JPS63109670A - 画像変換メモリ装置 - Google Patents

画像変換メモリ装置

Info

Publication number
JPS63109670A
JPS63109670A JP62265159A JP26515987A JPS63109670A JP S63109670 A JPS63109670 A JP S63109670A JP 62265159 A JP62265159 A JP 62265159A JP 26515987 A JP26515987 A JP 26515987A JP S63109670 A JPS63109670 A JP S63109670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
data
image
pixel
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558236B2 (ja
Inventor
ロニー・デイ・バーネツト
リチヤード・エイ・ジヤクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grass Valley Group Inc
Original Assignee
Grass Valley Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grass Valley Group Inc filed Critical Grass Valley Group Inc
Publication of JPS63109670A publication Critical patent/JPS63109670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558236B2 publication Critical patent/JP2558236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • G06T3/606Rotation of whole images or parts thereof by memory addressing or mapping
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、デジタル・メモリの構成、特に、デジタル映
像特殊効果システムに用いる画像変換メモリ装置に関す
る。
[従来の技術] デジタル映像特殊効果システムは、ビデオ・カメラ、ビ
デオ・テープ、ビデオ・ディスク等の種々の映像源から
、入力部を介し、アナログ又はデジタルの映像データを
受ける。この映像データを、入力部において所望のデジ
タル・フォーマットに変換し、更に、特殊効果システム
の出力端において所望の効果に応じて、適当にろ波する
0次に、ろ波したデジタル映像データを変換する。即ち
、変換部が、拡大、縮小、移動及び回転等の空間的変換
を実行する。入力アドレス発生器が発生した1組の第1
アドレスを用いて、通常方法、即ち、非変更方法により
、画像イメージを表わすデジタル・ビデオ・データをフ
レーム・バッファに書込む。リバース・アドレス又は変
換アドレス発生器と呼ばれる出力アドレス発生器は、所
望変換を行なうように、フレーム・バッファから画像イ
メージを読出す、アドレス境界検出器は、出力アドレス
がフレーム・バッファ・アドレス範囲外になった時点を
検知し、範囲外のアドレスに対する映像をブランキング
する。変換アドレス発生器からのアドレスは、テレビジ
ョン・モニタの如き出力表示スクリーンのオリジナル・
アドレスから導出され、変換マトリックスT′と乗算さ
れたものである0画像のルミナンス(輝度)成分及びク
ロミナンス(色度)成分を蓄積する映像フレーム・バッ
ファの他に、キー・フレーム・バッファも並列に動作し
、画像に関する形状及び透明度情報を与え、画像と同様
な方法でキーを変換する0次に、キー値(0と1の間の
値)に比例させて、フレーム・バッファからの変換され
た画像と背景画像イメージとを混合して、表示しようと
する最終画像イメージを生成する。
デジタル映像特殊効果システムに゛おいて、インクレー
ス(飛越走査)の映像画像を変換する際、画像イメージ
がインタレースしていないかのように、全フレームにお
いて映像処理を実行するのが望ましい。かかる空間的変
換システムは、1984年7月31日に発行されたフィ
リップ・ピー・ベネット及びステイーブン・エイ・ガブ
リエルの米国特許第4,463,372号「キー信号発
生器を含んだ空間的変換システム」に開示されている。
