JPS63111677A - 力検出装置 - Google Patents

力検出装置

Info

Publication number
JPS63111677A
JPS63111677A JP61259051A JP25905186A JPS63111677A JP S63111677 A JPS63111677 A JP S63111677A JP 61259051 A JP61259051 A JP 61259051A JP 25905186 A JP25905186 A JP 25905186A JP S63111677 A JPS63111677 A JP S63111677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detecting
force
detection
force transmitting
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61259051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okada
和廣 岡田
Yuji Kimura
裕治 木村
Hidekazu Ota
英一 太田
Katsuhiko Tani
克彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61259051A priority Critical patent/JPS63111677A/ja
Publication of JPS63111677A publication Critical patent/JPS63111677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、例えばロボット用力覚センサやマンマシンイ
ンターフェースとしての三次元入力装置等に利用される
力検出装置に関するものである。
従来の技術 従来の力検出装置は、外力が印加されることにより弾性
変形する起歪体にこの起歪体の機械的変形により電気抵
抗を変化させる複数の検出素子を形成し、これらの検出
素子の電気的抵抗変化を電気的信号として取り出して外
力の強さを検出しているものである。
そして、シリコン単結晶による起歪体を用いて、その表
面に半導体プレーナプロセス技術により検出素子を形成
する技術は、特開昭60−221288号公報に開示さ
れている。すなわち、シリコン単結晶による正八角形の
平板リング状の起歪体を形成し、この起歪体の一面に複
数個の検出素子を形成し、起歪体の対向辺に外力を作用
させてFx、Fy、Fzの力の三成分の2次元分布を検
出しているものである。
しかしながら、シリコン単結晶基板から六角形の平板リ
ング状の起歪体を切り出すには、ダイミングソーカット
法、レーザ加工、エツチング加工等を組合せて加工しな
ければならず、その加工が容易ではないという問題を有
する。
また、起歪体の固定、外部回路への接続、センサ表面の
保護等を行うことが困難であり、構造が複雑で組立が容
易ではないと云う問題を有する。
とくに、検出素子が外気に接触する構造であり、これを
外気から遮断することは構造上できないため、汚染され
易く、信頼性がないものである。
目的 本発明は、検出素子を半導体プレーナプロセス等の技術
を応用して形成してもその汚染のおそれがなく、信頼性
の高い力検出装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、中心部と周辺部とのいずれか一方を支持部と
し他方を作用部とするとともに一面を機械的変形により
電気抵抗を変化させる検出素子を備えた検出面とし他面
を力伝達体が設けられた作用部とした単結晶基板による
平板状起歪体を形成し、この平板状起歪体の前記検出面
をハウジングで覆ったものである。したがって、半導体
プレーナプロセス技術を利用して検出素子の形成を起歪
体の表面に直接的に形成することができ、このような検
出素子であってもハウジングによりその検出素子が形成
された検出面は覆われているので、検出素子が汚染され
ることがなく、その信頼性を高めることができるように
構成したものである。
本発明の第一の実施例を第1図乃至第8図に基づいて説
明する。まず、起歪体1はシリコン単結晶体基板よりな
り正方形状をしている。そして、外周側はハウジング2
に埋め込まれて支持部3とされ、中心に力伝達体4が結
合されて作用部5とされている。そして、前記力伝達体
4が結合された面を作用面6とし、この作用面6の逆の
面を検出面7としている。この検出面7にはシリコンプ
レーナプロセス技術を用いて12個の検出素子8が形成
されている。
これらの検出素子8は応力を受けて変形することにより
抵抗率が変化する原理、すなわち、ピエゾ抵抗効果を利
用するものであり、例えば、起歪体1が、n −S i
(1,10)ウェハである場合、第3図に示すRx、、
Rx、、Rx、、Rx4とRY+ r RY2+ RY
