JPS63108177A - 製氷機及びそのブレード組立体 - Google Patents

製氷機及びそのブレード組立体

Info

Publication number
JPS63108177A
JPS63108177A JP62206213A JP20621387A JPS63108177A JP S63108177 A JPS63108177 A JP S63108177A JP 62206213 A JP62206213 A JP 62206213A JP 20621387 A JP20621387 A JP 20621387A JP S63108177 A JPS63108177 A JP S63108177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
blade
blades
blade assembly
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62206213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522958B2 (ja
Inventor
ブラデイミイア エル.ゴールドステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANUERU ENG CO Ltd
Original Assignee
SANUERU ENG CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANUERU ENG CO Ltd filed Critical SANUERU ENG CO Ltd
Publication of JPS63108177A publication Critical patent/JPS63108177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522958B2 publication Critical patent/JP2522958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/008Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs
    • F25C1/14Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes
    • F25C1/142Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes from the outer walls of cooled bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製氷機に関していて、さらに具体的には、製氷
機に用いる波形熱交換装置に関している。
米国特許出願第739.225号の内容を参考としてこ
こに記載するが、この特許出願では、製氷に適した熱交
換装置を開示している。該熱交換装置は液体の入口と出
口を具備するノーウジングから構成されるうこのノ・ウ
ジングの中に複数の熱交換装置を配置し、各熱交換装置
には入口と出口を設けてここを通って冷却材を循環させ
るようにする5、各熱交換装置には反対方向を向いた一
対の熱交換表面を設け、ノ・ウジング内の液体と冷却材
との間で熱交換を行わせる。ノ・ウジングの中央を通る
回転シャフトにブレード組立体を取付ける。ブレード組
立体は、複数のブレードを両側に蝶番で取付けた円板か
ら成る。
一方のブレードは一個の熱交換装置の表面に向けられ、
他方のブレードはもう一個の熱交換装置の表面に向けら
れる。ブレードは熱交換装置の表面をこすり、ここに氷
の結晶ができないようにする。
本発明の目的は、上述の熱交換装置の効率を改善するこ
とである。
従って、本発明では、ハウジング内に配置した複数の熱
交換装置を含み、各熱交換装置には入口と出口を設けて
ここを通して冷却材を循環させるよ5Kした製氷機を提
供する。各々の熱交換装置は、反対方向を向いた一対の
波形板熱交換表面を含んでいて、ハウジング内の液体か
ら冷却材へ熱を移す。製氷部分は熱交換装置の間に配置
される。該製氷部分は各々入口と出口を具備し、ここを
通って液体が循環できるようにしである。各製氷部分に
ブレード組立体を備え、熱交換装置と連動して熱交換装
置への氷の付着を妨げるようにする。該ブレード組立体
は、各々一枚以上、波形の熱交換表面とかみ合う形状の
ブレードを含み、各表面に接触する。ブレード組立体は
、該表面を含む平面に対しほぼ垂直な軸を中心に回転可
能である。駆動手段によリブレード組立体を、ブレード
の連続した通過の間隔が、表面に氷の結晶ができるには
不充分な長さとなるような速度で回転させる。
本発明の波形熱交換装置を使用すると、熱移動区域が拡