この米国特許の第6図及び第19欄に、3つの完全なフ
ィールド・バッファ・メモリを用いた特別なメモリ・ア
ーキテクチャを説明している。
デジタル映像特殊効果システムが変換するか或いは処理
するデジタル化された映像画像イメージを、これら3つ
のバッファ・メモリに入力する。フィールド・バッファ
は、連続循環方式で動作する。
即ち、1つのバッファが入力してくるフィールド・デー
タを受ける一方、最新の完全なフィールド・データ及び
その前の完全なフィールド・データを記憶した他の2つ
のバッファは、マルチプレクサを介して出力を行ない、
完全な画像フレーム・データを形成する。よって、連続
的なデータ・フィールドにおいて、フィールド・バッフ
ァ・メモリは、先ず入力フィールド・データを受け、最
新の完全なフィールド・データを出力し、最後に、その
前の完全なフィールド・データを出力する。
このサイクルは、3フイールド毎に繰返す。
[発明が解決しようとする問題点] 実時間テレビジョン・フレームの蓄積では、かなりの容
量の半導体メモリを必要とする0画素(ビクセル)は約
70ナノ秒間隔で生じるので、安価で比較的低消費電力
の現在実際に利用可能なメモリ蓄積チップでは、ビクセ
ル・クロック周期でアクセスできない、この必要な帯域
幅に適合させるために、上述のベネット等の米国特許で
は、各フィールド・バッファ・メモリを頭次アドレス指
定される(即ち8ピクセル・タロツク周期毎にアドレス
指定される)32Kx8メモリの8個のモジュールとし
て実現している。しかし、この方法は、蓄積されたデー
タを特定の順序でアクセスする必要があり、全体として
は、ランダム・アクセス・フレーム蓄積にならない。
上述の如く、並列に変換されるデータには、3つのチャ
ンネル、即ち、ルミナンス・チャンネル、クロミナンス
・チャンネル及び関連したキー・チャンネルがある。デ
ジタル映像特殊効果システムの製造及び維持を簡単にす
るために、ハードウェアを各チャンネル間で相互利用で
きれば便利である。しかし、標準テレビジョン・フォー
マットでは、映像の全帯域幅ルミナンス成分、及び映像
の2つの半帯域幅クロミナンス成分を規定しているので
、ルミナンス及クロミナンス成分に対して異なる処理が
必要となる。更に、画像を変換する際、フレーム・バッ
ファに蓄積された実際のビクセル間に別のビクセルを得
て、画像を滑らかに動かすと共に、画像を連続的にする
必要がある。従って、内挿補間が必要であり、かかる内
挿補間は、フレーム・バッファからの1ピクセルのみで
なく、隣接したビクセルをアクセスする必要がある。
[発明の目的] 従って、本発明の目的の1つは、デジタル映像特殊効果
システム内の種々のフレーム蓄積手段で相互利用が可能
なように、全帯域幅信号及び半帯域幅信号の両方に同じ
フレーム蓄積手段を用いる画像変換メモリ装置の提供に
ある。
本発明の他の目的は、アドレス指定したピクセルと共に
それに隣接するピクセルを内挿補間器に完全にランダム
・アクセスで呂力できる画像変換メモリ装置の提供にあ
る。
本発明の更に他の目的は、適切な実時間周波数で全フレ
ーム・データを操作できる画像変換メモリ装置の提供に
ある。
[問題点を解決するための手段及び作用コデジタル映像
特殊効果システム用の本発明による画像変換メモリ装置
は、1つのフレーム蓄積手段毎に3つのフィールド蓄積
メモリ(フィールド蓄積手段)を具えており、各フィー
ルド蓄積手段は複数(例えば4個)のバンクを具えてお
り、各バンクは複数(例えば4個)のプレーンを具えて
いる。即ち、各フィールド蓄積手段は複数のプレーンで
構成され、各プレーンが複数のバンクで構成されている
ことになる0画像イメージを表わすデジタル化映像デー
タを、フィールド毎にフレーム蓄積手段に入力する0画
像イメージの1つのフィールドを1つのフィールド蓄積
メモリに書込み中に、現在のフィールド及びその前のフ
ィールドを、他の2つのフィールド蓄積メモリから読出
して、画像イメージの完全なフレームを得る。ルミナン
スの如き全帯域幅成分の場合、1つのフィールド蓄積メ
モリの各バンクは、同一フィールドの画像映像データを
記憶しており、クロミナンス映像データの如き半音域幅
成分の場合、1つ置きのバンクは、同一フィールドの画
像映像データを記憶している。一方、バンクの各プレー
ンは、映像 −画像のフィールドの4分の1を記憶して
おり、画像映像データのピクセルは連続したプレーンに
連続的に読出される。出力の際、各ピクセルがアドレス
指定されるが、1つのフィールド蓄積メモリから1つの
フィールドを表わす4つの連続したピクセル、又は2つ
のフィールド蓄積メモリから2つのフィールドを表わす
8つの連続したピクセルが、内挿補間器に出力されて、
