JPS63107967A - 雑草防除組成物 - Google Patents

雑草防除組成物

Info

Publication number
JPS63107967A
JPS63107967A JP62231249A JP23124987A JPS63107967A JP S63107967 A JPS63107967 A JP S63107967A JP 62231249 A JP62231249 A JP 62231249A JP 23124987 A JP23124987 A JP 23124987A JP S63107967 A JPS63107967 A JP S63107967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
chloro
alkyl
methoxy
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62231249A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン ヴェンガー
ポール ウインテルニッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS63107967A publication Critical patent/JPS63107967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はへテロ環化合物、具体的には以下の一般式I′
で示される3−アリールウラシルのC1−4−。 アルキル、C2−4−アルケニルおよびC3ま九はC1
−アルキニルエノールエーテルに関するものである。 但し、 R1はC1−8−アルキル、C2−6−アルケニル、C
2−6−アルキニル、cz−s−アルコキシアルキルR
2はハロゲンまたはシアン、 R3は水素またはハロゲン、 R4は水素、弗素またはC1−4−アルキル、R5はC
1−4−アルキルま友はC1−4−7・ロアルキル、或
いは R4およびR6は一緒にトリま友はテトラメチレン、 R6およびR7はそれぞれ独立にC1−4−アルキル、 mは1または雑草をそして Xは0.0−C(0) 、0−C(0)−0またはt、
’(o)−o ft示す。 本発明による二ノールエーテル類は従って式但し、R1
−R5およびXは上記の通りでRはC1−、−フルキル
、C2−4−アルケニルまたはC3或いはC1−アルキ
ニルを示す。 で表わされる化合物全包含する。 本発明によるエノールエーテル類は除草活性を有し、雑
草防除組成物の活性物質として適している。従って、本
発明はまた、本発明にょるエノールエーテル類を活性物
質として含有する雑草防除組成物、それらの化合物の製
造方法、並びにそのようなエノールエーテル或いは組成
物の雑草防除への使用勿も包含する。 上記R雑草をR3およびR5は残基の定義の中で「ハロ
ゲン」自体、またはハロアルキル基の一部としての「ハ
ロ」は弗素、塩素、臭素および沃素を包含する。ハロア
ルキル基(R5)は一つまたはそれ以上の同じまたは異
なるハロr:/原子を有することができ、トリフルオロ
メチルは複数ハロ2ン化したアルキル基の例である。ア
ルキル、アルケニルおよびアルキニル基(8% R1、
R4、R5、R5、R? )は直鎖または分枝鎖であっ
てよく、これはアルコキシアルキルおよびハロアルキル
基(Hl、R5)の各アルキル部分にも当てはまる。 本発明によるエノールエーテル類のサブグルーR’ 、
R’ 、R’ 、R7、mおよびXが上記である12式
で表わされる6−アリールウラシルの01−4−アルキ
ル、C3またはC4−アルケニルおよびC3まftニー
 ij: C4−フルキールエノールエーテル類よシ成
る。 お互いに独立してR2は好ましくは塩素または臭素、R
3は好ましくは弗素、そしてR5は好ましくはC1−4
−フルオロアルキル、特にトリフルオロメチルまたはペ
ンタフルオロエチルを示す。 本発明による特に好ましい具体的な化合物としては: インプロピル2−クロロ−4−フルオo−5−〔2−メ
トキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(
6H)−ピリミジニルツーベンゾエート、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオ
ロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾエート
、 1−(4−クロo−2−フルオロ−5−インプロポキシ
フェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−
6(IH)−ピリミジノン、1−(4−クロロ−2−フ
ルオc1−5−インプロポキシフェニル)−2−メトキ
シ−4−ペンタフルオロエチル−6(IH)−ピリミジ
ノン、1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロ
ポキシフェニル)−5−フルオロ−2−メトキン−4−
ペンタフルオロエチル−6(IH)−ピリミジノン、 インフロビル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メ
トキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−IC6
H)−ピリミジニルツーベンゾエート、 インプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
ルオロ−2−メトキシ−6−オ中ソー4=トリフルオロ
メチル−1(6I()−ピリミジニルツーベンゾエート
、 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルジルオ
キシフェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
ル−6(IH)−ビリミゾノン、メチル2−クロロ−4
−フルオロ−5−(2−メトキシ−6−オキソ−4−ペ
ンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーベ
ンゾエート、エチル2−クロロ−4−フルオロ−5−C
2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル
−1(6H)−ぎりミジニル〕−ベンゾエート、n−プ
ロぎル2−10ロー4−フルオロ−5−〔2−メトキシ
−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)
−fリミジニル〕−ベンゾエート、 n−ブチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メト
キシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6
H)−ビ!Jミジニル〕−ヘンシェード、 2−メ)−?ジエチル2−クロロー4−フルオロ−5−
〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチ
ル−1(6B)−f!Jミジニル〕−ぺ/シェード がある。 本発明によるその他の代表的化合物としては以下に示す
式で表わされるもの、 但し、R,R1およびR2は下記の第1表に示す通シ、 および以下に示す式で表わされるものがある。 但し、R,R1お工びXは下記の第2表に示す通シであ
る。 第2表 本発明によるエノールエーテルの製造方法は以下ニジ成
る。 a)次の一般式で示されるウラシル誘導体1[a 但し、R1−RI5およびXは上述の過少でHallは
塩素または臭素を示す。 を有機塩基の存在下でアルコールROI(と、または次
の一般式の対応金属アルコレートと処理し、ROOM”
      1 但し、Rはcl−4−アルキル、c2−4−アルヶニャ
、えゆ。3或いゆ。4−アヤヤ=ヤヤレ、7■は金属イ
オンと同等物上水す。 ま几は b)  Xが0またはC(O)−Oである上記の一般式
■′の3−アリルウラシルを塩基性反応条件下で適当な
アルキル化七行ない、または、 C)一般式、 但し、R%R” 、R3、R4およびR5は上記のとお
シ、 で示されるウラシル誘導体の水酸基とそれ自体周知の方
法を用いてxlが0%0−C(O)まkはo−c(o)
−oであるXl−R1で童換し、或いはd)一般式 但し、8%R雑草をR3、R4およびR5は上記の通夛
。 で示される安、叡香酸またはその反応性誘導体を適当に
エステル化し、 そして目的のエノールエーテルを単離する。 上記a)に記載する方法で「金属イオン」という語は特
にアルカリ金属イオン、例えばナトリウムまたはカリウ
ム、或いはアルカリ出金属イオン、例えばカルシウムま
たはマグネシウムイオンを示す。ナトリウムイオンは好
ましい金属イオンである。アルコールROHQ用いる場
合、塩基はトリエチルアミンまたはぎリジンのような特
に第四級塩基である。 反応は過剰の相当するアルコールROH’(i−希釈剤
とし、0 から50℃の間の温度、好ましくは室温で行
なうのが↓い。 反応液を処理してからこのように得られる本発明の化合
物は、例えばクロマトグラフィーおよび/または結晶化
のような、それ自体公知の方法により単離し、精製でき
る。 この方法は特に、Xが0ま九はC(0)−0である本発
明の化合物iaおよび■bの製造に適している。 上記b)の方法ではXが0またはC(0)−0である式
Iaの化合物が得られる。 本法で用いるアルキル化剤(アルキル、アルケニルま九
はアルキニル基ts人する試薬を意味する)としてはC
1−4−アルキル、C2−4−アルケニルまたはC3或
いはC4−アルキニルハライド、特に塩化物、臭化物ま
九は硫酸化物が用いられる。 反応は不活性非プロトン性またはプロトン性溶媒、例え
ばエタノールのような低級アルコール;1゜2−ジメト
キシエタン、tトラヒドロフランまたはジオキサンのよ
うな脂肪族又は環状エーテル:アセトンなどの脂肪族ケ
トン:アセトニトリル;ジメチルホルムアミド:tたは
ジメチルスルホキシド、或いはこれらの一つま几はそれ
以上と水との混合物の存在下、および水素化ナトリウム
、アルカリ金属炭酸塩、特に炭酸す) IJウムまたは
炭酸カリウム、或いはアルカリ金属炭酸水素塩、特に炭
酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウムのような塩基
の存在下で、0°Cおよび100℃の間の温度、好まし
くは室温および50℃の間の温度で行なうのが都合がよ
い。アセトン、アセトニトリルおよびジメチルホルムア
ミドは好ましい溶媒である。反応液を処理し次後、Ia
式の目的の最終生成物はカラムクロマトグラフィーおよ
び/または結晶化のようガ公知の方法によって残存する
出発物質および/ま几は副生成物から分離できる。 上記C)の方法による反応ではXがo、 o−c(o)
ま九は0−C(0)−0である式iaまたは■bの生成
物が得られる。Xl−R1残基の特性にょシこの方法は
アルキル化(アルキル、アルケニル、アルキニル、アル
コキシアルキルまたはアルキリデンアミノオキシアルキ
ル基の導入を意味する)またはアシル化であシ、それ自
体公知の方法にょシ行なうことが出来る。しかし、さら
に追加反応ステップおよび/または)(1−R1基への
異なる置換や付加反応により得られる他のxl−R1基
も本法から除外されるものではない。 アルキル化の典型的な例としては、■aまたはIyb式
の化合物のX−R1が02−6−アルキノキシ、例えば
プロパルジルオキシである式iaまたは■bの化合物へ
の変換がある。この変換はlV’aま几はIybの化合
物七不活性非プロトン性極性溶媒、例えばアセトン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルヌルホキシトま九はアセ
トニトリル中でCz−6−アル中ニルハロr/化物、特
に塩化物または臭化物、および炭酸ナトリウムま九はカ
リウムと室温から80°Cの間の温度で処理することに
ょシ実施できる。 アシル化の典型的な例としては、ffaま友は■b式か
らX−R1がC2−2−アルコキシカルボニルオキ7、
例えばメトキシカルボニルオキシである式)aまたはI
’bへの変換がある。反応は■aマたはIybの化合物
tジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセ
トニトリル、1,2−ジメトキシエタンのような脂肪族
エーテル又は塩化メチレンのような塩素化炭化水素など
の不活性非プロトン性溶媒中で例えば水素化す) IJ
ウム、トリエチルアミンまたはピリジンのような塩基と
、続いて同じ溶媒中で02−2−アルコキシカルボニル
塩化物と室温から80’Oの間の温度で処理することに
より実施するのが都合がよい。 上記d)の方法による反応ではXがC(0)−0である
式■aま九はIbの生成物が得られる。本法は直換安息
香酸またはその反応性誘導体のエステル化反応であ夛、
これもそれ自体公知の方法により実施できる。例えば、
式Vaまたはvbの安息香酸塩1:cx−s−アルキル
、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニルま九は
C2−8−アルコキシアルキル塩化物、臭化物、沃化物
、硫酸化物、メシル化物ま九はトシル化物と、或いは〔
(アルキリデンアミノ)オキシフメタノールまたは一エ
タノールR6R?(、’ = N−0−(CH2)!o
−OHの対応する誘導体と、不活性希釈剤中で室温と1
00℃の間の温度、例えば反応液の還流温度、好ましく
は40℃から70℃の温度範囲で反応する。式Vaまた
はvbの安息香酸の塩としては特にアルカリ金属塩、例
えばナトリウム、カリウムまたは・リチウム塩、アルカ
リ出金属塩、例えばマグネシウム、カルシウムま九はバ
リウム塩および、例えばトリエチルアミン、1゜5−シ
アデービシクロC4,3,0)ノンノー5−エン、1,
8−シアデービシクロ(5、4,0)ウンデク−7−エ
ンおよび1.4−シアデービシクロC2,2,2]オク
タンのような第四級アミンなどのような有機塩基との塩
が考えられ、アルカリ金属塩、特にナトリウム塩および
カリウム塩が好ましい。使用する希釈剤としては低級ア
ルカノール、例えばエタノール、脂肪族および環状エー
テル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランお
よびジオキサン、ケトン類、例えばアセトノ、および2
−ブタノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドおよびヘキサメチルシん酸トリアミドなどの不活性
有機溶媒が好ましへ塩はその場で、酸を適当な無機塩基
、例えばアルカリ金属またはアルカリ出金属の炭酸塩ま
たは炭酸水素塩、或いは有機塩基で塩に変換することに
より生成でき、これを同じ反応液中で続いて次の反応物
と反応させることができる。 式Vaまたはvbの安息香酸の酸ハロゲン化化物及反応
誘導体として使用する場合には、これをC1−8−アル
カノール、C2−6−アルクノール、C2−6−アルキ
ノール%c2−s−アルコキシアルカノールまたはアル
コールR6R7C= N−0−N−0−(CH2)と例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランま九はジオ
キサンのような脂肪族又は環状エーテル、n−ヘキサン
、ベンゼンまたはトルエンのような脂肪族又は芳香炭化
水素、或いはハロゲノ(1゜特に塩素化炭化水素、例え
ば塩化メチレ/、クロロホルムまたは四塩化炭素のよう
な不活性有機溶媒中でおよそ一20℃から100℃、好
ましくは0℃から50℃の温度で反応させるのが工い。 さらに反応は例えばトリエチルアミン、ぎリジン、1.