s + RY4なる検出素子8は<110> (X軸、
Y軸)方向に配置され、Rz、、Rx2.Rzs+Rz
nなる検出素子8はX軸及びY軸に対して45度の方向
に配置されている。そして、それぞれの検出素子8は、
第5図に拡大してその形状を示すが、X軸、Y軸及びこ
れらと45度の方向に電流iが流れるように幅がQ、で
長さがQ、であり、かつ、Ql(Ω2である↓うに設定
されている。
つぎに、検出素子8の製造方法を第8図に基づいて説明
する。しかして、第8図に示すものは、ウェハ処理工程
の概略とその工程における断面図である。
〔熱酸化〕
n −S 1(110)ウェハを酸化し、表面にSjO
,を形成する。SjO2は次工程の拡散のマスクとして
使う。
〔拡散窓明〕
選択拡散を行うためにSjO,を除去し、拡散窓明を行
う。
〔拡散〕
BN固体拡散源等により拡散を行う。ボロンはシリコン
面が露出しているところのみ拡散し、n型からp型に変
わる。
[CVD−3iN) 両面にCVD−5iNをデポジションする。表面は外部
からの汚染に対するバリアとし、裏面はシリコン基板を
エツチングする時のマスクとして使う。
〔コンタクトホール〕
検出素子8を電気的に接続するためのコンタクl・ホー
ルをエツチングで明ける。
〔アルミ蒸着/加工〕
アルミニウムにより検出素子8の相互接続及び外部回路
への電気的接続を図る。
〔シンタリング〕
アルミニウムとゲージ抵抗のオーミック性を改善するた
めにシンタリングを行う。
〔ダイシング〕
シリコン処理工程を完了した後、個々のセンサチップに
分離する。
C力伝達体4の接着〕 力伝達体の材質は、シリコン単結晶基板の線膨張係数に
近い材料が望ましい。この材料としては金属やガラス等
が考えられる。
金属の場合は、コバールなどがあり、シリコンとの接着
はAu−5i共品、半田、樹脂等の接着が考えられる。
また、ガラスの場合は、テンパックスガラスなどがあり
、シリコンとの接着はガラスや高温中でガラスとシリコ
ンに電界をかけて行う静電シーリングなどで接着するこ
とができる。
しかして、これらの12個の検出素子8はその検出素子
8に形成されたアルミ配線、ワイヤーボンデング線9、
リードピン10を介して外部回路に接続されている。
しかして、力伝達体4に作用する力としては、各軸方向
、すなわち、それぞれ直交する三次元方向(X、Y、Z
方向)に沿う力(F x、  F y、  F z)と
、各軸回りのモーメント(Mx、 My、 Mz)との
6成分であるが、これらの内のFz、 Mx、 Myの
3成分を検出するためのブリッジ回路が第6図(a)(
b)(c)に示すように形成されている。
また、前記ハウジング2は前記起歪体1の外周部と前記
リードピン1.0とをインサー(・するモールド体11
とこのモールド体1]の中心穴部12に固定される円形
の蓋体13とよりなる。そして、前記モールド体11に
は、その外周のフランジ部14に取付用の複数個の取付
穴15が形成されている。
このような構成において、力伝達体4に外力を作用させ
ることにより起歪体1に内部応力が発生し、これに基づ
く歪により検出素子8が変形してピエゾ抵抗効果により
抵抗変化ΔRが生じる。
ここで、応力が存在するときの抵抗変化ΔRは、ΔR/
R−πμσμ+πtσを十πSσS・・・・・・ (1
)πU:縦ピエゾ抵抗係数 πt:横ピエゾ抵抗係数 πS:剪断ピエゾ抵抗係数 σ紅綬方向応力 σt:横方向応力 σS:剪断方向応力 となる。
ここでは、剪断応力σSがσa、σtに比べて小さいこ
とから、以後はこの剪断応力σSを無視して考察する。
=9− また、前述のように検出素子8の形状が第5図に示すよ
うに、Ql(Q2に設定されているので、式(1)のπ
t、σtを無視することができる。したがって、式(1
)は次の式(2)のようになる。
ΔR/R=πQσ氾 ・・・・・・ (2)このとき、
力伝達体4にFz、Mx、Myの3成分の力が作用した
とすれば、検出素子8の抵抗の変化は第4図に示すよう
になる。すなわち、[Mxが加わった時] Rx、、Rx3は減少、Rx、 、  Rx4は増加R
L+ Ry、、 R1/s+ Ry4は変化なしRx8
. Rz、は減少、Rx2. Rz、は増加[Myが加
わった時] Rx、、 Rx2. Rx、、 Rx4は変化なしRy
++ R’lsは減少、Rh+ RLは増加Rz、、 
Rz、は減少、Rz2. Rz4は増加[Fzが加わっ
た時] Rx、、  Rx、は減少、Rx2.  Rx3は増加
RLI  RV4は減少、R’lz、RV−は増加Rz
、、Rz4は減少、Rx2. Ry、3は増加となる。
このような抵抗変化を纏めると、次の第1表のようにな
る。
第1表 このような力の3成分(Mx+ My、 Fz)を検出
するために、第6図に示すようにブリッジ回路が構成さ
れているので、互いの力成分に干渉される −ことなく
各回路毎にMx、My、Fzの出力が得られる。
例えば、Mxが加わった時の第6図(a)(b)(c)
の出力は次のようになる。
まず、第6図(a)において、 となる。