大し、表面が反りK<くなる、とい、  う利点がある
。波形の熱交換表面は、平らな熱交換表面はど容易に反
る傾向がなく、従ってブレードの摩滅が少ない。熱移動
表面に触れる為に該表面とかみ合う形状のブレードを用
い、確実に熱交換装置表面に氷の結晶がつかないように
しているう 第1図及び第2図を見ると、製氷機10は、天井壁部1
4、側壁部16及び終端壁部18を具備するハウジング
12を含んでいることがわかる。終端壁部18は、平面
図で見ると正方形で、天井壁部14、底部15及び側壁
部16と共に箱形な形作っている。
開放端部21のある中空の回転シャフト20は、各開放
端部21が塩水導入バイブ23各々に回転可能な形で接
続できるようになっていて、両終端壁部18の間のノ・
ウジングを貫いて伸びている。このシャフトはハウジン
グの外圧あるベアリング22によって両端を回転できる
ように支持され、モーターにより回転可能である。
第1図及び第3図を見ればよくわかるように、複数の熱
交換装置24が、ハウジング12内に間隔をあけて位置
している。各熱交換装置24は、一対の円板25から構
成され、該円板25は、シャフト20を入れる開口部2
8を備え、内部ガスケット29と外部ガスケット30に
より間隔をあけ【ある。らせん状の環もしくは蜂の巣状
構造物(図面に示していない)を円板25の各々の対の
間に配置して適切な手段で接着し、構造上の堅固さを向
上させることもできる。前記の円板25は、第4図でよ
くわかるように、円周方向に伸びる波形27を有し、波
形熱交換表面26を提供している。円板25は各々、下
端520近くで、ハウジング12内でハウジング12の
長手方向に伸びている一対の支持部36により支持され
ている。各熱交換装置24は、その上端31に人口34
が、下端32に出口36が設けである。あるいは、入口
を下端52に1出口を上端31に設けることも可能であ
る。
熱交換装fi24の各々の対の間に、製氷部分38が配
置されている。製氷部分出口42が、各製氷部分の下端
44にある。ブレード組立体46が、各製氷部分58に
位置する。各ブレード組立体46は、シャフト20に固
定された留め輪30に、シャフト20に対してほぼ垂直
に取付けられた一対のアーム48を含む。該アーム48
は、シャフト20の開口54を通して、シャツ) 20
 K運動を伝達する。アーム48は管状で、複数の孔5
6が間隔をおいて[K並んでいる。二枚のブレード58
の長さはアームのほぼ全長にわたり、蝶番59でアーム
48各々にピボットのように結合されている。第6図及
び第5a図でわかる通り、各ブレード58は、アームに
蝶番で止められているほぼまっすぐな縁61と、熱交換
装行表面26の形にぴったり合うような形状の、刻みの
ある縁63とを備える板で構成されている。一枚のブレ
ード58は、−個の熱交換装置の熱交換表面26の方に
向けて配置されたアーム48の側面KW番で取付けられ
ていて、もう一枚のブレード58は、隣接する熱交換装
置の熱交換表面の方に向けて配置されたアームの側面に
取付けられている。ねじりばね62がブレード58及び
アーム48に接続されて、ブレード58を、各々の熱交
換表面26の表面をこする位置くくるように仕向ける。
もう一つの実施例では、塩水入口が各製氷部分の底部に
、塩水出口が各製氷部分の上部に位置している。
運転時には、回転シャフト200両端部21へ塩水が供
給される。塩水はシャフト200開口54を通ってアー
ム48の中へ流れ込み、アーム48の孔56を通って製
氷部分に入る。冷凍材は入口54から各熱交換装置24
へ入り、出口36から出ていく。冷凍材は熱交換装置2
4を通過する際に、熱交換表面26を通して熱を吸収し
、沸騰する。熱交換表面26に接触している塩水は、こ
うして極度に冷却される1表面26に氷が付着して熱の
移動を妨げることのないように、ブレード組立体がシャ
フト20により回転させられる。シャフト20の回転で
、アーム48を回転させ、これにより、ブレード58が
各熱交換表面26の上に経く触れるようにする。ブレー
ドの動きにより、極度に冷却された塩水を表面26のす
ぐ近くから取り除き、これを、塩水溶液の主要部分に分
布させる。極度に冷却された塩水は、溶液中に存在する
結晶中心の上に結晶し、今度は新しい結晶中心となって
塩水溶液中に立体的な水の結晶を生成し、こうして、結
晶させていく方法で氷の形成を促進する。結晶した氷を
含む懸濁状態の塩水溶液は、製氷部分出口42から抜き
取られる。
第5B図から第5F図までは、第5A図に示したブレー
ドの3種の実施態様を示している。
5IE5B図では、一枚のブレードを用いる代わりに、
波形の熱交換表面26に形状が対応しているいくつかの
三角形のブレード切片64が、蝶番66によりアーム4
8にピボットのように接続されている。ねじりばね68
が各切片64に結合していて、切片64を熱交換表面2
6aの方へ向ける。
第5C図及び第5D図は、ブレードのもう 一つの実施
態様を示している。この実施態様では、ブレード切片6
