JPS63111229A - 内燃機関の吸気慣性増大装置 - Google Patents

内燃機関の吸気慣性増大装置

Info

Publication number
JPS63111229A
JPS63111229A JP25700286A JP25700286A JPS63111229A JP S63111229 A JPS63111229 A JP S63111229A JP 25700286 A JP25700286 A JP 25700286A JP 25700286 A JP25700286 A JP 25700286A JP S63111229 A JPS63111229 A JP S63111229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
pressure wave
pipe
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25700286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694810B2 (ja
Inventor
Nobuji Eguchi
江口 展司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP25700286A priority Critical patent/JPH0694810B2/ja
Publication of JPS63111229A publication Critical patent/JPS63111229A/ja
Publication of JPH0694810B2 publication Critical patent/JPH0694810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関の慣性過給装置に関し、更に詳しく
は吸気の慣性効果を増大させ、吸気の体積効率をいっそ
う向上させた内燃機関の吸気慣性増大装置に関する。
(従来の技術) 内燃機関では、吸気弁の開閉により、吸気通路において
吸気が圧力振動である吸気慣性波となって流れている。
この吸気慣性波を利用して吸気の体積効率を増大し、出
力を向上させるものが慣性過給装置である。
吸気行程におけるピストンの吸入作用により吸気ボート
に発生した負圧は、吸気通路内を負圧波となって伝わり
、吸気通路の開放端で反射され正圧波となって吸気ボー
トに向けて返ってくる。これら正負の圧力波の合成によ
り圧力振動が生じる。
このように吸気行程において吸気通路内に発生した圧力
振動が吸気行程に与えるE’5’Jには、慣性効果と脈
動効果がある。慣性効果は、同一の吸気行程に圧力振動
が影響を与える場合をいう。又、脈動効果は、ある吸気
行程で発生した圧力振動が次のサイクルの吸気行程にγ
〉響を与える場合をいう。慣性効果及び脈動効果を含む
吸気通路における圧力振動波を本願では吸気慣性波とい
うものとする。
吸気慣性波の固有振動数は、吸気通路の長さや断面積な
どにより定まる。そこで、吸気慣性波の固有振動数が吸
気弁の開閉タイミングとマ・7チング(同調)するよう
に吸気通路の長さ、断面積などを設計し、吸気弁の閉鎖
直前に吸気ボートでの吸気慣性波が正圧となるようにし
て吸気の体積効率を向上させたものが慣性過給装置であ
る。
ところが、一般の吸気通路では、内燃機関の回転数によ
り吸気弁の開閉速度は変化するので、当該吸気通路にお
いて吸気弁の開閉タイミング、と吸気慣性波が同調する
同調回転数は、ある幅内に限られる。
これを改菩するものとして、第6図に示す公知の慣性過
給装置では、吸気通路1の固有振動数を切換弁2により
選択できるようにしである(特許出願公開昭和56年第
115818号を参照)。符号3はシリンダ、4は吸気
弁、5はピストンである。
このものでは、吸気通路1の固有振動数を切り換えるこ
とにより、同調回転数を2点設定可能とし、広い回転数
範囲で慣性過給を行うことができる。
一方、PtS7図に示すようなりランクケース圧力過給
装置が公知である(特許出願公開昭和59年第1190
22号を参照)。クランクケース6と吸気ボート7が空
気取入f8により連通されている。ピストン5が下がる
ことによりクランクケース6内の空気を空気取入管8を
介して通常吸気に付加して過給する。
(発明が解決しようとする問題、α) しかし、上記第6図の2点同調型の慣性過給VC置では
、吸気通路1の仕様により定まる吸気慣性波の振幅を積
極的に増幅して体積効率を一層向上させる思想はなかっ
た。
又、上記PS7図のクランクケース圧力過給装置でも、
クランクケース内の圧力を利用して吸気慣性波を増幅す
る思想はなかった。
しかし、吸気慣性波の振幅を積極的に増幅させることが
できれば、慣性効果は増大し、体積効率がいっそう向上
