JPS63112273A - 車両用実舵角制御装置 - Google Patents

車両用実舵角制御装置

Info

Publication number
JPS63112273A
JPS63112273A JP25676086A JP25676086A JPS63112273A JP S63112273 A JPS63112273 A JP S63112273A JP 25676086 A JP25676086 A JP 25676086A JP 25676086 A JP25676086 A JP 25676086A JP S63112273 A JPS63112273 A JP S63112273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
vehicle
actual
target value
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25676086A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Kawabe
川辺 武俊
Takeshi Ito
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25676086A priority Critical patent/JPS63112273A/ja
Publication of JPS63112273A publication Critical patent/JPS63112273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車輪の実舵角を舵角制御することにて車両
の運動特性を制御する車両用実舵角制御装置に関するも
のである。
(従来の技術) この種の従来の車両用実舵角制御装置としては、例えば
、本出願人が先に特開昭61−67670号公報にて開
示したものがある。
この装置は、目標とする運動特性を有する目標車両モデ
ル(規範モデル)を想定し、この目標車両モデルに関す
る運動方程式に自車(当該装置の搭載車両)のステアリ
ングハンドル操舵量と車速とを与えて、目標車両モデル
が呈する運動状7i3dilの目標値を求め、さらに、
この目標値を自車で実現するために、自車の車両諸元を
具える自車モデルを想定し、この自車モデルに関する運
動方程式に上記目標値を与えて自車制御対象車輪の実舵
角目標値を求め、そして、上記制御対象車輪の実舵角を
上記実舵角目標値に対応させて舵角制御するものであり
、かかる装置によれば、車両の運動性能を自在に制御す
ることができる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、本願発明者らは、上記装置についてさらに研
究を重ねるうちに、次の問題点を見出した。
すなわち、上述した従来の装置にあっては、自車モデル
としての、あらかじめ設定した車両諸元値を有する運動
方程式を用いて運動状態量を推定し、この推定値が、目
標車両モデルが呈する運動状態量の目標値と一致するよ
うに、制御対象車輪の実舵角目標値を定めることから、
乗員数の変動やタイヤの摩耗その他に起因して、あらか
じめ設定した自車の車両諸元値と実際の自車の車両諸元
値との間に差異が生じた場合には、運動状態量の推定値
に誤差が生じて、自車の運動状態量の実際の値を運動状
態量の目標値に良好に一致させ得ないという問題があっ
た。
この発明は、かかる問題点を有利に解決した車両用実舵
角制御装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の装置は、第1図に示すように、自車のステア
リングハンドルの操舵量を検出するハンドル操舵量検出
手段101と、 自車の車速を検出する車速検出手段102と、予め設定
された所望の運動特性を備える目標車両モデルに関する
演算により、前記検出されたステアリングハンドルの操
舵量および車速に対応する、運動状態量の目標値を設定
する運動状am目標値出力手段103と、 前記運動状態量の、自車における実際値を検出する運動
状態量実際値検出手段104と、前記検出されたステア
リングハンドルの操舵量から自車の車両諸元に基づ(所
定の関係式を用いて第1の舵角要素を求める第1の舵角
要素出力手段105 と、 前記検出された運動状態量から自車の車両諸元に基づく
所定の関係式を用いて第2の舵角要素を求める第2の舵
角要素出力手段106と、前記設定された運動状態量か
ら自車の車両諸元に基づく所定の関係式を用いて第3の
舵角要素を求める第3の舵角要素出力手段107と、少
なくとも、前記第1の舵角要素、第2の舵角要素および
第3の舵角要素を合成することにて、前記運動状態量の
実際値を前記運動状態量の目標値に対応させる、自車の
前輪および後輪の少なくとも一方の制?211対象車輪