7がいくつかあり、それぞれ平らなプラスチック片68
でできていて、形状を熱交換表面26の形状に合わせて
V字形に折り曲げである。7字形の各月の両方の側72
.74の間にプレート70を入れ、取付ける。コイルば
ね80の一端を各プレート70 K、他の一端をアーム
48に取付ける。コイルばね80は各月68を熱交換表
面26の方へ向け、第5D図でわかる通り、各月68が
表面に対しである角度をつけて配置され、グラスチック
片68の稜だけが熱交換表面26と接触するようにする
第5E図、第5F図及び第5G図は別の実施態様を示し
ている。ここでは、ブレード75が製氷部分より幅広に
なっていて波形エッジ76を備え、エツジ76から波形
のリップ部78が下がっている。これらのエツジ76は
、形状が、製氷部分を定めている熱交換表面26の形状
に対応している。ブレード組立体には厚みの薄い端部8
0が設けてあり(第5G図)、アーム48というよりは
むしろシャツ)20に取付けたブレードから伸びている
。該ブレードは端部8゜に対しである角度でねじれてい
て、製氷部分を定めている熱交換表面の間に取付けてあ
り、エツジ76及びリップ部78がそれぞれ対向する熱
交換表面26に接触するようにする。端部8゜はブレー
ド75に対してねじり力を働かせ、ブレード75が熱交
換表面26に接するようにさせる。あるいは、端部8o
の厚みを同じ圧して、シャフト20にピボットのように
取付け、角度をつけることもできる。
第6図及び?f、7図は、本発明のもう一つの実施態様
を示している。本実!態様の要素で第1図から第4図ま
て゛に示された実施態様の中の要素に対応するものには
、同じ参照番号のあとにrHJの文字をつけた。この実
施態様は、凍結をθλらすため、及び、個々の製氷部分
のどれかで凍結が起きたときに起こり得る問題の一部を
緩和するために設計された。通常、凍結が起こると、凍
結部分のブレードがシャフトと共に回転しなくなること
から、機器に損傷を与える結果となる。
これらの図かられかる通り、本実施態様は第1図から第
4図までに示した実施態様に類似しているが、スリーブ
52Hが、折れやすいせん断ビン82でシャフト201
(に接続されている点が異なる。ブレード組立体46H
K加え、正反対の位置で向き合う一対のスクレーパ86
が、スリーブ52H上に位置している。これらのスクレ
ーバはブレード組立体46Hとほぼ同じ形状をしている
が、端縁部88は熱交換表面から離れている。
動作時に凍結が起こった場合、スクレーパ86は、熱交
換表面26H上に余分にできた氷をこすり取る。付着し
た氷が多すぎてスクレーバではこれを除去できない場合
、せん断ピンが折れて、スリーブ52Hに関係するシャ
フトが回転できるようになる。
凍結中に遭遇する問題を解消するためのもう一つの実施
態様が、第8図に示されている。前述のものに類似した
要素は、同じ参照番号の後に「J」の字をつけて示して
いる。この実施態様では、滑動装置が、連結キー溝81
3によりスリーブ52Jに固定した第1制動パツド86
と、連結キー溝92によりシャフト20Jに固定した第
2制動パツド90とから構成される。制動パッド92に
隣接するシャフトにリング94が取付けられ、このリン
グ94と制動パッド92との間にばね96が配置され、
第2制動パツド92を第1制動パツド90と接触させる
通常の動作の間、両制動パッドの間の摩擦力により、ス
リーブ52J及びシャフト20Jが共通の回転をする。
凍結した場合、スリーブ52Jの回転が妨げられ、制動
パッド90.920間の摩擦力が克服されて、スリーブ
52Jとシャフト20Jの間で相対的な回転が起こる。
制動パッドは必要ならハウジング(図に示していない)
に収容し、製氷環境からの干渉を防止することもできる
。この滑動装置は、せん断ビン、摩擦連結部、あるいは
その他の、通常の状況ではスリーブ52Hとシャフト2
0Hに共通の回転をさせ、凍結が起こるとスリーブが回
転を妨げられた程度に応じてスリーブとシャフトの連結
を切り離すことが当業者にとって明らかな何らかの装置
に置きかえることができる。
本発明の望ましい実施態様K、記述され特許を請求され
た本発明の範囲内で変更を加え得ることが理解されなけ
ればならない。熱交換装置24及び製氷部分38はいく
つでも設けることができる。製氷部分38には1個の入
口と1個の出口を設け、製氷部分の間で液体を伝達させ
ることができる。また、ブレード58はアーム48の代
わりに回転ディスク罠よって動かしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的知断面図としだ熱交換装置の正面図、第
2図は第1図に示した熱交換装置の側面図、第5図は第
1図に示した熱交換装置の一部分の断面図、第4図は第
3図の矢印Aの方向に向かった図、第5A図は第2図に
示した熱交換装置に用いられるブレード組立体の正面図
、第5B図は第1図の熱交換装置に用いられるブレード