5−シアデービシクロ[:4.り、0)ノン−5−エン
、1.8−シアデービシクロ(5,4゜0〕ウンデク−
7−エンまたは1.4−シアデービシクロ(2,2,2
)オクタンのような酸結合剤の存在下で行なうのが都合
よい。 さらに式Vaま九はvbの安息香酸の反応性誘導体とし
ては対応するO−アシル−1,6−ジシクロへキシル−
インウレアお工びN−アシルイミダゾールまたは酸無水
物が挙げられる。これらの誘導体は酸ハロゲン化物と同
じように01−8−アルカノール、C2−0−アルクノ
ール、C2−6−アル中ノール、Cz−a−アルコ争ジ
アルカノールま九はアルコールR6R7(、’ = N
−0−((:’H2)。−OHと反応させて目的の安息
香酸塩が得られる。しかし、この場合には酸結合剤の使
用は必要ない。 式1[aお工び1bの出発物質は新規であシ上記■′式
の6−アリールウラシルを塩化または臭化剤で処理する
ことにニジ3−アリールウラシルより生成できる。この
目的のためハロダン化剤として特に五塩化シんまたは塩
化ホスホリル、或いは五臭化シんtfcは臭化ホスホリ
ルが使用される。望むなら五塩化シんと塩化ホスホリル
または五臭化シんと臭化ホスホリルの混合物も使用でき
、塩化ホスホリルまたは臭化ホスホリルを過剰に加えて
希釈剤とできる。塩素化ま九は臭素化反応は不活性希釈
剤、特に例えばn−へキサン、ベンザ/、トルエン′v
1fcはキシレンの工うな脂肪族又は芳香族炭化水素:
塩化メチレン、クロロホルムま窺ハ1.2−ジクロロエ
タンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素:或いはクロロベ
ンゼンのようなハロゲン化芳香族炭化水素の存在下で、
特に塩化ホスホリルtfcは臭化ホスホリルを用いる場
合にはまたぎリジンまたはN、N−ジメチルアニリンの
ような第四級アミンの工すな有機塩基の存在下で実施で
きる。反応温度は通常0℃と反応液の還流温度の間、好
ましくは20℃と70℃の間である。 このようにしである場合にはleaおよびIlbの二つ
の化合物の混合物が得られる。望むなら、そのような混
合物を分離して個々の異性体上化合物Iとの反応に当て
られるが、好ましくはla / [bの異性体混合物全
化合物■と反応させ、その後で必要ならば最終生成物七
個々の化合物iaおよびlbに分離することが出来る。 そのような分離はそれ自体知られる方法により実施でき
る。 新規化合物11aおよびit)も本発明により提供され
る。 式■′の6−アリールウラシルも新規である:これらは
それ自体公知の方法、例えば次に式す反応図に従って製
造される。但し、R1−R5およびXは上述の通夛であ
シ、R8およびR9はそれぞれ低級アルキル、好ましく
はC1−4−アルキルを示す。 桟○ 匣Q ■        ユ 脹0 0褒 式■および■の化合物は相互に本質的に無水希釈中で酸
性触媒存在下、高温で反応させるのが都合よい。希釈剤
としては特に水と共沸混合物を生成fる例えばベンゼン
、トルエンおよびキシレノのよう々芳香族;塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素および塩化ベンゼンのよ
うなハロゲン化炭化水素;1,2−ジメトキシエタン、
テトラヒドロフランおよびジオキサンなどの脂肪族およ
ヒ環状エーテル:およびシクロヘキサンなどが考えられ
、酸性触媒としては特に硫酸や塩酸のような強酸;p−
トルエンスルホン酸のような有機酸:正シん酸およびポ
リシん酸の工うなシん含有の酸;および「アンバーリス
ト15 (Amber17st 15 )J(Fluk
a )のような酸性陽イオン交換樹脂などが考えられる
。反応は通常70℃から120°Cの温度範囲、好まし
くは反応液の還流温度で実施する。 これらの反応条件下では反応中に生成する水が速かに除
去される。 1式およびX式の化合物の反応は相互に本質的に無水の
非プロトン性有機溶媒、例えばジエチルエーテル、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒげロフランまたはジオ
キサンなどの脂肪族まtはm 状x−Tル:n−ヘキサ
ン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの脂肪族ま
九は芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四
塩化炭素t7tは1.2−ジクロロエタンなどのハロダ
ン化脂肪族炭化水素、或−は非プロトン性極性溶媒、例
エバジメチルホルムアミ−、ヘキサメチルシん酸トリア
ミドま九はジメチルスルホキシド、或いは上記溶媒の二
つまたはそれ以上の混合物の存在下で、ま九任意に塩基
、特にトリエチルアミンまたはピリジンのような有機第
四級塩基の存在下で実施でき、後者は溶媒としてだけで
なく塩基としても作用し、また水素化ナトリウムまたは
カリウムの工うな金属水素化物の存在下で実施できる。 反応温度は好ましくは一70℃から50℃の範囲であフ
、反応は特に−60°Cから室温の間の温度で実施する
。 1式およびX式の化合物の反応は相互にジメチルホルム
アミド、2−ブタノン、ジメチルスルホキシYまたはア
セトニトリルのような非プロトン性極性希釈剤中で、例
えばアルカリ金属まtはアルカリ土金属のアルコラード
ま九は炭酸塩、特にソジウムアルカル−トまたは炭酸ナ
トリウム、まfcは金属水素化物、特に水素化リチウム
またはナトリウムの存在下で80°Cから180℃の間
の温度、好ましくは反応液の還流温度で行なうのが都合
よい。アルコラードを塩基として使用する訊℃式の化合
物は、使用する反応条件が化合物■塩
【経て17式の化
合物へと閉環すゑのに適しているので、その場で生成さ
れる。 1式の化合物の閉環がもしその場で起っていない場合に
は、閉環反応は可成の化合物を例えばメタノール、エタ
ノールまたはイソプロパツールのようなアルコールのよ
うな不活性なプロトン性有機溶媒:例えば1.2−ジメ
トキシエタン、テトラヒドロフランまたはジオキサンの
ような脂肪族又は環状エーテル:或いはベンゼンま九は
トルエンのような芳香族類などの不活性非プロトン性有
機溶媒;ジメチルホルムアミドtxはジメチルスルホキ
シドのような不活性非プロトン性極性溶媒などの中、任
意にこれらの溶媒Qn−へキサンのような炭化水素tた
は水との二相混合物として使用して塩基と、富温お工び
反応液の還流温度との間の温度にて実施できる。塩基と
してはナトリウムアルコラード、アルカリ金属水酸化物
、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、アルカ
リ金属炭酸塩、特に炭酸す) IJウムおよび炭酸カリ
ウムおよび水素化ナトリウムが好ましいものとして考え
られる。最後に挙げた塩基を用いる際は、溶媒は好まし
くは脂肪族又は環状エーテル、ジメチホルムアミドま友
はジメチルスルホキシドである。 閉環反応が終了すると生成物は使用し友塩基の性質にニ
ジ相当する金属塩の形で存在し、例えば上述の塩基の場
合には対応するアルカリ金属塩として存在する。閉環に
より得られる混合物は次に塩’(r I’の化合物に変
換する几めに酸性にする。塩酸のような鉱酸または酢酸
やp−)ルエンスルホ/酸のような強有機酸がこの目的
のために好ましい。次に生成物上単離し、望むならばそ
れ自体公知の方法で精製する。 IVaお工びvIb式のウラシル誘導体もまた新規であ
る:これらの化合物は式 但し、R、R” 、 R3、R4およびR5は上述の通
夛。 で示される対応する保護フエ、ノール類の酸触媒加水分
解により製造される。加水分解は酸触媒として硫酸の存
在下、塩化脂肪族炭化水素、好ましくは塩化メチレン?
溶媒として一50°Cからsa’cの間の温度、好まし
くは0°Gから室温の間にて実施するのが都合よい。過
剰の硫酸それ自体が溶媒とな9、さらに溶媒を加えなく
てもよい。上記(、/お工びl b/の式の出発物質は
それぞれ式IaおよびIbの化合物のサブグループであ
る。新規化合物IVaおよびIvbもまた本発明によっ
て提供される。 ■aおよびvbの式で示される安息香酸類およびそれら
の反応性誘導体も新規である。これらの安息香酸類はX
がe(o)−oである上記IaおよびIb式の対応する
エノールエーテルを加水分解することにより製造される
。この加水分解はそれ自体公知の方法、特に無機酸を用
い、また任意に有機溶媒お工び/または水の存在下に行
なうことが出来る。酸としては好ましくは硫酸が考えら
れ、有機溶媒としては特に任意に塩素化の脂肪族炭化水
魚例えば塩化メチレンお工び四塩化炭素が考えられる。 過剰の硫酸はそれ自体溶媒となシ、さらに他の溶媒を加
える必要がない。反応温度は通常−60℃と60℃の間
であシ、好ましくは0℃と室温の間である。反応性誘導
体は安息香酸類から出発してそれ自体知られる方法で製
造できる。 方法a)お工びb)に必要な、また反応図に関係する式
■、■、■、■およびXの出発物質であるアルコール類
ROI(% ■式のアルコラード類およびアルキル化剤
は公知または公知の方法によ)生産できる。 本発明によるエノールエーテル類は除草活性を有し、各
種穀類の栽培、特に綿、米、トウモロコシ、穀物および
大豆栽培に於ける特にセタリア・ファペリ−(5eta
ria faberii ) 、デジタリア中すンギナ
リス(Digitaria sanguinalis 
)、アブチロン・テオファラスチ(Abuti’1on
theopharasti )、シナプシス・アルハ(
5inapsia al’ba )、ダツラ・ストラモ
ニウム(Datura stramonlum )およ
びゾルグム+ ハレフェンス(SOrghum hal
ephense )の雑草類の雑草防除に適している。 さらに、本化合物群は雑草出現前のみでなく出現後にも
除草作用がある。 1vaおよび■b式の化合物もまた除草作用を有し本発
によるエノールエーテル類と同じように雑草の防除、特
に上述の雑草の防除に使用できる。本発明によるエノー
ルエーテル類(式)aおよびIbの化合物)および式■
aおよびIybの化合物は以後単に活性物質(本発明に
よる)と呼ぶ。 1ヘクタール当り0.005−6.0kgの活性物質濃
度、好ましくは1ヘクタール当、j70.05−2.0
に#の活性物質が平常目的の除草効果を達成するのに十
分な濃度である。 本発明による雑草防除組成物は本発明による少なくとも
一つの活性物質の有効量および製剤アジュバントを含有
する。組成物は次の製剤アジュバントの少なくとも一つ
を含有するのが都合よい:固体担体物質:溶媒または分
散溶媒:界面活性剤(湿潤剤および乳化剤):分散剤(
界面活性作用のない):お工び安定化剤。これらの!九
その他のアジユバ/トラ用いることで本発明の活性物質
は普通の製剤、例えば粉剤、粉末、顆粒、溶液、乳化液
、けん濁液、乳化用濃縮液、ペースト等に変換できる。 本発明による活性物質は一般に水に不溶であシ、適当な
製剤アジュバン)k用−で水不溶化合物に適用される方
法にニジ製剤化される。組成物の製造はそれ自体公知の
、例えばある活性物質を固体担体物質と混合し、逼洛な
溶媒ま九は分散溶媒に溶Mまたはけん濁し、もし必要な
ら湿潤剤または乳化剤として界面活性剤お工び/または
分散剤を用い、調製し九乳化用濃縮物を溶媒ま九は分散
液で希釈する等、の方法にニジ実施できる。 固体担体物質として本質的に:胡粉、白雲石、石灰、ア
ルミナおよび珪酸およびそれらの塩(例えば畦土、カオ
リン、ベントナイト、メルク、アクプルジャイトおよび
モントモリロナイト)などの天然鉱石物質;例えば高度
分散性珪酸、アルミニウムオキシドおよび珪酸塩のよう
な合成鉱石物質;セルロース、でん粉、−尿素および合
成樹脂の工うな有機物質:お工びシん酸塩および硝酸塩
のような肥料などが考えられ、これらの担体物質は例え
ば粉末tzは顆粒として存在する。 溶媒ま九は分散液としては:ベンゼン、トルエン、キシ
レンお工びアルキルナフタレ/のような芳香物質:塩化
ベンゼン、塩化エチレンおよび塩化メチレンのような塩
素化芳香および鎖状炭化水素ニジクロヘキサンおよび石
油画分のようなパラフィン類などの脂肪族炭化水素;シ
タノールおよびグリコールのようなアルコールおよびそ
のエーテル並びにエステル:アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノン
のようなケトン類;お工びジメチルアミド、N−メチル
ピロリドンおよびジメチルスルホキシドで好ましくは引
火点が少なくとも60℃で沸点が少なくとも50℃であ
る極性の高い溶媒または分散剤および水が考えられる。 溶媒または分散液の中にはまた、液体ガス状増量剤tた
は担体物質が考えられ、これらは室温で通常の圧力下で
はガス状である。そのような物質の例としては、特に例
えばジクロロフルオロメタンなどのへロrン化炭化水素
のエアロゾール推進薬がある。本発明による雑草防除組
成物が加圧包装の形体で存在する場合には推進薬の他に
溶媒?用いるのが都合よへ界面活性剤(湿潤および乳化
剤)は脂肪酸、脂肪族アルコールまたは脂肪酸置換フェ
ノールのエチレンオキシrとの縮合物:糖類または多価
アルコールの脂肪酸エステルおよびエーテル;塘類また
は多価アルコールのエチレンオキシドとの縮合生成物;
エチレンオキシドおよびゾロリレンオキシドのブロック
共重合体:或いはアルキルジメチルアミンオキシド類の
ような非イオン性化合物である。 界面活性剤はまた石けん;ドデシル硫酸ナトリウム、オ
クタデシル硫酸ナトリウムおよびセチル硫酸ナトリウム
のような脂肪族硫酸エステル類;例えばドデシルベンゼ
ンスルホン酸カルシウムおよびブチルナフタレンスルホ
/酸塩のようなアルキルベンゼンスルホン酸塩などのア
ルキルスルホン酸塩、アリルスルホン酸塩および脂肪族
芳香スルホン酸塩;お工びオレイン酸とN−メチルタウ
リンのアミド縮合物、ジオクチルコハク酸のスルホン酸
ナトリウム塩などのよシ複雑な脂肪酸スルホ/酸塩類の
ような陰イオン性化合物であっても工い。 さらに、界面活性剤はアルキルジメチルベンジルアンモ
ニア塩化物、シアル中ルジメチルアノモニア塩化物、ア
ルキルトリメチルアンそニア塩化物およびエトキシ化第
四級アンモニア塩化物などの陽イオン性化合物であって
もよい。 分散剤(界面活性作用のない〕としては;リグニン、リ
グニンスルホ/酸のナトリウムおよびアンモニウム塩、
無水マレイン酸−ジイソブチレンの共重合体ナトリウム
塩、ナフタレ/およびホルムアルデヒドのスルホン化重
合縮合物のナトリウムお工びアンそニウム塩お工び亜硫
酸アルカリ液などが本質的に考えられる。 特に増量または沈でん防止剤として適している分散剤と
しては、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルア
ルコール、アルヤン酸塩、カゼインおよび血清アルブミ
ンなどが用いられる。 適当な安定剤の例としは工ぎクロロヒドリン、フェニル
グリシジルエーテルおよび大豆エポキシドなどの酸結合
剤:没食子酸エステル類およびプチルヒrロキシトルエ
ン等の抗酸化剤:置換ベンゾフェノン、ジフェニルアク
リロニトリル酸エステルおよびケイ皮酸エステルなどの
紫外線吸収剤;およびエチレンジアミノテトラ酢酸の塩
およびポリグリコールなどの不活剤などがある。 本発明による雑草防除組成物は本発明による活性物質に
加えて相乗剤および他の活性物質、例えば殺虫剤、殺ダ
ニ剤、殺真菌剤、植物生長調節剤および肥料を含有する
ことができる。そのような組合せ組成物は活性を増加し
、或いは活性スペクトラムを広げるのに適している。 本発明による雑草防除組成物は通常0.01から95重
量パーセント、好ましくは0.5から7511量パーセ
ントの一つまtはそれ以上の本発明による活性物質を含
有する。それらは保存および輸送に適し友形体で存在す
る。例えば乳化用濃縮物のような製剤では活性物質の濃
度は普通もつと高い範囲で、好ましくは1から50重量
パーセント、特に10から20重量パーセントである。 このような製剤は同じまたは異なる不活性物質で希釈し
て活性物質の濃度が実用的に適するように、即ち好まし
くは0.01から10重量パーセ/ト、特におよそ0.