の実舵角目標値を決定する実舵角目標値出力子m108
と、 前記制御対象車輪を舵角制御して、当該制御対象車輪の
実舵角を前記決定された実舵角目標値に対応させる実舵
角制御手段109とを具えてなる。
(作 用) この装置にあっては、ハンドル操舵量検出手段101が
検出したステアリングハンドルの操舵量θ9と、車速検
出手段102が検出した車速■とに基づき、運動状態量
目標値出力手段103が、目標車両モデルを用いて運動
状態量の目標値yrを設定し、第3の舵角要素出力手段
107が、前記目標値y。
から、所定の関係式を用いて第3の舵角要素δ3を求め
る。一方ここでは、前記ステアリングハンドルの操舵量
θ、から、第1の舵角要素出力手段105が、所定の関
係式を用いて第1の舵角要素δ1を求め、また、運動状
態量実際値検出手段104が検出した運動状態量実際値
yから、第2の舵角要素出力手段106が、所定の関係
式を用いて第2の舵角要素δ2を求める。そしてここで
はさらに、実舵角目標値出力手段 108が、少なくと
も前記第1の舵角要素δ8、第2の舵角要素δ2および
第3の舵角要素δ3を合成して、制御対象車輪の実舵角
目標値子を決定し、実舵角制御手段109が、制御対象
車輪を、その実舵角が前記実舵角目標値δに対応するよ
うに舵角制御する。
従ってこの装置によれば、ステアリングハンドルの操舵
量θ、と、運動状態量目標値yr、と、自車からフィー
ドバックされた運動状態量実際値yとに基づいて実舵角
目標値δを決定するので、自車の車両諸元の設定値と実
際値との間に差異が生じても、これを吸収して、運動状
態量実際値yを運動状態量目標値y1に良好に対応させ
る、いわゆるロバスト性をもたらすことができ、これに
よって制御の精度をさらに高めることができる。
(実施例) 以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。
第2図は、この発明の車両用実舵角制御装置の一実施例
を示す構成図であり、図中1.2はこの例の装置を搭載
した車両(これも、以下自車と呼ぶ)の左右前輪、3.
4はその車両の左右後輪を示す。
ここにおける左右前輪1.2は、従来一般の車両と同様
の機械リンク式ステアリング装置5により、ステアリン
グハンドル6の操舵量に対応した実舵角に転舵可能とし
、ここでは、そのステアリングハンドル6の、操舵量と
しての操舵角θ、を、ハンドル操舵量検出手段101と
しての操舵角センサ7により検出する。
またここでは、自車の車速■を、車速検出手段102と
しての通常の車速センサ8により検出するとともに、運
動状lff1の実際値yの一例としての、ヨーレートの
自車における実際値声を、運動状態量実際値検出手段1
04としての、例えばジャイロを用いて構成したヨーレ
ートセンサ9により検出し、これらの車速■およびヨー
レート実際値iを、上記操舵角θ8とともに演算処理装
置10に入力する。
この演算処理装置10は、運動状態量目標値出力手段1
03、第1.第2.第3の舵角要素出力手段105〜1
07および実舵角目標値出力手段10Bとして機能する
もので、通常のマイクロコンピュータもしくは他の電気
回路によって構成したものであり、上記操舵角θ3、車
速Vおよびヨーレート実際値かに基づき後に詳述する所
定の演算を行って、実舵角目標値iとしての後輪実舵角
目標値りを求め、これを出力する。
一方ここでは、この例における制御対象車輪としての左
右後輪3,4を油圧式ステアリング装置11によって転
舵可能とし、この油圧式ステアリング装置11には、後
輪転舵装置12により作動油圧を与える。ここで、後輪
転舵装置12は、上記後輪実舵角目標値δ3を入力され
、この後輪実舵角目標値7Rに対応して、油圧式ステア
リング装211に与える作動油圧を変化させ、このこと
にて、左右後輪3,4の実舵角が後輪実舵角目標値δえ
となるように油圧式ステアリング装置11を作動制御す
る。すなわちここでは、これらの油圧式ステアリング装
置11および後輪転舵装置12が実舵角制御手段109
を構成する(詳細は、特開昭61−67665号公報を
参照のこと)。
第3図は、上記演算処理装置10の構成を機能ブロック
で示す図であり、ここに示すように演算処理装置10は
、入力された操舵角θ1と車速■とから目標車両モデル
を用いて運動状態量目標値yr。
としてのヨーレート目標値ψを設定する、運動状態量目
標値出力手段103としてのヨーレート目標値演算部2
1と、上記操舵角θ3から所定の関係式、この例では伝
達関数を用いて第1舵角要素δ1を演算する、第1の舵
角要素出力手段105としての第1舵角要素演算部22
と、検出されたヨーレート実際僅少から所定の関係式、
この例では伝達関数を用いて第2舵角要素δ2を演算す
る、第2の舵角要素出力手段106としての第2舵角要
素演算部23と、上記ヨーレート目標値ψから所定の関
係式、この例では伝達関数を用いて第3舵角要素δ、を
演算する、第3の舵角要素出力手段としての第3舵角要
