JPS63109563A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS63109563A
JPS63109563A JP61255343A JP25534386A JPS63109563A JP S63109563 A JPS63109563 A JP S63109563A JP 61255343 A JP61255343 A JP 61255343A JP 25534386 A JP25534386 A JP 25534386A JP S63109563 A JPS63109563 A JP S63109563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system bus
address
processor
memory
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Imanishi
泰雄 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP61255343A priority Critical patent/JPS63109563A/ja
Publication of JPS63109563A publication Critical patent/JPS63109563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0692Multiconfiguration, e.g. local and global addressing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のマイクロプロヒッザから構成されるコ
ンピュータシステムにおけるアドレスマツピング方式の
改善に関する。
(従来の技術) 近年、画像処理装置においては、処理対象画像データの
増大に伴って大量のメモリが必要となり、このためアド
レス空間の大きな処理装置が必要となっている。
従来の画像処理装置では、複数のプロセッサで処理を分
散して行うようにしている。
(発明が解決しようとづる問題点) 上記構成の従来装置には次のような問題点がある。
■第4図に示すように、同等の機能を持つ複数のプロセ
ッサで並列処理を行う場合 各プロセッサP1.P2.P3.  ・・・は、システ
ムバス全域をアクセスし17るだけの広いアドレッシン
グ能力を持つものでなければならず、周辺回路を含め回
路規模が大きくなり、コストが増大する。
■第5図に示すように、広いアドレスレンジを持つ1台
のプロセッサCPUと、システムバスにアクセスする機
能を持たない低機能の複数のローカルプロセッサLP1
.LP2.LP3.  ・・・による場合 ローカルプロセッサLP1.LP2.LP3とプロセッ
サCPLIとは、ランダムアクセスメモ1ノ(RAM)
でなる2ボ一トRAM11’ 、12’ 。
13′等の小容団の通信媒体で結合されており、ローカ
ルプロセッサ間での通信ができない。このため、情報伝
送等のオーバーヘッドが増加しシステム全体の処理速度
が低下する。
又、この方式によるローカルプロセッサは一般的にプロ
グラムがリードオンリーメモリ(ROM)に内蔵され固
定的であるため、処理の拡張性に欠ける。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、第1の目的は、大きなアドレス空間を有するシ
ステムバスに安価で汎用的な、バスよりも小さなアドレ
ッシング能力を持つマイクロプロセッサを複数個配置し
て処理を分散させ、システム全体の処理能力を上げると
共に低コスト化を実現することのできるマルチプロセッ
サシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、分散した複数個のプロセッサ間の
情報伝送に関するオーバーヘッドを低減することのでき
るマルチプロセッサシステムを提供することにある。
更に本発明の他の目的は、各プロセッサがシステムバス
に接続されたマスストレージデバイス(例えば磁気ディ
スク等)のデータを共用し効率よく利用できるようにし
たマルチプロセッサシステムを提供丈ることにある。
(問題点を解決するための手段) このような目的を達成する本発明は、複数のプロセッサ
が1つのシステムバスで接続されてなるマルチプロセッ
サシステムにおいて、前記各プロセッサは、システムバ
スに接続され且つシステムバスのアドレス空間−ヒで異
なるアドレスにマツピンクされたメモリを有し、各プロ
セッサに共通で且つシステムバス上の一部のアドレス領
域と一致する一定のアドレス領域を定め、各プロセッサ
がこのアドレスをアクセスしたときには、システムバス
に接続され且つ前記アドレス領域にマツピングされた1
つのメモリがアクセスされるように構成したことを特徴
とするものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るマルチプロセッサシステムの一実
施例を示す構成図である。図において、10.20. 
 ・・・、80はプロセッサ、100は共通メモリ、2
00は磁気ディスク装置、300はバス調停制御回路、
400はシステムバスである。
システムバス400は、例えば32ピツト長のアドレス
信号を含むシステムバスであり、4Gバイトのアドレス
空間を有する。このシステムバスには、8台のプロセッ
サ10.  ・・・、80.共通メモリ100、磁気デ
ィスク装a200及びバス調停制御回路300が接続さ
れている。
各プロセッサは、プログラム及びデータを格納するため
の内部メモリ12,22.  ・・・、82、各プロセ
ッサ毎に特有の機能を有する入出力装置13.23. 