ここで、簡単化するために、Rx、=Rx2=Rx。
=Rx4=Rとすると、式(3)は、V=Oとなる。
また、Mxによる抵抗の増加分をΔR1減少分を−ΔR
とすると、第1表よりMxによる出力は=13− =ΔR・■ ・・・・・・ (4) となる。
すなわち、Mxによる出ノJ変化(感度へ■)は、Δ■
=ΔR・工・・・・・・(5) となる。
次に、第6図(b)において、 となる。
ここで、R,y+ = Ry2= R1/3= Ry<
 = Rとすると、式(6)は、V=Oとなる。
また、Mxによる抵抗変化はないとすると、すなわち、
Mxによる感度へ■は、 ΔV=O・・・・・・ (8) となる。
つぎに、第6図(C)において、 ここで、Rz、=R7,2=Rz、=Rz、= Rとす
ると、式(9)は、V=Oとなる。
また、Mxによる抵抗の増加分をΔR1減少分を−ΔR
とすると、 =O・・・・・・・・・(10) となる。すなわち、Mxによる感度Δ■は、V=O・・
・・・・ (11) となる。
以」二の事項は、Mxについて述べたが、My、Fzに
ついても同様に考えられる。
しかして、第6図(a)(b)(c)のブリッジ回路は
、(i)、各検出素子8の抵抗は等しい。
(ii)、検出素子8の抵抗の増減へRが等しい。
と云う条件の下で、Mx、My、Fzの3成分は互いに
干渉されることなく検出することができるものである。
本発明の第二の実施例を第9図に基づいて説明する。本
実施例は起歪体1の作用面6側の検出素子8に対向する
位置に環状の凹部16を形成したものである。この凹部
16の形成は、アルカリ系の異方性エツチング液により
エツチングにより形成したものである。
このように形成することにより、起歪体]の変形が微小
な荷重に応答するようになり、低荷重の力であれば、高
い感度をもって検出することができるものである。
効果 本発明は、上述のように中心部と周辺部とのいずれか一
方を支持部とし他方を作用部とするとともに、−面を機
械的変形により電気抵抗を変化させる検出素子を備えた
検出面とし、他面を力伝達体が設けられた作用面として
単結晶基板による平板状起歪体を形成し、この平板状起
歪体の前記検出面をハウジングで覆ったので、検出素子
が汚染されることがなく、信頼性を高めることができ、
また、検出素子の形成は半導体プレーナプロセスにより
形成することができるので、クリープやヒステリシスの
発生を防止することができ、量産性に富んでいる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す縦断側面図、第2
図は全体を縮小して示す斜視図、第3図は起歪体の平面
図、第4図はp−5i(110)におけるピエゾ抵抗係
数を示す特性図、第5図は検出素子の形状を示す平面図
、第6図(a)(b)(c)はブリツジ回路図、第7図
(a)(b)(c)は各種の応力の発生状態を示す特性
図、第8図は製造工程図、第9図は本発明の第二の実施
例を示す縦断側面図である。 1・・・起歪体、2・・・ハウジング、3・・・支持部
、5・・・作用部、6・・・作用面、7・・・検出面、
8・・検出素子 出 願 人   株式会社 リコー −]8− 」」 図 は 」 は図 、% Z 1Xt 33図 く0(口〉 、ff37図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心部と周辺部とのいずれか一方を支持部とし他方を作
    用部とするとともに一面を機械的変形により電気抵抗を
    変化させる検出素子を備えた検出面とし他面を力伝達体
    が設けられた作用面とした単結晶基板による平板状起歪
    体を形成し、この平板状起歪体の前記検出面をハウジン
    グで覆つたことを特徴とする力検出装置。
JP61259051A 1986-10-30 1986-10-30 力検出装置 Pending JPS63111677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259051A JPS63111677A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259051A JPS63111677A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111677A true JPS63111677A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17328647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259051A Pending JPS63111677A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111677A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238830A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Agency Of Ind Science & Technol 接触覚センサ