素演算部24と、これらの第1.第2および第3舵角要
素δ、δ2.δ3を合成して、すなわちここでは加算し
て後輪実舵角目標値IRを求め、これを出力する、実舵
角目標値出力手段108としての加算部25とを具えて
なる。
ここでヨーレート目標値演算部21は、目標車両モデル
として、操舵角θ3に対するヨーレート出力(これが目
標値となる)テの応答が一次遅れのものとなる、次式の
伝達関数を有する。
但し、a、は時定数としての正の定数、b、は車速■に
応じて変化するゲイン、Sはラプラス演算子であり、a
、およびbrは、目標車両モデルが所望の運動性能を有
するように、適宜に設定する。尚、ゲインb、、は、好
ましくは、各車速に対応する値をあらかじめ表の形で記
憶させ、車速Vに応じてその表から読出すものとする。
そして、ヨーレート目標値演算部21は式(1)を用い
て、入力された操舵角θ3と車速Vとに対応するヨーレ
ート目標値灸を演算し、これを出力する。
このヨーレート目標値〉に自車のヨーレート実際僅少を
一致させることが、この例における制御の目的であり、
このためここでは後輪実舵角目標値δ8を以下に述べる
ようにして求める。
すなわち、自車のヨーレート声は、操舵角θ。
および後輪実舵角δえから、ヨーイング運動と横方向運
動との二自由度のモデルを用いて、次式で表すことがで
きる。
A (s) ・l’ =Ba(s) ・  δ*+ay
(s) ・θ、  ・(2)但し、 BR(S)  =byt  1 s+byz H−−−
−(4)■ であり、また、 ay+ = (KF ・Lr”十に1LR”)/IZ+
(KF+KR)/Mayt”Kr ・K11(LF+L
R)”/M ・Iz  −(7)ays=−2(KF−
Lr−に*−Lg)/Iz  −(8)b□= −2K
R−Lll/1.       、−・(9)bB =
−2K R−KF(LF+LR) /12・−−・−(
10)bYl =Kr−LF/12        −
・−(11)b、o=2 ・ K1・ Kl(LF+L
R)  /I2  ・ h ・−・(12)であって・ K、; 自車の前輪コーナリングパワーKll  :自
車の後輪コーナリングパワーL、;自車の前車軸と重心
との間の距離LR;自車の後車軸と重心との間の距離h
 ;自車の車両質量 ■2;自車のヨー慣性モーメント N ;自車のステアリングギヤ比 である。尚、これらにr、 K11. LF、 LR、
M、 12およびNは自車の車両諸元値であり、あらか
じめ設定する。従って、aFI+ ayz+ ar3+
 byz+  1)y3+b、lおよびす、0も、あら
かじめ定まった値となる。
ここで、以下の二次の安定多項式F(s)および−次の
安定多項式F+(s)、 G(s)を導入する。
F r (s) = s + f o        
    ・−(13)G(s) = s +go   
          −・−(14)F(s) =F+
 (s) ・G(s) =s”+(fo+go)s+f
o ・go−(15)但し、foおよびgoは正の定数
であり、適宜に定める。
これらの安定多項式F+(s)、 G(s)およびF 
(s)を用いれば、目標車両モデルに関する弐(1)と
、自車に関する式(2)とを以下のように表すことかで
きる。
Ft(s) ・TP =(ro−ar) )+trr 
1θ−−−(16)F(s)  ・ 、;=へ+(s)
  ・ 、sp+(b+  l  G(s)+bo) 
 ・ δR+BF(S)  ・ θ−・(17) 但し、 ^+(s)=F(s)−A(s)  =(fo+go−
ay+ H)  ・s■ である。
式(16)および(17)から、この例における後輪実
舵角目標値δ8を次式にて与えればヨーレート目標値ψ
とヨーレート実際値テとを一致させ得ることが判明する
;3 これは、ヨーレート目標値ψとヨーレート実際値
)との誤差e(1)を次式 %式%(21) にて定義すると、式(16)、 (17)、 (21)
から−・(22) となって、この式(22)に上記の式(20)を代入す
ると、 Ft(s)・e(t)=0 となり、しかも、む=0において、θ5=0かつ、;=
3−;=oとなることから、t≧0において、ψ=ψ 
                  −・(23)が
成立するからである。
従って、式(20)に対応する構成によって後輪実舵角
目標値δえを求めるため、ここでは、第1舵角要素演算
部22が、操舵角θ、から、式(20)の右辺第2項に
対応する次式の伝達関数 を用いて第1舵角要素δ1を演算し、また、第2舵角要
素演算部23が、ヨーレート実際僅少から、弐(20)
の右辺第1項に対応する次式の伝達関数を用いて第2舵
角要素δ2を演算し、さらに、第3舵角要素演算部24
が、ヨーレート目標値演算部21により設定されたヨー
レート目標僅少から、式(20)の右辺第3項に対応す
る次式の伝達関数を用いて第3舵角要素δ、を演算する
。尚、式(24)、 (25)および(26)の右辺の