5から5重量パーセントとなるようにする。しかし、活
性物質濃度はこれよシ高くても低くてもよい。 上述のように、本発明による雑草防除組成物の製造はそ
れ自体公知の方法で実施できる。 微粉末調製物の製造には、本発明による活性物質と固体
担体物質と例えば−緒にひいて混合し;或いは固体担体
物質を活性物質溶液またはけん濁液に飽和させ、溶媒ま
たは分散液を加熱または減圧下で吸引して蒸発させるこ
とにより除去する。 界面活性剤ま九は分散剤を添加するとこのような微粉末
調製物は速かに水で湿潤化されるようになり、噴霧組成
物などに適した水性けん濁液に変換できる。 本発明による活性物質はまた界面活性剤および固体担体
物質と混合して水に分散できる湿潤粉末を形成すること
ができ、また固体顆粒担体物質と混合して顆粒状の製品
を形成することもできる。 望むなら本発明による活性物質を例えば高沸点炭化水素
などのような水不溶溶媒に、都合よくは乳化剤を溶解し
て含有させて溶解することが出来、水を添加すると自己
乳化液となる。また、活性物質全乳化剤と混合し、次に
へ混合物を水で希釈して望みの濃度にすることもできる
。またさらに、活性物質を溶媒に溶解し、その後に溶液
を乳化剤と混合することも出来る。そのような混合液も
同じように水で希釈して目的の濃度にできる。このよう
にして乳化用濃縮液ま九はすぐ使用できる乳化液が得ら
れる。 本発明のもう一つの目的である本発明による雑草防除組
成物の使用は、例えば散布、噴霧、粉剤散布などの通常
使用する方法にニジ実施される。 本発明による雑草防除の方法は雑草から防御しようとす
る箇所および/または雑草を本発明にょる活性物質また
は本発明による雑草防除組成物の有効量で処理すること
よシ成る。 以下の実施例は本発明をさらに詳細に示す。 1.3dのジメチルアニリン”ft 6.55 &のイ
ソノロピル2−クロロ−5C3,6−シヒドロー2゜6
−シオキソー4−ペンタフルオロエチル−1(2H)−
ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート訃よび10
−のリンオキシクロリドの溶液に25℃で攪拌しながら
添加し、反応液t−75°Cで5時間攪拌する。続いて
さらに1.5gのジメチルアニリンを添加し、反応液’
t75℃で5時間攪拌してから還流温度で1時間加熱す
る。次に反応液を70℃で減圧不乾燥する1で蒸発させ
、残渣’tioo*のジエチルエーテルに溶解して溶液
を50mの氷冷水で6回抽出する。有機層t−S水硫酸
ナトリウムで脱水し、減圧下で乾固するまで蒸発する。 残留するイソプロぎル2−クロロー5−C2−クロロ−
6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−
ピリミジニルクー4−フルオロベンゾエートおよびイソ
プロピル2−クロロ−5−〔6−クロロ−2−オキソ−
4−ペンタフルオロエチル−I C2H)−ピリミジニ
ルクー4−フルオロベンゾエートの混合物’t20dの
メタノールに浴解し、6.81Llの2N−ナトリウム
メチレート濯液金25℃で攪拌しながら添加する。続い
て反応液t−60分間攪拌し、減圧下で乾固するまで蒸
発させる。残渣をn−ヘキサン/ジエチルエーテル(3
:1)!用いたシリカゲルのカラムでクロマトグラフィ
ーを行って分離する。まだジエチルアニリンを含有する
最初の画分をジエチルエーテルに溶解し、2N塩酸で抽
出し、水で洗滌して中和して無水硫酸す) IJウムで
脱水する。有機相を減圧下で乾固まで蒸発させ、残渣t
−n−ヘキサンから再結晶する。イソプロピル2−クロ
ロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−
4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニル
ツーベンゾエートが得らnる、m、p* 82−84℃
。カラムをさらにn−ヘキサン/ジエチルエーテル(1
:2)で溶出して第二の画分を得、ジエチルエーテル/
n−ヘキサンから再結晶する。 このようにしてイソプロピル2−クロロ−4−フルオロ
−5−〔6−メドキシー2−オキソ−4−ペンタフルオ
ロエチル−1(2H)−ピリミジニルツーベンゾエート
、m−p−127−129℃を得る。 〈実施例2〉 2−09のイソプロピル2−クロロ−5−C2−クロロ
−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6B)−
ビ!Jミジニル]−4−フルオロベンゾニー)t−20
dのインプロパツール中の0.211の55%水素化ナ
トリウム分散液の溶液を攪拌し力がら0℃に冷却して添
加する。反応液を室温で10分間攪拌してから減圧下で
乾固するまで蒸発させる。残渣’に50mのジエチルエ
ーテルに溶解し、溶液を25−の水で2回洗う。有機相
を無水硫酸ナトリウムで脱水して乾固させてから残留物
tn−ヘキサン/ジエチルエーテル(3:1)t−M出
液としたシリカデルカラムのクロマトグラフィーにエフ
精製する。イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5
−〔2−イソプロポキシ−6−オキソ−4−トリフルオ
ロメチル−1(64)−ピリミジニルツーベンゾエート
を得る、1′H−NMR(CDCl2  、 400 
 MHz  )  :  7−8 1  p′pm (
”  −I H)、7−7−38pp d、 l B 
)、6.58 ppm(8,IH)、5−40 ppm
 (m 、 l H)、5.26ppm (m 、 I
 H)、1−31−38pp、3H)、1.37ppm
(a、3H)、1.29 ppm (d、3H)、1.
28ppm(a、3B)。 同じようにして、 一イソプロピル2−クロロー5−C2−クロロ−6−オ
キソ−4−トリフルオロメチル−1(61−ピリミジニ
ルツー4−フルオロペンゾエートシ工びエタノールを用
いてイソプロピル5−C2−エトキシ−6−オキソ−4
−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニル〕−
2−クロロー4−フルオロベンゾニー)、m、p−11
5−117℃、が得らnる; 一イアプロピル2−クロロー5−C2−/コロ−6−オ
キソ−4−トリフルオロメチル−1(6E)−ピリミジ
ニルツー4−フルオロベンゾエートおヨヒアリルアルコ
ール中の水素化ナトリウム溶液を用いてイソプロピル5
−〔2−アリルオキシ−6−オキソ−4−トリフルオロ
メチル−1(6H)−一すミジニルm1−2−クロロ−
4−フルオロベンゾエート、m、p、 94−96℃、
が得らnる;−イ:/−10ビル2−/ロロー5−[2
−/クロー6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(
6H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートお
よびぎリジンとプロパルジルアルコールを用いてインプ
ロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔6−オキソ−
2−(2−プロピニルオキシ)−4−トリフルオロメチ
ル−I C6H)−ピリミジニルツーベンゾエート、m
−p−117−119℃、會得る; −エチル2−クロロ−5−〔2−クロロ−6−オキソ−
4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニル〕
−4−フルオロベンゾエート訃工びエタノール中ナトリ
ウムエチラートを用いてエチル5−〔2−エトキシ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(61−ピリミ
ジニルツー2−クロロ−4−フルオロベンゾエート、m
−p。 94−96℃、が得らnる; 一イソプロぎル2−クロロー5−112−クロロ−6−
オキソ−4−ペンタフルオロエチル−I C6H)−ヒ
リミシニル’]−4−フルオロベンゾエートお工びぎリ
ジンとプロパルジルアルコールを用いてイソフロビル2
−’ロロー4−7に:A−’cl−5−〔6−オキソ−
4−ペンタフルオロエチル−2−(2−プロピニルオキ
シ)−1(6H)−ピリミソニルツーベンゾエート會得
る、113−NMR(0DC)5゜400 MH2) 
: 7.85 ppm (a 、 I H)、7.41
ppm (eL 、 I H)、6.71 ppm (
e 、 I H)、5−27 ppm (m 、 I 
H)、5.00 ppm (a 、 2H)、2−53
ppm (t 、 I B )、L69ppm (a、
3g)、1.38 ppm (a 、 5 B ) ;
−イソプロピル2−/フロー5−[2−クロロ−6−オ
キソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−gリミ
ジニル〕−4−フルオロベンゾエートシよびエタノール
中ナトリウムエチラート會用いてイソプロピル5−〔2
−エチル−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1
(6H)−ピリミジ=ル〕−2−クロロー4−フルオロ
ベンゾエートが得ら詐る、”H−NMR(cDa)!3
 、400 MHz ) ニア、83ppm (d 、
  I B )、7.39 ppm (d 、 IH)
、6.65 ppm (s 、 I H)、5.72 
ppm (m、IH)、4−481)pm (m 、 
2B )、C58ppm (a、 3H)、i、37p
pm(1,3B)、1.29 I)pm (t、6E)
 ;−イ”、’−10ピル2−クロロー5−C2−クロ
ロ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6B
)−tリミジニル〕−4−フルオロベンゾエートおよび
インプロパツール中ナトリウムイソプロぎラードを用い
てインプロぎル2−クロロー4−フルオロ−5−[2−
イソプロポキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチ
ル−1(6BI)−ピリミジ=ル〕−ベンゾエートがi
らnる、1H−NMR(01)CJ3  、 4 0 
0  MHz  )  :  7.8 3  m)I’
m((L # I H)、7.6°9 ppm (d、
 I H)、6.64PPm (8# I H)、5.
54 ppz (m 、 113 )、5−27 pp
m (m 、 I B )、1.39 PI)m (a
、3H)、1−31−38pp、3H)、1.28 p
pm (+1 、3Ii)、1−21−27pp、3H
)。 一イソプロピル2−10ロー5−(2−クロロ−6−オ
キソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミ
ジニル〕−4−フルオロベンゾニートンよびアリルアル
コール中水素化ナトリウム金用いてイソプロピル5−〔
2−アリルオキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエ
チル−1(6H)−ピリミジニルツー2−クロロ−4−
フルオロベンゾエートが得らnる、1)T−NMR(0
DO13,400MHz ) : 7−84 ppm 
(a 、 I H)、7−40 ppm((L−IH)
、6−66−67pp、11()、5.87ppm (
m 、 I H)、5−21−5−32 ppm(m 
。 3H)、4.89 ppm (m 、 2 H)、1−
31−38pp、3H)、1.37I)I)m((1,
3H);−2−クロロ−1−(4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−インプロプオキシフェニル)−4−ペンタフル
オロエチル−6(1B)−1:リミジノンおよびエタノ
ール中ナトリウムエチラートを用いて2−エトキシ−1
(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロプオキシフ
ェニル)−4−ペンタフルオロエチル−6(IH)−ピ
リミジノンが得らjる、IB−NMI? (ODC!3
.400 MHz ) : 7.3 lppm (a 
、 I H)、6.81 PI)m (d 、 I H
)、6.64ppm(s、IB)、4−39−4.55
 ppm(m*5HL  1−31−39pp、3B)
、1.68ppm (+1 、3 H)、1−21−2
9pp e 3H) ニー2−クロロ−1−(4−クロ
ロ−2−フルオロ−5−インプロプオキシフェニル)−
4−ペンタフルオロエチル−6(IB)−ピリミジノン
およびイソプロパツール中ナトリウムイソプロビレ−)
t−用イテ1− (4−/コロ−2−フルオロ〜5−イ
ソプロプオキシフエエル)−2−インプロプオキシ−4
−ペンタフルオロエチル−6(1H)−ピリミジノンを
得る、1H−NMR(0DO13,400MH2) :
 7−30 ppm (a 、 I H)、6.81 
ppm(+1.IH)、6.62 pI)m (8、I
 B )、5.33ppm (m 、 I H)、4−
47 ppm(m a I H)、1.38ppm(d
、3T1)、1.57 ppm (a、3H)、1.2
8ppm(a、3H)、1−27 pI)m ((1−
3H) ;−メチル2−クロロ−5−〔2−クロロ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−16
リミジニル〕−4−フルオロベンゾエート訃よびエタノ
ール中ナトリウムエチラートを用いてメチル5−〔2−
エトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(
6H)−ピリミジニルツー2−クロロ−4−フルオロベ
ンゾエート、m、p、96−98℃、が得ら扛るニ ー2−クロロ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−
イソプロプオキシフェニル)−4−ペンタフルオロエチ
ル−6(IH)−ピリミジノン訃よびn−’プロパツー
ル中ナトリウムプロぎラードを用いて1−(4−クロロ
−2−フルオロ−5−イソプロプオキシフェニル)−4
−ペンタフルオロエチル−2−(n−プロプオキシ)−
6(1H)−ピリミジノンが得らnる、”H−NMR(
CD0J3 。 400MHz ) : 7.51ppm(a、 I H
)、6.82ppm (a 、 I H)、6−63 
ppm (s 、 I H)、4.46 pPm(m 
# I l1r)、4−66 ppm(m z 2 H
)、1.66ppm(m、2′B)、1.38 ppm
 (d、3H)、1.37ppm(d、3B)、0.8
5 ppm (t、3H);−2−クロロ−1−(4−
クロロ−2−フルオロ−5−インプロプオキシフェニル
) −4−) IJ フルオロメチル−6CIM)−ピ
リミジノンおよびエタノール中ナトリウムエチラートを
用いて2−エト印シー1−(4−クロロ−2−フルオロ
−5−イソプロプオキシフェニル) −4−) +)フ
ルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン、m、p。 101−103℃、が得らnる; −イソゾロビル2−クロロ−5−C2−/ロワー5−フ
ルオロ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−I C
6H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを
工びエタノール中ナトリウムエチラートを用いてイソプ
ロぎル5−〔2−エトキシ−5−フルオロ−6−オキソ
−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニル
ツー2−クロロ−4−フルオロベンゾニー)を得る、1
n−Nuh  (cDc)3  、、 4  Q  [
]  MHz  )  :  7.8 −J  Ppm
(d、11)、7−40 ppm(a s 1 ” )
、5.27ppm (m 、 I IK )、4.48
 ppm (m 、 2 H)、1−31−39pp、
3H)、1−38 ppm (+1.3H)、1−29
 ppm (t  、  3 H) 、ニー2−クロロ
−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロプオ
キシフェニル)−4−)リフルオロメチル−6(IH)
−ピリミジノン訃ヨびn−プロパツール中ナトリウムプ
ロピラードを用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−
5−インプロプオキシフェニル)−2−7’ロブオキシ
−4−トリフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン
が得ら9る、IH−NMfl (0DOJ3 、400
 MHz )ニア−31ppm (a 、 I H)、
6.80 ppm (a、iH)、6.59ppm(8
、I H)、4.51−4.51 ppm(m、3H)
、1.67ppm(m、2H)、1.68ppm (d
、 3 E )、1−31−37pp、3H)、0.8
5 ppm (t 、 5 H) ニーイソプロtル2
−クロロ−5−〔2−クロロ−5−フルオロ−6−オキ
ソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ぎりミジニ
ル〕−4−フルオロベンゾエートおよびアリルアルコー
ル中の水素化ナトリウム溶液を用いて5〔2−アリルオ
キシ−5−フルオロ−6−オキソ−4−トリフルオロメ
チル−1(6H)−ピリミジニルツー2−クロa−4−
フルオロベンゾエートが得られる、lH−NMR(CD
cJ3  、 4 0 0  MHz  )  :  
7.8 4  ppm(a、in)、7−41 ppm
 ((1、111)、5.87ppm (m e 1…
)、5−24−5−32 ppm (m 。 3B)、4−89 ppm (m 、 2 H)、1.
