JPS63108894A - 分散形交換機の局デ−タ管理方式 - Google Patents

分散形交換機の局デ−タ管理方式

Info

Publication number
JPS63108894A
JPS63108894A JP25432086A JP25432086A JPS63108894A JP S63108894 A JPS63108894 A JP S63108894A JP 25432086 A JP25432086 A JP 25432086A JP 25432086 A JP25432086 A JP 25432086A JP S63108894 A JPS63108894 A JP S63108894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
data
station data
control processor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25432086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666993B2 (ja
Inventor
Hiroki Niwa
丹羽 宏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61254320A priority Critical patent/JPH0666993B2/ja
Publication of JPS63108894A publication Critical patent/JPS63108894A/ja
Publication of JPH0666993B2 publication Critical patent/JPH0666993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分計) 本発明は分散形交換機における局データ管理方式に関す
る。
(従来の技術) 第3図は、従来ある分散形交換機における局データ管理
方式の一例を示す図である。但し第3図は、本発明に関
係する交換呼制御の構成についてのみ記述し、通話路に
関係する部分については省略しである。交換機が呼制御
を進める際には、種々の資源(リソース)が必要である
が、呼制御ソフトウェアについては、■呼制御プログラ
ム、■交換機が制御する端末の空l塞等の状態を示す端
末状態メモリ、■加入者や回線の属性、電話番号から加
入者の収容位置を得るための変換表等を保持する局デー
タ、の3つの資源が必須である。第3図において、制御
プロセッサP1乃至Pnは、自プロセッサの制御下にあ
る加入者T1、トランクTRKに発呼l復旧、発信1着
信等のイベントが発生すれば、これをラインインターフ
ェースLINFを介して入力し、呼制御を行う。この場
合他プロセツサに収容されている加入者と接続する必要
が生ずればプロセッサ間ネットワークを介して他プロセ
ツサと相互に通信して呼制御を進める。
この時、先に示した3種の資源は、呼処理プログラムと
端末状態メモリは主記録装置MMに格納され、局データ
は1ケ所のデータメモリDMに格納されている。
以上の構成で制御プロセッサP1が制御する加入者T1
が発呼し、制御プロセッサPnの制御下にある加入者T
nを呼び出す場合の制御プロセッサP1からデータメモ
リDMのアクセスについて説明する。制御プロセッサP
1はラインインターフェースLINFを介して加入者T
1の発呼を検出すると、プロセッサ間ネットワークを経
由して加入者T1の収容位置をデータメモリDMに送出
し、T1の加入者データを読み出す。この加入者データ
により制御プロセッサP1は加入者T1についての各種
属性情報(加入者の種類、発信クラスなど)を得る。
次に加入者T1から、加入者T−加゛入者番号を受信し
、これをプロセッサ間ネットワークを経由してデータメ
モリDMに送り、DM内に格納されている加入者番号か
ら収容位置への変換表をアクセスして、加入者Tnの収
容位置を得る。被呼加入者Tnの収容位置が得られたの
で、前述と同様の手順により、制御プロセッサP1は加
入者Tnの加入者データをデータメモリI)Mから読み
出す。もし必要と有らば、制御プロセッサPlは加入者
’r1.’rnの加入者データを使って接続可否等の規
制チェックを行う。
以上述べた手順で、制御プロセッサP1とデータメモリ
DM間のデータ転送のシーケンスを記述したものが第4
図である。従来例においては、制御プロセッサP1はデ
ータメモリDMに3回アクセスし、プロセッサ間ネット
ワークを経由して合計6回の転送が必要である。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べた従来の局データ管理方式では、すべての局デ
ータが1ケ所に集中管理されているため、制御プロセッ
サから局データDMへのアクセスはすべてプロセッサ間
ネットワークを経由することが必要であり、トラフィッ
クが増大するとこの通信時間や、局データのアクセス待
ち時間が大きくなって処理能力が低下するという問題が
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、複数の加入者或は、トランクが複数の制御プ
ロセッサに分散収容され、各加入者或はトランクの呼処
理は前記制御プロセッサにより制御される分散形交換機
において、加入者或はトランクの属性を示す収容位置対
応の第1の局データは、該加入者或はトランクを収容す
る前記制御プロセッサに接続された記憶装置内に格納し
、前記第1の局データ以外の第2の局データは、1ケ所
に設けた記憶装置内に集中して格納することを特徴とす
る局データ管理方式である。
(作用) 本発明は、複数の加入者或はトランクが複数の制御プロ
セッサに分散収容され、各加入者或はトランクの呼処理
は前記制御プロセッサにより制御される分散形交換機に
おいて、加入者或はトランクの属性を示すこれら収容位
置対応に存在する第1の局データは、該加入者或はトラ
ンクを収容する前記制御プロセッサの制御下に分割して
配置し、前記第1の局データ以外の第2の局データは1
ケ所に設けた記憶装置内に集中して格納する。制御プロ
セッサが第2の局データをアクセス場合と、第1の局デ
ータについては、低制御プロセッサの制御下にある局デ
ータをアクセスする場合に限り、プロセッサ間ネットワ
ークを介して読み出す局データ管理方式である。
(実施例) 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。第1図は本
発明における分散形交換機の局データ管理方式の一例を
示す図である。図において、制御プロセッサP1乃至P
n、ラインインターフェースLINF、主記憶装置MM
の機能は従来例と同じである。従来例と異なるのは、局
データを格納するデータメモリの一部が各制御プロセッ
サに分散配置された点にある。
一般に交換呼制御に必要な局データは次の2種類に分類
できる。■加入者或はトランクの属性を記述し、収容位
置対応に必要となるデータ。■加入者番号から収容位置
を得るための変換表等の様に、収容位置対応には必要で
ないデータ。(即ちこれは■以外のデータである。) これら2種の局データの内、■の収容位置対応の局デー
タについては、変換機に収容されるすべての加入者或は
トランクについてのデータを従来例の如く1ケ所のデー
タメモリに気中して管理する必要はなく、物理的に分割
して管理することが可能である。即ち本発明においては
、収容位置対応の局データは、第1図のローカルデータ
メモリLDMI乃至LDMnに分割して格納される。例
えば制御プロセッサP1の制御下にある加入者T1、ト
ランクTRKIに関する加入者データはローカルデータ
メモリLDM1に格納し、制御プロセッサへの制御下に
ある加入者Tn、トランクTRKnに関する加入者デー
タはローカルデータメモリLDMnに分割して格納する
一方■で示した非収容位置対応の局データは、■の様に
分割して格納することは不可能であり、本発明において
も従来例と同様にして、共通データメモリCDM内に格
納する。
以上の構成で従来例と同様に制御プロセッサP1が制御
する加入者T1が発呼し、制御プロセッサPnの制御下
にある加入者Tnを読み出す場合のデータメモリへのア
クセスについて説明する。制御プロセッサP1はライン
インターフェースtINFを介して加入者T1の発呼を
検出すると、T1の加入者データをローカルデータメモ
リLDMIから読み出す。この場合、アクセスする局デ
ータはローカルデータメモリLDM、内に存在するため
従来例の如くプロセッサ間ネットワークを介して通信す
る必要はない。
次に加入者T1からTnの加入者番号を受信し、加入者
番号からTnの収容位置へ変換する操作は、従来例と同