処理される。全帯域幅フィールド蓄積メモリをアクセス
する時、このメモリの連続したプレーンからピクセル・
タロツク周波数でピクセルを出力する。半音域幅フィー
ルド蓄積メモリをアクセスする時、このメモリの連続し
たプレーンからピクセル・タロツク周波数でピクセルを
出力するが、2つのクロミナンス成分をアクセスするた
めに、2クロツク・サイクル期間中、アドレスが同じ値
に維持される。よって、ハードウェアでなく、アドレス
指定法が、全帯域幅チャンネルと半音域幅チャンネルと
では異なっている。
本発明の他の目的、効果及び新規な機能は、添付の図面
を参照した以下の詳細な説明より明らかである。
[実施例] 第2図は、本発明の画像変換メモリ装置を有するデジタ
ル映像特殊効果システムの一部分のブロック図である。
標準テレビジョン・デジタル・フォーマットに応じた1
つの全帯域幅ルミナンス成分及び2つの半音域幅クロミ
ナンス成分の如き画像イメージの映像成分を、書込みア
ドレス、即ちフォワード・アドレス発生器15の制御に
より、ルミナンス・フレーム・バッファ11及びクロミ
ナンス・フレーム・バッファ13に夫々書込む。
なお、このアドレス発生器15は、ビクセ5ル・タロツ
ク発生器17によりクロックされる。対応する全帯域幅
キー成分も、書込みアドレス発生器15の制御により、
キー・フレーム・バッファ25に書込む0画像イメージ
は、読出しアドレス、リバース・ア、ドレス又は変換ア
ドレス発生器1つの制御により、フレーム・バッファ(
フレーム蓄積手段)11.13及び25から夫々続出す
、この変換アドレス発生器19もピクセル・タロツク発
生器17によりクロックされる。変換アドレス発生器1
つからのアドレス・シーケンスは、−通の表示アドレス
と変換関数T′との積であり、この変換関数T′は、イ
ンタフェース制卸器(マイクロプロセッサμPを含んて
′いる)21を介して供給される操作者の入力で決まる
。フレーム・バッファ11.13及び25からの出力は
、アドレス指定されたピクセルに関連した複数のピクセ
ルであり、これらピクセルを内挿補間器23に入力して
、変換された画像が滑らかに動くように中間ピクセルを
発生する。アドレス境界検出器27により、変換アドレ
ス発生器19がらのアドレスを検査し、無効フレーム・
バッファ・アドレスの映像出力をブランキング回路29
により禁止する。結合回路33は、映像信号成分を組み
合せ(即ち更に処理し)キー信号に応じて背景映像信号
と混合する。なお、このキー信号も、画像イメージと同
様に変換されている。結合回路33の出力は、所望に変
換された表示用画像イメージである。
第1図は、フレーム・バッファ11.13及び25内の
1つを示すブロック図であり、回転(循環)方式で3つ
のフィールド蓄積メモリ(フィールド蓄積手段)12.
14及び16を用いて、3人力2出力(3:2)選択器
18の出力端に、実質的に非飛越しフレームのデータを
与えている。
データが入力されるフレーム・バッファ(11゜13.
25の内の何れか)に応じて、デジタル化された映像デ
ータ(全帯域幅ルミナンス・データ又は半音域幅クロミ
ナンス・データ)を、交差点切替回路20及び書込み(
入力)アドレス発生器15からの書込み信号により選択
されるフィールド蓄積メモリ12.14及び16の内の
1つに書込む。交差点切替回路20及び出力アドレス発
生器24.26からの読出し信号により選択された3つ
のフィールド蓄積メモリ12.1’4及び16の残りの
2つは、変換アドレス発生器19からのアドレスで指定
された如く、データを3:2選択器18に出力する0選
択器号CTLIを3=2選択器18に供給して、3つの
フィールド蓄積メモリのどれが現在の完全なフィールド
・データを記憶しているか、又、どれが前の完全なフィ
ールド・データを記憶しているか、そして、どの出力を
無視するかを決める。3:2選択器18の出力は、2フ
イールドのデータであり、現在の完全なフィールド・デ
ータ及び前の完全なフィールド・データから成る完全な
画像フレームを作る。なお、交差点切替回路2oは、制
御信号CTL2に応じて、フィールド蓄積メモリを選択
的に書込み<W)モード又は読出しくR)モードにする
と共に、アドレス発生器15.24.26の出力信号を
フィールド蓄積メモリに適切に供給する。
例えば、フィールド時点Nにおいて、交差点切替回路に
より、第1フイールド蓄積メモリ12は、入力線からデ
ジタル化映像の次のフィールドを受けるように選択され
、第2フイールド蓄積メモリ14は、前の完全なフィー
ルド・データを3:2選択器18に供給するように選択
され、第3フイールド蓄積メモリ16は、現在の完全な
フィールド・データを選択器18に供給するように選択