することは明らかである。
そこで、本発明の目的は、多点同調型の慣性過給装置に
おいて、吸気通路の各分岐管の吸気慣性波を増幅させる
ことにより吸気の体積効率をいっそう向上させた内燃機
関の給気慣性増大装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、次の各構成にある。
シリンダ相互にクランクケース内部が隔壁により仕切ら
れて成る区画室。
区画室のうち同位相のものを合流点にて合流、し当該区
画室に対応するシリンダの吸気分岐管に分岐して連通し
て設けられ、ピストンの運動により前記区画室に生じる
圧力波を前記合流点にて増幅して前記吸気分岐管に導く
圧力波取出管。
(実施例) fjS1図ないし第4図に基づいて本発明の一実施例を
説明する。
内燃機関11(以下、機関と略称する)として、本実施
例では多気筒型のディーゼル機関を示す。
本実施例では6気筒であるが、気筒数はこれに限定され
ない。
機関11は、吸気通路1、吸気ボート7、吸気弁4及び
シリンダ3などからなる吸気系統を有している。吸気通
路1は、第1のマニホールド13、第2のv=ホールド
14a、14b1吸気分岐管15などから成る。
第1のマニホールド13は、図示しないエアクリーナに
接続されている。第2のマニホールド14aは第1のシ
リンダ31.12のシリンダ32及び第3のシリンダ3
.への吸気を行うものである。又、f52のマニホール
ド14bは、第4のシリンダ3いf55のシリンダ35
及び第6のシリンダ36への吸気を行うものである。吸
気分岐g 15 、ないし156は、各シリンダ3に接
続され、吸気を各シリンダ3に供給するものである。
機関11の回転数が大きくなればなるほど、吸気弁4の
開閉速度間隔が小さくなる。吸気弁4の開閉タイミング
に吸気通路1の吸気慣性波の周波数を同調させることに
より慣性過給が行なわれる。
本実施例の慣性過給装置は、2点の同調回転数、つまり
機関回転数の2点において吸気弁4と吸気慣性波の周波
数が同調する2点同調型である。尚、本発明は2点同調
型に限定されるものではな(,2点以上の多点同調型を
含むものである。
吸気通路1には、切換弁2が設けられている。
機関11の回転数域の高低に応じて切換弁2が、切換え
られ、吸気通路1における吸気の合流点が変えられる。
吸気の合流点が変わることにより吸気慣性波の周波数が
変わる。
低回転数域では、切換弁2は閉じられ、第1のマニホー
ルド13が合流点となり、吸気慣性波の周波数は低いも
のとなる。
一方、高回転数域では、切換弁2は開かれ、切換弁2付
近が合流点となり、吸気慣性波の周波数は高いものとな
る。第4図の破線は体積効率の特性曲線12h、12+
である。高回転数域の11点、低回転数域のL点の2点
の同調回転数で吸気弁4の開閉タイミングと吸気通路1
の吸気慣性波の同調が最適となり、吸気の体積効率ηC
が最適となっている。
この多点同調型の慣性過給装置の過給性能を向上させる
吸気慣性増大装置が、次のように構成されている。
多気筒型機関では、一部のピストンのサイクルが同一と
なっている。例えば、本実施例のような6%筒機関では
、2組づつのピストンが同一サイクルとなっている。即
ち、第1のシリンダ3Iと第6のシリンダ36の組、第
2のシリンダ3□と第5のシリンダ35の組、第3のシ
リング3コと第4のシリンダ3.の組がそれぞれ同一サ
イクルである。
隣接するシリンダ3においてピストンサイクルが異なる
もの相互を隔壁16により仕切る。
つまり、隣接する同位相の第3のシリンダ33と第4の
シリンダ34の組を除く各シリンダ3ごとにクランクケ
ース6内部が隔壁16により仕切られて区画室17い 
17□、1734.175.176が設けられる。これ
ら区画室のうち17Iと176.172と175.17
1.の区画室に対応するシリンダ3のピストンサイクル
が同一である。
これらピストンサイクルが同一の区画室17から一個の
合流点Gにて合流した後、当該区画室17に対応するシ
リンダ3の吸気分岐管15に分岐して連通する圧力波取
出管18a、18b、18cが設けられる。
、圧力波取出W18aは、区画室17.と176からそ
れぞれ管が出て合流点Gaにて合流した後、吸気分岐管
15.と156に連通される。又、圧力波取出vi s
bは、区画室17゜と17.がらそれぞれ管が出て合流
点Gbにて合流した後、吸気分岐管15□と15.に連
通される。区画室17□の場合には区画室17□自体が
合流点GCとなっており、分岐して吸気分岐管15.と
15、に連通される。
ピストン5の運動により各区画室17に生じる圧力波は
、合流点Gにて共鳴し増幅される。
各区画室17には、ピストン5の往復運動により圧力波
が生じている。同位相の圧力波は圧力波取出管18の合
流点Gにおいて共鳴し増幅され、その増幅された圧力波
