を行なう処理法及び処理薬剤に関する。
(ロ) 従来の技術 木材の防腐防虫処理として防腐防虫薬剤を木材に注入す
る方法が知られており、その具体的な方法として加圧注
入法、浸漬法、塗布法等が用いられている。これらのう
ち加圧注入法は、木材を金属製(il常、鉄製)の加圧
可能な木材処理用タンク内に入れて減圧下該タンクに配
管接続された薬液貯蔵・回収タンクから、薬液を導入し
て木材を浸漬状態とした後、加圧して薬液を木材の内部
迄浸透させ、残りの薬液を再び薬液貯蔵・回収タンクに
収容して再使用する方法であり、工業上有利でかつ水溶
性の防腐防虫剤の水溶液を用いる上で最適な方法である
そして、上記木材加圧注入処理系内へ注入する薬液とし
ては、防腐効果及び防虫効果の点で従来いわゆるOCA
 (クロム化合物、銅化合物、ヒ素化合物を混合した木
材防腐剤)の水溶液が立法タイブの処理剤として用いら
れている。かかるOCAの薬液を用いた処理法は金属製
の木材処理用タンク、薬液貯蔵・回収タンク、これらの
接続配管等の腐食を生じず、かつ薬剤の沈澱等を生じ難
く長時間の繰り返し使用に耐えうる方法である。
一方、最近第四級アンモニウム塩が木材の防腐剤として
有効であることが認められてきており、この水溶液を処
理液として用いて加圧注入を行なう提案もなされている
(特開昭58−188607号公報)。
また、この発明の発明者の一人は、第四級アンモニウム
化合物と、重金属イオン供給化合物(銅及び亜鉛イオン
供給化合物)を併用することにより、木材腐朽菌並びに
白蟻に対して相乗的な防腐・防蟻効力を有することを見
い出し、この水溶液を木材防腐防蟻剤として木材に処理
を行なう発明を特許出願した(特願昭59−19107
9号)。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者のCCAを用いる方法においては、
注入処理後の木材の毒性が問題となっており、例えば、
この木材を焼却した際に猛毒の亜砒酸ガスや六価クロム
の灰が飛散するという公害上の問題点がある。従って、
OCAに代替しうる実質的に無害な薬液を用いる加圧注
入処理法が切望されている。
一方、後者の第四級アンモニウム塩と重金属供給化合物
(銅及び亜鉛イオン供給化合物)を併用する方法はCC
Aに比して低毒性であるが、その水溶液で木材に注入処
理する場合、処理用タンク、薬液貯蔵・回収タンク、配
管等が特殊ステンレス製であれば問題はないが、鉄製で
あれば、これらに対して腐食が生したり、処理液中の銅
が析出する問題が生じる。このような問題が生じれば、
処理機器に悪影響を与えるのはもとより、処理液中の防
腐防虫効力を有する有効成分の安定性に悪影響を与え、
本来の目的とする十分な防腐防蟻処理が事実上不可能と
なるため、実使用に供し得ないという問題点がある。
この発明は、かかる□問題点を解消すべくなされたもの
であり、ことに、−回の加圧注入処理で意図する防腐防
虫性を木材に付与でき、かつ各タンク、配管等に対する
腐食性が著しく改善できると共に毒性の点や銅析出の点
も解消でき、しかも長時間の繰り返し処理を可能とする
木材防腐防虫処理方法を提供しようとするものである。
に)問題点を解決するための手段及び作用本発明者らは
、上記観点から、まず第四級アンモニウム塩の低毒性に
注目しこれに低毒性の防腐防虫(防蟻)成分である銅イ
オン供給化合物を組合わせた立法性の薬液を用いて加圧
注入を行なう点に想着し検討を行なった。しかしながら
これらを単に併用しても金属銅析出及びタンクや配管等
の腐食の発生を防止することはできない。この点につい
て防食性成分を更に併用することも考えられる。しかし
ながら、汎用の防食剤を単に添加するのみでは、腐食性
が改善されるものの薬液の安定性が不充分で繰り返し使
用に耐えず(後述する比較例参照)また、金属銅の析出
が防止できない。
本発明者らは、添加する防食性成分の種々の組合わせに
ついて更に鋭意研究・検討を重ねた結果、防食性成分と
してアンモニアまたは特定の水溶性アミン化合物とモリ
ブデン化合物又は亜硝酸塩とを特定比で上記防腐・防虫
性成分に併用することにより、処理液(薬液)の安定性
が阻害されることなくむしろ向上されると共に金属銅の
析出も防止され、しかも優れた相乗的防食効果が奏され
る事実を見出しこの発明を完成させるに到った。
かくしてこの発明によれば fil  第四級アンモニウム塩系化合物(b)  銅
化合物 (ci  アンモニアまたは、銅イオンと錯体を形成し
うる水溶性アミン化合物及び Fdl  モリブデン化合物又は亜硝酸塩をfal :
 fbl : fcl : (diとしてI :0.0
6〜1.5  :0.05〜3.5  :o、o5〜0
.8の重量割合〔但し、(blは銅イオン含量に、(c
)は含窒素量に、(d)はモリブデン又は亜硝酸イオン
含量に換算した植である。〕で含有しかつ成分ta+を
0.25〜4重量%含む水性溶液を、木材処理用の加圧
可能なタンク及び薬剤貯蔵・回収用タンク並びにこれら
を接続する管路から構成されてなる木材加圧処理系内に