される。フィールド時点N+1において、第1フイール
ド蓄積メモリ12は、現在の完全なフィールド・データ
を記憶しており、このデータを選択器18に出力し、第
2フイールド蓄積メモリ14は、入力線から新たなフィ
ールド・データを受け、第3フイールド蓄積メモリ16
は、前の完全なフィールド・データを記憶しており、こ
のデータを選択器18に出力する。フィールド時点N 
+2において、第1フイールド蓄積メモリ12は、前の
完全なフィールド・データを記・應しており、このデー
タを選択器18に出力し、第2フイールド蓄積メモリ1
4は現在の完全なフィールド・データを記憶しており、
このデータを選択器18に出力し、第3フイールド蓄積
メモリ16は、入力線から新たなフィールド・データを
受ける。フィールド時点N+3において、このサイクル
が再開し、第1フイールド蓄積メモリ12は、入力線か
ら新たなフィールド・データを受ける。このようにして
、選択器18の出力は、最新の完全なフレーム・データ
となり、デジタル映像特殊効果システムで更に処理され
る。
フィールド蓄積メモリ12.14及び16の各々は、第
3図に示すように、4つの独立したメモリ・バンク28
.30.32及び34を具えている。4つのバンクの全
体的なメモリ容量は、映像データの1つの完全なフィー
ルドを記憶するのに充分である。アドレス指定された任
意のピクセルに対して、第4図に示すように、3つの最
も隣接したピクセルが残りのバンクの各々に1つずつ蓄
積されるように、映像のフィールド・データをバンク2
8,30.32及び34に蓄積する。デー夕をフィール
ド蓄積メモリに水平方向に書込む場合、偶数ラインは、
ピクセルをA、C,A、C。
A、C・・・の順序でバンクに蓄積し、奇数ラインはB
、D、B、D、B、D・・・の順序でバンクにピクセル
を蓄積する。垂直にデータを書込む場合、偶数列にはA
、B、C,D、A、B、C,D・・・の順序でピクセル
をバンクに蓄積し、奇数列にはC1D、A、B、C,D
、A、B・・・の順序でピクセルをバンクに蓄積する。
フィールド蓄積メモリからデータを読出す際、画像変換
アドレス発生器19は、アクセスすべき所望の4つIM
のピクセルの左上隅を指示する0局部アドレス発生器3
6は、4つのバンク28,30.32及び34の各々に
おいて、どのアドレスをアクセスするかを決める。
画像変換アドレス発生器1つが選択した左上ピクセルの
、アドレスが「n」の場合、局°部アドレス発生器36
が発生する他のピクセル・アドレスは次のように計算す
る。
左上ピクセル;n 右上ピクセル;n+1列 左下ピクセル=n+1行 右下ビクセル=n+1行+1列 画像変換アドレス発生器からのYO及びYlと符号をつ
けた行アドレス信号の下位2ビツトと、XOと符号をつ
けた列アドレス信号の最下位ビットを用いて、所望の4
つのビク セルのバンク方向を決定できる。
第5図は、2つのフィールド蓄積メモリを用いて、完全
な2フイールド・フレームに拡張したこの概念を示す、
なお、各フィールド蓄積メモリは、上述の如く4つのバ
ンクに系統化され、RAS(行アドレス・ストローブ)
の下位3ビツトを用いる0局部アドレス発生器36は、
画像変換アドレス発生器からのフレーム・アドレスを次
のようにフィールド・アドレスに変換する。
フィールド1アドレス=(フレーム・アドレス)/2 フィールド2アドレス=(フレーム・アドレス+1)/
2 上述の如く、これらアドレスを用いて、同時に8つのピ
クセルを得る。ここで2つのピクセルは水平方向で、4
つのピクセルは垂直方向である。補間器は、これらピク
セルを用いて、もし必要ならば、高位の垂直補間を実行
できる。かかる補間器は、ジョン・アブト及びリチャー
ド・エイ・ジャクソンが出願した米国特許出願「適応性
のある2次元補間器」に開示されている。
フィールド蓄積メモリ12.14及び16の各々を4つ
のバンク28,30.32及び34で構成する他に、4
つの等しいプレーン38,40゜42および44でも構
成する。即ち、各バンクを4つのプレーンで構成する。
各プレーンのメモリ容量は、映像データの完全な1フィ
ールド分を記憶するのに充分であり、各プレーンは独自
にアドレス指定できる。各プレーン38,40.42及
び44は、それ専用のアドレス発生器46.48゜50
及び52を具えている。出力マルチプレクサ(MtJX
)46は、4つのメモリ・プレーンの1つを順番に選択
して、出力を与える。
データを各フィールド蓄積メモリ12.14および16
に書込む際、4つのブレーン総てを同じにアドレス指定
すると、同一の完全なフィールド映像画像データを総て
のプレーンに蓄積する。フィールド蓄積メモリ12.1
4及び16から画像を読出す際、アドレス指定した第1