組立体の別の実施態様の正面図、第5C図は第1図の熱
交換装置に用いられるブレード組立体のもう一つの別の
実施態様の正面図、第5D図は第5C図のブレード組立
体の斜視図、第5E図はブレード組立体のさらKもう一
つ別の実施態様の正面図、第5F図は第5E図の線F−
Fに沿った断面図、第5G図はシャフトに取付けた第5
E図のブレードの正面図、第6図は第1図に示したもの
に類似する熱交換装置の別の実施態様の一部分の断面図
、第7図は第6図の矢印Bの方向に向かっての図、第8
図は第6図の実施態様の別の実施態様の部分的に断面図
とした側面図である。 I62 手続祁jXE書 (方式) 昭和82年11月16日 2、発明の名称 波形板熱交換装置 3、補正する者 事件との関係  特許出願人 名称 サンウェル エンジニアリング カンパニー リミテッド 4、代 理 人 住所 東京都千代田区神田駿河台lの6主婦の友ビル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ハウジングと、該ハウジング内に配置され、各々
    入口と出口を設けて冷却剤が循環できるようにした複数
    の熱交換装置で、該熱交換装置が正反対を向いた熱交換
    表面を含み、そのうち少なくとも一つの表面は波形とな
    っていて、前記ハウジング内の液体から前記冷却材へ熱
    を移動させる装置と、該熱交換装置の間に配置され、各
    々入口と出口を備えていて液体が循環できる製氷部分と
    、該製氷部分の各々にあって、前記熱交換装置と共に働
    いて前記熱交換装置への氷の付着を妨げるブレード組立
    体で、該ブレード組立体各々が前記熱交換表面とかみ合
    う形状のブレードを1枚以上含んでいて該表面のそれぞ
    れと接触し、前記ブレード組立体のそれぞれが前記表面
    を含む平面に対してほぼ垂直な軸を中心に回転できるよ
    うになっているブレード組立体と、そして該ブレード組
    立体の連続した通過の間の間隔が前記表面に氷が結晶す
    るには不充分となるような速度で前記ブレード組立体を
    回転させる駆動手段とから構成される製氷機 (2)前記熱交換装置の一つの一表面が、もう一つの前
    記熱交換装置の方に向けられ、前記ブレード組立体の各
    々が、共通のキャリヤで支持された連合して回転するブ
    レード二組を含んでいて、一組のブレードが前記熱交換
    装置の一つの方へ向けられ、もう一組のブレードが別の
    前記熱交換装置の方へ向けられている、特許請求の範囲
    第1項記載の製氷機 (3)前記ブレードの各々が、前記熱交換表面に平行な
    軸を中心として動いて該表面とかみ合う、特許請求の範
    囲第2項記載の製氷機 (4)前記の共通のキャリヤが、前記ハウジングを貫く
    回転シャフトにより支持されたアームである、特許請求
    の範囲第3項に記載の製氷機 (5)前記ブレードが熱交換表面の平面の方に傾いてい
    る、特許請求の範囲第4項に記載の製氷機 (6)前記ブレードが、前記アームにピボットのように
    取付けられている、特許請求の範囲第5項に記載の製氷
    機 (7)前記ブレードの各々が、偏向手段により前記熱交
    換表面の方へ向けられている、特許請求の範囲第6項に
    記載の製氷機 (8)ブレードの各々の対が、前記アームの全長にわた
    っているブレードで構成されている、特許請求の範囲第
    7項記載の製氷機 (9)ブレードの各々の対が複数のブレード切片で構成
    され、各切片は前記アームの長さの一部分にしかわたら
    ない長さであって該アームにピボットのように接続され
    、これらの前記切片が、前記アームの全長にわたる長さ
    である、特許請求の範囲第7項に記載の製氷機 (10)前記ブレード切片が、前記熱交換表面の形状に
    対応するように形成された複数の平らなプレート片から
    構成され、各片はコイルばねによりーつの稜が前記アー
    ムに接続されて、該稜が前記熱交換表面に接触するよう
    になっている、特許請求の範囲第9項記載の製氷機(1
    1)前記ブレードが、前記熱交換表面の形状に対応する
    形状のエッジと、該エッジから下がっているリップ部と
    を備える平らなプレートであって、前記ブレードが、前
    記製氷部分内の対向する熱交換表面の間にある角度で伸
    びている、特許請求の範囲第1項に記載の製氷機 (12)前記ブレードが、前記ハウジングを貫く回転シ
    ャフトに取付けられた幅の狭い端部に接続されていて、
    該端部がある角度で前記ブレードの方へ伸びて該ブレー
    ドにねじり力をかけ、該ブレードを前記熱交換表面の方
    に向けている、特許請求の範囲第11項記載の製氷機 (13)前記の共通のキャリヤが回転シャフトに取付け
    たスリーブであって、該スリーブが連動する摩擦手段を
    備えていてシャフトと共に回転することができ、また、
    前記スリーブが前記シャフトと共に回転することを妨げ
    られた時には該シャフトと該スリーブの連結が切り離さ
    れて両者間で相対的な回転が起こる、特許請求の範囲第
    2項に記載の製氷機 (14)前記摩擦手段が、前記スリーブを前記シャフト
    に連結しているせん断ピンから構成されている、特許請
    求の範囲第13項記載の製氷機 (15)前記摩擦手段が摩擦連結部から構成されている
    、特許請求の範囲第13項記載の製氷機(16)前記摩
    擦手段が一対の制動パッドから構成され、該パッドのう
    ち一方が前記スリーブに固定され、前記パッドの他の一
    方が前記シャフトに固定されている、特許請求の範囲第
    13項に記載の製氷機 (17)前記の共通のキャリヤと共に回転するスクレー
    パ組立体をさらに含み、前記熱交換表面に付着した過剰
    な氷をこすり取るようになっている、特許請求の範囲第
    2項に記載の製氷機 (18)前記スクレーパ組立体が、前記熱交換表面に対
    してかみ合う形状であって、該表面から離れている、特
    許請求の範囲第17項に記載の製氷機 (19)製氷機での使用に適した熱交換装置で、該熱交
    換装置が入口と出口とを備えていて冷却剤を循環させ、
    反対方向を向いた一対の熱交換表面を含んでいて該表面
    のうち少なくとも一つは波形であって、前記熱交換装置
    外部の液体からの熱を前記冷却材に移す熱交換装置 (20)熱交換装置の波形熱交換表面をこするのに適し
    たブレード組立体で、該ブレード組立体が波形熱交換表
    面にかみ合う形の一枚以上のブレードを含んでいて前記
    表面に接触し、前記ブレード組立体が、前記熱移動表面
    を含む平面に対してほぼ垂直な軸を中心に回転する、ブ
    レード組立体 (21)前記ブレード組立体の各々が、共通のキャリヤ
    に支持され、連合して回転する二組のブレードを含んで
    いる、特許請求の範囲第20項に記載のブレード組立体 (22)前記ブレードの各々が前記熱交換表面と平行な
    軸を中心として動いて該表面とかみ合う、特許請求の範
    囲第21項記載のブレード組立体 (23)前記の共通のキャリヤが、前記ハウジングを貫
    く回転シャフトにより支持されるアームである、特許請
    求の範囲第22項に記載のブレード組立体 (24)前記ブレードが熱交換表面の平面の方へ傾いて
    いる、特許請求の範囲第23項に記載の製氷機 (25)前記ブレードが前記アームにピボットのように
    取付けられている、特許請求の範囲第24項に記載のブ
    レード組立体 (26)前記ブレードの各々が、偏向手段により前記熱
    交換表面の方へ向けられている、特許請求の範囲第24
    項に記載のブレード組立体 (27)ブレードの各組が、前記アームの全長にわたる
    長さのブレードから構成される、特許請求の範囲第26
    項記載のブレード組立体 (28)ブレードの各組が複数のブレード切片から構成
    され、各切片は前記アームの長さの一部分にしかわたら
    ない長さであって該アームにピボットのように接続され
    、これらの前記切片が前記アームの全長にわたる長さで
    ある、特許請求の範囲第26項記載のブレード組立体 (29)前記ブレード切片が、前記熱交換表面の形状に
    対応するように形成した複数の平らなプレート片から構
    成され、各片はコイルばねにより一つの稜を前記アーム
    に接続されて、該稜が前記熱交換表面に接触するように
    なっている、特許請求の範囲第28項に記載のブレード
    組立体 (30)前記ブレードが平らなプレートであって、前記
    熱交換表面の形状に対応する形状のエッジと、該エッジ
    から下がるリップ部とを備え、前記ブレードが前記製氷
    部分の中の対向する熱交換表面の間にある角度で伸びて
    いる、特許請求の範囲第20項に記載のブレード組立体 (31)前記ブレードが、前記ハウジングを貫く回転シ
    ャフトに取付けられた幅の狭い端部に接続され、該端部
    がある角度で前記ブレードの方へ伸びて該ブレードにね
    じり力をかけ、該ブレードを前記熱交換表面の方へ向け
    ている、特許請求の範囲第30項に記載のブレード組立
    体 (32)前記の共通のキャリヤが回転シャフトに取付け
    られたスリーブから構成され、該スリーブがこれと連動
    する摩擦手段を備えていてシャフトと共に回転でき、ま
    た、前記スリーブがシャフトと共に回転することを妨げ
    られた時には、該シャフトと該スリーブの連結を切り離
    して両者間で相対的な回転ができるようにしてある、特
    許請求の範囲第21項記載のブレード組立体 (33)前記摩擦手段が、前記スリーブを前記シャフト
    に接続しているせん断ピンから構成される、特許請求の
    範囲第32項に記載のブレード組立体 (34)前記摩擦手段が摩擦連結部から構成されている
    、特許請求の範囲第32項に記載のブレード組立体 (35)前記摩擦手段が一対の制動パッドから構成され
    、該パッドの一方は前記スリーブに固定され、該パッド
    のもう一方は前記シャフトに固定される、特許請求の範
    囲第32項に記載のブレード組立体 (36)前記の共通のキャリヤと共に回転するスクレー
    パ組立体をさらに含んでいて、前記熱交換表面に付着し
    た過剰な氷をこすり取る、特許請求の範囲第21項記載
    のブレード組立体 (37)前記スクレーパ組立体が、前記熱交換表面に対
    してかみ合う形状であり、該表面から離れている、特許
    請求の範囲第36項に記載のブレード組立体
JP62206213A 1986-08-19 1987-08-19 製氷機及びそのブレ―ド組立体 Expired - Fee Related JP2522958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/897,806 US4669277A (en) 1986-08-19 1986-08-19 Corrugated plate heat exchanger
US897806 1986-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108177A true JPS63108177A (ja) 1988-05-13
JP2522958B2 JP2522958B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=25408452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62206213A Expired - Fee Related JP2522958B2 (ja) 1986-08-19 1987-08-19 製氷機及びそのブレ―ド組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4669277A (ja)
EP (1) EP0257936B1 (ja)
JP (1) JP2522958B2 (ja)
AT (1) ATE65125T1 (ja)
AU (1) AU601468B2 (ja)
CA (1) CA1315558C (ja)
DE (2) DE257936T1 (ja)
ES (1) ES2002698B3 (ja)
ZA (1) ZA876121B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234770A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Tetsuo Yotsuda 人工雪の製造装置
JPH06180167A (ja) * 1991-06-25 1994-06-28 North Star Ice Equipment Corp 氷片製造機
US5632159A (en) * 1996-03-29 1997-05-27 North Star Ice Equipment Corporation Cooling disk for flake ice machine
JP2019143906A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 ブランテック株式会社 フレークアイス製造装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802530A (en) * 1986-08-19 1989-02-07 Sunwell Engineering Company Ltd. Corrugated plate heat exchanger
US5157939A (en) * 1987-07-31 1992-10-27 Heat And Control Pty. Ltd. Ice making apparatus
CH677968A5 (en) * 1988-03-08 1991-07-15 Sulzer Ag Heat exchanger for mfg. crystals - has plates in circular ring with eccentric drive shaft for scrapers
FR2709817B1 (fr) * 1993-09-08 1995-10-20 Thermique Generale Vinicole Dispositif d'échange de chaleur intégrant des moyens d'enlèvement d'une phase solide.