 ・・・、83及びアドレスビット長が例えば24ビツ
トで16Mバイトのアドレッシング能力を持つマイクロ
プロセッサ(MPU)11.21.  ・・・、81を
含む。更に詳しい構成については後述する。
磁気デーイスク装置200は、磁気ディスクドライブ2
20、磁気ディスク制御回路210及びシステムバス4
00へのDMA (ダイレクトメモリアクセス)制御回
路230から構成されている。
第2図は、バスから見た各プロはツサ、共通メモリ、磁
気ディスク装置内制御レジスタ(図示せず)のアドレス
マツピング及び各プロセッサ内のマイクロプロセッサ1
1,21.  ・・・、81によるアドレスマツピング
の状態を示す図である。
各プロセッサのアドレスマツプにおけるBの領域は、シ
ステムバス上のアドレスマツプにおけるBに対応してい
る。(Bの領域に対応するメモリの実体は共通メモリ1
00上にある。) 又、各プロセッサのアドレスマツプにおけるA1〜A8
の領域は、システムバス上のアドレスマツプにおけるA
1〜八8の領域に対応している。
(△1〜A8に対応するメUりの実体は各プロセッサ内
のメモリ12.22.  ・・・、82上にある。) 第3図は、プロセッサ10内の詳細な構成を示す図であ
る。プロセッサ20.  ・・・、80も同様な構成に
なっている。図において、17はMPUアドレスデコー
ダ、14はシステムバスインターフェイス、15はメモ
リインターフェイス、16はシステムバスアドレスデコ
ーダである。
MPUバス(アドレスバス、データバス、制御信すを含
む)はMPU11から出力されMPUアドレスデコーダ
17、システムバスインターフェイス14及びメモリイ
ンター71イス15に接続される。MPUバス中のアド
レスバスと付随する制御信号はMPLIアドレスデコー
ダ17に接続され、MPUアドレスデコーダ17からは
システムバス400に割り付けられ・たアドレス(領域
B)を選択したデコード信号及びメモリ12に割り付け
られたアドレス(領域AI)を選択したことを示すデコ
ード信号が出力される。
システムバスインターフェイス14にはMPLIアドレ
スデコーダ17からのシステムバス選択デコード信号及
びMPUバスが入力され、このシステムバスインターフ
ェイス14の出力はシステムバス400に接続される。
メモリインターフェイス15には、MPLIバスとシス
テムバス400及びMPUアドレスデコーダ17による
メモリ選択デコード信号及びシステムバスアドレスデコ
ーダ16によるプロセッサ1内のメモリ選択デコード信
号が接続され、メモリインターフェイス15からはメモ
リ12にバス信号が接続される。
システムバスアドレスデコーダ16にはシステムバス4
00内のアドレスバス及びこれに付随する制御信号が接
続され、メモリ選択を示すデコード信号がメモリインタ
ーフェイス15に接続されている。
このような構成における動作を次に説明する。
(1)MPUの動作 MPLlllはメモリ12に置かれたプログラムに従っ
て処理を行う。このプログラム中で領域Bに対するアク
セス命令(リード又はライト命令)が発生すると、MP
Uアドレスデコーダ17のバス選択デコード信号がアク
ティブになり、システムバスインターフェイス14はバ
ス調停制御回路300に対してバス使用要求を出し、要
求が受は付けられた時、MPtJバスをシステムバス4
00に接続する。このとき、システムバス400の上位
アドレスビット(A24〜A31)には°゛O″を出力
する。
この結果、MPU11はシステムバス400を経由して
共通メモリ100をアクセスすることになる。
(2)システムバス400上のデバイス(例えば磁気デ
ィスク装fi200)から各プロセッサ内メモリへのア
クレス 磁気ディスク装置200内のディスク制御回路210に
より磁気ディスクドライブ220から読み出されたデー
タはDMAコントローラ230で発生したアドレス信号
に従いバス使用権取得シーケンスを経た後システムバス
400へ出力される。
プロセッサ10に置かれたシステムバスアドレスデコー
ダ16は、このアドレス信号により自己のメモリが選択
されているか否かを判別して、もし選択されていればメ
モリ選択デコード信号をメモリインターフェイス15に
対して出力する。今、MPIJIIがメモリ12にアク
セスしていないとするとシステムバス400の内容がメ
モリバスに接続される。
この結果、磁気ディスク装置200はシステムバス40
0を経由してプロセッサ10の内部メモリ12にアクセ
スしたことになる。
もしMPU11がメモリ12にアクセス中の場合は、シ
ステムバス400からのアクセスは、MPUアクセスが
終了するまで待ち状態になる。システムバス400から
のアクセスが先行しMPUアクセスが後になる場合はM
PUアクセスが持ら状態になる。
(3)システム全体としての動作 前記(1)ではプロセッサ10に着目して動作を説明し
たが、各プロセッサが並列に前記(1)で説明したのと
同様の動作を行うことができる。
この結果、磁気ディスク装置200はシステムバスの有
するアドレス空間全域にわたり各プロセッサ内のメモリ
をアクセスすることができることとなり、各プロセッサ
内のMPUは磁気ディスクからローディングされたプロ
グラムに従って各担当の処理を実行する。このとき、各
プロセッサは領域Bに割り付けられた共通メモリ10o
をあたかも自己の有するメモリと同様に、ソフトウェア
上回等の意識をすることなしに、アクセスすることがで
き、共通の情報源として有効に利用できる。
尚、本発明は上記実施例に限らず次のように構成するこ
ともできる。
(1)実施例ではシステムバスの有する全アドレス空間
をアクセスできるデバイスとして磁気ディスク装置を例
にとって示したが、システムの用途に応じて他のものに
代えてもよい。
例えば、汎用のプロセッサ(32ビツトアドレスバスを
有するもの)を使用することもできる。
(2)実施例では各プロセッサのシステムバスへのアク
セス時にMPUの有するアドレス空間を超える上位アド
レスビットの設定を“OI+として説明したが、任意の
値を選ぶことができる。但し、各プロセッサ間で一致し
ていることが条件である。
(3)各プロセッサ内のメモリはシステムバスからのみ
アクセス可能な部分又はMPUからのみアクセス可能な
部分があってもよい。
(4)システムバス上に置かれるメモリ(各プロセッサ
に属するものを除く)は、共通メモリとして使われるも
の以外に、例えばデータの一時バッファ用等のために必
要量を置くことができる。
(5)実施例では、共通メモリを各プロセッサから独立
のものとして説明したが、ある特定のプロセッサに含ま
れるメモリを共通メモリとして使用することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
がある。
(1)複数のプロセッサのアドレス空間を大きなアドレ
ス空間を有する1つのシステムバスのアドレス空間に分
散して配置していることにより、システム全体の処理能
