JPS63108876A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63108876A
JPS63108876A JP61253718A JP25371886A JPS63108876A JP S63108876 A JPS63108876 A JP S63108876A JP 61253718 A JP61253718 A JP 61253718A JP 25371886 A JP25371886 A JP 25371886A JP S63108876 A JPS63108876 A JP S63108876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
signal
section
transfer
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253718A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawajiri
和廣 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61253718A priority Critical patent/JPS63108876A/ja
Publication of JPS63108876A publication Critical patent/JPS63108876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インターレースが可能なフレーム転送方式の
固体撮像装置に関する。
(従来技術) フレーム転送(FT )方式の固体撮像装置は、インタ
ーライン転送CCD K較べ光の利用効率が高くかつ構
造が単純で高密度化しやすい。
しかし、FT方式の固体撮像装置は、周知のとおり垂直
CODが光電変換とアナログシフトレジスタの両方の役
目を兼ねているため、通常、インターライン転送COD
の如くフレーム蓄積とフィールド客積の2つのモード選
択による信号電荷の転送・読出しができない。
処で、例えば1回の露光で1画面分の静止画を得るよう
な電子カメラに適用される固体撮像装置では、フレーム
蓄積により得られた2フイールドの画面をインターレー
スして1画面分の再生画を構成することにより、垂直解
像度が高く鮮明な画像が得られる。また、視点を変えて
述べれば、現行の電子カメラシステムはインターレース
記録を前提にしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、FT方式の固体撮像装置は前述したとお
りフレーム蓄積によりインターレース方式で信号の読出
しを行うことができない、本発明の目的は、上記事情に
基づいてなされたもので、フレーム蓄積された信号電荷
をインターレースして垂直解像度が高く鮮明な画像が得
られるFT方式の固体撮像装置を提供すること忙ある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明の上記目的は、撮像部、信号蓄積部及
び水平転送部とから成るフレーム転送方式の固体撮像装
置に於て、撮像部に対応するチャンネルのチャンネル幅
が2分割されかつ信号電荷を分離して転送できる2つの
蓄積ラインから成る信号蓄積部と、撮像部と信号蓄積部
との間に配置され、信号電荷が垂直方向Vc1行ずつ送
られるフレームシフトに同期して切換る振分回路とを有
し、Aフィールド及びBフィールドの信号電荷が前記2
つの蓄積ラインに択一的に振分けられかつ垂直方向Vc
1画素おきに蓄積されることを特徴とする固体撮像装置
により達成される。
このようにして、信号電荷は信号蓄積部に蓄積される際
、インターライン転送CCDに於ける7レーム蓄積と同
等の電荷蓄積が、2つに分けた信号蓄積部に於て行われ
、従って前記2つに分けた信号蓄積部からそれぞれ読出
される2フイ一ルド分の画像信号を重ね合わせてインタ
ーレースできる。
(実施例) 本発明の実施例を以下図面により説明する。
第1図は、本発明の1実施例による固体撮像装置の概要
を示す図である、 この固体撮像装置は、撮像部1と、振分回路2と、信号
蓄積部′3と、シフトレジスタからなる水平転送部4と
を主な構成要素としている。
撮像部lは、光電変換とアナログシフトレジスタの両方
の役目を兼ねる垂直CCD 5が複数本配列されて構成
されており、また横形オーバーフロードレイン6が各垂
直CCD5VcGって設けられている。
信号蓄積部3は、前記撮像部1と同じく複数本配列され
たシフトレジスタによって設けられており、後述する振
分回路2を介して前記撮像部lの出力端に配置、されて
いる。
また、前記蓄積部3は、前記撮像部1に対応するチャン
ネルがチャンネル幅を2分割した2つの蓄積ライン7m
、7b&Cよって設けられている。
なお、前記信号蓄積部3は表面を従来どおり遮光して外
部光の入射が防止されている、振分回路2は、前記撮像
部1及び信号蓄積部30間に配置されており、撮像部l
から送られて来る1行毎の信号電荷を、信号蓄積部3を
形成する各チャンネルの前記2つの蓄積ライン7m、7
bK択−的に振分ける、 すなわち前記振分回路2は、信号電荷の7レームシ7ト
に同期して交互に切換わり、撮像部lの横1列の信号電
荷、すなわち水平方向VC沿って交互に配置されたAフ
ィールド及びBフィールドを2つの蓄積ライン7m、7
bK振分けて供給する。
第2図は、本発明の固体撮像装置を更に詳述するために
示した構成図である。