38 ppm(a、5H)、1.39ppm(a、3H
)ニーイソプロピル2−クロロ−5−(2−クロロ−5
−フルオロ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6H)−ピリミジニル]−4−フルオロベンゾエート
およびピリジンとプロパルジルアルコールを用いてイソ
ノロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオ
ロ−6−オキソ−2−(2−7’ロピニルオキシ)−4
−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジ=ル〕−
ベンゾエートが得らnる; IH−NMR(C!DO)
3−400MHz )ニア、85 ppm (d−−I
 I” )、7−45 ppm (a、IH)、5−2
7 ppm (m 、 I H)、5−01 ppm 
(d、 2B)、2−54 ppm (t 、 1H)
、1−39 ppm (a、3B)、1.38ppm(
a、3H); −1−(4−ブロモー2−フルオロ−5−イソプロプオ
キシフェニル)−2−クロロ−4−トリフルオロメチル
−6(I H)−ピリミジノンおよびメタノール中ナト
リウムメチラートを用いて1−(4−ブロモー2−フル
オロ−5−インプロプオキシフェニル)−2−メトキシ
−4−トリフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン
、m、 p。 167℃が得らnる; −1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−インプロプオ
キシフェニル)−2−/ロワー4−トリフルオロメチル
−6(IH)−ピリミジノン訃工びエタノール中ナトリ
ウムエチラートを用いて2−エトキシ−1−(4−ブロ
モー2−フルオロ−5−インプロプオキシフェニル)−
4−)!7フルオロメチルー6(1111)−ピリミジ
ノン、m、p。 106−108℃、が得らする ; −イソプロピル2−クロロ−5−[2−クロロ−5−フ
ルオロ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(
6H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートお
よびエタノール中ピリジンを用いてイソプロピル5−〔
2−エトキシ−5−フルオロ−6−オキソ−4−ペンタ
フルオロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−2−ク
ロロ−4−フルオ0へ/”/”−2: −)を得ル; 
IH−NMR(CDCl2゜400 yHz ) : 
7.84 ppm (a 、 1s )、7.41pp
m (d 、 I H)、5−27 ppm (m 、
 I H)、4.46 ppm (m 、 ’l H)
、1.38 ppm (d、 6H)、1−371−3
7I)p 5H)、1−21−29pp、3H);−イ
ソプロピル2−クロロ−5−[2−クロロ−5−フルオ
ロ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H
)−ぎりミジニル〕−4−フルオロベンゾエートおよヒ
フロパルジルアルコール中ピリジンを用いてイソプロピ
ル2−クロロ−5−(5−フルオロ−6−オキソ−4−
ペンタフルオロエチル−2−(2−7’ロビニルオキシ
)−1(6H)−ピリジニルツー4−フルオロベンゾエ
ートl得る、IH’NMR(0DCJ3.400 MH
! ) ;7.86 ppm ((L 、 I H)、
7.43 ppm (d、11.5.27 ppm (
m 、 I H)、4.97 ppm (a、2H)、
2.55 ppm (t 、  I H)、1−39 
ppm (a、 3H)、1−38 ppm(a 、 
 3B );−2−クロロ−1−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−イソプロプオキシフェニル)−5−フルオ
ロ−4−トリフルオロメチル−6(I B)−ピリミジ
ノンおよびメタノール中ナトリウムメチラートを用いて
1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロプオキ
シフェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4−トリ
フルオロメチル−6(IB)−ピリミジノン、m、p、
 144−146℃、全書る; −イソプロビル2−クロロ−5−[2−クロロ−5−フ
ルオロ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6
Er)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートお
よびイソプロパツール中ナトリウムイソプロピラードを
用いてインプロぎル2−クロロ−5−〔5−フルオロ−
2−インプロプオキシ−6−オキソ−4−トリフルオロ
メチル−1(6H)l”リミジニル〕−4−フルオロベ
ンゾエートを得る、IH−NMR(CDCl3 、40
0MHz ) ;7.83ppm (a 、  I H
)、7−40 ppm (d、 1H)、5.36 p
pm (m 、  I  H)、5−25−27pp、
11H)、1.39ppm(a、3H)、 1.38 
ppm (d、 6H)、1−21−29pp、3g)
、1.28 ppm (a、3B)。 〈実施例6〉 9.2gの粗イソプロピル2−クロロ−5−[3゜6−
シヒドロー2,6−シオキソー5−フルオロ−4−ペン
タフルオロエチル−1(2H)−ピリミジニル)−4−
フルオロベンゾエート、6.369の炭酸水素ナトリウ
ムシよび3.78 gのジメチル硫酸の混合物t50d
の無水アセトン中で還流温度にて3時間加熱する。冷却
後、固形物を吸引で除去し、12a液を減圧下で蒸発さ
せる。残渣tn−ヘキサン/ジエチルエーテルを用いた
シリカゾルカラムのクロマトグラフィーにより分離する
。 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオ
ロエチル−1(6H)−fリミジニル〕−ベンゾエート
、m、p−75−77℃、が得らnる。 同様に、 −3−(4−クロロ−6−イソプロプオキシフェニル)
−6−)リフルオロメチル−雑草を4(IH。 5F)−ピリミジネジオンとジメチル硫酸および炭酸水
素ナトリウムをアセトン中で用いて1−(4−クロロ−
6−イソプロプオキシフェニル)−2−メトキシ−4−
トリフルオロメチル−6(1H)−ピリミジノン、m、
p、 55−58℃、を得る。 〈実施例4〉 9.51 、!i’のイソプロぎル2−クロロ−5−C
3゜6−シヒドロー2,6−シオキンー4−ペンタフル
オロエチル−1(2B)−ビlJミジニル]−4−フル
オロベンゾエートを室温にて攪拌しなから25dのジメ
チルホルムアミド中のQ−93、Fの55%水素化ナト
リウム分散液に添加し、反応液を室温で30分間攪拌す
る。次に反応液t−4,04gのジメチル硫酸で処理し
、50℃で4時間攪拌する。反応液を冷却し、500*
の水に注ぎ、水浴液t100MJlの酢酸エチルで2回
抽出する。有機相゛を100dの水で2回洗滌後無水硫
酸す) IJウムで脱水し、減圧下で蒸発させて乾固す
る。残渣を溶出液としてn−ヘキサン/ジエチルエーテ
/l/(2:1>k用いてシリカゲルカラムのクロマト
グラフィーで分離する。イソプロぎル2−クロロー4−
フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペン
タフルオロエチル−1(6H)−♂リミジニル〕−ベン
ゾエート、m、p、 82−84℃、を得る。 同じ工うな方法で、 −3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロプオ
キシフェニル)−6−)リフルオロメチル−2,4(I
H,3E)−ピリミジンジオンを用いて1−(4−クロ
ロ−2−フルオロ−5−イソプロプオキシフェニル)−
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(IH)−
ピリミジノン、m−p−117−119℃、を得る; −り−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロプオ
キシフェニル)−6−ベンタフルオロエチルー2.4(
1ゴ、3B)−ピリミジンジオンと炭酸水素ナトリウム
およびジメチル硫酸をアセトン中で用いて1−(4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−インプロプオキシフェニル)
−2−メ)#シー4−ペンタフルオロエチル−6(IH
)−vリミジノン、m、p、 79−81°C%V得る
;−5−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロプ
オキシフェニル)−5−フルオロ−6−ベンタフルオロ
エチルー2.4(ITl、5H)−ピリミジンジオンと
炭酸水素ナトリウムおよびジメチル硫酸をアセトン中で
用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロ
プオキシフェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4
−ペンタフルオロエチル−6(IH)−一すミジノン、
m、’p。 69−71℃、を得ろ; −イソプロぎル2−クロロ−5−[3,6−シヒドロー
2,6−シオキソー4−トリフルオロメチル−1(21
−ピリミジニル)−4−フルオロベンゾエートを用いて
イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メ
トキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6
H)−ビリミジニル〕−ベンゾエート、m−p−121
−123℃、を得る; 一イソプロピル2−クロロー5−[3,6−シヒドロー
2,6−シオキソー5−フルオロ−4−トリフルオロメ
チル−1(2B)−ピリミソニルツー4−フルオロベン
ゾエート七用いてイソプロピル2−クロロ−4−フルオ
ロ−5−〔5−フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−
4−トリフルオロメチル−1(6H)−ビ′リミジニル
〕−ベンゾエート、m−p−104−106℃、を得る
;−エチル2−クロロ−5−(1,2,4,5,6゜7
)−へキサヒドロ−2,4−ジオキソ−5E−シクロペ
ンタCa〕ピリミジン−6−イル)−ベンゾエートヲへ
キサメチルりん酸トリアミド中で水素化ナトリウムおよ
びインプロピルプロミドと用いてエチル2−クロロ−5
−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−インプロプオ
キシ−4−オキソ−6H−シクロペンタ(a〕ピリミジ
ノン6−イル)−ベンゾエートを得る; 1H−NMR
(aDe)、。 400 MHz ) : 7.69 ppm (a 、
 I H)、7.54ppm (a 、 11T )、
7.23 ppm (q 、 I H)、5、+ Op
pm (m 、 I E )、4.58 ppm (q
、2H)、2.79 ppm (m 、 4 H)、2
.09 ppm (m、 2H)、1.38ppm(t
 、3H)、1.22 ppm (cl、6H)。 〈実施例5〉 2.01の1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒド
ロキシフェニル)−2−メトキシ−4−)リフルオロメ
チル−6(I H)−ピリミジノン、1、C6,9のプ
ロパルジルプロミドおよび1.64.Vの炭酸カリウム
の混合物’k 5.0 mの無水アセトン中沸点で2.
5時間攪拌しながら加熱する。次に不溶付成分を吸引で
σ・3遇踪去して濾液を減圧下蒸発させて乾凶する。残
渣金100dの酢酸エチルに溶解し、清液k 50 m
eの水で3回抽出する。有機相を次に缶水硫酸ナトリウ
ムで脱水して乾固まで洋発させる。残渣上ジエチルエー
テル/n−ヘキサンから再結晶する。1−(4−クロロ
−2−フルオロ−5−7’ロバルジルオキシフエニル)
−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(11−
ピリミジノン、m−p−108−110℃、を得る。 同じようにして、 −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6
(iH)−ピリミジノン訃よびメチルクロロホルメート
とビリλジンとt−ti化メチレン中テ用いて(2−ク
ロロ−4−フルオロ−5=〔2−メトキシ−6−オキソ
−4−トリフルオロメ?ルー1(6H)−ピリミジニル
ツーフェニル)メチルカーボネートを得る; lH−N
MR(ODC!。。 400 MH2) ; 7.40 ppm (+1 #
 I B )、7.24ppm (a 、 I H)、
6.61 ppm (s 、 I H)、4.02 p
pm (e 、 3 H)、3.95 ppm (s、
3H);−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒド
ロキー/7!二#)−2−メトキシ−4−)IJフルオ
ロメチル−6(IH)−ピリミジノンおよびアセチルク
ロリドをピリジンと塩化メチレン中で用いて2−クロロ
−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4
−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー
フェニル酢酸、m、 p。 110−112℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6
(11−ピリミジノンおよび沃化メチルをジメチルホル
ムアミド中で水素化ナトリウムと用いて1−(4−クロ
ロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メト
キシ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジ
ノン、m−p−167−169℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6
(In)−ピリミジノンおよび塩化ジエチルエーテルを
アセトン中で炭酸ナトリウムと共に用いて1−[4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−(メトキシメトキシ)−フェ
ニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(
IH)−ピリミジノン、m、p、 97−98℃、全書
る;−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキ
シフェニルクー2−メトキシ−4−トリフルオロメチル
−6(IB)−ピリミジノンおよびアリルブロミド全ア
セトン中で炭酸ナトリウムと共に用いて1−(5−アリ
ルオキシ−4−クロロ−2−フルオロフェール)−2−
メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(IH)−ピリ
ミジノン、m−p、 103−104℃、を得る;−1
−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニ
ル)−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−6(
IH)−ピリミジノンおよびメトキシアセチルクロリド
t−m化メチレン中でビリジント用いて(2−クロロ−
4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−
ペンタフルオロエチル−1(6m)−ビ!Jミジニル〕
−フェニル)メトキシ酢酸、m−p、 150−132
°C1を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−
6(IB)−ピリミジノンおよびジメチル硫酸をアセト
ン中で炭酸ナトリウムと用いて1−(4−クロロ−2−
フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メトキシ−4
−ペンタフルオロエチル−6(IEr)−ピリミジノン
、m−p−123−125℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−
6(IH)−ピリミジノン訃よびアリルプロミドをアセ
トン中で炭酸ナトリウムと用いて1−(5−アリルオキ
シ−4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−メトキ
シ−4−ペンタフルオロエチル−6(1B)−ピリミジ
ノン、m、p、 82−83℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−
6(IH)−16リミジノンおよびプロパルジルクロロ
ホルメー)t−[化メチレン中テビリジンと用いて(2
−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オ
キソ−4−ペンタフルオロエチル−1(61−ピリミジ
ニル〕−フェニル)2−プロピニル酢酸を得る; IH
−NMR(aDe)3  、 4QQMHz)  : 
 7.41  ppm(a、IH)、7.28 ppm
 (1、1H)、6.66 ppm (s、 IH)、
4.88 ppm ((1、2H)、4−00 ppm
 (s、3H)、2−61  ppm、(t  、I 
 B )  ;−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル)−2−エトキシ−4−ペンタフ
ルオロエチル−6(IH)−ピリミジノン2工びジメチ
ル硫酸をアセトン中で炭酸ナトリウムと用いて2−エト
キシ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ
フェニル)−4−ペンタフルオロエチル−6(I B)
−ピリミジノンを得る;IH−NMR(C!DC!j3
  、4 0 0  MHz  )  :  7−3 
5 1)I)m(a、IH)、6.79 ppm (a
 、 I H)、6.65ppm (e 、 113 
)、4−48 ppm(m s 2 H)、3−89 
ppm (e 、 31K )、1−29 ppm (
t−3H) ;−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシ−4−ペンタフ
ルオロエチル−6(IH)−ピリミジノンおよびプロパ
ルジルプロミドをアセトン中で炭酸ナトリウムト用いて
1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−7’ロビ
ニルオキシ)−フェニル)−2−メトキシ−4−ペンタ
フルオロエチル−6(IH)−ピリミジノンを得る; 
IH−NMR(ODO!。、400MHz ) : 7
.35 ppm (1、I H)、6.98 ppm(
a、IH)、6.67 ppm (s 、 I B)、
4.77ppm (m 、 2 H)、3−3−99p
p s 、 3H)、2−2−58pp t 、 I 
H) ;−2−エトキシ−1−(4−クロロ−2−フル
オロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−)リフルオロメ
チル−6(1′B)−vリミジノン訃工びn−ブチルク
ロロホルメートをジエチルエーテル中できリジンと用い
てn−ブチル(5−(2−エトキシ−6−オキソ−4−
トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー2
−クロロ−4−フルオロフェニル)炭酸塩、m、p、1
00−102℃、を得る; −2−エトキシ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル)−4−)リフルオロメチル−6
(I H)−ピリミジノンおよびジメチル硫酸をアセト
ン中で炭酸ナトリウムと使用して2−エトキシ−1−(
4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニルンー
4−トリフルオロメチル−6(11−ピリミジノン、m
−p−117−11980、を得る; −2−エトキシ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェール)−4−)リフルオロメチル−6
(IH)−ピリミジノンおよびプロパルジルプロミドを
アセトン中で炭酸ナトリウムと使用して2−エトキシ−
1〔4−クロロ−2−一フルオロー5−(2−プロピニ
ルオキシ)−フェニル)−4−)リフルオロメチル−6
(I H)−ピリミジノンを得る; lH−NMR((
!DC13,400MHz ) : 7−341)pm
 (6、I H)、6.97 ppm(d、IH)、6
−60 ppm(a 、 I H)、4.76ppm 
(m 、 2 H)、4.50 ppm (m 、 2
 H)、2−57 ppm (t 、 i H)、1.