が吸気分岐管15の吸気慣性波に共鳴、重畳する。
本実施例は2点同調型であるから、高低各回転数におけ
る吸気分岐管15の吸気慣性波の各周波数を+8、+4
とし、圧力波取出管18の圧力波の周波数をfl、+2
とすると、f+=nfs又は+2=nf、(nは次数)
として両波を共鳴させるのである。
又、圧力波取出管18の圧力波の周波数をrl又は+2
に選択するため、本実施例では圧力波取出管18の長さ
を変えるものとしている。圧力波取出管18の長さが異
なることにより圧力波取出管18の固有振動数が異なり
、圧力取出管18の圧力波の周波数を変えることができ
る。
第2図に示す圧力波取出管18の途中一部が、長い第1
管18xと短い第2管18yに分岐して形成されている
。長い第1管18xの圧力波の周波数f、は低く、短い
第2管18yの圧力波の周波数f2は高い。
機関1の同調回帖数H,Lと第1管18xの圧力波の周
波数r1、第2萱1 ayの圧力波の周波数f2との関
係は、次のとおりである。
H” 60 f + / n(nは次数)L =60 
+2/ n 又、第1 trll 8 x I) 圧力波f) FK
J 波Rf +、第2管18yの圧力波の周波数f2は
、第1管18xの、断面積s1、長さ11% クランク
ケース6の容積Ver、(第2管18yの断面積s2、
長さ12)の各要素によりヘルムホルツの共鳴式に従い
次のように決定される。
f、=c/2πf70=− f 2 = c/ 2 yrノ、/(Vc+” +2)
尚、クランクケース6の容積Vcrとシリング3の容4
p V sとの比は、次の値であることが望ましい。
Ver/Vs= 7−10 これは、10を越えるとクランクケースの圧力変動が過
小となり有効な圧力波とならず、7未満であると使用回
転数外となるからである。
第1管18xとi2管18yを切換える圧力波取出管の
可変は購は、犬のように構成されて−する。
第1¥718×と第2管18yを切り換える′圧力波取
出管18の切換弁19が、第1管18xと第2萱18y
の合流点に設けられている。切換弁19は3本の切換軸
20に連結され、切換軸20を回転させることにより切
換弁19が切り換えられる。切換軸20は、エアシリン
ダ21により回転される。22は、エアシリンダ21を
作動させるエアが溜められたエアタンクである。
一方、機関11の回転数を検知する回転数検知手段23
と、回転数検知手段23からの信号を処理するコントロ
ーラ24が設けられている。
又、コントローラ24からの信号により作動する電磁弁
25が設けられ、この電磁弁25によりエアシリンダ2
1が制御され、切換軸19の動きを介して切換弁19が
切換えられる。
コントローラ24により、低回転数域では第1古18×
、高回転数域では第2管18yに切り換えられる。
本実施例は、次のように作用する。
機関11の回転数に応じ、次のように切換弁2が開閉さ
れ、吸気通路1の吸気慣性波の周波数が変えられる。
高回転数域では、吸気通路1の切換弁2が開かれ、高い
周波数f、の吸気慣性波となる。又、低回転数域では切
換弁2が閉じられ、低い周波数f3の吸気慣性波となる
。そして、第4図に示す同調回転数H,Lにおいて吸気
弁4の開閉タイミングと吸気慣性波の周波数f1、+3
が同調し、吸気の体積効率りCが最適になる。
ピストン5の運動によりクランクケース6内には圧力振
動が生じている。このクランクケース6内の圧力波は、
圧力波取出管18を介して吸気分岐管15に導かれる。
各区画室17には、ピストン5の往復運mhにより圧力
波が生じている。圧力波171と176.17□と17
3.17コ、はそれぞれ同位相であり、圧力波取出管1
8の合流点Gにて共鳴し増幅され、その増幅された圧力
波の圧力波を吸気分岐管15の吸気慣性波に共鳴、重畳
させる。
低回転数域では、コントローラ24は、圧力波取出管1
8の艮い第1営18xを選択する信号を出力する。これ
により電磁弁25の作動を介しエアシリンダ21は切換
弁19を制御し、長い第1fr118xが連通し、圧力
波取出管18には低い周波数flの圧力波が生じる。
そして、吸気分岐g15において吸気慣性波(f3)と
圧力波(f、)が重畳する。ここで、吸気分岐管15の
吸気慣性波の周波数f、と圧力波の周波数f、は、fl
=nf3の関係にある。そのため、味気通路1の吸気慣
性波と圧力波は共鳴し、吸気慣性波は増幅された重畳吸
気慣性波となる。
従りて、f54図に示すように、低回転数域における吸
気の体積効率の特性曲線12!は上にシフトし特性曲L
A2G+となり、回転数りにおいて吸気弁4の開閉タイ
ミングと重畳吸気慣性波の周波数f、が最適状態で同調
し、体積効率ηCは増大する。
尚、14図の331は、−の区画室から合流なしに対応
するシリンダに圧力取出管を連通させ重畳させた場合の
特性曲線であ。本実施例では、圧力波どうしを共鳴、増