撮像部1には水平方向に延設された複数本のポリシリコ
ン製転送電極8〜11が設げられており、各電極8〜1
1には転送制御線 φ、〜φ4 が接続されて4相駆動
され、横1列の信号電極を信号蓄積部3へ順次フレーム
シフトする。
振分回路2は、略櫛形状に設けられた2つのゲート電極
G1 # G2が互い違いに配置された構成から成り、
互いに逆相関係に設けられている。
信号蓄積部3は、撮像部IKおける垂直C0D5の1列
のチャンネル幅をWとしたとき、1チヤンネルが同一ピ
ッチを2分割したチャンネル幅v2のCCD&Cより形
成されており、かつ2分割された蓄積ライン7m、7b
はそれぞれ独立に駆動されて信号電荷をフレーム蓄積す
るように設けている。
すなわち、前記蓄積ライン7m、7bには、前記ゲート
電極c、 I G2と同じ形状から成り、かつ互い違い
に配置された転送電極12〜15と、水平方向VC!設
されて各蓄積ライン7m、7bK共通に配置された転送
電極16.17が図示の如(設けられている。
前記櫛形状の転送電極12,131Cは転送制御線S2
.S21  が、転送電極14.15には転送制御線s
4 、 S4/  がそれぞれ接続されている。また、
前記共通の転送電極16.17には転送制御線S1、S
3  が接続されている。
前記転送電極12〜17のうち、櫛形状の電極12.1
3と、14.15とは垂直方向に交互に配置されており
、各蓄積ライン7m、7bに振分けられたAフィールド
及びBフィールドがそれぞれ垂直方向に1転送エレメン
トおきに蓄積され、かつ2分割された蓄積ライン間で信
号電荷が交互に位置するように蓄積される。そして各蓄
積ライン7m 、7bに供給されたAフィールド及びB
フィールドは、ますAフィールドの信号電荷が順次水平
転送部4に送られてバッファアンプ18からすべて読出
された後、Bフィールドの電荷が同様に水平転送部4に
送られてバッファアンプ18から読出される。
なお、前記水平転送部4は2相駆動されており、転送方
法は周知のとおりであるので説明は省略する。
第3図は、電荷転送の様子を示すタイミング線図である
撮像部lで発生した信号電荷は転送制御線 φ1〜φ4
により供給される位相のずれたシフトパルスにより転送
電極8〜ll下をフレームシフトされる。
まず最初に振分回路2のゲート電極G1がHレベルに設
けられると、撮像部lの最下段に送られて来た信号電荷
、例えば^フィールドの電荷は、このゲート電極01下
に移される。次に、転送制御線s1 、82 Kパルス
がそれぞれ供給されると、電荷は共通電極16を介して
1方の蓄積ライン7aを形成する電極12下に供給され
る。続いて、転送制御線Ssと84により互いに位相が
ずれたパルスが電極17.14に供給されると、先きの
電極12下に蓄積されている信号電荷は電極17下を通
って電極14下へ転送される。この時点で振分回路2の
ゲート電極G2がHレベルに設けられて撮像部lの次の
行、すなわちBフィールドが該ゲート電極伽下へ移され
る。ゲート電極02下に移されたBフィールドは1先き
の転送制御線81に供給されたのと同じパルスにより共
通電極16下へ移される。次に、転送制御線S2/VC
供給されるパルスにより、Bフィールドは他方の蓄積ラ
イン7bを形成する電極13下へ移される。続いて、転
送制御線85 t 84’により、電荷は電極17下を
通って電極15下へ転送される。このようにして撮像部
lで発生した信号電荷が振分回路2により2つの蓄積ラ
イン7a、7bに振分けられ、順次垂直方向に送られて
蓄積が終了すると、次1c1方の蓄積ライン7aの信号
電荷が順次水平転送部4に供給されてバッファアンプ1
8から1フイ一ルド画として読出される。続いて、他方
の蓄積ライン7bの信号電荷が同様に水平転送部4へ供
給されてバッファアンプ18から第2のフィールド画と
して読出される。以上のようにして読出された2フイ一
ルド分の画像信号は奇数フィールド及び偶数フィールド
としてインターレースされたことになり、合成して垂直
解像度の高い1画面分の再生画像が得られる、 なお、前記実施例に於て、撮像部が4相駆動されるよう
に記載したが、本発明はこれを限定するものではなく、
3相、2相、】相であってもよいことは明らかである。
また、撮像部の構造にクロスゲート構造、バーチャルフ
エーズ構造成いは裏面照射構造等が適用できることは当
業者にとって明らかである。
(発明の効果) 以上記載したとおり、本発明の固体撮像装置によれば、
信号蓄積部を2分割し、撮像部から送られて来る奇数行
及び偶数行の電荷をそれぞれ振分けて蓄積することで、
2フイールドの画像信号を得るように設けたので、 F
T方式の固体撮像装置でありながらインターレースを可
能にして垂直解像度の高い画像が得られた。また、FT
方式の固体撮像装置であるので、感度にも優れかつ構造
が簡単で製造歩留も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例による固体撮像装置の概略
構成図、第2図は本発明の固体撮像装置を詳述するため
の拡大構成図、第3図は信号電荷の転送の様子を述べる
ためのタイミング線図である。 1・・・撮像部、2・・・振分回路、3・・・信号蓄積
部、4・・・水平転送部、5・・・垂直CCD s 6
・・・オーバーフロードレイン、7m、7b・・・蓄積
ライン、8〜11・・・ポリシリコン製転送電極、12
〜17・・・転送電極、18・・・バッファアンプ 第1図 18:ハ−7デアン7+ 手続ン市正7.f3 (自発) 昭和61年特許願第2537188 2、 発明の名称 固体囮像!装置 (1) 明細田第6頁第2行目、「信号電極」を「信号