導入し、該処理系内の腐食を防止しつつ木材に加圧注入
して防腐防虫処理を行なうことを特徴とする木材の防腐
防虫処理法が提供される。
この発明の一つの特徴とする点は、まず低毒性の立法タ
イブの処理液を用いるべく、防腐防虫成分として上記成
分子al及びfb)を採用した点にある。
この発明の他の特徴とする点は、上記成分子al及びf
b)に更に防食性成分として特定比で成分tel及びl
dlを組合せた点にある。成分(c)や(d)を単独で
成分子at及び(blに組合せたり他の公知の防食性成
分を組合せても処理剤の安定性と優れた防食性を共に得
ることば国側である。従ってかかる組合せは選択された
ものといえる。
この発明に用いる上記成分(alとしては、下式(式中
、R,は炭素数8〜18のアルキル基、R7は低級アル
キル基、炭素数8〜18のアルキル基又はヘンシル基、
R2及びR4はそれぞれ低級アルキル基、Xはハロゲン
原子を示す) で表わされる第四級アンモニウム化合物が挙げられ、よ
り具体的には、オクチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、デシルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデ
シルトリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシル
トリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメ
チルアンモニウムクロライド等のアルキルC11=C+
a トリメチルアンモニウムハライド類や、オクチルデ
シルジメチルアンモニウムクロライド、ジオクチルジメ
チルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモ
ニウムクロライド、オクチルドデシルジメチルアンモニ
ウムクロライド、ジオクタデシルジメチルアンモニウム
クロライド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロ
ライド等のジアルキル08〜CIaジメチルアンモニウ
ムハライド類や、ドデシルジメチルヘンシルアンモニウ
ムクロライド、ヘキサデシルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロライド、オクタデシルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド等のアルキルC8〜Cl1lベンジル
ジメチルアンモニウムハライド類が挙げられる。もちろ
んこれらは混合物であってもよく、一般油脂由来の混合
アルキル基を有する混合物、例えば、C8〜cpsアル
キルトリメチルアンモニウムクロライド、CB”CIB
ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド、  Ct
r−Crt+アルキルジメチルヘンシルアンモニウムク
ロライド等を用いることができる。これらのうち、ジデ
シルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシルジメチ
ルへンジルアンモニウムクロライド及びヘキサデシルジ
メチルヘンシルアンモニウムクロライドを用いるのが好
ましい。
この発明に用いる成分(blの銅イオン供給化合物とし
ては、銅を含有する水溶性無機又は有機塩類が適してお
り、その好ましい例としては、硫酸銅(■)、塩化銅(
■)、塩基性炭酸銅、硝酸銅(■)、酢酸銅(■)、酸
化銅(II)等が挙げられる。
この発明に用いる成分子clとしては、アンモニア、ま
たは式R’−N−R”で表わされる銅イオンと錯体を形
成しうる水溶性アミン化合物が挙げられる。ここでR1
は有機基、ヒドロキシル基またはアミノ基、R2・R3
はそれぞれ有機基または水素原子を表わす。有機基とは
アルキル基、アルケニル基、アルキレン基、アリル基、
アラルキル基、シクロアルキル基などの炭化水素基およ
びアミノ基、アルキルアミノ基、ヒドロキシル基、アル
コキシ基、酸性の基(例えばクロル基)を持たない基で
置換された炭化水素基を意味し、有機基が互いに結合し
てピペリジン環のような環を形成する場合を含む。たと
えばエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン
、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、
イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、n−ブチ
ルアミン、などのようなC3〜C5アルキルのアミン類
、エタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、イソプロパツールアミンなどのヒドロキシ
ルアルキル(01〜C5)を有するモノアミン類、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジア
ミン等のアルキレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、
ペンタエチレンへキサミン等のようなポリアルキレンポ
リアミン、アミノエチルエタノールアミノ等のようなヒ
ドロキシアルキル基を有するポリアミン、シクロヘキシ
ルアミン等のような環式アミンなどが挙げられる。特に
経済面を考慮すると、エチルアミン、ジエチルアミン、
ジメチルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、ジエチレントリアミンなどのCl−03アルキルも
しくは、アルキレンアミンまたはアンモニアを用いるの
が好ましい。
なお、かかるアンモニアや水溶性アミン化合物以外の銅
イオンと鎖体を形成しうる化合物を用いてもこの発明の
ごとき効果は充分に発揮されず適さない。
また、この発明に用いる成分子dlにおけるモリブデン
化合物としては、モリブデン酸化合物(例えばモリブデ
ン酸ナトリウム、無水モリブデン酸、モリブデン酸、モ
リブデン酸第−鉄、モリブデン酸アンモニウム)、モリ
ブデン鉱石等が挙げられる。これらのうち処理液の安定
性の点でモリブデン酸ナトリウムまたはモリブデン酸ア
ンモニウムを用いるのが好ましい。
一方、成分子d+における亜硝酸塩としては、亜硝酸リ
チウム、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム及び亜硝酸
アンモニウム等が挙げられる。これらのうち、処理液の
安定性の点で亜硝酸ナトリウムを用いるのが好ましい。
上記各成分を水に溶解させることにより、この発明に用
いる水性溶液(処理液)が得られる。ただし、この溶液
中には場合によっては親水性有機溶剤が含まれてもよい
。また、もちろんより以上の防虫効力を持たセるため、
他の防虫剤を混合し、処理液としても良い。
溶解させる前記各成分(al、(bl、fcl、及び(
d)の添加比率は、成分(a)を1として重量比で(b
lが0.06〜1.5 、(C)が0.05〜3.5 
(dlが0.05〜0.8〔但し、(blは銅イオン含
量に、fc)は含窒素量に、(dlはモリブデン又は亜
硝酸イオン含量に換算した値である。〕とし、これらの
うち(alと(blの比率は、防腐性及び防虫性のバラ
ンスの点で決定されるものである。
また成分(c)は成分子blの銅イオン1個に対して、
窒素イオン4個以上必要である〔(b)の銅イオン含量
0.06に対してtelの含窒素量0.05以上〕。成
分子dlは成分子a)を1として、モリブデン又は亜硝
酸イオン含量0.05〜0.8必要である。
一方、成分(c)が成分(dlの銅イオン1個に対して
窒素イオン4個以下〔(b)の銅イオン含量0.06に
対して(e)の含窒素量0.05未満〕であったりまた
成分+diが成分(a)を1としてモリブデンや亜硝酸
イオンの含量が0.05未満であると、実用濃度下で有
効成分の銅が析出したり、腐食抑制効果が不充分で通さ
ない。また成分(c)が3.5を越えたり、成分子dl
が0.8を越えると逆に成分(c)による鉄キレートに
よる腐食が生じたり、増量に見合う処理液安定性や腐食
抑制効果の増加が奏されず経済的な面で適さない。よっ
て、これらの好ましい添加比率は成分(a)を1として
fbl : (cl : (dlが0.06〜1.5 
 :o、o5〜3゜5:0.05〜0.8(重量比)〔
但しlblは銅イオン含量に、(c)は含窒素量に(d
)はモリブデン又は亜硝酸イオン含量に換算した値であ
る。〕である。
処理法液中のこれら防腐防虫成分の濃度は、防腐防虫処
理の対象たる木材の種類や用途等によって左右されるが
、通常、木材1rrr当り上記成分ta+が1呟以上含
浸されるように調整するのが適しており、この観点から
上記成分子atが処理液中0.25〜4重量%となるよ
うに設定するのが適しでいる。
他の成分の濃度についてはこれに準して前記比率により
適宜決定する。
加圧注入を行なうタンクの減圧条件や加圧条件及び工程
については、従来の条件をそのまま適用することができ
る。
なお、上記成分(al、fb)、fcl及びfd+を水
性溶媒に溶解してなる溶液は上記濃度下で直接加圧注入
用の木材防腐防虫処理剤として有用であると共に上記濃
度以上であっても加圧注入時に所定濃度に希釈して用い
るための木材防腐防虫剤として有用である。ことに、上
記各成分を含有しでいるため製剤としての安定性も著し
く向上されており、また鉄接触時に銅が析出せず全体と
して従来に比して高濃度の製剤とすることが可能であり
、輸送や保存上有利である。従って、この発明は、(a
)  第四級アンモニウム塩系化合物(bl  銅化合
物 (c)アンモニアまたは銅イオンと錯体を形成しうる水
溶性アミン化合物及び +di  モリブデン化合物又は亜硝酸塩を(al :
 lb) : (c) : (dlとして1:0.06
〜1.5  :0.05〜3.5  :0.05〜0.
8の重量割合〔但しくblは銅イオン含量に、(C)は
含窒素量に、(dlはモリブデン又は亜硝酸イオン含量
に換算した値である〕で水性溶媒中に熔解してなる木材
防腐防虫剤をも提供するものである。
ただし、成分(dlとして亜硝酸塩を選択した場合には
、成分tC)のアミン化合物としては亜硝酸塩とのニト
ロソ化を生じない第1級又は第3級アミンを用いるのが
好ましい。
なおこの発明の方法に用いる処理液並びに処理剤中には
、その効果を阻害しない限り他の添加剤例えば消泡剤等
が添加されていてもよい。
この発明の方法によれば、低毒性の成分(al及び(b
lの存在により防腐防虫処理を毒性の問題を誘起するこ
となく一回の加圧注入処理で行なうことができる。そし
て更に低毒性の成分IC1及び(dlの存在により優れ
た処理液の安定性と防食作用が発揮され木材加圧注入処
理系の腐食が防止されることとなる。
(ホ)実施例 試験例】 加圧注入法に適した処理液として、この発明の実施例で
ある木材防腐防虫剤及び比較例である木材防腐防虫剤を
調製し、その製剤安定性と腐食抑制能を試験した。その
結果を第1表及び第2表に示す。なお試験方法及び第1
及び2表中の記号の意味を下記する。
■製剤安定性試験 (試験方法) 各種組成の木材防腐防虫剤を調製し、調
製時及び常温(10℃〜25℃)で1ケ月間放置後の製
剤安定性を観察した。
(第1表中の記号の意味) ○・・・製剤安定性良好(調禦液が均一で青色透明な状
態) ×・・・製剤安定性不良(水酸化銅析出、濁り及び/又
は沈澱が生成している状態) ■腐食抑制効果確認試験 (試験方法)■で調整した各種木材防腐防虫剤10g(
第1表)又は40g(第2表)を試験液として試験管に
採取し、市販の鉄釘(第1表)又は5pccのテストピ
ース(50X30xl +n ;第2表)を脱脂後半浸
漬し、常温(10°C〜25℃)において1ケ月間放置
後の鉄釘又はテストピースの腐食状態を観察した。
(第1表中の記号の意味) 0 ・・・腐食なし + ・・・ごく一部に腐食あり (ピッチング)← ・
・・部分的な腐食あり(赤さび沈F#、)→ ・・・全
体が腐食(赤さび多量沈澱)■ ・・・銅析出 NT・・・試験せず 第1表中の数字は各種組成の木材防腐防虫剤の各成分の
配合割合を重量%でしめしている。又()内の数字は、
第四級アンモニウム塩を1とした銅イオン供給化合物(
銅イオンとして)アンモニアまたはアミン化合物(含窒
素量として)及びモリブデン化合物(モリブデンとして
)または亜硝酸塩(亜硝酸イオンとして)の重量比の換
算値である。
〔考察〕 製剤何階1〜7の試験結果より明らかなよう
に第四級アンモニウム塩を1として、重量比で銅化合物
(銅イオンとして):アンモニアまたは水溶性アミン化
合物(含窒素量として):モリブデン化合物(モリブデ
ンとして)が0.06〜1.5  :0.05〜3.5
  :0.05〜0.8として配合された木材防腐防虫
剤は製剤安定性良好であり、金属(鉄)に対して充分な
腐食抑制効果を発揮していることがわかる。また、成分
(diとして亜硝酸塩を用いた製剤何階17〜24につ
いても同様である。
腐食抑制効果が発揮されない製剤何階9におけるアミン
化合物量(含窒素量として)の2の量と製剤何階10に
おけるモリブデン化合物量(モリブデンとして)の2の
量とを配合した製剤何階2が製剤安定性が良好でかつ充
分な腐食抑制効果を発揮していることから明らかなよう
に、この発明成分(clと成分子dlの組合せは予期で
きない優れた腐食抑制効果を示す。このことは、例えば
製剤何階26と隘27に対する製剤何階18についても
同様(’/sと2)である。
これら製剤例11m1〜7及び17〜24で示される木
材防腐防虫剤は適宜希釈又は希釈することなく加圧注入
法に適した処理液として使用できる。
上記の実施例に比較して試験階8〜10.14.15.
25〜27.31〜33で示されるようにモリブデン化
合物もしくは亜硝酸塩及び/またはアミン化合物が配合
されていないかまたは配合比が不十分であれば木材防腐
防虫剤は液が濁り、製剤が不安定であったり、製剤安定
性は良好であるが、金属(鉄)に対する腐食抑制効果は
なく、金属(鉄)存在下における実用には耐えないもの
であることがわかる。又試験N[lll−13,16,
28〜30及び34で示されるようにアミン化合物と他
の公知の腐食抑制剤成分を配合したり、モリブデン化合
物又は亜硝酸塩とこの発明以外のアミン化合物とを配合
しても、腐食抑制効果が発揮されなかったり (製剤何
階11゜12.13.28,29.30) 、腐食抑制
効果が発揮されても製剤安定性が悪く、有効成分の第四
級アンモニウム塩が析出したり (製剤何階17.34
)等の不都合が生じ良好な製剤は見当たらなかった。
(以下余白) 試験例2 下記製剤例1〜7を5倍に水で希釈した液を用いて試験
例1と同様な試験を行なった。但し試験期間は、3週間
である。試験終了後鉄釘の腐食状態及び液の着色等の状
態を観察した結果、釘の腐食は認められず、文法は青色
透明であった。
(加圧注入法に適した高濃度製剤例) 製剤例1 ωジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分75
%)          6.67g01)硫酸銅  
                         
5 g(iii)トリエチレンテトラミン     5
g(助モリブデン酸ナトリウム     5g(V)ノ
ニオン界面活性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサ
イド10モル付加物)5g(1/7述        
       73.33g(ii711iρ(、V)
及び(VQを混合熔解後(V)ωの順に混合熔解して均
一な液状製剤を得た。
製剤例2 (i)ジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分
75%)          6.67g(lθ硫酸銅
            5g(IIIノジエチレント
リアミン       6.5g(IV)モリブデン酸
すトリウム     4g(L/)ノニオン界面活性剤
(ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル付加
物)5g(しt) 水               
                        7
2.  83g製剤例3 (l’ )ジデシルジメチルアンモニウムクロライド(
純分75%)          6.67g(・1)
硫酸銅             58(:iIツノエ
チレンジアミン        5.0g(jv)モリ
ブデン酸ナトリウム     2.5g(V)ノニオン
界面活性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサイド1
0モル付加物)5g(〃水             
75.83g製剤例4 tj)ジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分
75%)          6.67g(jl)塩化
銅             4.55g(ii+)ジ
エチレントリアミン      6.67g(IV)モ
リブデン酸すl・リウム     7.5gCV)ノニ
オン界面活性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサイ
ド10モル付加物)5g(t/i)水        
    69.61g製剤例5 (1ノジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分
75%)           6.67g(1′1)
硫酸銅              5g(iii)ア
ミノエチルエタノールアミン  9.5g(W)モリブ
デン酸ナトリウム      5g(Vノニオン界面活
性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル
付加物)5g(Viλ水              
 68.83g製剤例6 ()ンジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分
75%)           6.77g(l:)硫
酸銅             5gOυアンモニア 
           4.8g(1v)モリブデン酸
ナトリウム      2.5gLV)ノニオン界面活
性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル
付加物)5g(vi)水              
                       75
.  93g製剤例7 (1ンステアリルトリメチルアンモニウムクロライ1′
(純分80%)    6.25g(r’i)硫酸銅 
             5g(目I)トリエチレン
テトラミン     5g(:V)モリブデン酸アンモ
ニウム    3.63gCV)ノニオン界面活性剤(
ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル付加物
)5g(I/i)水                
   75.12g*製剤例1〜7は約5〜10倍に希
釈して使用得られた各製剤は常温で3ケ月放置後におい
ても変化なく貯蔵安定性は良好であった。又上記水で希
釈時においても均一に希釈された。
試験例3 下記製剤例8〜14を5倍に水で希釈した液を用いて試
験例2と同様な試験を行なった。但し試験期間は、3週
間である。試験終了後鉄釘の腐食=29− 状態及び液の着色等の状態を観察した結果、釘の腐食は
認められず、文法は青色透明であった。
(加圧注入法に適した高濃度製剤例) 製剤例8 (1)ジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分
75%)           6.67g面硫酸1j
il              5g(山)トリエチ
レンテトラミン     5g(:v)亜硝酸ナトリウ
ム        5gV、)ノニオン界面活性剤(ノ
ニルフェノールのエチレンオキサイド10モル付加物)
5g(vl)水           73.33g1
i、Xliθ(W)及びtvr冷混合溶解後tvRυの
順に混合熔解して均一な液状製剤を得た。
製剤例9 (リジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分7
5%)         6.67g01)硫酸銅  
          5g(iiiJジエチレントリア
ミン      6.5g(iレノ亜硝酸ナトリウム 
        4gtし)ノニオン界面活性剤(ノニ
ルフェノールのエチレンオキサイド10モル付加物)5
g(V7)水              72.83
g製剤例10 1θジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分7
5%)           6.67gC11ン 硫
酸−同                      
      5 g(iii)エチレンジアミン   
     3.3g(iV)亜硝酸ナトリウム    
    3.3g[1/)ノニオン界面活性剤(ノニル
フェノールのエチレンオキサイド10モル付加物)6g
Cvjノ水                    
    75.73g製剤例11 (r)ジデシルジメチルアンモニウムクロライドt+i
)ジエチレントリアミン      6.67g(iQ
亜硝酸ナトリウム         7.5gζV)ノ
ニオン界面活性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサ
イド10モル付加物) 7.5 g(しI)水    
                         
      67.11g製剤例12 ((2ヘンザルコニウムクロライド (純分80%)          6.25gCω硫
酸銅             5g(j11ノアミノ
エチルエタノールアミン  9.5g(1“レノ亜硝酸
ナトリウム         3g(リノニオン界面活
性剤(ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル
付加物)6g(νl°)水             
              70.  25g製剤例
13 Gノジデシルジメチルアンモニウムクロライド(純分7
5%)          6.77g(ij)硫酸w
J5g (iiiノアンモニア            4.8
g(1の亜硝酸ナトリウム         2.5g
(リノニオン界面活性剤(ノニルフェノールのエチレン
オキサイド10モル付加物)5g(丙う水      
            75.93g製剤例14 (1)ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド(
純分80%)    6.25g(11)硫酸銅   
          5g(iiiノエチレンジアミン
        3.3gCM亜硝酸アンモニウム  
      3.63gCV) /ニオン界面活性剤(
ノニルフェノールのエチレンオキサイド10モル付加物
)5gCVi)水76. 82 g *製剤例8〜14約5〜10倍に希釈して使用得られた
各製剤は常温で3ケ月放置後においても変化なく貯蔵安
定性は良好であった。父上配水で希釈時においても均一
に希釈された。
(へ)発明の効果 この発明の方法によれば、−回の加圧注入操作で防腐防
虫性を木材に付与できしかも加圧注入系における処理液
の有効成分安定性及び腐食の問題を著しく改善できる。
さらに各使用成分がいずれも低毒性のものであるため、
公害上の問題も改善されており作業者に対する害も生じ
ない。しかも、前述の製剤安定性試験にも見られるよう
に処理液の安定性も優れており、銅イオンの析出も防止
され、長時間の繰り返し使用にも適している。従って処
理操作、効率等のいずれの面についても極めて優れかつ
有用な方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)第四級アンモニウム塩系化合物 (b)銅化合物 (c)アンモニアまたは、銅イオンと錯体を形成しうる
    水溶性アミン化合物及び (d)モリブデン化合物又は亜硝酸塩 を(a):(b):(c):(d)として1:0.06
    〜1.5:0.05〜3.5:0.05〜0.8の重量
    割合〔但し、(b)は銅イオン含量に、(c)は含窒素
    量に、(d)はモリブデン又は亜硝酸イオン含量に換算
    した値である。〕で含有しかつ成分(a)を0.25〜
    4重量%含む水性溶液を、木材処理用の加圧可能なタン
    ク及び薬剤貯蔵・回収用タンク並びにこれらを接続する
    管路から構成されてなる木材加圧処理系内に導入し、該
    処理系内の腐食を防止しつつ木材に加圧注入して防腐防
    虫処理を行なうことを特徴とする木材の防腐防虫処理法
    。 2(a)第四級アンモニウム塩系化合物 (b)銅化合物 (c)アンモニアまたは、銅イオンと錯体を形成しうる
    水溶性アミン化合物及び (d)モリブデン化合物又は亜硝酸塩 を(a):(b):(c):(d)として1:0.06
    〜1.5:0.05〜3.5:0.05〜0.8の重量
    割合〔但し、(b)は銅イオン含量に、(c)は含窒素
    量に、(d)はモリブデン又は亜硝酸イオン含量に換算
    した値である。〕で水性溶媒中に溶解してなる木材防腐
    防虫薬剤。
JP13320086A 1986-03-19 1986-06-09 木材の防腐防虫処理法及び処理薬剤 Expired - Lifetime JPH0641122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU70138/87A AU595868B2 (en) 1986-03-19 1987-03-18 A treatment process for wood preservation and a wood preservative for the process
EP19870400597 EP0238413B1 (en) 1986-03-19 1987-03-18 A treating process for wood preservation and a wood preservative for the process
DE8787400597T DE3764284D1 (de) 1986-03-19 1987-03-18 Behandlungsverfahren zur holzkonservierung und holzkonservierungsmittel zum verfahren.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-63196 1986-03-19
JP6319686 1986-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311303A true JPS6311303A (ja) 1988-01-18
JPH0641122B2 JPH0641122B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13222221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13320086A Expired - Lifetime JPH0641122B2 (ja) 1986-03-19 1986-06-09 木材の防腐防虫処理法及び処理薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532689A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド 木材保護において用いられるための添加剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532689A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド 木材保護において用いられるための添加剤
JP2017197551A (ja) * 2011-11-04 2017-11-02 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド 木材保護において用いられるための添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641122B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098602A (en) Algaecidal composition
CA1172003A (en) Wood preservative composition
US20060078686A1 (en) Penetration of copper-ethanolamine complex in wood
US6183649B1 (en) Method for treating water circulating systems
US4273664A (en) Rust-preventing agent for aqueous systems and rust-inhibiting lubricating compositions
NZ538153A (en) Polymeric wood preservative compositions
JPS6242908A (ja) 新規な微生物致死性混合物およびそれを用いて水を処理する方法
JPH068210A (ja) クロム不含木材保護剤
WO2006053284A1 (en) Polymeric wood preservative compositions
US20050000387A1 (en) Wood preservative with alkaline copper quaternary
AU595868B2 (en) A treatment process for wood preservation and a wood preservative for the process
EP0864406A2 (en) Wood preservative
DE2330340A1 (de) Korrosionsinhibierende zubereitung
US20080163793A1 (en) Method of inhibiting nitrosamine formation in waterborne coating
US8404181B2 (en) Corrosion inhibition
EP1049573A1 (de) Holzschutzmittel
DE2520265A1 (de) Mittel zur verhinderung von korrosionen in waessrigen systemen
JPS6311303A (ja) 木材の防腐防虫処理法及び処理薬剤
WO2001042532A2 (de) METALLBEHANDLUNGSFLÜSSIGKEIT FÜR DEN NEUTRALEN pH-BEREICH
DE1621567A1 (de) Reinigungsloesungen und Verfahren zum Reinigen von Metallen
JP5478537B2 (ja) 金属腐食防止又は抑制剤及びこれを用いた方法
JPH1045518A (ja) 木材保存剤組成物
JPS62146602A (ja) 木材防腐防虫処理法及び処理薬剤
US6579622B2 (en) Acidic copper salt-fatty amine salt wood preservative composition and method
RU2253697C1 (ru) Ингибитор коррозии латуни и углеродистых сталей