US5092645A (en) * 1987-09-18 1992-03-03 Wacoh Corporation Robotic gripper having strain sensors formed on a semiconductor substrate
US7441470B2 (en) 2003-11-10 2008-10-28 Nitta Corporation Strain gauge type sensor and strain gauge type sensor unit using the same
JP5510968B2 (ja) * 2009-02-23 2014-06-04 日本たばこ産業株式会社 非加熱型たばこ香味吸引器
CN110494728A (zh) * 2017-02-16 2019-11-22 美蓓亚三美株式会社 传感器一体型轴支撑结构及传感器结构体
JP2021004846A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 ミネベアミツミ株式会社 力覚センサモジュール、アタッチメント、及びロボットハンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092645A (en) * 1987-09-18 1992-03-03 Wacoh Corporation Robotic gripper having strain sensors formed on a semiconductor substrate
JPH0238830A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Agency Of Ind Science & Technol 接触覚センサ
US7441470B2 (en) 2003-11-10 2008-10-28 Nitta Corporation Strain gauge type sensor and strain gauge type sensor unit using the same
JP5510968B2 (ja) * 2009-02-23 2014-06-04 日本たばこ産業株式会社 非加熱型たばこ香味吸引器
CN110494728A (zh) * 2017-02-16 2019-11-22 美蓓亚三美株式会社 传感器一体型轴支撑结构及传感器结构体
JP2021004846A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 ミネベアミツミ株式会社 力覚センサモジュール、アタッチメント、及びロボットハンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182515A (en) Detector for magnetism using a resistance element
EP0311695B1 (en) Force and moment detector using resistor
EP0625701A1 (en) Force detector using piezoresistive elements
JPS63169078A (ja) 半導体振動・加速度センサ
US5932809A (en) Sensor with silicon strain gage
EP3095754A1 (en) Low pressure sensor and flow sensor
EP1234326B1 (en) Integrated packaging of micromechanical sensors and associated control circuits
JPS63111677A (ja) 力検出装置
KR20030026872A (ko) 가속도 센서
JPS63196080A (ja) 半導体力センサ及びそれを用いた触覚センサ
JP2670048B2 (ja) 力検出装置
JPS63111676A (ja) 力検出装置
JPH0484725A (ja) 物理量を検出するセンサの製造方法
JPH0197827A (ja) 半導体拡散型力覚センサ
JPH0821721B2 (ja) 力検出装置
JP2746298B2 (ja) 二成分以上の力検出装置
JPH05340957A (ja) 半導体センサの製造方法および半導体センサ
JPH0564863B2 (ja)
JPH01131425A (ja) 力検出装置
JPH03214064A (ja) 加速度センサ
JP2596759B2 (ja) 力検出装置
JP2007171057A (ja) 加速度センサ
JP2006300904A (ja) 物理量センサ
JPH01136042A (ja) 多軸力検出装置
JPH01253625A (ja) 力覚センサの信号伝達体