ビクセルを第1プレーン38からアクセスする。上述の
如く、第1プレーン38が第1ピクセルと共にその隣接
ピクセルをアクセスしている間、第2ビクセルは第2プ
レーン40から求める。同様に第1及び第2プレーン3
8及び40が夫々のピクセルをアクセスしている間、第
3ビクセルを第3プレーン42から求める。最後に、第
4プレーン44を同様にアクセスして、このサイクルを
完了させる。第5ピクセルは、第1プレーン38から再
び求める。
よって、メモリ・アクセス時間は、必要とするピクセル
周期の4分の1のみでよい。
出力マルチプレクサ46は、各プレーン38゜40.4
2及び44の出力端で利用可能なデータと同期している
。よって、マルチプレクサ46の出力は、ピクセルの連
続した流れであり、これらピクセルは異なるメモリ・プ
レーンからの出力であるということが明らかである。こ
のアドレス指定を独立にできるという技術により、全体
としてピクセルをランダム・アクセスできる9例えば、
蓄積された画像の左上ピクセルの次は右下ピクセルであ
り、この右下ピクセルの次は中央ピクセルであるか、又
は他の所望組合せである。
全帯域幅モードにおいて、データをフィールド蓄積メモ
リ12.14及び16に書込む時、4つのプレーン38
,40.42および44の総てを同じにアドレス指定す
るので、上述の如く、同じ画像、即ち映像フィールドを
4つのプレーンの総てに蓄積することになる。主審域幅
モードでは、U及びVクロミナンス成分の如き2つの半
帯域幅信号を同じ入力にマルチグレクスすることを除い
て、同じハードウェアを用いる。第7図に示す如く、第
1ビクセル(U=R−Y)を第1プレーンに書込み、第
2ビクセル(V=B−Y)を第1Uピクセルと同じアド
レスで第2プレーンに書込む。
全帯域幅の場合と同様にこの書込み動作を持続して、総
てのUビクセルを第1及び第3ブレーンに蓄積し、総て
の■ピクセルを対応Uビクセルと同じアドレス位置で第
2及び第4プレーンに蓄積する。よって、第1及び第3
ブレーンは同じUデータを蓄積し、第2及び第4ブレー
ンは同じ■データを蓄積する。従って、4つのプレーン
のメモリ空間の半分のみを用いる。
フィールド蓄積メモリから画像を読出す時、求めた第1
ビクセルは、Uデータを蓄積した第1ブレーン38から
アクセスする。対応■ピクセルを第2プレーン40の同
じアドレスからアクセスしている間、このアドレスを保
持する。同様に、Uデータの第2ピクセルを第3ブレー
ン42からアクセスし、対応する■ビクセルを第4ブレ
ーン44からアクセスする。全帯域幅の場合と同様、フ
ィールド蓄積メモリからの読出しアクセスは、全体的と
してランダムである。第1ビクセルをアドレス1(全帯
域幅)から読出した場合、主審域幅メモリは、最下位ビ
ットを無視し、第1プレーン38のアドレス0からUデ
ータをアクセスし、次のクロック・サイクルにて、対応
する■ビクセルに対して第2ブレーン40のアドレスO
が続く。
第8図は、非変換画像の読出し過程、即ち、入力と同じ
画像を出力する過程を示し、第9図は、ランダムにアク
セスされた変換画像を読出す過程を示す。
[発明の効果] 上述の如く本発明の画像変換メモリは、3つのフィール
ド・フレーム蓄積手段を具え、各蓄積手段は4つのバン
クを具え、各バンクは4つのプレーンを具えている。バ
ンクの出力は、アドレス指定されたピクセル及びその隣
接ピクセルであり、補間器に入力される。また、プレー
ンをアドレス指定して、全帯域幅データを読出すか、主
帯域幅データを読出すかを決定する。よって、全体とし
てランダムにアクセス可能な画像変換メモリ装置が得ら
れ、この装置は、連続的に滑らかな画像を与えると共に
、全帯域幅映像画像成分及び半帯域幅映像画像成分の両
方に対して同じハードウェアでよい。
【図面の簡単な説明】
図中、第1図は本発明の画像変換メモリ装置のブロック
図、第2図は本発明を用いたデジタル映像特殊効果シス
テムのブロック図、第3図は、第1図のフレーム蓄積メ
モリを構成するフィールド蓄積メモリのブロック図、第
4図は第3図のフィールド蓄積メモリのアドレス指定を
示す図、第5図は完全なフレームを表わす2つのフィー
ルド蓄積メモリのアドレス指定を示す図、第6図は第3
図のフィールド蓄積メモリを構成するバンクのブロック
図、第7図は第3図のフィールド蓄積メモリの各プレー
ンにおける主帯域幅データの蓄積を示す図、第8図は、
連続ピクセルに対する第6図のプレーンからの全帯域幅
及び主帯域幅データの出力を示す図、第9図は非連続ピ
クセルに対する第6図のプレーンからの全帯域幅及び主
帯域幅データの出力を示す図である。 図中、11,13.25はフレーム・バッファ、12.