29 ppm (t、3a);−1−(4−クロロ−2
−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル−4−ペンタフル
オロエチル−2−(n−プロプオキシ)−6(111)
−ピリミジノンおよびプロパルジルプロミドをアセトン
中炭酸ナトリウムと用いて1−〔4−クロロ−2−フル
オロ−5−(2−プロピニルオキシ)−フェニルツー4
−ペンタフルオロエチル−2−(n−プロプオキシ)−
6(1B)−16リミジノンヲ得る;IH−NMR(0
DC)3.40 [] MHz ) : 7−34 p
pm(a、IH)、6−98 ppm (d、 I H
)、6.65ppm (S 、 I I()、4.76
 ppm (m 、 2 H)、4−36 ppm (
m 、 2B )、2.56 ppm (t、 IH)
、1−61−67pp、2H)、0.85 ppm (
t 、 3H);−2−二トキシ−1−(4−クロロ−
2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−ペンタ
フルオロエチル−6(1B)−1:リミシノンおよびプ
ロパルジルプロミドをアセトン中で炭酸ナトリウムト使
用して2−エトキシ−1−〔4−クロロ−2−フルオロ
−5−(2−プロピニルオキシ)−フェニル)−4−ペ
ンタフルオロエチル−6(IH)−ピリミジノンを得る
; 1H−NMR(0DC)3゜400 MHff )
 : 7.35 ppm (a 、 I H)、6.9
8ppm (d 、 i H)、6.65 ppm (
a 、 113 )、4.77 ppm (m 、 2
 B )、4−.48 ppm (m、 21T)、2
−57 ppm (t 、 I H)、1.29 pp
m (t 、 3B) ;−2−二トキシ−1−(4−
クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル) −
4−) IJフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノ
ンおよびイソブチルクロリドをジエチルエーテル中でピ
リジンと用いて(5−C2−エトキシ−6−オキソ−4
−トリフルオロメチル−1(6Er)−ピリミジニル)
−2−クロロ−4−フルオロフェニル】インプf1/−
)”k得る、IH−NllR(cDc)3−4DD耶z
 ): 7−58 ppm (6L、 1B )、7−
17−13pp。 I H)、6.58ppm(o 、 1 H)、4.5
0 ppm(m、2H)、2−87 ppm (m 、
 I H)、1.65ppm (cl 、 3 T! 
)、1−31−34pp、5H)、1−31 ppm(
t 、3H) t −2−二トキシ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−
6(in)−ピリミジノンお工び2−メトキシエチルク
ロロホルメートをジエチルエーテル中でピリジンと用い
て(5−[2−エトキシ−6−オキノー4−ペンタフル
オロエチル−1(6H)−ピリミジニルツー2−クロロ
−4−フルオロフェニル)2メトキシエチル炭酸塩ヲ得
る、XI(−NMR(0DO13、400MHz  )
  :  7.5 9  ppm(a 、 i g)、
7−26 ppm (a 、 I H)、6.64pp
m (B * I H)、4−39−4−56 ppm
 (m 。 4H)、3.70 ppm (m 、 2 H)、3−
43 ppmCB、5H)、1.30ppm(t 、3
H);−1−(4−ブロモー2−フルオロ−5−ヒドロ
キシフェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
ル−6(IH)−ピリミジノンおよび沃化メチルをジメ
チルホルムアミド中で水素化ナトリウムと用いて1−(
4−ブロモー2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(IH)−
ピリミジノン、m−p−175−177℃、を爬る; −1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6
(IH)−ピリミジノンおよびアリルゾロミドをジメチ
ルホルムアミド中で水素化ナトリウムと用いて1−(5
−アシルオキシ−4−プロモー2−フルオロフェニル)
−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(I H
)−ピリミジノン、m、p、 107−110°C%を
得る;−1−(4−ブ四モー2−フルオロー5−ヒドロ
キシフェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
ル−6(IU)−ピリミジノンシ二びプロパルジルプロ
ミドをジメチルホルムアミド中で水素化ナトリウムと用
いて1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−(2−7’
ロビニルオキシ〕−フ二二ル]−2−メトキシー4−ト
リフルオロメチル−6(IH)−ぎりミジノン、m、p
、 136−138℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4−トリフル
オロメチル−6(IB)−ピリミジノンお工びアクリル
オキシクロリドをジメチルホルムアミド中で水素化ナト
リウムと用いて(2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5
−フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフル
オロメチル−1(6H)−VIJミジニル〕−フェニル
)アクリル酸塩ヲ得る、1H−NMR(CDCl2 、
400MHz ): 7.42 ppm (a 、 1
 m )、7.21 ppm(a 。 1H)、6−68 ppm (q 、 I H)、6.
35 ppm(q、IH)、6.12 ppm (q 
、 1 z )、4.00ppm (8+  3 B 
)  ; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4−トリフル
オロメチル−6(in−ピリミジノンおよびアリルクロ
ロホルメートをジエチルエーテル中で2リジンと用いて
(2−クロロ−4−フルオロ−5−[:5−フルオロ−
2−メトキシ7−6−オキソ−4−トリフルオロメチル
−1(6H)−f IJ ミシニル〕−フェニル)2−
、’ロペニル炭rII塩を得る、’H−NMR(CDC
l5 、400 MHz ) ニア、42ppm(d 
、 I H)、7.26ppm(d、1)T)、5−9
5−94−6−06pp、 1 Tl )、5−45−
45pp、1ゴ)、5.56 ’ppm (m 、 1
ヨ)、4.78ppm (m 、 2 ’H)、4−0
0 ppm (a −5T1) ;−1−(4−クロロ
−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−5−フル
オロ−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−6 ジノンおよびクロロジエチルエーテルをジメチルホルム
アミド中で水素化ナトリウムと用いて1−(4−/コロ
−2−フルオロ−5−メトキシメトキシ−フェニル)−
5−フルオロ−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチ
ル−6(IH)−ピリミジ/:/i得る、lH−Nun
 ( aDaj3, 40QMHz)ニア−3 4 p
pm ( (1 、 1H )、7.1 3 ppm 
( a 、IH)、5−2 2 ppm ( q 、 
2 H )、3−98ppm(lB,!u)、3−52
ppm( s 、 5E ) ;−1−(4−クロロ−
2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−5−フルオ
ロ−2−メトキシ−4−ペンタフルオロエチル−6(I
H)−ピリミジノンおよびクロトノイルクロリド全ジメ
チルホルムアミド中で水素化ナトリウムと用いて(2−
クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2−メト
キシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1 (
6H)−ピI7ミジニル〕ーフェニル)クロトネートを
得る、’H−NMR ( CDCl2 、 400MH
z ) : 7−4 2 ppm ( tl 、 i 
B)、7−2 8 ppm( m # I H)、7.
2 0 ppm ( a 、 1 H )、6.08p
pm ( m 、 I H )、3−98ppm( B
 、 6yx )、2−[1 1  ppm ( q 
 、  3 B )  ;−1−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−プロプオキシ
−4−トリフルオメチル−6(IH)−ピリミジノンお
よびプロパルジルプロミドをアセトン中で炭酸ナトリウ
ムと用いて1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2
−7’ロピニルオキシ)−フェニル]−2−プロゾオキ
シ−4−トリフルオロメチル−6(1H)−ピリミジノ
ンを得る、lH−NMR ( CDO)。。 4 0 0 MHz) : 7−3 4 ppm ( 
d 、 1H )、6.98ppm ( d 、 I 
H )、6−6 0 ppm ( s 、 1H )、
4、76ppm(m,2H)、4.3 9 ppm (
m.2H)、2−5 6 ppm ( t 、 I H
 )、1.6 7 ppm (m, 2B)、0、8 
5 ppm ( t 、 3 H) ;−2−二トキシ
−1−(4−ブロモー2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−4−)’Jフルオロメチル−6(I H)−
ピリミジノンンよびプロパジルプロミドをジメチルホル
ムアミド中で水素化ナトリウムと用いて2−エトキシ−
4−C4−ブロモー2−フルオロ−5−(2−7’ロビ
ニルオキシ)−フェニル]−4−)!Jフルオロメチル
−6(IH)l’リミジノン、m、p、101−102
℃、を得る; −2−エトキシ−1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル) −4−) !Jフルオロメチ
ル−6(1…)−ピリミジノンおよびアリルプロミド全
ジメチルホルムアミド中で水素化ナトリウムと用いて2
−エトキシ−1−〔4−ブロモー2−フルオロ−5−(
2−プロペニルオキシ)−フェニルツー4−トリフルオ
ロメチル−6(1H)−ピリミジノン、m、p、 68
−70℃、を得る; −2−エトキシ−1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル)−4−トリフルオロメチル−6
(I H)−ピリミジノン訃よび沃化メチルをジメチル
ホルムアミド中で水素化ナトリウムと用いて2−エトキ
シ−1−(4−ブロモー2−フルオロ−5−メトキシフ
ェニル)−4−)リフルオロメチル−6(IH)−ピリ
ミジノン、m、p−126−128℃、を得る。 〈実施例6〉 25jのジエチルエーテル中の0.80.902−〔(
インプロピリデンアミノ)オキシフ−エタノールお工び
0゜54yのぎりジン浴液を50dのジエチルエーテル
中の2.10I!の無水トリフルオロメタンスルホン酸
溶液に、0°Cで攪拌しながら15分間で滴下し、混合
物上0℃で15分間攪拌する。透BA洛液を不溶性成分
からピペットで除く。 2−1:(イソプロピリデンアミノ)オキシフ−二チル
トリフルオロメタンスルホン酸墳が得らn。 こfLをa製しないで次のステップに使用する。 1.70gの1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロ
メチル−6(IH)−ピリミジノンk 0.22 &の
55%水素化ナトリウム分散液の254ジメチルホルム
アミド中のけん濁液に、型温で攪拌しながら添加し、混
合物を1時間さらに攪拌する。続いて既に調製しである
2−〔(インプロピリデンアミノ)オキシフ−二チルト
リプルオロメタンスルホン酸を0℃で添加して60分間
攪拌する。反応液f、100−の水で2回洗滌し、有機
相を無水硫酸す) IJウムで脱水して減圧下乾固まで
蒸発させる。残渣tシリカゲルのカラムでn−ヘキサン
/ジエチルエーテル(2:1)’effi出液として用
いたクロマトグラフィーでn製する。 生成物in−ヘキサン/ジエチルエーテルから再結晶T
る。1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−((
イソノロプリデンアミノ〕オキシ〕−エトキシ)−フェ
ニル]−2−メトji−シー4−トリフルオロメチル−
6(I H)−ピリミジノン、m、p、 136−13
8℃、を得る。 同じような方法で、 −2−二トキシ−1−(4−ブロモ−2−フルオロ−5
−ヒドロキシフェニル) −4−トリフルオロメチル−
6(IH)−ピリミジノンを用いて2−エトキシ−1−
〔4−ブロモ−2−フルオロ−5−(2−[(イソプロ
ピリデンアミノ)オキシフ−エトキシ)−フェニル]−
4−)リフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン、
m−p、 151−162℃、が得らnる; −1−(4−ブロモー2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6
(I B)−ピリミジノンを用いて1−〔4−ブロモ−
2−フルオロ−5−(2C(インプロピリデンアミノ)
オキシクーエトキシ)−フェニル)−2−メトキシ−4
−トリフルオロメチル−6(I B)−ピリミジノン、
m−I)−149−150℃、が得らnる。 く実施例7〉 1.60#の1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4
−ペンタフルオロエチル−6(IH)−ピリミジノン、
0.30.!i’の4−ペンチノン酸シよびo、o s
 、pの4−ピロリジノーピリジンヲ50−の環化メチ
レンに溶解した溶液に、0.74!iのN 、 N’−
ジシクロへキシルカルボジイミドヲ型温で攪拌しながら
添加し、混合*會W温で5時間攪拌する。次に不溶性成
物を吸引濾過で除去して濾液全乾固まで蒸発させる。残
渣上シリカゲルのカラムでn−ヘキサン/ジエチルエー
テルC5:1)ヲ溶出液として用いてクロマトグラフィ
ーにより精製する。生成物をn−ヘキサン/ジエチルエ
ーテルから再結晶する。2−クロロ−4−フルオロ−5
−[5−フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ペ
ンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーフ
ェニル4−ペンチノン酸塩、m、p、 107−109
℃、を得る。 〈実施例8〉 10耐のベンゼン中の1.90 gの2−クロロ−4−
フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−トリ
フルオロメチル−1(6H)−ぎりミシニル〕−安息香
酸お工びi、ss&の塩化チオニルのけん濁液を攪拌し
ながら溶液となるまで加熱する。反応液を減圧下で乾固
まで蒸発させ、残渣を20mの塩化メチレンに溶解して
から清液t5dのn−ブタノールおよび0.50 Fの
ピリジンで室温にて攪拌しながら処理する。反応液全3
時間攪拌してから減圧下で乾固するまで蒸発させる。 残渣を100dの酢酸エチルに溶解し、溶液全50mの
水で6回洗滌した後前様相を無水硫酸ナトリウムで脱水
して乾固まで蒸発させる。樹脂状の残渣をジエチルエー
テル/n−ヘキサン(1:3)t−m出液として用いた
シリカゲルのクロマトグラフィーにエフ8製する。n−
ブチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ
−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6I11
)−ピリミゾニルツーベンゾエート全得る、LH−NM
R(cDC!3  、 4 0 0MH2)  ”  
7−8 4  ppm  (d、1H)、7.40 p
pm (d、 I H)、6.63ppm (8,IH
)、4−34 ppm (m 、 2 H)、4−OZ
ppm (Il+、3H)、1−71−75pp、2H
)、1.46 ppm (m、 2H)、0.97 p
pm (t 、 3 H)。 同じような方法で、 −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリ
ミジニルツー安息香酸および塩化チオニルを用いて酸塩
化物が得らnlこnエリ2−メトキシエタノールを用い
て2−メトキシエチル−2−°クロロー4−フルオロー
5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメ
チル−(6H)−ピリミジニルツーベンゾエート、m、
p、 63−65℃、を得る; =2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリ
ミジニルツー安息香rIRンエび塩化チオニルを用いて
酸塩化物を得、こnとn−プロパツールとからn−プロ
ピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−
6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピ
リミジニルツーベンゾエート、m、p、 55−57°
C1を得る;−2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−
メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1〔
6H)−ぎリミジニル〕−安息香酸および塩化チオニル
を用いて酸塩化物に得、これとエタノールよりエチル2
−クロロ−4−フルオロ5−[2−メトキシ−6−オキ
ソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニ
ルツーベンゾエート、mLp・91−93℃、を得る; −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリ
ミジニルツー安息香酸および塩化チオニルを用いて酸總
化物を得、ごnとメタノ−シトカラメチル2−クロロ−
4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−
トリフルオロメチル−1(6′H)−ピリミジニルツー
ベンゾエート、+n、p−115−117°c、 i得
る;−2−クロロ−4−フルオロ−5〔5−フルオロ−
2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−
1(6E)−ピリミジニルツー安息香酸および塩化チオ
ニルを用いて酸塩化物を得、こnとエタノールトカらエ
テル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−
2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−
1(6H)−ピリミジニルツーベンゾエート、m、p、
 69−72°C%を得る; −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2
−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6ヨ)−ピリミジニルツー安息香酸および塩化チオニ
ルを用いて酸塩化物を得、こnとn−プロパツールとニ
ジn−プロピル2−りロロー4−フルオロ−5〔5−フ
ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロ
メチル−1(6m)−ピリミジニルツーベンゾエート、
m、p、 76−78°C,’!i−する;−2−クロ
ロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2−メトキシ
−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−I C6H)
−ピリミジニルツー安息香酸お工び塩化チオニルを用い
て酸塩化物を得、こnとn−ブタノールとからn−ブチ
ル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2
−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6H)−ピリミジニルツーベンゾエートを得る;IH
−NMR(ODC!)3  、 4 0 0  MHz
  )  :  7.8 5  ppm(d、I H)
、7.42 ppm (a 、 I H)、4.65p
pm (in 、 2 H)、4−00 ppm (s
 、 311 )、1−75ppm(m 、 2H)、
1−46 ppm (m、 2H)、0.97ppm(
m、!IH) ; −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2
−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6H)−ピリミジニルツー安息香酸訃よび塩化チオニ
ルを用いて酸塩化物を得、こnと2−メトキシエタノー
ルと、(、!22−メトキシエチル2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−〔5−フルオロ−2−メトキシ−6−オキ
ソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−fリミジニ
ル〕−ベンゾニー)k得る、1u−Nwx (cDcz
、 、 4QQMHz ): 7−88 ppm (a
* I H)、7−42 ppm、 (a 。 IH)、4.49 ppm (m 、 2 H)、4.