伝達関数は、bo。
BF(S)l brおよびAt(s)が車速Vの関数で
あることから、車速■に応じてそれぞれ変化する。
そして、加算部25は、上記第1舵角要素δ1、第2舵
角要素δ2および第3舵角要素δ、を次式にて加算して
、後輪実舵角目標値δ1を求め、これを出力する。
δ8 = δ、十δ2+δ3            
     −−−(27)かかる制御系は、式(16)
、 (17)、 (20)をまとめてAm(s) ・V
a = B m(s) ’θ、     −(28)と
表すことができる。但し、 y&T= (シ δRyr )        −(2
9)A、4(s)  = s +ar        
        −−(32)である。
そして、式(28)の系の安定性は、det(Am(s
) )によって定まり、このdat(^、(s))は以
下のようになる。
da t (Am (s) ) =  (八(s)  
・ BR(S)十へ+ (s)  ・ BR(S)) 
 ・ A、(s)= F (s) ・BR(s) ・A
M (S)    −(33)この式(33)の右辺の
、F(S)、 BI3(S)、^、(S)は全て安定で
あり(根が複素平面の虚軸を含まない左半部に存在する
)、従って、この例の制御系は安定系となる。
第4図は、上記演算処理装置10をマイクロコンピュー
タにて構成した場合に、上述した式(20)の演算処理
を行うためのプログラムを示すフローチャートであり、
ここではこのプログラムを、所定時間Δ【毎に、演算処
理装置10に実行させる。
このプログラムは、スタート後に先ずステップ31にて
、検出された操舵角θ3、車速■およびヨーレート実際
値テを入力し、引続くステップ32にて、式(1)の演
算、具体的には第5図に示すサブルーチンAを実行する
処理を行って、ヨーレート目標僅少を求める。
このサブルーチンAでは、先ずステップ41で、次式 %式%(33) によってヨーレート目標値φ(初回演算時には所期値す
なわちOを用い、次回からはその前の実行時の値を用い
る)と操舵角θ5とからヨー角加速度目標値ψを求め、
引続くステップ42で次式によってヨーレート目標値t
を求めた後、第4図のステップ32ヘリターンする。
ステップ32でヨーレート目標僅少を設定した後、ここ
ではステップ33で、弐(25)の伝達関数を用いて、
具体的には第6図に示すサブルーチンBを実行する処理
を行って、第2舵角要素δ2を求める。
このサブルーチンBでは、 aI=fo+ go−ay+・−・−(35)■ とおき、式(18)、 (19L (35L (36)
から式(25)を次式 に変形し、さらに、 X+z = s ’ X++           ”
”’(39)とおいて、これらの式(38)、 (39
)から式(37)を次式 %式%(40) に変形して用いる。
そしてここでは、先ずステップ51にて、式(35) 
(36)の演算を行って81およびaoの値を求め、引
続くステップ52にて、blおよび(bl ” go+
bo)の値を求める。ここで、ayl+ a□、a、=
の値と、bl。
boの演算に用いるb Y 2 r bY 3の値とは
、好ましくは、車両諸元値から式(6)、 (7)、 
(8)を用いてあらかじめ演算し、メモリ内に記憶させ
ておいたものを読出して用いる。
その後は、ステップ53にて、式(39)を用いて式(
38)を変形した次式 により、ヨーレート実際値テとX、とからXI2を求め
、次のステップ54にて、次式 によりXl+を求め、さらにステップ55にて、式(4
0)の演算を行って第2舵角要素δ2を求めてから、第
4図のステップ33ヘリターンする。
ステップ33で第2舵角要素δ2を求めた後はステップ
34に進み、このステップ34では、式(24)の伝達
関数を用いて、具体的には第7図に示すサブルーチンC
を実行する処理を行って、第1舵角要素δ1を求める。
このサブルーチンCでは、 1)、、=l)、、・−−−(43) とおき、式(5)、 (14)、 (43)、 (44
)から式(24)を次式 に変形し、さらに、 Xzz  =s  −xz、            
      −・−(47)とおいて、これらの式(4
6)、 (47)から式(45)を次式 %式%(48) に変形して用いる。
そしてここでは、先ずステップ61にて、(Jy++b
r )および6+lro+br・go)の値を求める。
ここで、byl、byoの値も、好ましくは、車両諸元
値からあらかじめ演算し、メモリ内に記憶させておいた
ものを読出して用いる。
次にここでは、ステップ62にて、式(47)を用いて
弐(46)を変形した次式 により、操舵角θ5とX□とからx2□を求め、引続く
ステップ63にて、次式 によりxz+を求め、さらにステップ64にて、式(4
8)の演算を行って第1舵角要素δlを求め、その後第
4図のステップ34ヘリターンする。
ステップ34で第1舵角要素δ1を求めてから、この例