様にして、プロセッサ間ネットワークを経由して共通デ
ータメモリCDM内に格納されている変換表をアクセス
することにより行われる。
次に被呼加入者Tnの加入者データについては、制御プ
ロセッサPnの制御下にあるローカルデータメモリLD
Mn内に格納されているので、このデータについても従
来例と同様にして、プロセッサ間ネットワークを介して
ローカルデータメモリLDMf1から読み出す。
これらの手順でプロセッサ間ネットワーク上のデータ転
送のシーケンスを第2図に示す。本発明においては、転
送回数は4回に減っている。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明によれば、プロセッサ間ネット
ワークを介しての転送回数が減り、交換呼制御の高速化
が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における分散形交換機の局デ
ータ管理方式の一例を示す図、第2図は本発明の実施例
におけるプロセッサ間ネットワーク上のデータ転送のシ
ーンケンスを示す図、第3図は従来ある分散形交換機の
局データ管理方式の一例を示す図、第4図は従来例にお
けるプロセッサ間ネットワーク上のデータ転送のシーケ
ンスを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の加入者或はトランクが複数の制御プロセッサに分
    散収容され、各加入者或はトランクの呼処理は前記制御
    プロセッサにより制御される分散形交換機において、加
    入者或はトランクの属性を示す収容位置対応の第1の局
    データは、該加入者或はトランクを収容する前記制御プ
    ロセッサに接続された記憶装置内に格納し、前記第1の
    局データ以外の第2の局データは、1ヶ所に設けた記憶
    装置内に集中して格納することを特徴とする局データ管
    理方式。
JP61254320A 1986-10-24 1986-10-24 分散形交換機の局デ−タ管理方式 Expired - Lifetime JPH0666993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254320A JPH0666993B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 分散形交換機の局デ−タ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254320A JPH0666993B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 分散形交換機の局デ−タ管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108894A true JPS63108894A (ja) 1988-05-13
JPH0666993B2 JPH0666993B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17263362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254320A Expired - Lifetime JPH0666993B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 分散形交換機の局デ−タ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666993B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548906A (en) * 1977-06-23 1979-01-23 Nec Corp Multi processor control system
JPS5534568A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Present-office modification system
JPS6051395A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Fujitsu Ltd 通話路選択制御方式
JPS62161295A (ja) * 1985-09-02 1987-07-17 Toshiba Corp 電子交換機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548906A (en) * 1977-06-23 1979-01-23 Nec Corp Multi processor control system
JPS5534568A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd Present-office modification system
JPS6051395A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Fujitsu Ltd 通話路選択制御方式
JPS62161295A (ja) * 1985-09-02 1987-07-17 Toshiba Corp 電子交換機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666993B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1260590A (en) Architecture for distributed control telecommunication switching systems
US4259549A (en) Dialed number to function translator for telecommunications switching system control complex
KR0127256B1 (ko) 전화 호출 처리 시스템
CA1138967A (en) Integrated automatic call distribution facility and pbx system
JP2971281B2 (ja) 付属処理装置を有する電気通信交換システム及びその付属処理装置
JPS62194570A (ja) リソ−ス探索方法およびその装置
GB1579770A (en) Microprocessor control complex
US5276687A (en) Network system having different attributes of terminal equipment devices
US4210782A (en) Distributed control type telephone switching system
US6366773B1 (en) Radio terminal operation data write method in private mobile communication system
JPH08237368A (ja) ボイスメールのグループ分割方式
JPS63108894A (ja) 分散形交換機の局デ−タ管理方式
AU749264B2 (en) Resource interface unit for telecommunications switching node
JPS63107391A (ja) 分散形交換機の局デ−タ管理方式
JPH1169394A (ja) プロトコル制御用メモリの共有化方法
JP3700815B2 (ja) 構内交換網における内線代表システム
JPS60117991A (ja) 分散制御交換方式
US6507580B1 (en) Method of controlling a calling in distributed node exchange network, distributed node exchange and distributed node exchange network
JP2763595B2 (ja) 電話装置
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JPH11113035A (ja) 交換機における呼接続制御方法
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JP3239968B2 (ja) 複数呼相互間のリソース共有動作の実現方法
JPH0927855A (ja) 電気通信ネットワーク
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式