幅させてた後に吸7c慣性波に共鳴、重畳させるため、
よりいっそう体積効率+7cが向上するものとなってい
る。
、一方、高回転数域では、圧力波取出管18は短い第2
’1718yに切換えられ、高い周波数f2の圧力波が
生じる。吸気通路1の周波数f4の吸気慣性波と周波数
f2の圧力波は共鳴し、増幅された重畳吸気慣性波とな
る。
その結果、14図に示すように、高回転数域における吸
気の体積効率の特性曲線1211は上にシフトし特性曲
線261+となり、回転数Hにおいて吸気弁4の開閉タ
イミングと重畳吸気慣性波の周波数f、が最適状悪で同
調し、体積効率?cは増大する。
尚、33hは、−個の区画室から合流なしに対応するシ
リンダに圧力取出管を連通させ重畳させた場合の特性曲
線である。
以上説明した実施例に本発明は限定されるものではない
。例えば、以下のような実施例もある。
圧力波取出管18の切換弁19の制御は、次のように吸
気通路の切換弁2の開閉の動きに連動させてもよい。
高回転数域では吸気通路1の切換弁2は開かれるが、そ
れに連動させて圧力波取出管19を第2管18yになる
ようにする。
一方、低回転数域では、吸気通路1の切換弁2は閉じら
れるが、それに連動させて第1管18Xになるようにす
る。
又、第5図に示すように、クランクケース6からの圧力
波の周波数を変えるために、圧力波取出管18の断面積
を変えるようにしてもよい。
圧力波取出管18内が、隔!!!31により第IW 1
8 sと第2管18tに長手方向に区画される。
f52管18sの上端ポートに圧力波取出管18の切換
弁19が設けられ、この切換弁19を開閉することによ
り圧力波取出管18の断面積を変える。
この他に、圧力波取出管の長さと断面積の両方を可変と
してもよい。
更に、同じくf55図を参照して、圧力波取出?718
における吸気分岐管15との接続部にダイヤフラム32
を設けてもよい。これは、クラ、アクケース6内のブロ
ーパイがスが吸気に混入して体積効率が落ちることを防
止するものである。
(発明の効果) 本発明は、ピストンサイクルの同一のクランクケースか
らの圧力波どうしを合流し共鳴、増幅させてた後、吸気
慣性波に共鳴、増幅させる。
そのため、多点同調型の慣性過給装置における吸気の体
積効率をよりいっそう大きくし、(穴開の出力を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
′第1図は、本発明の一実施例の側面図である。 第2図は、第1図の正面図である。 第3図は、第1図の吸気系統を示す略図である。 第4図は、第1図の実施例の体積効率の特性曲線図であ
る。 第5図は、本発明の他の実施例の正面図である。 第6図は、従来の多、(χ同調型の慣性過給装置の略図
である。 第7図は、従来のクランクケース圧力過給装置である。 1:吸気通路 2:吸気通路の切換弁 3ニジリンダ 
4:吸気弁 5:ピストン 6:クランクケース 7:
吸気ポート 11:内燃機関15:吸気分岐管 16:
隔壁 17:区画室18:圧力波取出管 18x:第1
管 18y:’第21i719:圧力波取出管の切換弁
 20:切換軸 21:エアシリング 22:エアタン
ク23:回転数検知手段 24:コントローラ25:電
磁弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気弁の閉鎖直前に吸気ポートでの吸気慣性波が
    正圧となるようにして吸気の体積効率を向上させる内燃
    機関の慣性過給装置において、クランクケース内部を、
    シリンダ相互に隔壁により仕切られて成る区画室と、 該区画室のうち対応するシリンダのピストンサイクルが
    同一のものを合流点にて合流した後、当該区画室に対応
    するシリンダの吸気分岐管に分岐して連通して設けられ
    、ピストンの運動により前記区画室に生じる圧力波を前
    記合流点にて増幅して前記吸気分岐管に導く圧力波取出
    管とを備えて成り、 前記吸気分岐管の吸気慣性波と前記圧力波取出管の圧力
    波とが共鳴するようにしたことを特徴とする内燃機関の
    吸気慣性増大装置。
  2. (2)前記慣性過給装置が機関回転数の2点で共鳴する
    ように吸気通路の固有振動数が2種に可変となっており
    、前記圧力波取出管の長さを2種に可変とする可変機構
    を備えて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の吸気慣性増大装置。
  3. (3)前記慣性過給装置が機関回転数の2点で共鳴する
    ように吸気通路の固有振動数が2種に可変となっており
    、前記圧力波取出管の断面積を2種に可変とする可変機
    構を備えて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の内燃機関の吸気慣性増大装置。