001m(s、3H)、3.71 ppm (、m 、
 2 H)、6.41ppm(+3+ 3 H) ; −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2
−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6M)−ピリミジニルツー安息香酸お工び塩化チオニ
ルを用いて酸塩化物を得、こnとメタノールとエフメチ
ル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2
−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6H)−ぎりミジニル〕−ベンゾエートを得る、1H
−NMR(CDCl3.400MHz ) : 7.9
0ppm(d、1)T)、7−43 ppm (d、 
1H)、4.00 ppm (8,3H)、3.94 
ppm (e  、  3 x )  ;−2−クロロ
−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4
−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツ
ー安息香醒訃よび塩化グ・オニルを用いて醇塩化物透得
、こnとメタノールとニジメチル2−クロロ−4−フル
オロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフ
ルオロエチル−1(6H)−1:リミジニル〕−ベンゾ
エート、m、p−80−82℃、を得る;−2−り四ロ
ー4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4
−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツ
ー安息香醪お工び塩化チオニル管用いてW1塙化物を得
、こnとエタノールとエフエチル2−/ロロー4−フル
オロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフ
ルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾエ
ートを得る、IH−NMR(C!DC!s −400M
Hz ) ニア、87ppm(a 、 I H)、7.
40ppm(d、IH)、6−67 ppm、(a 、
 i H)、4−40 ppm (m、 2H)、4−
D Oppm (s  、  3 p )、1.4 [
1ppm (t、3H);−2−クロロ−4−フルオロ
−5−〔2−メトキシ−6−オヤソー4−ペンタフルオ
ロエチル−1(6H)−ピリミジニルツー安息香酸お工
び塩化チオニルを用いて酸塩化物を得、こnとn−プロ
パツールとからn−プロピル2−クロロ−4−フルオロ
−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオ
ロエチル−1(61T)−’、!:’)ミジニル〕−ベ
ンゾエートを得る、IH−NMn (C!DC)、。 400 MHz ) : 7.86 ppm (d、 
1 B )、7.40ppm (a 、 I H)、6
.67 ppm (8、I H)、4.50 ppz 
(m 、 2 B )、4−00 ppm (E+、り
I()、1−81−80pp、2H)、1.02 pp
m (t、3H);−2−クロロ−4−フルオロ−5−
〔2−メト印シー6−オキソー4−ペンタフルオロエチ
ル−1(6H)−ピリミジニルツー安息香酸および塩化
チオニルを用いて酸塩化物を得、これとn−ブタノール
、!=、!:、!7n−フチル2−クロロ−4−フルオ
ロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフル
オロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕ベンゾエート
を得る、1I(−B?MR(CDO〕s 、 400M
Hz )  :  7−86 ppm(a 、  I 
 H)、 7−40 ppm(d、1 H)x  6−
66−68pp、I  H)、4.34ppm (m 
、  2 H)、 4.00 ppm (θ 、6H)
、1−71−75pp、2H)、1.46 ppm (
m 、 2H)、0−97 ppm (t  、  3
 )T )  ;−2−クロロ−4−フルオロ−5−〔
2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル
−1(6H)−ピリミジニルツー安息香酸および塩化チ
オニルを用いて酸塩化物を得、こnと2−メトキシエタ
ノールとエフ2−メトキシエチル2−クロロ−4−フル
オロ−5−〔2−メトキシ−6−オキ7−4−ペンタフ
ルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾニ
ー)、m−p、 92−94℃、を得る; −2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6
−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリ
ミジニルツー安息香酸および塩化チオニルを用いて酸塩
化物を得、これと2−〔(イソプロピリデンアミン)オ
キシフ−エタノールとエフ2〔(インプロピリデンアミ
ノ)オキシクー二チル2−ジチルー4−フルオロ−5−
〔2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル
−1(6B)−ピリミジニルツーペンツエート、IH−
NMR(CDCl2,400MHz)ニア−89ppm
 (a 、 I H)、7−40 ppm (a 、 
I H)、6−62 ppm (s 、 I H)、4
−56 ppm (m、 2H)、4.32 ppm 
(m e 2 H)、4−02 ppm (13#3B
)、1.85ppm(s 、3H)、1−81−83p
p*3H)。 1、 1’式の出発物質の合成 〈実施例9〉 50−のn−ヘキサン中5.55.9の6−アミノ−4
,4,4−トリフルオロクロトン酸溶液?I−〇−3℃
で15分間攪拌しながら50m/のジメチルホルムアミ
ド中0.85 gの55%水素化ナトリウム分散液に滴
下し、混合物をさらに60分間攪拌する。続いて、10
(1Mtのn−ヘキサン中5.0.9のイソプロピル2
−クロロ−4−フルオロ−5−インシアナトベンゾエー
トの浴液全5分間攪拌しながら115℃に冷却して滴下
する。反応液の温度は10℃まで上昇し、そnから反応
液全室温で1時間攪拌する。中間体のインプロシル2−
クロロ−4−フルオロ−5−[3−(2−エトキシカル
ボニル−1−)リフルオロメチル−ビニル)ウレイドツ
ーベンゾエートは単離しない。 反応液を濃酢酸を龜加して−4とし、750*の水に注
ぎ、水浴性混合物に300wの酢酸エチルで抽出する。 有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水して減圧下乾固まで
蒸発させ、残渣tジエチルエーテル/n−ヘキサンから
再結晶する。この工うにしてイソプロピル2−クロロ−
5−C6,6−シヒドロー2,6−シオキソー4−トリ
フルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フ
ルオロベンゾエート、m、p、 127−129℃、が
得らnる。 同じようにして、 −3−アミノ−4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−
2−ペンテンカルボキシレートおよびイソプロピル2−
クロロ−4−フルオロ−5−インシアナト−ベンゾエー
トを用いて、イソプロピル2−クロロー4−フルオロ−
5−113−(2−エトキシカルボニル−1−ペンタフ
ルオロエチルVニージオキソ−4−ペンタフルオロエチ
ル−1(2H) −f +7ミジニル〕−4−フルオロ
ベンゾエート、m−p−189−191℃、を得る。 〈実施例10〉 10dの純粋トルエン中1.0gのエチル6−アミノ−
4,4,4−トリフルオロ−クロトネート浴液を20−
の純水ジメチルホルムアミド中0.24Iの55%水素
化ナトリウム分散液のけん濁液に0℃で攪拌しながら1
5分間で滴下し、混合物をさらに15分間0℃で攪拌す
る。続いて反応液を一60℃に冷却し、10Illjの
純トルエン中1.26gの4−クロロ−2−フルオロ−
5−イソプロポキシフェニルイソシアネート浴液で処理
する。温度は直ちに一10℃に上昇し、反応液はその後
室温で2時間攪拌する。応答液’e500−の水に3d
の2N塩酸を加えた溶液中に注ぎ、水性混合物’、r1
00*の酢酸エチルで2回抽出する。有機相を504の
水で2回洗滌し、無水硫酸ナトリウムで脱水してから減
圧下で乾固するまで蒸発させる。 残渣ヲジエチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶−1
゜3− (4−10ロー2−フルオロ−5−インプロポ
キシフェニル)−6−トリフルオロメチル−2,4(I
H,3H)−ピリミジンジオン、m、p、 195−1
97℃、を得る。 同じような方法で、 一エテル6−アミノー4,4,5,5.5−ペンタフル
オロ−2−ペンテンカルボキシレートおよび4−クロロ
−2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニルイソシア
ネートを用いて3− (4−クロロ−2−フルオロ−5
−インプロポキシフェニル)−6−ベンタフルオロエチ
ルー2.4(IH。 3H)−ピリミジンジオン、m、p、 141−143
℃、を得る; 一エチル6−アミノー2,4,4,5,5,5−ヘキサ
フルオロ−2−ペンテンカルボキシレートお工び4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニルイソ
シアネートを用いて3−(4−クロロ−2−フルオロ−
5−イソプロポキシフェニル)−5−フ/+ノオロー6
−ペンタフルオロエチル−2,4(IH,3H)−ピリ
ミジンジオン、m、p−160−162℃、を得る。 〈実施例11〉 アンモニア’(z2Q−のトルエン中7−59のエチル
6−オキソ−2,4,4,4−テトラフルオロ−ブチレ
ート?a液に75℃で攪拌しながら飽和するまで添加す
る。秋いて反応混合成金水分離器を用いて還流温度で5
時間加熱し、中間体エチル3−アミノー2.d、4.4
−テトラフルオロクロネートを生成させる。 反応液tO℃で攪拌しながら80−の純ジメチルホルム
アミド中1.62&の55%水素化ナトリウム分散液の
けん濁液に20分間で滴下し、混合物をOoCで15分
間攪拌してから−5℃に冷却する。40 mI Ci 
n −ヘキサン中9.56 gのイソプロピル2−クロ
ロ−4−フルオロ−5−インシアナトベンゾエートの溶
液を反応液に加える。反応液の温度は10℃に上昇し、
モnから反応液を寛温で3時間攪拌する。中間体のイン
ゾロビル2−クロロ−4−フルオロ−5−C!1−(2
−エトキシカルボニル)−2−フルオロ−1−トリフル
オロメチル−ビニル)ウレイドツーベンゾエートが得c
)fLるが単離しない。 反応液t2ONlの2N塩酸全含有する1、5ノの水に
注ぎ、水性混合物’t−2001Ltの酢酸エチルで2
回抽出する。有機相を水で洗滌し、無水硫酸ナトリウム
で脱水した後、減圧下で乾固まで蒸発させる。残渣に1
00*のジエチルエーテルおよび300m1の水の中5
gの炭酸水素ナトリウム浴液と50°Cで軽く混ぜてか
ら冷却する。水性浴液全分離して刊様相′1tioo耐
中2.5gの炭酸水素ナトリウム浴液で6回洗滌し、水
性両液を合わせて15mの濃塩酸でPH1に調整した後
ジエチルエーテルで抽出する。次に有機相を水で洗い、
無水硫酸ナトリウムで脱水してから減圧下で乾固まで蒸
発させる。最後に残渣全ジエチルエーテル/ n −ヘ
キサンから再結晶する。 この工うにしてイソプロピル2−クロロ−5−〔3,6
−シヒドロー2.6−シオキソー5−フルオロ−4−ト
リフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル)−4−
フルオロベンゾエート、m−1)−102−106℃、
を得る。 〈実施例12〉 30mjのトルエン中8.17gのエチル6−ニトキシ
ー2.4,4,5.5.5−ヘキサフルオ四−3−ヒP
ロキシペンタンカルボキシレート溶液中にアンモニアを
ゆっくりと攪拌し表から20時間に亘り添加し、同時に
水、エタノールお工びトルエンの共沸混合物をゆつくり
と蒸製する。エチル6−アミノ−2,4,4,5,5,
5−へキサフルオロ−2−ペンテンカル、ボキシレート
が中間体として生成する。 反応i’<50dのジメチルホルムアミド中1.65y
の55%水素化ナトリウム分散液のけん濁液に0℃で攪
拌しながら15分間で滴下し、混合物をさらに0℃で1
5分間攪拌した後−60℃に冷却スル。30dのトルエ
ン中8.0 &のイソゾロビル2−クロロ−4−フルオ
ロ−5−インシアネートベンゾエートの溶液を反応液に
加える。反応液の温度は一10′″Cに上昇する。その
後反応液”t ’83温で3時間攪拌する。反応液上1
7dの2N塩酸を含有する1ノの水の中に注ぎ、水性溶
液を200dの酢酸エチルで2回抽出する。有機相を水
で洗滌し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後減圧下で乾
固まで蒸発させる。残渣全1ootIIのジエチルエー
テルおよび200dの水の4.0g炭醪水素ナトリウム
泪溶液激しく攪拌する。水相を分離した後、有機相を1
00dの水の中2.59の炭酸水素ナトリウムの精液で
3回抽出し、水性溶液を合わせて164のa塩酸でP)
41に調整してから150−のジエチルエーテルで2回
抽出する。有機相を水で洗滌し、無水硫酸ナトリウムで
脱水した後減圧下で乾固するまで蒸発させる。 この工うにしてイソプロぎル2−クロロ−5−〔5,6
−シヒドロー2,6−シオキソー5−フルオロ−4−ペ
ンタフルオロエチル−1(2B)−ビリミジニル〕−4
−フルオロベンゾエートが得らnlさらに精製しないで
メチル化する(実施例3参照)。 ■1式亘および式1’(Xiから)の出発物質の合成〈
実施例16〉 48.4 gのエチル2−クロロ−5−ウレイド−ベン
ゾエートおよび31.21のエチルシクロペンタノン−
2−カルボキシレート’k 500 mtのベンゼンお
よび2gのトルエン−4−スルホン識−水和物中で還流
温度にて6時間加熱する。生成する水は水分離器で除去
する。続いて反応浪士乾固まで蒸発させ、残渣を70ロ
ーのジエチルエーテルに溶解し、精液を濾過する。濾液
を乾固するまで蒸発させ、残渣を1.5kf?のシリカ
ゾルでジエチルエーテル/n−ヘキサン(1:2)’!
