JPS63108502A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS63108502A
JPS63108502A JP25506486A JP25506486A JPS63108502A JP S63108502 A JPS63108502 A JP S63108502A JP 25506486 A JP25506486 A JP 25506486A JP 25506486 A JP25506486 A JP 25506486A JP S63108502 A JPS63108502 A JP S63108502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
amplifier circuit
circuit
action
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25506486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789403B2 (ja
Inventor
Tokuya Fukuda
福田 督也
Kazuo Sudo
一夫 須藤
Kazumasa Koyama
小山 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25506486A priority Critical patent/JPH0789403B2/ja
Publication of JPS63108502A publication Critical patent/JPS63108502A/ja
Publication of JPH0789403B2 publication Critical patent/JPH0789403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置に関し、例えば8ミリビデオ
方式のビデオテープレコーダ(VTR)に適用して好適
なものである。
B発明の概要 本発明は磁気記録再生装置において、再生増幅回路を差
動増幅回路構成としてその入力端にロータリートランス
の出力端をそれぞれ接続することにより、動作を記録動
作及び再生動作の間で切り換えた際に、短い立上り時間
で記録動作及び再生動作を開始することができ、かくす
るにつきアフレコ時においては、再生映像の乱れを未然
に防止することができる。
C従来の技術 従来、この種のVTRにおいては、第2図に示すような
エミッタ接地増幅回路構成の再生増幅回路1を用いて、
磁気ヘッドCHIを介して得られる再生信号を所定の信
号レベルに増幅した後、所定の信号処理回路を介して再
生映像を得るようになされている。
すなわち磁気ヘッドCHIに接続されたロータリートラ
ンス2は、出力端の一端が電源ラインLVに接続される
と共に他端が記録増幅回路3及び再生増幅回路1に接続
される。
再生増幅回路1は、ロータリートランス2から出力され
る再生信号SPBをコンデンサ4を介して抵抗5及び6
でバイアスされたトランジスタ7のベースに受ける。
トランジスタ7は、コレクタがトランジスタ8のエミッ
タに接続され、エミッタがトランジスタ9のコレクタに
接続されている。
トランジスタ8は、コレクタが抵抗10を介して電源ラ
インLVに接続されると共にベースが基準電源11に接
続され、トランジスタ7を介して得られる再生信号5P
Boをトランジスタ8のコレクタ及び抵抗10間から出
力するようになされている。
さらにトランジスタ9は、エミッタが抵抗12を介して
接地され、ベースに人力される制御信号SCに基づいて
VTRが記録モードになるとオフ状態になってトランジ
スタ7をオフ状態に制御するようになされている。
さらに、トランジスタ7のエミッタは、コンデンサ13
を介してロータリートランス2の電源ラインLV側の出
力端に接続され、再生出力信号SPB、がロータリート
ランス2の出力端のコモンモード雑音の影響を受けない
ように、ロータリートランス2から出力された再生信号
SPBがトランジスタ7及びロータリートランス2から
構成される閉ループを通るようになされている。
これに対して記録増幅回路3は、カレントミラー回路構
成のトランジスタ21及び22で構成され、VTRが記
録モードになって再生増幅回路1のトランジスタ7がオ
フ状態になると、トランジスタ21のコレクタに接続さ
れたスイッチ回路23が閉回路になり、記録信号源24
からスイッチ回路23を介して出力される記録電流IR
ECで磁気ヘッドCHIを駆動するようになされている
以上の構成においζ、VTRが記録モードになるとトラ
ンジスタ9がオフ状態になり再生増幅回路1の増幅動作
が停止し、記録増幅回路3から出力される記録電流によ
って磁気ヘッドCHIを介して磁気テープ上に記録情報
が磁気記録される。
これに対して、VTRが再生モードになると、スイッチ
回路23が開回路になり、記録増幅回路3の動作が停止
する。代わってトランジスタ9がオン状態になり、その
結果再生信号SPBを所定の信号レベルに増幅した再生
出力信号SPB、が再生増幅回路lから得られるように
なされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、この種のVTRにおいては、第3図に示すよ
うにヘリカルスキャンダルアジマス記録方式によって磁
気テープ30上に順次斜めに形成されたAB記録トラッ
クTAI、TB2、TA3、TB4に、それぞれオーデ
ィオ信号記録領域ARA及びビデオ信号記録領域ARV
を形成するフォーマットのものが用いられている。
このようなVTRにおいては、ビデオ信号記録領域AR
Vに予め記録されているビデオ信号を再生しながらオー
ディオ信号記録領域ARAにPCMオーディオ信号を記
録する動作モード(以下アフレコと呼ぶ)を備えたもの
がある。
すなわち、第2図に示す再生増幅回路1及び記録増幅回
路3の動作を、磁気ヘッドCHIがオーディオ信号記録
領域ARAを走査する期間の間及びビデオ信号記録領域
ARVを走査する期間の間とで高速で切り換えて、記録
増幅回路3を介してオーディオ信号記録領域ARAにP
CMオーディオ信号を記録すると共にビデオ信号記録領
域AR■に記録されたビデオ信号を再生増幅回路1を介
して出力するようにする。
ところが、第2図に示すような再生増幅回路l及び記録
増幅回路3の構成においては、動作を記録動作から再生
動作に切り換えても、磁気ヘッドCHIがオーディオ信
号記録領域ARAの走査を終了した後ビデオ信号記録領
域ARVの走査を開始するまでの短い時間の間で、再生