JP25700286A 1986-10-30 1986-10-30 内燃機関の吸気慣性増大装置 Expired - Lifetime JPH0694810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25700286A JPH0694810B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 内燃機関の吸気慣性増大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25700286A JPH0694810B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 内燃機関の吸気慣性増大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111229A true JPS63111229A (ja) 1988-05-16
JPH0694810B2 JPH0694810B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17300358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25700286A Expired - Lifetime JPH0694810B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 内燃機関の吸気慣性増大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694810B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694810B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543537B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
US6622486B2 (en) Arrangement for and method of feeding air in a piston engine
AU1164388A (en) Reciprocating piston-type internal combustion engine with resonance charging
JPS63111229A (ja) 内燃機関の吸気慣性増大装置
JPS63111228A (ja) 内燃機関の吸気慣性増大装置
JPS63111232A (ja) 内燃機関の慣性過給装置
JPH03168325A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63215822A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0586869A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0730911Y2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JPH072980Y2 (ja) V型8気筒機関の吸気装置
JPS6241922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2750122B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS609375Y2 (ja) 多気筒機関の慣性過給形吸気装置
JPS6241923A (ja) エンジンの吸気装置
JPS63111230A (ja) 内燃機関の吸気慣性増大装置
JPH10184367A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63111213A (ja) 内燃機関の排気騒音低減装置
JPH03286130A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH06173691A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS63285221A (ja) V型エンジンの過給装置
JPH07127462A (ja) 多気筒内燃機関の共鳴過給装置
JPS60198324A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03286131A (ja) 多気筒エンジンの吸気通路構造
JPH048823A (ja) エンジンの吸気装置