JPS63111454A - 固定化酵素膜の製造方法 - Google Patents

固定化酵素膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63111454A
JPS63111454A JP61258921A JP25892186A JPS63111454A JP S63111454 A JPS63111454 A JP S63111454A JP 61258921 A JP61258921 A JP 61258921A JP 25892186 A JP25892186 A JP 25892186A JP S63111454 A JPS63111454 A JP S63111454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
films
soln
membrane
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258921A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Kawana
川名 美江
Jun Kimura
純 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61258921A priority Critical patent/JPS63111454A/ja
Publication of JPS63111454A publication Critical patent/JPS63111454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の固定化酵素膜の製造方法に関し、特に半導体バ
イオセンサにおける固定化酵素膜の製造方法に関する。
(従来の技術) 酵素を分析分野に応用する試みは古くから行われている
。この中でも固定化酵素膜と各種電気化学デバイスを用
いた酵素電極は迅速、簡便かつ高感度な分析手段である
。近年、これらの酵素電極の微小化の要望が高まり、中
でもイオン感受性電界効果型トランジスタ(Ion 5
ensitive Field EffectTran
sistor、以下l5FETと略す。)を用いた酵素
電極はシリコンICの製造技術をそのまま利用してつく
ることができる点で注目されている。また絶縁基板上に
微小な2本貴金属電極を同様のシリコンIC製造技術電
極を同様のシリコンIC製造技術を用いて形成し、この
表面に酵素膜を形成したバイオセンサも提案されている
(特願昭59−134995)。
このような微小なセンサの感応部に酵素膜を形成する方
法として本発明者らは、感応部以外の部分をあらかじめ
疎水性樹脂で被膜した後、感応部に酵素含有液を保持さ
せることによって固定化酵素膜を形成する方法を提案し
た(特願昭59−208626)。この方法は、酵素を
含有する第1の液を感応部に滴下、乾燥させた後、架橋
剤を含有する第2の液を同一部位に滴下、反応させて固
定化酵素膜を得ていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この方法では1ケ所の酵素膜を形成する
ために2度の滴下操作が必要である。また、微細なパタ
ーンの場合には架橋剤を滴下する際に酵素含有液のパタ
ーンが崩れ酵素が流出することもあった。本発明の目的
はより簡単にに微小な酵素膜を形成する方法を提供する
ことである。
(問題を解決するための手段) 本発明によれば、固体上の酵素含有溶液を架橋試薬を含
む蒸気と接触させることにより固定化酵素膜が得られる
(作用) このような手段をとることによって、酵素含有溶液のパ
ターンが正確に形成できれば、そのままの形で架橋処理
を行うことが可能である。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基いて詳細に説明する。
第2図はこの発明に係る製造方法の一実施例を説明する
ための酵素電極の構造を示す図であり、l5FETを用
いたマルチバイオセンサに適用した場合を示す。第2図
(a)は上面図(b)は(a)のA−A’における断面
図である。サファイア基板2の上に島状に形成されたシ
リコンにより、3個のl5FETが形成されている。1
は、l5FETのゲート部で窒化シリコンで被覆されH
+イオン感応部である。15は各l5FETのソース領
域、4はドレイン領域でドレイン領域は共通になってい
る。また16.17.18はOUT端子、19は共通ド
レイン端子である。それぞれのゲート部にはウレアーゼ
固定化膜12、グルコースオキシダーゼ固定化膜13、
アルブミン膜14が形成されている。サファイア基板の
裏面には金3が蒸着されており、この金を疑似参照電極
としてウレアーゼ固定化膜を持つl5FETとアルブミ
ン膜を持っl5FETの差動で尿素が検出され、グルコ
ースオキシダーゼ固定化膜とアルブミン膜を持つl5F
ETと差動でグルコースが検出される。
第2図に示した酵素電極は幅2mm長さ6mmでの微小
なチップであり、この上に三種類の膜を形成する方法と
して微小なノズルによる溶液の滴下法、すなわちインク
ジェット法を用いた。インクジェット法はノズルの圧電
体に電気パルスを与えることで微小な液滴を噴射させる
方法で電気パルスの数により半導体ウェハ表面に付着す
る酵素の量を精度良くコントロールすることができる(
特願昭6O−086924)。第1図に固定化酵素の製
造プロセスを示した。まず、それぞれのゲート部1に酵
素含有溶液、アルブミン溶液を滴下した(第1図(a)
)。ウレアーゼ固定化膜5には、2%ウレアーゼ、3%
牛血清アルブミンを含有する0、02M )リス緩衝液
(pH8,5)を用いた。グルコースオキシダーゼ固定
化膜6には2%グルコースオキシダーゼ、3%牛血清ア
ルブミンを含有する0、02M )リス緩衝液を、アル
ブミン膜には3%牛血清アルブミンを含有する0、02
M )リス緩衝液を用いた。なお、第1図(a)で2は
サファイア基板、3は金、4はドレイン領域である。こ
のウェハ8を一度乾燥させたもの(第1図(b))を2
5%グルタルアルデヒド水溶液11を入れた密閉容器9
中の支持網10上にのせ、5分間放置した(第1図(C
))。酵素膜はこの処理で不溶化する。酵素膜が厚い場
合には、放置時間を長くするか、1%グルタルアルデヒ
ド水溶液中に浸積し、架橋反応をさらに行うこともてき
る。膜を水洗して、未反応のグルタルアルデヒドを除去
し、酵素電極を得た。第1図(d)で12.13.14
゜はそれぞれウレアーゼ固定化膜、アルブミン膜、グル
コースオキシダーゼ固定化膜である。この方法で得られ
た酵素電極の応答を第3図(a)、 (b)に示した。
グルコースセンサはグルコースに応答するが、尿素の影
響は見られない。逆に尿素センサは尿素にのみ応答して
いる。このことから、この固定化方法ではそれぞれの酵
素膜がきれいに分離されて製膜されていることがわかる
(発明の効果) 本発明を適用するならば、酵素含有溶液のパターンを形
成後簡単に架橋処理して固定化酵素膜を得ることができ
る。複数の種類の酵素膜を得る場合には複数の酵数の酵
素含有溶液パターンを形成した後、−度に架橋処理する
ことも可能である。また、酵素含有溶液パターンを形成
、架橋処理という一連の操作をくり返すことで膜厚を変
化させることも可能である。この方法では一度に滴下あ
るいは塗布する溶液は少量で良いため、パターンの形成
が容易になり、疎水性高分子膜を用いることなく酵素膜
を精度良く形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明による固定化酵素膜の製
造方法の一実施例を示す図。第2図は実施例に示した酵
素電極の上面図とセンサ部における断面図。第3図(a
)、(b)はセンサの応答を示す図。 図において、 1・・・l5FETのゲート部、2・・・サファイア基
板、3・・・金電極、4・・・ドレイン領域、5・・・
ウレアーゼ含有溶液、6・・・グルコースオキシダーゼ
含有溶液、7・・・アルブミン溶液、8・・・ウェハ、
9・・・密閉容器、10・・・支持網、11・・・グル
タルアルデヒド水溶液、12・・・ウレアーゼ固定化膜
、13・・・グルコースオキシダーゼ固定化膜、14・
・・アルブミン膜、15・・・ソース領域、16・・・
0UTI端子、17・・・0UT2端子、18・・・0
UT3端子、19・・・共通ドレ第1図 第2図 A −A’断面 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体表面上の特定の位置に酵素含有溶液を形成し
