JPS6310995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310995B2
JPS6310995B2 JP6845082A JP6845082A JPS6310995B2 JP S6310995 B2 JPS6310995 B2 JP S6310995B2 JP 6845082 A JP6845082 A JP 6845082A JP 6845082 A JP6845082 A JP 6845082A JP S6310995 B2 JPS6310995 B2 JP S6310995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
oxidizing bacteria
bengara
precipitate
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6845082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187192A (ja
Inventor
Kanji Ooida
Juichi Shiratori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP6845082A priority Critical patent/JPS58187192A/ja
Publication of JPS58187192A publication Critical patent/JPS58187192A/ja
Publication of JPS6310995B2 publication Critical patent/JPS6310995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は坑内水等の硫酸鉄含有水を鉄酸化バク
テリアにより酸化処理して得られる殿物から弁柄
原料を製造する方法に関するものである。 坑内水中のFe2+を鉄酸化バクテリアの作用に
より酸化処理することは本出願人の提案に係る特
公昭47−38981号公報、特公昭55−18559号公報、
特開昭51−142860号公報等により知られている
が、これらはいずれも坑内水中のFe2+をFe3+
酸化して河川への放流を可能にすることを目的と
している。 例えば、上記特公昭47−38981号公報は酸化槽
に坑内水と鉄酸化バクテリアを保持する鉄酸化物
泥を供給し、パルプ状で空気撹拌を行なつて
Fe2+からFe3+に酸化せしめ、酸化処理後のパル
プは沈殿槽における沈降分離によつて液と鉄酸化
物泥とに分離するが、この際鉄酸化バクテリアは
鉄酸化物泥に吸着保有せしめ、排出液中に抜出さ
れないようにして繰返し使用することを特徴とす
るものであり、過剰な泥物は廃泥物として取出し
て沈殿池に廃棄していた。 本発明者らはかような廃棄物中に濃縮したFe
分が相当な量であるため、その有効利用を種々検
討した結果、弁柄原料として充分利用できること
を見出したのである。 本発明において処理対象とされる液は硫化鉱
物、硫黄等を産出する鉱山で排出されるような通
常銅、鉄、亜鉛等の重金属類やその他の塩類を含
有する主として硫酸酸性の坑内水で比較的鉄含有
量の多いもののほか、類似の製錬排水やチタン処
理工程から生じる硫酸鉄含有排水等にも適用でき
る。 本発明ではバクテリア酸化鉄のパルプに中和剤
を添加してPH2〜4好ましくは3〜4に調整した
後、沈降分離を行ない、沈殿物として水酸化鉄で
はなく、ゲーサイト〔FeOOH〕主体の塩基性硫
酸鉄〔Fe(OH)SO4〕との混合物を得るもので
ある。この沈殿物は中和時にバクテリア酸化の過
程で生成する殿物が核となつて生成されるため、
非常に脱水性が良い。 鉄酸化バクテリアによる酸化処理時間は被処理
液中のFe2+濃度により1〜数時間を要する。中
和剤としては炭酸カルシウム、消石灰、生石灰の
ほか、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、
炭酸ナトリウムのいずれでもよく、カルシウム塩
による中和の場合には相当量添加する必要がある
が、添加量が多過ぎると石膏析出の問題が生じ
る。この場合には浮選処理により石膏分を分離す
ることができる。また、水酸化マグネシウムより
は水酸化ナトリウムあるいは炭酸ナトリウムの方
が脱水性の良い殿物が得られる。 本発明法によつて得る殿物である上記混合物は
ゲーサイト6〜8割、塩基性硫酸鉄4〜2割であ
り、これを過・乾燥したものは充分弁柄原料と
して使用することができる。添付図は本発明法の
フローシートである。 実施例 1 A鉱山坑内水はPH2.5で、SO37.63g/、
Fe2+2.79g/、Fe3+0.43g/を含有してい
る。これを被処理液として鉄酸化バクテリアによ
り1時間酸化処理したパルプはPH2.5でSO36.02
g/、Fe2+0.09g/、Fe3+1.92g/の各濃
度であつた。該パルプに炭酸カルシウム約1.5
g/(Fe等モル量)を添加してPH3.1に調整し、
常温で約30分撹拌を行なつた後、沈降分離を行な
つて沈降物とオーバーフロー水とに分離した。 得られた沈殿物とオーバーフロー水は第1表の
通りであつた。
【表】 該沈殿物のFe分はFeOOHが約70%、Fe(OH)
SO4が約30%の混合物であつた。この沈殿物を取
出して過した後、ロータリードライヤーを用い
て水分約30%のペレツト状にした。 このペレツトを用いて公知の方法により弁柄を
製造したところ、硫酸第1鉄から製造した弁柄と
比較しても劣らない製品を得ることができた。 実施例 2 B鉱山坑内水はPH3.52で、SO327.81g/、
Fe2+15.70g/、Fe3+0.13g/を含有してい
る。これを被処理液として鉄酸化バクテリアによ
り3時間酸化処理した後のパルプ中の殿物と液
は第2表の通りであつた。
【表】 該パルプに水酸化ナトリウム16.00g/(代
りに炭酸ナトリウム20.00g/を添加しても同
結果となる)を添加してPH3.3に中和した後、沈
降分離を行なつて得られた沈殿物とオーバーフロ
ー水は第3表の通りであつた。
【表】 該沈殿物のFe分も実施例1と同様FeOOHが約
70%、Fe(OH)SO4が約30%の混合物であつた。
この沈殿物を水洗、過した後、ロータリードラ
イヤーで約10分間乾燥してペレツト状としたもの
を用いて弁柄を製造したところ、硫酸第1鉄から
製造した弁柄と比較しても遜色のない製品が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明法の一例を示すフローシートであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫酸鉄含有水を鉄酸化バクテリアにより酸化
    処理し、該処理後液に中和剤を添加してゲーサイ