力が上がると共にシステムバスに接続されている磁気デ
ィスク装置等のデバイスの持つ情報を共有することがで
きる。
(2)各プロセッサが共通のアドレス領域に1つの共有
されたメモリを持つことにより、各プロセッサ間の情報
のやり取りの効率が向上する。
(3)各プロセッサは、共通メモリ及び自身の処理に必
要なだけのアドレス空間を持つものでよいためシステム
バス全域にわたるアドレス空間をアクセスする能力は必
要でない。
従って、各プロセッサは普通のマイクロプロセッサで済
ませることができ、又、このため周辺回路の規模を軽く
することができる。よって、コストや物理的な大きさを
削減することに大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチプロセッサシステムの一実
施例を示す構成図、第2図はアドレスマツピングの状態
を示す図、第3図はプロセッサ内の詳細な構成を示ず図
、第4図及び第5図は従来のマルチプロセッサシステム
の一例を示ず図である。 10.20.  ・・・、80・・・プロセッサ12.
22.  ・・・、82・・・内部メモリ13.23.
  ・・・、83・・・入出力装置11.21.  ・
・・、81・・・MPU100・・・共通メモリ 200・・・磁気ディスク装置 300・・・バス調停制御回路 400・・・システムバス 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社解4図 PI、P2.P3 ;プロセッサ 4;システムバス 6、磁気ディスク 第5 区 LPI、LP2.LP3 ;  ローカルプロセッサ4
; システムバス 6、仏気ディスク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のプロセッサが1つのシステムバスで接続されてな
    るマルチプロセッサシステムにおいて、前記各プロセッ
    サは、システムバスに接続され且つシステムバスのアド
    レス空間上で異なるアドレスにマッピングされたメモリ
    を有し、 各プロセッサに共通で且つシステムバス上の一部のアド
    レス領域と一致する一定のアドレス領域を定め、各プロ
    セッサがこのアドレスをアクセスしたときには、システ
    ムバスに接続され且つ前記アドレス領域にマッピングさ
    れた1つのメモリがアクセスされるように構成したこと
    を特徴とするマルチプロセッサシステム。
JP61255343A 1986-10-27 1986-10-27 マルチプロセツサシステム Pending JPS63109563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255343A JPS63109563A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255343A JPS63109563A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109563A true JPS63109563A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17277469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255343A Pending JPS63109563A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777589A (en) Direct input/output in a virtual memory system
EP0523764A2 (en) Computer system having direct bus attachment between processor and dynamic main memory, and having in-processor DMA control with respect to a plurality of data exchange means also connected to said bus, and central processor for use in such computer system
US5729714A (en) Shared memory access method and apparatus with address translation
US6253304B1 (en) Collation of interrupt control devices
JP2005501300A (ja) 仮想メモリ配列内のデータにアクセスするための配列および方法
US6339808B1 (en) Address space conversion to retain software compatibility in new architectures
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
JPS6113629B2 (ja)
US6938118B1 (en) Controlling access to a primary memory
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
JPS63109563A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH11272632A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2823038B2 (ja) 論理ダイレクトメモリアクセス方式
JPH04288643A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリマッピング方式
JPS59173828A (ja) デ−タ処理システム
EP0350911A2 (en) Tightly coupled multiprocessor structure for real-time applications
JPH03176754A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6345669A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JPH0981500A (ja) 仮想dma転送方法
JPH0322073A (ja) データ転送制御装置
JPH04357548A (ja) マルチプロセッサ
JPS642985B2 (ja)
JPS63141161A (ja) システムバス制御方式
KR19990048634A (ko) 마이크로컴퓨터의 시스템버스를 이용한 주변 입출력기기 접속장치