    た後、該溶液を架橋試薬を含む蒸気と接触させることを
    特徴とする固定化酵素膜の製造方法。
  2. (2)架橋試薬がグルタルアルデヒドである特許請求の
    範囲第1項記載の固定化酵素膜の製造方法。
JP61258921A 1986-10-29 1986-10-29 固定化酵素膜の製造方法 Pending JPS63111454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258921A JPS63111454A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 固定化酵素膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258921A JPS63111454A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 固定化酵素膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111454A true JPS63111454A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17326887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258921A Pending JPS63111454A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 固定化酵素膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602029A (en) * 1994-06-27 1997-02-11 Nec Corporation Method for fabricating substrate for cell culture and method for cell arrangements
KR100420441B1 (ko) * 1999-03-30 2004-03-04 제이에스알 가부시끼가이샤 실리콘막 형성 방법 및 잉크 젯용 잉크 조성물
WO2024062406A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Alma Mater Studiorum - Università di Bologna Digital printing and coating of functional materials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149397A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Kuraray Co Enzymic electrode
JPS5688794A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Immobilization of enzyme
JPS56142448A (en) * 1980-04-09 1981-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Engyme electrode
JPS572683A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Immobilizing method of enzyme
JPS58184540A (ja) * 1982-04-21 1983-10-28 Mitsubishi Electric Corp 生化学センサ及び生化学センサを用いた化合物濃度の測定方法
JPS6189553A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Toyobo Co Ltd 集積化酵素fet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149397A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Kuraray Co Enzymic electrode
JPS5688794A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Immobilization of enzyme
JPS56142448A (en) * 1980-04-09 1981-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Engyme electrode
JPS572683A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Immobilizing method of enzyme
JPS58184540A (ja) * 1982-04-21 1983-10-28 Mitsubishi Electric Corp 生化学センサ及び生化学センサを用いた化合物濃度の測定方法
JPS6189553A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Toyobo Co Ltd 集積化酵素fet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602029A (en) * 1994-06-27 1997-02-11 Nec Corporation Method for fabricating substrate for cell culture and method for cell arrangements
KR100420441B1 (ko) * 1999-03-30 2004-03-04 제이에스알 가부시끼가이샤 실리콘막 형성 방법 및 잉크 젯용 잉크 조성물
WO2024062406A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Alma Mater Studiorum - Università di Bologna Digital printing and coating of functional materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137612B2 (ja) 完全マイクロ加工バイオセンサーのためのマイクロ施与システム
US5445920A (en) Fabrication process of biosensor
JPH0548418B2 (ja)
JPS63111454A (ja) 固定化酵素膜の製造方法
JPS63223557A (ja) 半導体バイオセンサの製造方法
JP3881731B2 (ja) 酵素反応センサー及びその製造方法
EP0545547B1 (en) Immobilized enzyme film, protein immobilized film and process for forming the same
JPS61245051A (ja) 半導体マルチバイオセンサの製造方法
JPH06324015A (ja) バイオセンサ及びその製造方法
JPH0820396B2 (ja) バイオセンサチツプ
JPH0519948B2 (ja)
JPS62132160A (ja) 分離ゲ−ト型isfetを用いたバイオセンサ−
JPS63238549A (ja) マイクロバイオセンサ
JPH0349388B2 (ja)
JPH02236154A (ja) 小型酸素電極の製造法
JPH0519654B2 (ja)
JP2743535B2 (ja) 集積型センサとその製造方法
JP2844381B2 (ja) 酸素電極及びその製造方法
Hiratsuka et al. A Self‐Contained Glucose Sensor Chip with Arrayed Capillaries
JPH0548419B2 (ja)
JP2530689B2 (ja) 小型酸素電極
JPH0519947B2 (ja)
Conrath et al. Three dimensionally structured transducers for chemical and biochemical sensors
JPS63243862A (ja) 集積化センサおよびその製造法
JPH0481740B2 (ja)