増幅回路1が増幅動作を開始することができないという
問題があった。
すなわち、録画動作においては、トランジスタ9がオフ
状態になり、その結果トランジスタ7のエミッタ電圧■
tは、ベース電圧■慕より高い電源ラインLVの電圧V
CCの電圧になっている。
この状態で再生動作に動作を切り換り換えてトランジス
タ9がオン状態になると、トランジスタ7のエミッタ電
圧■えは急激に立ち下がることなく、コンデンサ13に
蓄積された電荷が放電するまでの期間の間、トランジス
タ7のベースエミッタ間が逆バイアスに保持される。
従ってこの間、再生増幅回路1を介して再生出力信号S
PB、が得られない状態になり、当該期間の間、再生映
像が乱れてしまうという問題がある。
これとは逆に、再生動作から記録動作に動作を切り換え
た際には、トランジスタ9がオフ動作状態になってもト
ランジスタ7のエミッタ電圧V。
は急激に立ち上がることなく、コンデンサ13が充電さ
れるまでの間、トランジスタ7のペースエミッタ間が順
バイアスに保持される。
従ってこの間、記録増幅回路3から出力された記録電流
の一部がトランジスタ7のベースに流れれ、磁気ヘッド
CHIに流れる記録電流がその分減少する問題があった
かかる問題点を解決するため、従来トランジスタ7のエ
ミッタ電圧■、の立ち上がり及び立ち下りが急峻になる
ようにコンデンサ13の充電回路を設ける方法が用いら
れていた。
ところが、充放電回路を設けた分だけVTR全体として
複雑な構成になると共に実際上コンデンサの充放電に要
する分だけ消費電力が大きくなる問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、記録動作
及び再生動作の間で動作を切り換えた際に、短い立上り
時間で再生動作及び記録動作を開始することができる簡
易な構成の磁気記録再生装置を提案しようとするもので
ある。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、磁気ヘ
ッドCHIを接続したロータリートランス2に記録増幅
回路3及び再生増幅回路32を接続して記録増幅回路3
及び再生増幅回路32の動作を切り換えることにより、
記録動作及び再生動作を切り換えるようなされた磁気記
録再生装置31において、再生増幅回路32を差動増幅
回路で構成し、差動増幅回路の入力端をロータリートラ
ンス2の出力端にそれぞれ接続するようにする。
F作用 再生増幅回路32を差動増幅回路構成にしてロータリー
トランス2の出力端に差動増幅回路の入力端をそれぞれ
接続することにより、記録動作においても、再生動作に
おいても再生増幅回路32の入力端の直流電圧は、一定
値を維持するようになる。その結果動作の切り換え時に
おける再生増幅回路32の結合コンデンサの充放電を回
避することができ、再生増幅回路32及び記録増幅回路
3は、短い立上り時間で所定の動作を開始することがで
きる。
かくするにつき全体として簡易な構成で、アフレコ時に
おいては再生映像の乱れを未然に防止した磁気記録再生
装置を得ることができる。
る。
第2図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、31は全体としてVTRを示し、エミッタ接地型
の再生増幅回路1に代えて差動増幅回路構成の再生増幅
回路32を用いる。
再生増幅回路32は、ロータリートランス2の出力端を
それぞれコンデンサ33及び34を介して差動増幅回路
の入力トランジスタ35及び36のベースに接続し、再
生増幅回路32を介して得られる再生出力信号5PBo
がロータリートランス2の再出力端に現れるコモンモー
ド雑音の影響を受けないように、ロータリートランス2
から得られる再生信号SPBの閉ループを構成するよう
になされている。
トランジスタ35及び36のベースには、ハイアス電圧
用にそれぞれ抵抗37及び38を介して基準電#39が
接続され、その結果再生増幅回路32の動作を切り換え
ても、当該トランジスタ35及び36のベース電圧は、
基準電源39の電圧に維持されるようになる。
さらにトランジスタ35及び36のエミッタは、トラン
ジスタ40と共にカレントミラー回路を構成するトラン
ジスタ41のコレクタに接続され、当該トランジスタ4
1のコレクタ電流によって馬区動されるようになされて
いる。
トランジスタ40のコレクタには、制御信号SCに応じ
て変化するスイッチ回路42を介して定電流源43が接
続され、再生増幅回路32の動作が再生動作に切り換わ
るとスイッチ回路42が閉回路になることにより、定電
流源43の電流11でトランジスタ35及び36を駆動
するようになされている。
これに対して再生増幅回路32の動作が記録動作に切り
喚わるとスイッチ回路42が開回路になることにより、
トランジスタ35及び36のエミッタ電流はrOJにな
り、その結果再生増幅回路32の増幅動作が停止するよ
うになされている。
従って再生増幅回路32の動作が記録動作に切り換わっ
てもトランジスタ35及び36のベース電圧は基準電源
39の電圧に維持されているので、従来のようなロータ
リートランス2との結合コンデンサ33又は34の充放
電を待つことなく、短い時間でトランジスタ35及び3
6のベースエミッタ間は、逆バイアスになる。その結果
記録増幅回路32は、短い立上り時間で所定の記録電流
の記録動作を開始することができる。
これに対して再生動作に切り換わった場合においても、
トランジスタ35及び36のベース電圧は、基準電源3
9の電圧に維持されているので、従来のように結合コン
デンサ33、及び34の充放電を待つことなく、短い時
間でトランジスタ35及び36のベースエミッタ間は、
順バイアスになり、短い立上り時間で再生動作を開始す
ることができる。
トランジスタ35及び36のコレクタには、ベースに基
準電源45を接続してコレクタをそれぞれ抵抗46及び
47を介して電源ラインLVに接続したトランジスタ4
8及び49が接続され、当該トランジスタ48及び49
のコレクタから差動出力信号として再生出力信号SPB
、が得られるようになされている。
以上の構成によれば、再生増幅回路32を差動増幅回路
構成にしたことにより、入力トランジスタのベース電圧
を当該トランジスタのバイアス電圧に常に維持すること
ができるので、動作を切り換えた際、短い立ち上り時間
で所定の記録動作及び再生動作を開始することができる
従って例えば、アフレコ時においては、オーディオ信号
記録領域ARAにPCMオーディオ信号を記録した後の
映像信号の再生開始近傍の期間の映像の乱れを有効に回
避することができる簡易な構成のVTRを得ることがで
きる。