    トと塩基性硫酸鉄の混合物を生成せしめ、該混合
    物を沈降分離回収して過、乾燥することを特徴
    とする鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の製
    造方法。 2 前記中和剤はカルシウム塩、水酸化ナトリウ
    ム、炭酸ナトリウム、水酸化マグネシウムから選
    ばれる少なくとも一種である特許請求の範囲第1
    項記載の鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の
    製造方法。
JP6845082A 1982-04-23 1982-04-23 鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の製造方法 Granted JPS58187192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845082A JPS58187192A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845082A JPS58187192A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187192A JPS58187192A (ja) 1983-11-01
JPS6310995B2 true JPS6310995B2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=13374047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845082A Granted JPS58187192A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 鉄酸化バクテリアを使用する弁柄原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104587967A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 中南大学 同时制备用于重金属吸附的生物吸附剂和絮凝剂的方法及其产品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8526743D0 (en) * 1985-10-30 1985-12-04 Shell Int Research Sour gas treatment process
WO2002079483A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Lion Corporation Complexe ferryhydrite et humus, et procede de production
EA009324B1 (ru) * 2002-10-10 2007-12-28 Галина Аркадьевна Бабаджанова Способ получения гидроксидов и оксидов железа
JP4520963B2 (ja) * 2006-06-29 2010-08-11 Dowaテクノエンジ株式会社 低pH廃水に含まれる第一鉄イオンのバクテリア酸化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104587967A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 中南大学 同时制备用于重金属吸附的生物吸附剂和絮凝剂的方法及其产品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187192A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617559A (en) Neutralization of ferrous iron-containing acid wastes
JP4255154B2 (ja) 二酸化硫黄含有溶液からヒ素を除去する方法
US5840194A (en) Process for treating arsenic-containing waste water
MXPA03005959A (es) Produccion de oxido de zinc apartir de concentrados de un sulfuro complejo usando un procesamiento de cloruro.
JPS6124329B2 (ja)
US4169053A (en) Method of treating waste waters containing solid-phase difficultly-soluble compounds
JPH1190165A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP7372691B2 (ja) ヒ素含有量が多いスコロダイトを硫酸含有量が多い酸性溶液から得る方法
JPS6225439B2 (ja)
JPH1147764A (ja) As含有排水の処理方法
JPS6310995B2 (ja)
JPH11314094A (ja) 砒素および他の重金属類を含有する排水の処理法
JP2000202461A (ja) 重金属錯体含有排液の処理方法
US3349031A (en) Method and composition for removal of manganese from water
JP3945216B2 (ja) 廃酸石膏製造方法
JP3646245B2 (ja) 重金属含有飛灰の処理方法
US3835042A (en) Removal and recovery of chromium from polluted waters
JP4670004B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPS6135894A (ja) 排水中の砒素の除去方法
US1100675A (en) Process of eliminating iron from liquids.
JP4045332B2 (ja) Sb含有排水の処理法
JPS60248288A (ja) 鉱山排水の処理方法
FI961660A (fi) Menetelmä ferroraudan hapettamiseksi ferriraudaksi menetelmällä saatava tuote sekä tuotteen käyttö
KR19980702729A (ko) 금속 함유 용액의 정제방법
JP2002126758A (ja) 廃水処理方法