に溶出液として用いてクロマトグラフィーにエフ精製す
る。エチル2−クロロ−5−C3−(2−エトキシカル
ボニル−1−シクロペンテン−1−イル)−ウレイドツ
ーベンゾエートを無色結晶として得る。生成物はジエチ
ルエーテル/n−ヘキサンから再結晶する、m−p−1
10−112℃。 〈実施例14〉 800dの純1,2−ジメトキシエタン中の118.0
9のエチル2−クロロ−5−[3−(2−ニトキシカル
ボニル−1−シクロペンテン−1−イル)ウレイドツー
ベンゾエート溶液t−so。 dの純1,2−ジメトキシエタン中7.71の水素化ナ
トリウムけん濁液に20℃で攪拌し力から10分間で滴
加する。続いて反応液を1時間攪拌し、20PItlの
酢酸で処理してから減圧下で乾固まで蒸発させる。残渣
を2ノの塩化メチレンに漕解し、1ノの水で2回洗滌す
る。有機相を焦水硫識ナトリウムで脱水し、結晶が析出
するまで蒸発させる。残渣を1ノのn−ヘキサンで処理
し、結晶全吸引下で注過してn−ヘキサンで洗う。エチ
ル2−クロロ−5−(1,2,4,5,6,7)−ヘキ
サヒドロ−2,4−ジオキン−31−シクロペンタ〔d
〕ピリミジノン6−イル)−ベンゾニー)、m−p−1
78−180℃、を得る。 L  ffa式の出発物質/活性物質の合成〈実施例1
5〉 iQmjの塩化メチレン中3.8 [’l gの1−(
4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロポキシフェニ
ル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(I
H)−ピリミジノン(実施例4の2番目の部分参照)の
精液に6.70−の濃硫酸を攪拌しながら室温に冷却し
て1分間で滴下する。反応液を室温で6時間攪拌し、1
5gの氷に注ぐ。有機相を分離し、水相t−5mの塩化
メチレンで2回抽出して有機相を合わせ、10dの水で
2回洗滌する。次に塩化メチレンmg’を無水硫酸ナト
リウムで脱水し、減圧下で乾固まで蒸発させる。残渣全
ジエチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶する。 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェ
ニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−6(
IH)−ピリミジノン、m、p、 147−149℃、
を得る。 同じ工うにして、 −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロホキ
ジフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−2−プロポ
キシ−6(IH)−ピリミジノンと濃硫酸tO℃で1.
5分間用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−4−ペンタフルオロエチル−2−
プロポキシ−6(1H)−ピリミジノン、m−p、10
9−111℃、を得る; −2−エトキシ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−イソプロポキシフェニル)−4−ペンタフルオロエチ
ル−6(IH)−ピリミジノン金製H’Mと0°Cで1
.5分間で用いて2−エトキシ−1−(4−クロロ−2
−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−ペンタフ
ルオロエチル−6(1■)−ピリミジノン、m−p、 
117−120°C1を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロプオ
キシフェニルクー2−メトキシ−4−ペンタフルオロエ
チル−6(IB)−ピリミジノンを濃硫酸と室温で20
分間用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒド
ロキシフェニル)−2−メトキシ−4−ペンタフルオロ
エチル−6(1H)−ピリミジノン、m、p、 146
−145℃、を得る; −1−(4−ブロモ−2−フタオフ−5−インプロプオ
キシフェニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
ル−6(1H)−ピリミジノンを濃amと用いて1−(
4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)
−2−メトキシ−4=トリフルオロメチル−6(1n)
−ピリミジノン、m−p−132−136℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキ
シフェニル)−2−プロポキシ−4−トリフルオロメチ
ル−6(IH)−ピリミジノンkm(iilE酸とO℃
2分間用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−2−7’ロブオキシ−4−トリフ
ルオロメチル−6(11−ピリミジノン、m−p−12
2−126℃、を得る; −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキ
シフェニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4−トリ
フルオロメチル−6(IH)−ピリミジノンを濃硫酸と
0℃で2分間用いて1−(4−クロロ−2−フルオロ−
5−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2−メトキ
シ−4−トリフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノ
ン會得る、’H−NMR(cDc)3 、 4 0 0
  MHz  )  :  7.31 0 1m(a、
IH)、6.87 ppm (eL 、 I Tl )
、4.00ppm (θ、3H); −1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキ
シフェニル)−5−フルオロ−2−メ)キシ4−ペンタ
フルオロエチル−6(IB)−1:リミジノンを濃硫酸
とO′Cで2分間用いて1−(4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2−メ
トキシ−4−ペンタフルオロエチル−6(IH)−ピリ
ミジノンに4する、  lH−NMR(cDc、t3 
 、6 0  MHz  )  ;  7−2 8pp
m (d、 I H)、6−83 ppm (d、 I
 H)、5.10 ppm (8、I H)、4−00
 I)DI (8#3H);−2−エトキシ−1−(4
−ブロモー2−フルオロ−5−インプロポキシフェニル
)−4−)リフルオロメチル−6(1H)−ピリミジノ
ンを濃硫酸と0°C2分間用いて2−エトキシ−1−(
4−ブロモー2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)
−4−トリフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン
、m、p−、160−161℃、を得る。 〈実施例16〉 45.2 、fのりんオキシクロリドおよび40 筺l
のトルエン中38.8.9のイソプロピル2クロロ−5
〔6,6−シヒドロー2,6−シオキソー4−トリフル
オロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオ
ロベンゾエートのけん濁液に23.6Iのピリジン’k
ti?拌および冷却しながら室温でぶ加する。直ちに溶
液となる。温度上30−35°Cの間に維持し、15分
経つと無色の沈でんが析出はじめる。反応液t5c]−
35℃で45分間攪拌してから600gの氷に注ぐ。続
いて混合物を200−の酢酸エチルで抽出し、有機相’
に5[]dの水で5回洗滌し、無水硫酸ナトリウムで脱
水後減圧下で乾固まで蒸発させる。残渣in−ヘキサン
から再結晶する。イソプロピル2−クロロ−5−〔2−
クロロ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6
B)−ピリミジニル〕−4−フルォロベンゾエート、m
、p、 72−75℃、を得る。 同じようにして、 −3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロポキ
シフェニル)−6−トリフルオロメチル−2,4(IH
,3H)−gリミジンジオンをりんオキシクロリドお工
びぎリジンと30−35℃で20分間処理し、その後7
0℃で1時間処理して2−クロロ−1−(4−クロロ−
2−フルオロ−5−インプロポキシフェニル)−4−)
リフルオロメチル−6(IH)−ピリミジノン、m、p
。 101−103℃、を得る; −エチル2−クロロ−5−Cり、6−シヒドロー2.6
−シオキソー4−トリフルオロメチル−1(2H)−$
リミジニル〕−4−フルオロベンゾエート1−りんオキ
シクロリドおよびピリジンと室温で19時間処理してエ
チ・ル2−クロロ−5−〔2−クロロ−6−オキソ−4
−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー
4−フルオロベンゾエート、m、p、 88−90°0
1を得る;−イソプロピル2−クロロ−5−[3,6−
シヒドロー2,6−シオキソー4−ペンタフルオロエチ
ル−1(2Er)−ピリミジニルツー4−フルオロベン
ゾエートt5んオキシクロリドお工びピリジンと室温で
1時間以内処理してイソプロピル2−クロロ−5−〔2
−クロロ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1
(6H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート
を得る、IH−NMR(cDa)s  、  6 Q 
 MHz  )  :  7−9 0  ppm  (
a  −1”  )、7.48 ppm ((L 、 
I H)、6.96 ppm (S、 1■)、5−3
0 ppm (m 、 11H)、1−4 D I)I
lIn ((1,6H) ;−3−(4−クロロ−2−
フルオロ−5−インプロポキシフェニル)−6−ベンタ
フルオロエチルー2.4(IH,3B)−♂リミジノン
t9んオキシクロリド訃よびピリジンと0−3°Cで6
0分以内処理して2−クロロ−1−(4−クロロ−2−
フルオロ−5−インプロプオキシフェニルクー4−ペン
タフルオロエチル−6(1…)−ピリミジノン、m、p
、 55−58°O,?得る;−メチル2−クロロ−5
−[3,6−シヒドロー2.6−シオキソー4−トリフ
ルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フル
オロベンゾエートtpんオキシクロリドおよびピリジン
と室温で7時間以内処理してメチル2−クロロ−5−〔
2−クロロ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1
(6H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート
、m、p−89−91℃、を得る;−イソプロピル2−
クロロ−5−C5,6−シヒドロー2.6−シオキソー
5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1(2H)−
ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート1)んオキ
シクロリドおよびピリジンと室温で1時間以内処理し、
その後60℃で1時間処理してインプロピル2−クロロ
−5−〔2−クロロ−5−フルオロ−6−オキソ−4−
トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー4
−フルオロベンゾニー) ffi得ル、iH−NMR(
CDCl2 、 6 0  Maz  )  :  7
.88  ppm  (eL。 IH)、7.47 ppm (d、 I H)、5.3
0 ppm(m、IH)、1−41−41pp、(5H
);−3−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−インプロ
プオキシフェニル)−6−トリフルオロメチル−2,4
(IB、3H)−ぎリミジノンをフんオキシクロリドシ
エびピリジンと処理して1−(4−ブロモ−2−フルオ
ロ−5−インプロプオキシフェニル)−2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−(5(1H)−ピリミジノン、
m、p、 102℃、を得る; −5−C4−クロロ−2−フルオロ−5−イソゾロ4ヒ
キシフエニル)−5−フルオロ−6−トリフルオロメチ
ル−2,4(IH,3H,!−ぎりミジンジオンkDん
オキシクロリドおよびピリジンと20−40℃で15分
間、その後70℃で1時間処理して2−クロロ−1−(
4−クロロ−2−フルオロ−5−インプロポキシフェニ
ル)−5−フルオロ−4−トリフルオロメチル−6(I
H)−ピリミジノンを得る、”H−NMR(0DC)3
 p 60MHz)ニア、42 ppm (a 、 1
 ’B )、6.84 ppm (d、IH)、4.5
0 ppm (m 、 i H)、1.44ppm(a
、6H);−イソプロぎル2−クロロー5−43.6−
シヒドロー2,6−シオキソー5−フルオロ−4−ペン
タフルオロエチル−1(2H)−ピlJミジニル〕−4
−フルオロ−ベンゾエート41んオキシクロリドおよび
ピリジンと室温で6時間以内処理してイソプロピル2−
クロロ−5−[2−10ロー5−フルオロ−6−オキソ
−4−ペンタフルオロエチル−I C6H)−ピリミジ
ニル〕−4−フルオロベンゾエートを得る、lH−NM
R(CDC!s 、 400MH2) : 7.88 
ppm ((1、I H)、7.48 ppm(a、I
 H)、5.28 ppm (m 、 i H)、1.