また、コンデンサの充放電に要する電力を要しないので
、その分VTR全体としての消費電力を低減することが
できる。
なお上述の実施例においては、本発明をアフレコモード
を備えた8ミリ方式のVTRに適用した場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えば磁気テープ上に
記録トラックを形成する際に、所定期間の間磁気ヘッド
の動作モードを再生モードに切り換えて隣接する記録ト
ラックからのクロストーク信号を得、当該クロストーク
信号の信号レベルに基づいて所定のトラックピッチで記
録トラックを形成するようになされたトラッキング制御
機構(D T P 、、 dynan+ic trac
king following)を備えたVTRに広く
適用することができる。
さらに本発明はVTRに限らず、例えば1つの記録トラ
ックを分割してディジタル化したオーディオ信号を記録
するようになされた磁気記録再生装置に広く適用するこ
とができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、記録動作及び再生動作の
間で動作を切り換えた際に、短い立上り時間で再生動作
又は記録動作を開始することができ、かくするにつきア
フレコ時においては、再生映像の乱れをを効に回避した
簡易な構成の磁気記録再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるVTRの一実施例を示す回路図、
第2図はその従来例を示す回路図、第3図はその磁気テ
ープの記録フォーマットを示す路線図である。 1.32・・・・・・再生増幅回路、2・・・・・・ロ
ータリートランス、3・・・・・・記録増幅回路、4.
13.33.34・・・・・・コンデンサ、7.8.9
.21.22.35.36.40.41.48.49・
・・・・・トランジスタ、CHI・・・・・・磁気ヘッ
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ヘッドを接続したロータリートランスに記録増幅回
    路及び再生増幅回路を接続して、上記記録増幅回路及び
    再生増幅回路の動作を切り換えることにより、記録動作
    及び再生動作を切り換えるようになされた磁気記録再生
    装置において、上記再生増幅回路を差動増幅回路で構成
    し、上記差動増幅回路の入力端を上記ロータリートラン
    スの出力端にそれぞれ接続するようにした ことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP25506486A 1986-10-27 1986-10-27 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0789403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25506486A JPH0789403B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25506486A JPH0789403B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108502A true JPS63108502A (ja) 1988-05-13
JPH0789403B2 JPH0789403B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17273641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25506486A Expired - Lifetime JPH0789403B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214402A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Casio Comput Co Ltd 記録再生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214402A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Casio Comput Co Ltd 記録再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789403B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872072A (en) Video system
JPS63108502A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0119498Y2 (ja)
US5051847A (en) Magnetic head driver amplifier for oblique track recording tape
JPH0787008B2 (ja) 記録再生切換回路
JPH079488Y2 (ja) ヘッド切替装置
JP2520152B2 (ja) 磁気記録装置
JPS5810202Y2 (ja) 記録再生装置
KR900002631Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 녹화상태 확인회로
JPH02226912A (ja) スイッチング回路
JPH0316082Y2 (ja)
JPH0548293Y2 (ja)
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPS6220614B2 (ja)
JPH0320934Y2 (ja)
JPH0210588Y2 (ja)
JP3021612B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0320892Y2 (ja)
JP2954795B2 (ja) 信号処理回路
JPS6020812B2 (ja) 磁気記録装置
JPS63127473A (ja) デイジタル磁気テ−プ装置
JPH04258803A (ja) 磁気記録再生装置の再生回路
JPS59114676U (ja) 直流レベル変動防止回路
JPH0232694B2 (ja) Johokirokusaiseiki
JPH01133245A (ja) 磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term