雷荷」と補正する。 (2) 同書第6頁第13行目と14行目の間に、「な
お、各チャンネルはチャンネルストッパ19により分I
IIIされている。」を挿入する。 〈3) 同志第11頁第8行目、「18・・・バッファ
アンプ」の後に、「、1つ・・・チャンネルストッパ。 」を挿入4る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像部、信号蓄積部及び水平転送部とから成るフレーム
    転送方式の固体撮像装置に於て、撮像部に対応するチャ
    ンネルのチャンネル幅が2分割されかつ信号電荷を分離
    して転送できる2つの蓄積ラインから成る信号蓄積部と
    、撮像部と信号蓄積部との間に配置され、信号電荷が垂
    直方向に1行ずつ送られるフレームシフトに同期して切
    換る振分回路とを有し、Aフィールド及びBフィールド
    の信号電荷が前記2つの蓄積ラインに択一的に振分けら
    れかつ垂直方向に1画素おきに蓄積されることを特徴と
    する固体撮像装置。
JP61253718A 1986-10-27 1986-10-27 固体撮像装置 Pending JPS63108876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253718A JPS63108876A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253718A JPS63108876A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108876A true JPS63108876A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17255180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253718A Pending JPS63108876A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484575A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2012506668A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 イーストマン コダック カンパニー ピクセルの垂直ビニングによるイメージセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484575A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2012506668A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 イーストマン コダック カンパニー ピクセルの垂直ビニングによるイメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598321A (en) CCD imagers with registers partitioned for simultaneous charge transfers in opposing directions
JP2853216B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06105239A (ja) 固体撮像装置
KR20050039626A (ko) 화소 배열 장치, 고체 촬상 장치 및 카메라
EP0869665B1 (en) Solid state image sensor
US20070291150A1 (en) Solid-state image pickup device having an accumulation gate for reading out, accumulating, and allocating signal charges
JPS63108876A (ja) 固体撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JP3397151B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH08125158A (ja) 固体撮像素子
JP3008629B2 (ja) 固体撮像素子
JPS59172888A (ja) 固体撮像装置
JPH05268524A (ja) 固体撮像装置
JP2900382B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0324873A (ja) 固体撮像装置
JPH06252376A (ja) 固体撮像素子の配線構造
JPH0856312A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH0473347B2 (ja)
JPH1093865A (ja) 撮像装置
JPH0433143B2 (ja)
JPH0560303B2 (ja)
JPS62159994A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH04360477A (ja) Ccd固体撮像素子
JPH0759012A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法