39ppm (d、 6 H)。 ■1式Vaの出発物質の合成 〈実施例17〉 20−の塩化メチレン中5gのイソプロピル2−クロロ
ー4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4
−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー
ベンゾエートの溶液f:25m1の濃硫酸で20−25
℃に冷却して攪拌しながら処理する。反応液をさらに1
泥で20分間攪拌し、100gの氷に注ぐ。:’+vm
相七分離し、水相を15−酢酸エチルで2回抽出して有
機相を合わせ、中和点まで水で洗う。続いて溶液t−無
水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で乾固するまで蒸発
させる。樹脂状の残渣をジエチルエーテル/n−ヘキサ
ンから再結晶する。2−クロロ−4−フルオロ−5−[
2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−
1(6Er)−ピリミジニルツー安息香酸、m、p、2
05−210℃、を得る。 同じようにして、 一インプロピル2−クロロー4−フルオロ−5−〔2−
メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1
(6B)−ピリミジニルツーベンゾニー)’に用い−1
:2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6
−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピ
リミジニルツー安息香酸、m、p、197−199℃、
を得る;−インプロピル2−クロロー4−フルオロ−5
−〔5−フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ト
リフルオロメチル−1(6B)−ピリミジニルツーベン
ゾエートを用いて2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5
−フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフル
オロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー安息香酸、
nl−I)、199−201℃、全書る。 〈実施例18〉 乳化用濃縮液は以下の成分全含有する:la、Ib、I
Va’!たは■bの化合物(活性物質)       
     50 g/JN−メチルピロリドン(補助剤
)   2009/ツノニルフェノール−(10)−二
トキ シレート(非イオン性乳化剤)    5097ノカル
シウムドデシルベンゼンスル ホン酸(陰イオン乳化剤)      251/ノアル
キルベンゼン類混合物(溶媒) 約10100O活性物
質および乳化剤を補助溶媒に攪拌しながら溶解し、溶媒
を加えて1リツトルとする。 得らnる乳化用濃縮物は水と混ぜると乳化して希望の濃
度の「直ちに使用できる噴霧液」となる。 〈実施例19〉 以下にリストする成分を互いに混合して25%噴霧粉末
剤を製造する。 Ia、lb、IVaまたは1ybの化合物(活性物質)
             259水利珪酸(担体物質
、粉砕助剤)5g ラウリル硫酸ナトリウム(湿潤剤)1gリグノスルホン
酸ナトリウム(分散剤)   2Fカオリン(担体物質
)         67g00g 混合物tピン円盤粉砕機または同じような粉砕機で微細
に粉砕する。 水に入nて攪拌するとこの唄霧粉床剤は直ちに使用でき
る噴霧液として適した細かいけん濁液となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の一般式で示される5−アリールウラシルのC_
    1_−_4−アルキル、C_2_−_4−アルケニルお
    よびC_3またはC_4−アルキニルエノールエーテル
    類。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ′ 但し: R^1はC_1_−_8−アルキル、C_2_−_6−
    アルケニル、C_2_−_6−アルキニル、C_2_−
    _8−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式、表等
    があります▼基を示し、 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキル、
    R^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_−_
    4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5が一緒にトリまたはテトラメチレン
    、 R^6およびR^7がそれぞれ独立にC_1_−_4−
    アルキル、mは1または2、そして XはO、O−C(O)、O−C(O)−OまたはC(O
    )−Oを示す。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 但し、R^1−R^5およびXは第1)項と同じであつ
    て、RはC_1_−_4−アルキル、C_2_−_4−
    アルケニルまたはC_3或いはC^4−アルキニルを示
    すで示される特許請求の範囲第1)項記載の化合物。 3)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 但し、R^1−R^5およびXは第1)項と同じであつ
    てRはC_1_−_4−アルキル、C_2_−_4−ア
    ルケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニルを示す
    。 で示される特許請求の範囲第1)項記載の化合物。 4)RがC_1_−_4−アルキル、C_3或いはC_
    4−アルケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニル
    を示し、R^1がC_1_−_6−アルキル、C_3_
    −_6−アルケニル、C_3_−_6−アルキニル、C
    _2_−_7−アルコキシアルキルまたは ▲数式、化学式、表等があります▼基を示し、R^2が
    ハロゲン である特許請求の範囲第2)項または第3)項記載の化
    合物。 5)R^2が塩素または臭素である特許請求の範囲第1
    )から4)項のいずれか記載の化合物。 6)R^3が弗素である特許請求の範囲第1)項から5
    )項のいずれか記載の化合物。 7)R^5がトリフルオロメチルである特許請求の範囲
    第1)項から6)項のいずれか記載の化合物。 8)R^5がペンタフルオロエチルである特許請求の範
    囲第1)項から6)項のいずれか記載の化合物。 9)以下の化合物より選ばれる特許請求の範囲第1)項
    記載の化合物: イソプロピル−2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−
    メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1
    (6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 イソプロピル−2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−
    フルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフル
    オロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエー
    ト、 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロプオキ
    シフエニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル
    −6(1H)−ピリミジノン、1−(4−クロロ−2−
    フルオロ−5−イソプロプオキシフエニル)−2−メト
    キシ−4−ペンタフルオロエチル−6(1H)−ピリミ
    ジノン、1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプ
    ロプオキシフエニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−
    4−ペンタフルオロエチル−6(1H)−ピリミジノン
    、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メ
    トキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6
    H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
    ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロ
    メチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルジルオ
    キシフエニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
    ル−6(1H)−ピリミジノン、メチル2−クロロ−4
    −フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペ
    ンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベ
    ンゾエート、エチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔
    2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル
    −1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、n−プ
    ロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ
    −6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)
    −ピリミジニル〕−ベンゾエート、および n−ブチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メト
    キシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6
    H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート。 10)2−メトキシエチル−2−クロロ−4−フルオロ
    −5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオ
    ロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート
    である特許請求の範囲第1)項記載の化合物。 11)次の一般式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼IIa又は ▲数式、化学式、表等があります▼IIb 但し: R^1はC_1_−_8−アルキル、C_2_−_6−
    アルケニル、C_2_−_6−アルキニル、C_2_−
    _8−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式、表等
    があります▼基 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキル、
    R^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_−_
    4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5が一緒でトリまたはテトラメチレン
    、 R^6およびR^7はそれぞれ独立にC_1_−_4−
    アルキル、mは1または2、 XはO、O−C(O)、O−C(O)−OまたはC(O
    )−O、そして Halは塩素または臭素を表わす。 12)R^1がC_1_−_6−アルキル、C_3_−
    _6−アルケニル、C_3_−_6−アルキニル、C_
    2_−_7−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼基でR^2がハロゲン である特許請求の範囲第11)項記載の化合物。 13)次の一般式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼又は 但し; RはC_1_−_4−アルキル、C_2_−_4−アル
    ケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニル、 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキルお
    よびR^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_
    −_4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5が一緒にトリまたはテトラメチレン
    を示す。 14)RがC_1_−_4−アルキル、C_3或いはC
    _4−アルケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニ
    ルでR^2がハロゲンである特許請求の範囲第13)項
    記載のIVa式の化合物。 15)次の一般式で示される3−アリールウラシルのC
    _1_−_4−アルキル、C_2_−_4−アルケニル
    またはC_3或いはC_4−アルキニルエノールエーテ
    ルの少なくとも一つの有効量および製剤アジユバントを
    含有する雑草防除組成物: ▲数式、化学式、表等があります▼ I ′ 但し: R^1はC_1_−_8−アルキル、C_2_−_6−
    アルケニル、C_2_−_6−アルキニル、C_2_−
    _8−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式、表等
    があります▼基、 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキル、
    R^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_−_
    4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5は一緒にトリまたはテトラメチレン
    、 R^6およびR^7はそれぞれ独立にC_1_−_4−
    アルキル、 mは1または2、そして XはO、−C(O)、OC(O)−OまたはC(O)−
    Oを示す。 16)R^1がC_1_−_6−アルキル、C_3_−
    _6−アルケニル、C_3_−_6−アルキニル、C_
    2_−_7−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼基でR^2がハロゲン である I ′式で示される3−アリールウラシルのC_
    1_−_4−アルキル、C_3或いはC_4−アルケニ
    ルまたはC_3或いはC_4−アルキニルエノールエー
    テルの少なくとも一つの有効量および製剤アジユバント
    を含有する特許請求の範囲第15)項記載の雑草防除組
    成物。 17)以下より成るグループから選択される化合物の少
    なくとも一つの有効量および製剤アジユバントを含有す
    る特許請求の範囲第15)項記載の雑草防除組成物: イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メ
    トキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(
    6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
    ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオ
    ロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート
    、 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキシ
    フエニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−
    6(1H)−ピリミジノン、1−(4−クロロ−2−フ
    ルオロ−5−イソプロポキシフエニル)−2−メトキシ
    −4−ペンタフルオロエチル−6(1H)−ピリミジノ
    ン、1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロポ
    キシフエニル)−5−フルオロ−2−メトキシ−4−ペ
    ンタフルオロエチル−6(1H)−ピリミジノン、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メ
    トキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6
    H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 イソプロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フ
    ルオロ−2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロ
    メチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、 1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルジルオ
    キシフエニル)−2−メトキシ−4−トリフルオロメチ
    ル−6(1H)−ピリミジノン、メチル2−クロロ−4
    −フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペ
    ンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベ
    ンゾエート、エチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔
    2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル
    −1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート、n−プ
    ロピル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ
    −6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6H)
    −ピリミジニル〕−ベンゾエート、および n−ブチル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メト
    キシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロエチル−1(6
    H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート。 18)2−メトキシエチル2−クロロ−4−フルオロ−
    5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−ペンタフルオロ
    エチル−1(6H)−ピリミジニル〕−ベンゾエートの
    有効量および製剤アジユバントを含有する特許請求の範
    囲第15)項記載の雑草防除組成物。 19)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVa又は ▲数式、化学式、表等があります▼IVb で示される化合物の少なくとも一つの有効量および製剤
    補助剤)を含有する雑草防除組成物。 但し、 RはC_1_−_4−アルキル、C_2_−_4−アル
    ケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニル、 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキルそ
    して、 R^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_−_
    4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5が一緒にトリまたはテトラメチレン
    を示す。 20)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ′ 但し、 R^1はC_1_−_8−アルキル、C_2_−_6−
    アルケニル、C_2_−_6−アルキニル、C_2_−
    _8−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式、表等
    があります▼基、 R^2はハロゲンまたはシアノ、 R^3は水素またはハロゲン、 R^4は水素、弗素またはC_1_−_4−アルキル、
    R^5はC_1_−_4−アルキルまたはC_1_−_
    4−ハロアルキル、或いは R^4およびR^5が一緒にトリまたはテトラメチレン
    、 R^6およびR^7がそれぞれ独立にC_1_−_4−
    アルキル、 mは1または2、そして xはO、O−C(O)、O−C(O)−OまたはC(O
    )−Oを示す。 で表わされる3−アリールウラシルのC_1_−_4−
    アルキル、C_2_−_4−アルケニルおよびC_3ま
    たはC_4−アルキニルエノールエーテル類の製造方法
    であつて、以下より成る製造方法。 a)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa又は ▲数式、化学式、表等があります▼IIb 但し、R^1−R^5およびXは上記のとおりでHal
    は塩素または臭素を示す。 で表わされるウラシル誘導体を有機塩基の存在下でアル
    コールROHと、または一般式 RO^■M^■ で示される対応する金属アルコラートと処理し、但し、
    II式でRはC_1_−_4−アルキル、C_2_−_4
    −アルケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニルで
    、M^■は金属イオン同等物を示す。 或いは b)XがOまたはC(O)−Oである上記一般式 I ′
    の3−アリールウラシルを塩基性反応条件下で適当なア
    ルキル化を行方い、或いは c)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVaまたは ▲数式、化学式、表等があります▼IVb 但し、R、R^2、R^3、R^4およびR^5は上記
    の通り、で示されるウラシル誘導体の水酸基をそれ自体
    周知の方法を用いて、X^1がO、O−C(O)、また
    はO−C(O)−Oである置換基X^1−R^1で置換
    し、或いは d)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼Vaまたは ▲数式、化学式、表等があります▼Vb 但し、R、R^2、R^3、R^4およびR^5は上記
    の通り。 で示される安息香酸または反応性のあるその誘導体を適
    当にエステル化し、 そして目的のエノールエーテルを単離する。 21)R^1がC_1_−_6−アルキル、C_3_−
    _6−アルケニル、C_3_−_6−アルキニル、C_
    2_−_7−アルコキシアルキルまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼基でR^2がハロゲン である I ′式で示される3−アリールウラシルのC_
    1_−_4−アルキル、C_3またはC_4−アルケニ
    ルおよびC_3またはC_4−アルキニルエノールエー
    テル類を、 a)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIaまたは ▲数式、化学式、表等があります▼IIb 但し、R^1−R^5およびXは上記および第20)項
    記載の通りでHalは塩素または臭素を示す。 で示されるウラシル誘導体を一般式、 RO^■M^■II 但し、RはC_1_−_4−アルキル、C_3或いはC
    _4−アルケニルまたはC_3或いはC_4−アルキニ
    ルでM^■は金属イオン同等物を示す。 で表わされる金属アルコラートと処理し、 或いは、 b)XがOまたはC(O)−Oである第20)項記載の
    一般式 I ′で示される3−アリールウラシルを塩基性
    反応条件下で適当なアルキル化を行ない、或いは c)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVa 但し、R、R^2、R^3、R^4およびR^5は上記
    および第20)項に記載の通り。 で示されるウラシル誘導体の水酸基を、X^1がO、O
    −C(O)またはO−C(O)−Oである置換基X^1
    −R^1によりそれ自体周知の方法を用いて置換するこ
    とにより製造する特許請求の範囲第20)項記載の製造
    方法。 22)雑草を防除しようとする場所または雑草を特許請
    求の範囲第1)項から3)項、8)項、10)項、11
    )項および13)項のいずれかに記載の化合物、または
    特許請求の範囲第15)項、18)項および19)項の
    いずれかに記載の組成物の有効量により処理することよ
    り成る雑草防除の方法。 23)雑草を防除しようとする場所または雑草を特許請
    求の範囲第4)項から7)項、9)項、12)項および
    14)項のいずれかに記載の化合物、または特許請求の
    範囲第16)項または17)項に記載の組成物の有効量
    により処理することより成る雑草防除の方法。 24)特許請求の範囲第1)項から3)項、8)項、1
    0)項、11)項および13)項のいずれかに記載の化
    合物、または特許請求の範囲第15)項、18)項およ
    び19)項のいずれかに記載の組成物の雑草防除への使
    用。 25)特許請求の範囲第4)項から7)項、9)項、1
    2)項および(14))項のいずれかに記載の化合物、
    または特許請求の範囲第16)項または17)項に記載
    の組成物の雑草防除への使用。 26)特許請求の範囲第20)項記載の製造方法により
    生産された特許請求の範囲第1)項に定義される化合物
JP62231249A 1986-09-18 1987-09-17 雑草防除組成物 Pending JPS63107967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03741/86-5 1986-09-18
CH374186 1986-09-18
CH02828/87-8 1987-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107967A true JPS63107967A (ja) 1988-05-12

Family

ID=4262499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231249A Pending JPS63107967A (ja) 1986-09-18 1987-09-17 雑草防除組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS63107967A (ja)
KR (1) KR880003921A (ja)
BR (1) BR8704796A (ja)
ZA (1) ZA876839B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011244A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Uracil derivative
WO1994004511A1 (fr) * 1992-08-21 1994-03-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive de pyrimidine et herbicide
JPH11508543A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換されたシアノフェニルウラシル類
JP2015530972A (ja) * 2012-07-13 2015-10-29 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 三重結合を有するフッ化カルボニル化合物、その製造方法、及びその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011244A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Uracil derivative
US5356863A (en) * 1990-12-17 1994-10-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Uracil derivatives
WO1994004511A1 (fr) * 1992-08-21 1994-03-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive de pyrimidine et herbicide
JPH11508543A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換されたシアノフェニルウラシル類
JP2015530972A (ja) * 2012-07-13 2015-10-29 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 三重結合を有するフッ化カルボニル化合物、その製造方法、及びその使用
US10106492B2 (en) 2012-07-13 2018-10-23 Solvay Sa Fluorinated carbonyl compounds comprising a triple bond, methods for their manufacture and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003921A (ko) 1988-05-31
BR8704796A (pt) 1988-05-17
ZA876839B (en) 1988-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK167280B1 (da) 3-aryluracilderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf, ukrudtsbekaempelsesmidler indeholdende disse derivater samt anvendelsen af derivaterne til ukrudtsbekaempelse
US4812164A (en) Herbicidal heterocyclic compounds
JP2811121B2 (ja) ヘテロ環式化合物
JP2828186B2 (ja) アクリレート系化合物、その製法及び殺菌剤
AU2007306270C1 (en) Crystalline form of 2-chloro-5-[3,6-dihydro-3-methyl-2,6-dioxo-4-(trifluoromethyl)-1-(2H)-pyrimidinyl]-4-fluoro-N- [[methyl-(1-methyl-ethyl)amino]sulphonyl]benzamide
EP2079714B1 (de) Hydrate des 2-chlor-5-ý3,6-dihydro-3-methyl-2,6-dioxo-4-(trifluormethyl)-1-(2h)-pyrimidinyl¨-4-fluor-n-ýýmethyl-(1-methylethyl)amino¨sulfonyl¨benzamids
US4985066A (en) 2-phenoxypyrimidine derivative and herbicidal composition
AU611219B2 (en) Pyrimidine derivatives, processes for their production, and herbicidal method and compositions
AU618544B2 (en) Heterocyclic compounds
JPH02501388A (ja) 複素環式化合物
BR9713499B1 (pt) halogenopirimidinas, bem como composiÇÕes pesticidas, mÉtodo para controle de pestes, uso e processo para preparaÇço das referidas halogenopirimidinas.
IE913068A1 (en) Heterocyclic compounds
US5266554A (en) Heterocyclic compounds
EP0468690B1 (en) Pyrimidine derivatives
JPH0539272A (ja) ピリミジンジオン誘導体および除草剤
EP0434778A1 (de) Heterocyclische verbindungen
US5232898A (en) Heterocyclic substituted uracil derivatives
JPS63107967A (ja) 雑草防除組成物
JP3055268B2 (ja) ウラシル誘導体および除草剤
JPS61221178A (ja) 3‐アリールウラシル化合物
JPH0692943A (ja) ジヒドロピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH07233012A (ja) 2−ベンジルオキシピリミジン誘導体を含有する除草剤
CA1331759C (en) Pyrimidine derivatives useful in the preparation of pesticides
CN100503578C (zh) N-2-嘧啶氧基苄基取代的环胺类化合物,制备方法及其用途
JP2002515495A (ja) 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン