JPS6311283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311283B2
JPS6311283B2 JP19519184A JP19519184A JPS6311283B2 JP S6311283 B2 JPS6311283 B2 JP S6311283B2 JP 19519184 A JP19519184 A JP 19519184A JP 19519184 A JP19519184 A JP 19519184A JP S6311283 B2 JPS6311283 B2 JP S6311283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite
hematite
heat treatment
reduction
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19519184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6172629A (ja
Inventor
Shin Yamashita
Hideyuki Yoshikoshi
Tatsuo Kato
Kyoshi Watanabe
Katsuhiro Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP19519184A priority Critical patent/JPS6172629A/ja
Publication of JPS6172629A publication Critical patent/JPS6172629A/ja
Publication of JPS6311283B2 publication Critical patent/JPS6311283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−Fe2O3(ヘマタイト)を還元熱
処理して磁性材料用のγ−Fe2O3(マグヘマイト)
及びFe3O4(マグネタイト)を製造する方法に関
する。
通常、磁性材料用のマグヘマイト又はマグネタ
イトは、ヘマタイトを還元熱処理して製造され
る。このうちマグヘマイトは、ヘマタイトを粒子
の焼結を防ぐために比較的低い温度で還元熱処理
してマグネタイトとした後、これを酸化して製造
される。
この製造過程では、ヘマタイトからマグネタイ
トの単相を得るように還元する必要がある。マグ
ネタイトを製造する場合も同様のことが言えるこ
とは、勿論である。このように製造過程又は最終
製品において、マグネタイトの単相を得る技術は
重要である。
しかし従来方法でマグヘマイト及びマグネタイ
トを製造すると、試料内部にマグネタイトととも
にマグネタイトが更に還元した金属鉄(M−Fe)
が混在し、しかもこれら混在物の表面にはヘマタ
イトの薄い相が残存してしまう。
特開昭51−87196号公報は、還元熱処理温度を
305℃±5℃として、290℃以下の還元温度で残存
するヘマタイト及び320℃以上の還元温度で生じ
る金属鉄が含まれるのを防止し、もつてマグネタ
イト単相試料を得る方法を開示している。しかし
この方法では、高精度で温度制御しなければなら
ず、還元熱処理が不安定で煩雑となる欠点があ
る。
本発明者等は、この問題を解消すべく実験を重
ねた結果、試料表面にヘマタイト相が残存するに
は、H2ガス等の還元ガス中に含まれる微量酸素
に起因し、また金属鉄は雰囲気ガスの粗成を制御
することにより生成されないことを見出した。
本発明は、これらの知見にもとづいてなされた
もので、その目的とすることは、ヘマタイト相が
残存せず、金属鉄が生成されないマグネタイトの
単相を安定かつ簡潔に得ることができる磁性材料
用酸化鉄粉の製造方法を得んとするものである。
この目的達成するために本発明では、還元ガス
に水蒸気を付加しかつ還元ガスを鉄酸化物粉末層
に通した後、この還元ガスを用いてα−Fe2O3
料を還元熱処理してマグネタイト単相を得た。
即ち還元ガスをFe2O3試料の上流側に設置した
鉄酸化物粉末層に通すと、これが触媒となり、下
式に示すように水素ガス中の微量酸素が水素と反
応して水蒸気となり、酸素が除去される。
2H2+O2→2H2O ………(1) また水素ガスと鉄酸化物粉末層とは、下式に示
すように反応して水蒸気を発生する。
3Fe2O3+H2→2Fe3O4+H2O} ………(2) Fe3O4+4H2→3Fe+4H2O 第3図にFe−H−O系還元平衡図を示すよう
に、マグネタイトの単相が得られる範囲は、温度
とガス組成(H2/H2+H2O)に依存している。
そこで本発明では還元ガスに水蒸気を付加してマ
グネタイトの単相が得られる範囲とした。例えば
還元温度400℃に対してH2/H2+H2O0.87とす
る。このように酸素除去と水素添加とにより確実
にマグネタイト単相とすることができる。
一酸化炭素による還元熱処理の場合は、下記(3)
〜(5)の反応で還元が進行するので、水素による還
元熱処理の場合と同様に微量酸素が除去される。
O2+2CO→2CO2 ………(3) 3Fe2O3+CO→2Fe3O4+CO2 ………(4) Fe3O4+4CO→3Fe+4CO2 ………(5) このように本発明によれば、鉄酸化物粉末層に
予じめ通して微量酸素を除去するとともに水蒸気
を生成し、かつ別途水蒸気を所定量付加するとい
う簡単な還元熱処理方法で確実にマグネタイト単
相を得ることができる。
なお本発明は、還元ガスと鉄酸化物粉末層に通
した後水蒸気を付加することにしてもよい。また
これら工程を同時に行つてもよい。
次に本発明の実施例につき説明する。
第1図は本発明に係る還元熱処理装置を示す。
この装置は、管状電気炉1内に石英、磁性材等か
らなる反応管2を配置し、この反応管2のガス流
入側一端は水蒸気発生装置3を介して水素ガス等
を入れたボンベ4を接続している。反応管2内に
は、ヘマタイト試料5を入れた磁性ボート、石英
ボート等の耐熱容器6が入つており、更にこの耐
熱容器6の前段、即ち反応管2のガス流入口側に
ヘマタイト、マグネタイト、あるいはそれらの混
合物である鉄酸化物粉末層7が充填され、この粉
末層7は多孔質セラミツクス、石英ウール等、ガ
スの流通が可能な耐熱部材8,8によりその形状
が保持されている。なお図中9,10は温度計で
ある。
この装置の反応管2内にヘマタイト10gを入れ
て400℃に加熱し、この状態で並グレードの水素
ガス(O2<35ppm保証)に水蒸気を付加して
H2/H2+H2O0.87とし、これを1時間流してヘ
マタイトの還元熱処理を行つた。この処理で得ら
れた試料をX線回折図形および湿式分析によつて
同定したところ、表面及び内部とも均一なマグネ
タイトの単相であることがわかつた。
この実施例によれば、この種の還元熱処理とし
ては400℃という比較的高い還元条件にもかかわ
らず、マグネタイトの単相が得られることがわか
る。
比較例 1 第2図は従来技術による還元熱処理装置を示
す。この装置は、水素等のボンベ4と酸素除去装
置11と管状電気炉1内を貫装する反応管2とを
順に接続したもので、反応管2内にヘマタイト試
料5を入れた磁性ボード、石英ボード等の耐熱容
器6が入つている。また酸素除去装置11は、電
気炉12内に金属銅触媒を配置し温度計13を挿
着している。
この装置において、反応管2を300℃に加熱し、
酸素除去装置11を機能させずに、市販高純度水
素ガス(O2<0.005ppm保証)をヘマタイト10g
を入れた反応管2に1時間導入した。その結果試
料表面はヘマタイトの薄い相(およそ0.2mm厚)、
内部はマグネタイトと金属鉄の混在物であつた。
比較例 2 次に金属銅触媒を500〜550℃に加熱して、高純
度水素ガス中の酸素を除去してから比較例10と同
条件反応管2へ導入した。その結果ヘマタイトは
存在せず、マグネタイトと金属鉄の混在物が生成
されていた。
これら比較例から、水素ガス中の微量酸素に起
因して試料表面にヘマタイトの薄い相が残存する
のであつて、再酸化や流通ガスによる試料表面温
度の低下等によるものでないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で使用する還元熱処理装置
の説明図、第2図は従来方法で使用する還元熱処
理装置の説明図、第3図はFe−H−O系還元平
衡図である。 1……管状電気炉、2……反応管、3……水蒸
気発生装置、4……ボンベ、5……ヘマタイト試
料、6……耐熱容器、7……鉄酸化物粉末層、8
……耐熱部材、9,10……温度計、11……酸
素除去装置、12……電気炉、13……温度計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 還元ガスに水蒸気を付加しかつ還元ガスを鉄
    酸化物粉末層に通した後、この還元ガスを用いて
    α−Fe2O3試料を還元熱処理して単相のマグネタ
    イを得る磁性材料用酸化鉄粉の製造方法。
JP19519184A 1984-09-18 1984-09-18 磁性材料用酸化鉄粉の製造方法 Granted JPS6172629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19519184A JPS6172629A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁性材料用酸化鉄粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19519184A JPS6172629A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁性材料用酸化鉄粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172629A JPS6172629A (ja) 1986-04-14
JPS6311283B2 true JPS6311283B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=16336962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19519184A Granted JPS6172629A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁性材料用酸化鉄粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527349Y2 (ja) * 1986-07-15 1993-07-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527349Y2 (ja) * 1986-07-15 1993-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6172629A (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tathavadkar et al. The soda-ash roasting of chromite minerals: Kinetics considerations
JP4225574B2 (ja) 鉄を主成分とする粉末の製造方法
Otsuka et al. Reduction of powdery ferric oxide mixed with graphite particles
Wouterlood The reduction of ilmenite with carbon
Antony et al. The soda-ash roasting of chromite ore processing residue for the reclamation of chromium
Cappelen et al. Oxidation of silicon carbide in oxygen and in water vapour at 1500 C
Tajima et al. Synthesis and magnetic properties of Fe7C3 particles with high saturation magnetization
Richardson et al. Effects of promoter oxides on the reduction of nickel oxide
JPS6311283B2 (ja)
JPS6172630A (ja) 磁性材料用酸化鉄粉の製造方法
Ono et al. Diffusion of chromium, manganese, and nickel in molten iron
Foley Oxidation of iron‐nickel alloys: V. Influence of in oxidizing gas
Mookherjee et al. Thermogravimetric studies on the reduction of hematite ore fines by a surrounding layer of coal or char fines: Part 2. Non-isothermal kinetic studies
JPS5976403A (ja) 浸炭窒化鉄を基礎とする強磁性物質
US5162099A (en) Process for producing a sintered compact from steel powder
RU2812628C1 (ru) Способ получения водорода
Ningthoujam et al. Thermal decomposition study of nanocrystalline Ni 3 N
JPS5943965B2 (ja) 鉄鋼中窒素添加剤及びその製造方法
Orman The Effect of Certain Gases on the Rate of Oxidation of Uranium by Water Vapour
SHIROTSUKA et al. Effects of oxidation of LaNi5 on Ni dispersion
Sethuraman In-situ high temparature X-ray diffraction studies of nanocrystalline iron carbides
JPS61158805A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
GB2054654A (en) Process for the reduction of iron oxide
Mukaibo et al. Effect of iodine on the reaction of graphite with carbon dioxide
Banerjee et al. Mechanism of Carbon Absorption by Iron During Sintering of Iron—Graphite