ではさらにステップ35にて、式(26)の伝達関数を
用いて、具体的には第8図に示すサブルーチンDを実行
する処理を行って、第3舵角要素δ。
を求める。
に変形して、さらに、 τ x3z= s−X 3l−(53) とおいて、これらの式(52)、 (53)から式(5
1)を次せ δs  = (fo−ar) ・X+z+go ・(f
o−ar) ・X3+  −・−(54)に変形して用
いる。
そしてここでは、先ずステップ71にて、式(53)を
用いて式(54)を変形した次式 により、ヨーレート目標少とX3+  とから×3□を
求め、引続くステップ72にて、次式 によりX31を求め、さらにステップ73にて、式(5
4)の演算を行って第3舵角要素δ3を求めた後、第4
図のステップ35ヘリターンする。
このようにして求めた第1舵角要素δ、第2舵角要素δ
2および第3舵角要素δ、から、ステップ36では式(
27)の演算、すなわちこれらの61゜δ2.δ3を加
算する演算を行って後輪実舵角目標値δ7を求め、その
後はリターンする。
かかるプログラムを実行することにより、この例の装置
は、式(20)の演算を行って、ヨーレート目標僅少に
ヨーレート実際僅少を一致させる制御を行うことができ
、しかも、この例の装置によれば、自車からヨーレート
実際僅少をフィードバックして後輪実舵角目標値τRを
決定するので、自車の車両諸元の設定値と実際の値との
間に差異が生じても、これを、吸収して、ヨーレート実
際値ンをヨーレート目標僅少に良好に一致させることが
でき、ひいては、制御の精度をさらに高めることができ
る。
第9図は、この発明の装置の他の実施例に用いる演算処
理装置を示す図であり、この例では、第2図に示す構成
に、後輪3.4の実舵角を検出する後輪実舵角センサを
加えて、この後輪実舵角センサにて検出した後輪実舵角
δ8もフィードバックし、この後輪実舵角δ8に対応す
る第4舵角要素δ14を、操舵角θ、に対応する第1舵
角要素δ1.。
ヨーレート実際僅少に対応する第2舵角要素δ12゜お
よびヨーレート目標僅少に対応する第3舵角要素δ13
の加算値にさらに加え合わせて、後輪実舵角目標値δ□
を決定する。
このためここでは、式(20)の両辺に(b、・G(s
)+b0)を乗じた後、blに係るδ8の項とboに係
るδ8の項とを分離することにて次式 を導き、この式(57)に対応するように、第2図に示
す演算処理装置10を、第9図の演算処理装置8゜に置
換える。
すなわち、この演算処理装置80では、ヨーレート目標
値演算部81が、第2図におけるヨーレート目標値演算
部21と同様に、目標車両モデルに関する式(1)を用
いて操舵角θ、と車速■とからヨーレート目標僅少を求
め、第1舵角要素演算部82が、操舵角θ3から、式(
57)の右辺第2項に対応する伝達関数 を用いて第1舵角要素δ11を演算し、第2舵角要素演
算部83が、ヨーレート実際値ンから、式(57)の右
辺第1項に対応する伝達関数 を用いて第2舵角要素δI□を演算し、第3舵角要素演
算部84が、ヨーレート目標値tから、式(57)の右
辺第3項に対応するゲイン を用いて第3舵角要素δI3を演算し、そして、第4舵
角要素演算部85が、後輪実舵角δ8から、式(57)
の右辺第4項に対応する伝達関数を用いて第4舵角要素
δ14を演算する。
そしてここではさらに、加算部86が、次式6式%(6
2) により第1.第2.第3および第4舵角要素δ、。
δI□、δ、3.δ14を加え合わせて後輪実舵角目標
値δ□を求め、これを出力する。
尚ここで、式(5B)、 (59)及び(61)の伝達
関数も、車速■に応じてそれぞれ変化する。
かかる装置によれば、先に記述した実施例の作用効果に
加えて、油圧式ステアリング装置11および後輪転舵装
置12の応答おくれも補償し得るという効果も、もたら
すことができる。
以上、図示例に基づき説明したが、この発明においては
、運動状態量の目標値および実際値を他の種類のもの、
例えば横方向速度V、としても良く、また、後輪ではな
く、前輪を制御対象車輪とし、あるいは、前後輪共に制
御対象車輪としても良い。
(発明の効果) かくしてこの発明の装置によれば、ステアリングハンド
ルの操舵量θ8と、運動状態量目標値y。
と、自車からフィードバックされた運動状態量実際値y
とに基づき実舵角目標値δを決定することから、自車の
車両諸元の設定値と実際値との間に、乗員数の変動等に
よって差異が生じても、これを吸収して、適状態量実際
値yを運動状態量目標値yrに良好に対応させることが
でき、ひいては、車両の運動状態の制御精度をさらに高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の車両用実舵制御装置の概念図、 第2図はこの発明の一実施例を示す構成図、第3図は第
2図中の演算処理装置の構成を示すブロック線図、 第4図は第2図中の演算処理装置において実行されるプ
ログラムを示すフローチャート、第5図は第4図に示す
プログラムのサブルーチンAを示すフローチャート、 第6図は第4図に示すプログラムのサブルーチンBを示
すフローチャート、 第7図は第4図に示すプログラムのサブルーチンCを示
すフローチャート、 第8図は第4図に示すプログラムのサブルーチンDを示
すフローチャート、 第9図はこの発明の他の実施例に用いる演算処理装置の
構成を示すブロック線図である。 101・・・ハンドル操舵量検出手段 102・・・車速検出手段 103・・・運動状態量目標値出力手段104・・・運
動状態量実際値検出手段105・・・第1の舵角要素出
力手段 106・・・第2の舵角要素出力手段 107・・・第3の舵角要素出力手段 108・・・実舵角目標値出力手段 109・・・実舵角制御手段 1.2・・・前輪     3.4・・・後輪6・・・
ステアリングハンドル 7・・・操舵角センサ   8・・・車速センサ9・・
・ヨーレートセンサ 10.80・・・演算処理装置1
1・・・油圧式ステアリング装置 12・・・後輪転舵装置 21、81・・・ヨーレート目標値演算部22、82・
・・第1舵角要素演算部 23、83・・・第2舵角要素演算部 24.84・・・第3舵角要素演算部 25、86・・・加算部、   85・・・第4舵角要
素演算部θ、・・・操舵角     V・・・車速yr
・・・運動状態量目標値 y・・・運動状態量実際値 δ・・・制御対象車輪実舵角目標値 ψ・・・ヨーレート目標値 か・・・ヨーレート実際値
δ1.δ11・・・第1舵角要素 δ2.δ1□・・・第2舵角要素 δ3.δI3・・・第3舵角要素 δ14・・・第4舵角要素 δ□、δ□・・・後輪実舵角目標値 第1図 //  シ由氏六°ズテ了“ンング嘴(償第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自車のステアリングハンドルの操舵量を検出するハ
    ンドル操舵量検出手段と、 自車の車速を検出する車速検出手段と、 予め設定された所望の運動特性を備える目標車両モデル
    に関する演算により、前記検出されたステアリングハン
    ドルの操舵量および車速に対応する、運動状態量の目標
    値を設定する運動状態量目標値出力手段と、 前記運動状態量の、自車における実際値を検出する運動
    状態量実際値検出手段と、 前記検出されたステアリングハンドルの操舵量から自車
    の車両諸元に基づく所定の関係式を用いて第1の舵角要
    素を求める第1の舵角要素出力手段と、 前記検出された運動状態量から自車の車両諸元に基づく
    所定の関係式を用いて第2の舵角要素を求める第2の舵
    角要素出力手段と、 前記設定された運動状態量から自車の車両諸元に基づく
    所定の関係式を用いて第3の舵角要素を求める第3の舵
    角要素出力手段と、 少なくとも、前記第1の舵角要素、第2の舵角要素およ
    び第3の舵角要素を合成することにて、前記運動状態量
    の実際値を前記運動状態量の目標値に対応させる、自車
    の前輪および後輪の少なくとも一方の制御対象車輪の実
    舵角目標値を決定する実舵角目標値出力手段と、 前記制御対象車輪を舵角制御して、当該制御対象車輪の
    実舵角を前記決定された実舵角目標値に対応させる実舵
    角制御手段とを具えてなる車両用実舵角制御装置。 2、前記運動状態量目標値yrは車両のヨーレート■に
    対応するものであり、 前記車両モデルは、ar、brを正の所定数、sをラプ
    ラス演算子とすると、運動状態量目標値yrとステアリ
    ングハンドル操舵量検出値θ_2との間に yr=(br/3+ar)・θs なる関係を有し、 また、前記自車は、 B_F(s)=b_F_1・s+b_Fo B_R(s)=byz・s+Bzz A(s)=s^2+Ay_1・s+A_y_2とすると
    ともに、b_F_1、b_Fo_2、byz_3、Bz
    z、Ay_1およびAy_2を自車の車両諸元に基づく
    正の所定数とすると、ヨーレート■、ステアリングハン
    ドル操舵量検出値θsおよび制御対象車輪実舵角δの間
    に、A(s)・■=B_F(s)・θs+B_R(s)
    ・δなる関係を有し、 さらに、 A_1(s)=(s+fo)・G(s)−A(s)G(
    s)=s+go b_1=by_2、bo=Bzz−go・by_2とす
    るとともに、fo_1、goを正の所定数とすると、前
    記第1の舵角要素出力手段はその係数として、{−B_
    F(s)+br・G(s)}/{b_1・G(s)+b
    o}なる伝達関数を有し、前記第2の舵角要素出力手段
    はその係数として、 −A_1(s) b_1・G(s)+bo なる伝達関数を有し、前記第3の舵角要素出力手段はそ
    の係数として、 (fo−ar)・G(s) b_1・G(s)+bo なる伝達関数を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の車両用実舵角制御装置。 3、前記第1の舵角要素出力手段の関係式および前記第
    2の舵角要素出力手段の関係式は、前記検出された車速
    に応じて変化することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項もしくは第2項に記載の車両用実舵角制御装置。
JP25676086A 1986-10-30 1986-10-30 車両用実舵角制御装置 Pending JPS63112273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676086A JPS63112273A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用実舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676086A JPS63112273A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用実舵角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112273A true JPS63112273A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17297061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25676086A Pending JPS63112273A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用実舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274472A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用実舵角制御装置
JP2007514601A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ルノー・エス・アー・エス 操舵可能な後輪のロックの制御方法及びシステム並びに対応する車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274472A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用実舵角制御装置
JP2007514601A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ルノー・エス・アー・エス 操舵可能な後輪のロックの制御方法及びシステム並びに対応する車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397470A (ja) 車両用実舵角制御装置
JPS61211165A (ja) 車両運動状態推定装置
JPH0547428B2 (ja)
JPS62155170A (ja) 操舵反力制御装置
JPH0557146B2 (ja)
US7315772B2 (en) Motion control apparatus and method for automotive vehicle
JPH01202581A (ja) 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法
JPS63112273A (ja) 車両用実舵角制御装置
JPH06221968A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JPS62210169A (ja) 車両用実舵角制御装置
JPS6283247A (ja) 車両運動状態推定装置
JPH02151569A (ja) 車両運動推定装置
JPS62210170A (ja) 車両用実舵角制御装置
JPS6215173A (ja) 車両運動状態量演算装置
JPH07246948A (ja) 車両運動状態量補正装置
JPS62105776A (ja) コ−ナリングパワ−検出装置
JPS624674A (ja) 車両運動状態推定装置
JPH04306177A (ja) 舵角センサのための補正装置
JPS63149265A (ja) 車両用後輪実舵角制御装置
JPS61244670A (ja) 車両用舵角制御装置
JPS62163867A (ja) 車両運動状態量推定装置
JPS62163868A (ja) 車両運動状態量推定装置
JPS61238571A (ja) 車両用操舵系制御装置
JPS62184971A (ja) 車両運動状態量推定装置
JPS6218365A (ja) 車両運動状態量演算装置