JPS63112815A - 薄膜型多素子磁気ヘツド - Google Patents

薄膜型多素子磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63112815A
JPS63112815A JP25560886A JP25560886A JPS63112815A JP S63112815 A JPS63112815 A JP S63112815A JP 25560886 A JP25560886 A JP 25560886A JP 25560886 A JP25560886 A JP 25560886A JP S63112815 A JPS63112815 A JP S63112815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
magnetic head
azimuth
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25560886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akai
寛 赤井
Seiji Kishimoto
清治 岸本
Nobuo Arai
信夫 新井
Hiroaki Ono
裕明 小野
Tomoko Yoneyama
米山 登茂子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25560886A priority Critical patent/JPS63112815A/ja
Publication of JPS63112815A publication Critical patent/JPS63112815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッド、例えば多素子の薄膜磁気ヘッド
に係り、特に高密度記録に好適なヘッド構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、薄膜型磁気ヘッドを基板ζこ多素子配置して多チ
ャンネル(ah)記録する例が見られ、代表的なものと
して、特開昭54−5709 号記載の様に基板と、平
行なギャップを横一列に並べているもの、又は特開昭5
8−1822  号記載のように基板に対して角度を持
ったギャップを繰り返し配置し、これを媒体に対して傾
斜させて走行させるものがある。後者は、トラック幅を
膜厚で規制できる為、高精度の狭トラツクヘッドが可能
であり、かつヘッド配列の点で間隔に余裕があり、薄膜
コイルの多ターン化等が可能となる優れた方法である。
しかしながら、前述の特開昭54−5709 号や特開
昭58−1822  号に見られる例では、ギャップは
すべて平行に並んでいる為、ヘッドピッチの間にはある
程度のガートバンドがスペーシングとして設けられてい
る。
−4、VTR等でヘリカルスキャニングクロスアジマス
レコーディング技術の開発によってガートバンドのない
高密度記録が達成されている。
現在VTRでは記録時のヘッドはi ahづつの順次記
録方式となっているが将来的には多ah記録(デジタル
信号対応)等への発展が見込まれている。クロスアジマ
スで多chのヘッド展開を可能にするヘッド構造につい
ては特に配慮されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従米技術は、ガードパンドレス記録による高密度記
録化の点についての配慮がされていない。
本発明の目的は、多素子ヘッドによるガードバンドンス
クロスアジマス記録再生を達成する高精度なヘッド構造
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、多chクロスアジマス記録の所望記録アジ
マス角θR=−ψ、+ψ、−ψ、+ψ、・・・に対して
、ヘッドギャップアジマス角ヲθKG =θR−θ又は
θ)IC)−θR+θ(ただしθ≦jan−’ (TH
/HP)TH:ヘッドトラック幅)のヘッドを順次、H
Pのヘッドピッチで単一の基板上に配置し、テープ等の
媒体と摺動する際には、その摺動方向に対して基板平面
をθだけ傾けて摺動させることにより、記録トラック幅
Tw=HPtan eのガードバンドンスクロスアジマ
ス記録再生として達成される。
〔作用〕
多素子磁気ヘッドの磁気ギャップのギャップアジマス角
θHGをθR−θ、又はθR+θ、〔但しθRは多素子
磁気へ゛ラドによる多ahクロスアジマス記録の記録ア
ジマス角で、一般に−ψ、+ψ、−ψ。
、 5 。
+ 91−・・またθは、θ≦tan−1(TH/ H
P) + (T)Iはヘッドトラック幅、 HPは多素
子磁気ヘッドのヘッドピッチ)〕となる様に設定し、媒
体に対しヘッド基板面をθ傾けて摺動させると−r=H
Pta、nθの記録トランク幅のガードパンドレス多c
hクロスアジマス記録再生が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明による多素子薄膜磁気ヘッドの摺動面
を示している。図中1は非磁性の基板で、この上に非磁
性のギャップ2を挾んでコア半体3a、3bが形成され
ており、各磁気ヘッドを構成している(摺動面からの図
なのでコイル4は省略)0 各ヘッドはHPのヘッドピッチで順次並んでいる。
説明を簡単にする為に、本実施例は図の様に4素子の磁
気ヘッドで説明を行なう(4ch同時記録再生に対応)
0ここで、ヘッドに左からA、B、C。
Dと符号をつける。
・ 4 ・ 磁気ギャップ2にはアジマス角度θHGがつけられてお
り、その角度は、A=−ψ−θ、B=+ψ−θ、c=−
ψ−θ、D=十ψ−θである。
テープ等の媒体は、基板平面に対し、θの傾斜角度でヘ
ッド摺動面を走行させる。このθはθ≦jan−’ (
TI(/HP)  となる様にする。(TH:ヘッドト
ラック幅) これにより、Tw = HP t anθを記録トラッ
ク幅とするガートバンドのない多chクロスアジマス記
録再生を行なうことができる。
第2図は、摺動状態を示すヘッド及び媒体の構成例を示
している。
第6図は、クロスアジマス記録の記録パターン例を示し
ている。記録されたパターンの記録アジマス角θRは一
ψ、+ψ、−ψ、+ψである。
例えば、記録アジマス角θRが±10度で、単一基板上
にヘッドトラック幅22〜24μmの薄膜磁気ヘラドラ
600μmのヘッドピッチで4つ並べ、この4つのヘッ
ドのヘッドギャップのアジマス角θHGは、−12度、
+8度、−12度、+8度と、また、媒体と基板平面の
なす傾斜角度θは2度とし、記録再生には、VTRの回
転シリンダーの180度対向する位置に2つの多素子ヘ
ッド(各々4:A子)を配置し、VTRテープを用いて
記録したところ、記録トランク幅Wキ21μm、記録ア
ジマスθR=−10,+10.−10.  +10度の
ガードパンドレスクロスアジマス記録が達成された。
本発明者の検討では、記録トラック幅Twは、媒体と基
板の傾斜角度θと、ヘッドピンチHPで決まる大きさで
、Tw=MP4anθの関係をみたす。ヘッドのトラッ
ク幅THは記録トラック幅Twよりもいくぶん幅広で良
い。これは後から記録してくるヘッドが20度ずれたア
ジマスで重量記録するからである○ 記録アジマス角度θRは、ヘッドギャップのアジマス角
θHGとθで決まり、θHG =θR−θの関係を満た
すことになる。
また本実施例では、いづれも4素子のヘッドを用いて説
明を行なったが、本発明はヘッド素子数により制限を受
けるものではない。
例えば、現在提案されているハイビジョンVTRシステ
ム仕様では、記録再生〜4ヘッド、同時モニター用〜4
ヘッド、PCMアフターレコーディング用〜4ヘッド、
フライングイレーズ用〜4ヘッドの計16ヘツドのデジ
タル信号用ヘッドを使うシステムとrjっているが、こ
の様な多ch同時記録再生システムの達成は、本発明に
よる薄膜量多素子磁気ヘッドによってのみ可能であり、
従来のヘッドアセンブリ技術では、アジマス精度、ヘッ
ド位置合わせ精度、トラック位置、ピッチ合わせ精度の
点で困難であり、実現は不可能である。
また、本発明の様な薄膜量多素子磁気ヘッドでは、ヘッ
ドピッチ(ギャップ間距離)を数μmの精度例えば±2
μmでかつ数百μmの狭さ例えば600μmで形成する
ことが可能となる為、前記のハイビジョンシステム等に
用いた場合、間精度でエラーのない特殊再生が可能きな
る利点がある。
また、本発明者の試作及び不実施例では、記録パターン
のアジマス角θRが+107f、 −1o度になる場合
で説明したが、隣接トラックでアジマス角が・ 7 ・ 平行でなければ良い。
一方、本発明者の検討によれば、1θR1が30度を超
えるとヘッド出力及び分解能の低下を招くという欠点が
あった。このため、記録アジマス角θRは1θR1〈6
0度で用いるのがよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガードパンドレスの高精度多ah同時
記録再生を可能になるので、高密度記録再生が達成され
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の多素子薄膜磁気ヘッドの
摺動面から見た正面図、第2図は、第1図のヘッドの媒
体との摺動状態を示す斜視図、第6図は、第2図の記録
パターンの拡大図である。 1・・・基板      2・・・磁気ギャップ6・・
・磁気コア    4・・・コイル・ 8 ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単一の基板平面上に一定の繰り返し間隔で複数の磁
    気ヘッドを配置してなる薄型多素子磁気ヘッドにおいて
    、該基板平面を該基板平面と対向する媒体走行方向に対
    し、角度θの傾きをもつて配置し、かつトラックピッチ
    Tpに対し、磁気ヘッドの繰り返し間隔HPがθ<ta
    n^−^1(Tp/HP)であり、前記磁気ヘッドのギ
    ャップが、媒体走行方向に対してほぼ直角で、かつ2種
    類のアジマス角度を交互に持つことを特徴とする薄膜型
    多素子磁気ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載の薄膜型多素子磁気ヘッ
    ドにおいて、媒体に記載された記録パターンが、媒体走
    行方向に対し、あるトラックで60°≦θ_R<120
    °かつその隣りのトラックで−60°<θ_R≦−12
    0°であり、かつその差が+180°又は−180°と
    ならないような記録アジマス角θ_Rとなることを特徴
    とした薄膜量多素子磁気ヘッド。 5、特許請求の範囲第1項記載の薄膜型多素子磁気ヘッ
    ドにおいて、媒体に記録された記録パターンが、媒体走
    行方向に対し、あるトラックでθ_R、かつその隣のト
    ラックで−θ_Rであり、60°≦θ_R≦120°、
    |θ_R|≠90°であるような記録アジマス角θ_R
    となることを特徴とした、薄膜型多素子磁気ヘッド。
JP25560886A 1986-10-29 1986-10-29 薄膜型多素子磁気ヘツド Pending JPS63112815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560886A JPS63112815A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 薄膜型多素子磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560886A JPS63112815A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 薄膜型多素子磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112815A true JPS63112815A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17281099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25560886A Pending JPS63112815A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 薄膜型多素子磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186511A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル薄膜磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186511A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル薄膜磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832084B2 (en) Methods for recording servo information
JPS638534B2 (ja)
US5963400A (en) Thin film tape head including split top pole
US20030099057A1 (en) Hybrid servopositioning systems
JPS624769B2 (ja)
JPH025217A (ja) 薄膜磁気ヘッドチップ
US4479156A (en) Magnetic disk recorder
US4860132A (en) Rotatable head assembly with offset sub-head gaps
CA1218147A (en) Magnetic head for magnetic disk
JPS63112815A (ja) 薄膜型多素子磁気ヘツド
JPS61120314A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5930229A (ja) 磁気ヘツド
JPS63112816A (ja) 薄膜型多素子磁気ヘツド
US5243483A (en) Rotary drum device
JP2956349B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2543223B2 (ja) マルチトラック磁気ヘッド
JPH02113410A (ja) マルチトラック磁気ヘッド
JP2800400B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPH03254411A (ja) 浮上式磁気ヘッドと磁気ディスク装置の記録方式
JPH09219006A (ja) 磁気ヘッド、2チャンネル磁気ヘッド、並びにこれを用いた磁気記憶装置
JPS59144023A (ja) 磁気ヘツド
JPS61202388A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用磁気2重層デイスク
JPH0628603A (ja) 磁気記録又は再生装置
JPS5945625A (ja) 磁気ヘツド
JPH04216312A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録または再生装置