14.16はフィールド蓄積メモリ、20は交差点切替
回路、23は内挿補間器、33は結台回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3つのフイールド蓄積手段を有し、該3つのフイールド
    蓄積手段の内の2つのフイールド蓄積手段からフレーム
    映像を読出している間に、残りの1つのフイールド蓄積
    手段に書込みを行う画像変換メモリ装置において、 上記フイールド蓄積手段の夫々は1フイールド分の入力
    デジタル映像データを蓄積できる複数のバンクで構成さ
    れ、 上記複数のバンクに蓄積された上記映像データの所定ピ
    クセルのアクセスが要求されたとき、アクセス手段が上
    記各バンクが上記要求されたピクセルに隣接したピクセ
    ルを自動的にアクセスすることを特徴とする画像変換メ
    モリ装置。
JP62265159A 1986-10-20 1987-10-20 画像変換メモリ装置 Expired - Lifetime JP2558236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US920,560 1986-10-20
US06/920,560 US4743970A (en) 1986-10-20 1986-10-20 Picture transformation memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109670A true JPS63109670A (ja) 1988-05-14
JP2558236B2 JP2558236B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=25443957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265159A Expired - Lifetime JP2558236B2 (ja) 1986-10-20 1987-10-20 画像変換メモリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4743970A (ja)
EP (1) EP0264726B1 (ja)
JP (1) JP2558236B2 (ja)
AU (1) AU591350B2 (ja)
CA (1) CA1252877A (ja)
DE (1) DE3789750T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221058A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像メモリと画像処理装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8622613D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Questech Ltd Processing of video image signals
GB8622610D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Questech Ltd Processing of video image signals
US5005126A (en) * 1987-04-09 1991-04-02 Prevail, Inc. System and method for remote presentation of diagnostic image information
DE3886814T2 (de) * 1987-05-15 1994-04-28 Pioneer Electronic Corp Verfahren und Einrichtung zur Bildverarbeitung.
US4872054A (en) * 1988-06-30 1989-10-03 Adaptive Video, Inc. Video interface for capturing an incoming video signal and reformatting the video signal
JPH04506133A (ja) * 1988-12-23 1992-10-22 ランク・シンテル・リミテッド テレシネ装置中の損失および欠陥の補償
US4920415A (en) * 1989-03-20 1990-04-24 The Grass Valley Group, Inc. Self keyer
JP2771858B2 (ja) * 1989-08-23 1998-07-02 富士通株式会社 多画面合成装置
JPH03282497A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 信号変換方式および装置
US5311309A (en) * 1990-06-01 1994-05-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Luminance processing system for compressing and expanding video data
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
US5291275A (en) * 1990-06-20 1994-03-01 International Business Machines Incorporated Triple field buffer for television image storage and visualization on raster graphics display
US5173948A (en) * 1991-03-29 1992-12-22 The Grass Valley Group, Inc. Video image mapping system
JP3057460B2 (ja) * 1991-08-22 2000-06-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション マルチプロセッサ・システム、およびそのマルチプロセッサ・システムを用いたグラフィックス表示装置
US5321798A (en) * 1991-10-28 1994-06-14 Hughes Aircraft Company Apparatus for providing a composite digital representation of a scene within a field-of-regard
US5287188A (en) * 1992-01-07 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
EP0616466B1 (en) * 1992-01-07 2000-06-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
GB9200281D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Thomson Consumer Electronics A pip horizontal panning circuit for wide screen television
US5274472A (en) * 1992-05-21 1993-12-28 Xerox Corporation High addressability image generator using pseudo interpolation of video and screen data
US5586200A (en) * 1994-01-07 1996-12-17 Panasonic Technologies, Inc. Segmentation based image compression system
US5905538A (en) * 1997-10-15 1999-05-18 Tektronix, Inc. System of switching video of two different standards
US6205181B1 (en) * 1998-03-10 2001-03-20 Chips & Technologies, Llc Interleaved strip data storage system for video processing
EP1356670A1 (en) * 2000-12-11 2003-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion compensated de-interlacing in video signal processing
US6760035B2 (en) * 2001-11-19 2004-07-06 Nvidia Corporation Back-end image transformation
KR100695141B1 (ko) * 2005-02-15 2007-03-14 삼성전자주식회사 영상처리시스템에 있어서 메모리 억세스장치 및 방법, 데이터 기록장치 및 방법과 데이터 독출장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463372A (en) * 1982-03-24 1984-07-31 Ampex Corporation Spatial transformation system including key signal generator
JPS60160780A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nec Corp 特殊効果用画像記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573070A (en) * 1977-01-31 1986-02-25 Cooper J Carl Noise reduction system for video signals
US4322750A (en) * 1979-05-08 1982-03-30 British Broadcasting Corporation Television display system
US4468747A (en) * 1980-11-03 1984-08-28 Hewlett-Packard Company Scan converter system
US4432009A (en) * 1981-03-24 1984-02-14 Rca Corporation Video pre-filtering in phantom raster generating apparatus
US4449143A (en) * 1981-10-26 1984-05-15 Rca Corporation Transcodeable vertically scanned high-definition television system
GB2140644B (en) * 1983-05-17 1986-09-17 Sony Corp Television standards converters
GB8410597D0 (en) * 1984-04-25 1984-05-31 Quantel Ltd Video signal processing
JPS6162286A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Univ Nagoya 画像信号帯域圧縮方式
GB2164518B (en) * 1984-09-14 1987-12-02 Philips Electronic Associated Rotating television pictures
GB2165066B (en) * 1984-09-25 1988-08-24 Sony Corp Video data storage
US4639769A (en) * 1985-04-01 1987-01-27 Eastman Kodak Company Modifying color digital images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463372A (en) * 1982-03-24 1984-07-31 Ampex Corporation Spatial transformation system including key signal generator
JPS60160780A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nec Corp 特殊効果用画像記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221058A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像メモリと画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU591350B2 (en) 1989-11-30
EP0264726B1 (en) 1994-05-04
EP0264726A2 (en) 1988-04-27
DE3789750T2 (de) 1994-11-03
DE3789750D1 (de) 1994-06-09
US4743970A (en) 1988-05-10
EP0264726A3 (en) 1990-11-07
AU7989587A (en) 1988-04-21
JP2558236B2 (ja) 1996-11-27
CA1252877A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109670A (ja) 画像変換メモリ装置
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
JPH05244573A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JPH0771226B2 (ja) テレビジヨン特殊効果装置の補間器
JP3513165B2 (ja) 画像処理装置
JPH04299687A (ja) テレビジョン方式変換装置
US5253062A (en) Image displaying apparatus for reading and writing graphic data at substantially the same time
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP2918049B2 (ja) ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法
KR100323661B1 (ko) 영상신호의주사선수변환방법및프레임율변환방법
JP2000284771A (ja) 映像データ処理装置
JP3543657B2 (ja) 電子ズーム回路
JPS60219884A (ja) 画像記憶装置
KR920002836B1 (ko) 멀티윈도우 방식 화상처리장치 및 방법
JPH11346346A (ja) 画像変換装置および画像変換方法
JP2000125284A (ja) 監視カメラシステム
KR0183607B1 (ko) 다중 화상 데이타 캡쳐 시스템
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JPH0681276B2 (ja) 画像メモリ装置
JPH0571115B2 (ja)
JPH09251545A (ja) 画像処理装置
JPH08329233A (ja) メモリー制御回路
JPH05145904A (ja) フイールド周波数変換回路
JPH0348584A (ja) 電子ズーム装置
JPH0595529A (ja) 画像表示方法