US5448894A (en) * 1994-09-21 1995-09-12 North Star Ice Equipment Corporation Disk flake ice machine
US6065610A (en) * 1997-05-20 2000-05-23 Savasort, Inc. Manual sorting apparatus for paper products
FR2833340B1 (fr) 2001-12-07 2004-07-02 Lgl France Dispositif d'echange de chaleur
CA2471969A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-23 Lionel Gerber Heat exchanger for use in an ice machine
FR2872269B1 (fr) * 2004-06-29 2006-10-20 Lgl France Sa Dispositif d'echange de chaleur pour machine de production de froid
CN103134253B (zh) * 2013-03-27 2016-02-03 任俊 一种蓄冰槽中的刮冰装置
US10947992B2 (en) * 2015-08-17 2021-03-16 Pedro Arnulfo Sarmiento Convectors
JP6858267B2 (ja) 2017-02-24 2021-04-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 二重目的lng/lin貯蔵タンクのパージ方法
CA3101931C (en) 2018-06-07 2023-04-04 Exxonmobil Upstream Research Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
US11578545B2 (en) 2018-11-20 2023-02-14 Exxonmobil Upstream Research Company Poly refrigerated integrated cycle operation using solid-tolerant heat exchangers
WO2020106397A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and apparatus for improving multi-plate scraped heat exchangers
US11465093B2 (en) 2019-08-19 2022-10-11 Exxonmobil Upstream Research Company Compliant composite heat exchangers
US20210063083A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Exxonmobil Upstream Research Company Liquefaction of Production Gas
US11806639B2 (en) 2019-09-19 2023-11-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
EP4031821A1 (en) 2019-09-19 2022-07-27 ExxonMobil Upstream Research Company Pretreatment and pre-cooling of natural gas by high pressure compression and expansion
WO2021055074A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Exxonmobil Upstream Research Company Removal of acid gases from a gas stream, with o2 enrichment for acid gas capture and sequestration
US11808411B2 (en) 2019-09-24 2023-11-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Cargo stripping features for dual-purpose cryogenic tanks on ships or floating storage units for LNG and liquid nitrogen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115257A (ja) * 1974-07-26 1976-02-06 Sugyama Kogyo Kk

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4565C (de) * 1900-01-01 T. COOK, Ingenieur, in Philadelphia Apparat zur Fabrikation von künstlichem Eis und zur Erzeugung kalter Luft
US2259841A (en) * 1941-10-21 Refrigerant and method of provdj
GB155477A (en) * 1919-11-06 1920-12-23 William Clayton Improvements relating to cooling apparatus for use in the manufacture of edible fats
US1678070A (en) * 1922-08-15 1928-07-24 Burmah Oil Co Ltd Apparatus for cooling oil or other liquids
US1930570A (en) * 1932-01-23 1933-10-17 Vilter Mfg Co Ice machine
US2054841A (en) * 1935-02-02 1936-09-22 Vilter Mfg Co Machine for producing congealed substances
US2321262A (en) * 1939-11-01 1943-06-08 William H Taylor Space heat transfer apparatus
US2280320A (en) * 1940-05-20 1942-04-21 Vilter Mfg Co Ice machine
FR1009279A (fr) * 1948-06-02 1952-05-27 Dispositif de spatule pour machines à fabriquer les crèmes glacées
GB668001A (en) * 1949-04-27 1952-03-12 Sabroe & Co As Thomas Ths Method and apparatus for refrigeration by a circulating cooling medium
CH344744A (de) * 1956-05-07 1960-02-29 Vyzk Ustav Stroju Chladicich A Kleineiserzeuger
GB842310A (en) * 1958-08-15 1960-07-27 Chemetron Corp Scraped surface heat exchange apparatus
US3191398A (en) * 1962-12-07 1965-06-29 Mueller Brass Co Apparatus for congealing liquids having a moving scraper
US3328972A (en) * 1966-08-09 1967-07-04 Struthers Scientific Int Corp Concentration of extracts by freezing
NL7016466A (ja) * 1970-11-10 1972-05-15
DE2536063C3 (de) * 1975-08-13 1978-05-24 Sollich Kg Spezialmaschinenfabrik, 4902 Bad Salzuflen Temperiermaschine für kakaobutterhaltige und ähnliche fetthaltige Massen, insbesondere Schokolademassen
JPS5560178A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Takeuchi Yutaka Device for cooling viscous liquid
GB8405221D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Solmecs Corp Nv Making ice
KR930008005B1 (ko) * 1984-07-17 1993-08-25 썬웰 엔지니어링 컴패니 리미티드 "제빙기(마크 ⅰ과 ⅱ)"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115257A (ja) * 1974-07-26 1976-02-06 Sugyama Kogyo Kk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234770A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Tetsuo Yotsuda 人工雪の製造装置
JPH06180167A (ja) * 1991-06-25 1994-06-28 North Star Ice Equipment Corp 氷片製造機
US5632159A (en) * 1996-03-29 1997-05-27 North Star Ice Equipment Corporation Cooling disk for flake ice machine
US5918477A (en) * 1996-03-29 1999-07-06 North Star Ice Equipment Corporation Surface treated cooling disk for flake ice machine
JP2019143906A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 ブランテック株式会社 フレークアイス製造装置
WO2019163387A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 ブランテック株式会社 フレークアイス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE65125T1 (de) 1991-07-15
EP0257936A3 (en) 1988-09-21
AU7714787A (en) 1988-02-25
ES2002698A4 (es) 1988-10-01
DE257936T1 (de) 1988-11-03
ZA876121B (en) 1988-04-27
ES2002698B3 (es) 1992-03-16
EP0257936A2 (en) 1988-03-02
US4669277A (en) 1987-06-02
JP2522958B2 (ja) 1996-08-07
CA1315558C (en) 1993-04-06
DE3771285D1 (de) 1991-08-14
AU601468B2 (en) 1990-09-13
EP0257936B1 (en) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108177A (ja) 製氷機及びそのブレード組立体
EP1766302B1 (en) Apparatus for heat exchange
EP0705413A1 (en) Orbital type freezing apparatus and method
US4802530A (en) Corrugated plate heat exchanger
US5953924A (en) Apparatus, process and system for tube and whip rod heat exchanger
US4185352A (en) Scraped-surface apparatus
CA1276475C (en) Ice making machine (mark i & mark ii)
KR100396148B1 (ko) 튜우브와 휩 롯드 열교환기
JPH0829032A (ja) 製氷装置
CA1269096A (en) Radial seal assembly for rotary regenerative heat exchanger
EP0174356A1 (en) Method and apparatus for making ice
KR930008005B1 (ko) "제빙기(마크 ⅰ과 ⅱ)"
US2101055A (en) Brine ice
JPS6219326B2 (ja)
KR100341013B1 (ko) 튜우브와휩롯드열교환기용장치와냉동또는냉각방법
GB2127517A (en) Cleaning heat exchangers
JPS5834390Y2 (ja) 空気冷却器
JPS61215237A (ja) ガラス状スラツグの製造装置
US2571924A (en) Ice forming and ice melting cooling system
SU1213340A1 (ru) Теплообменник
JPS6316974B2 (ja)
SU1209941A1 (ru) Устройство дл нагрева воздуха низкопотенциальным теплоносителем
US3021694A (en) Rotatable ice tray
JP2000161825A (ja) 降雪装置
SU964409A2 (ru) Тепло-массообменный аппарат пленочного типа

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees